トップページgamedev
986コメント278KB

HSP - Hot Soup Processor [15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 14:49:29ID:15sfFksi
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0585名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 22:41:18ID:G+5JRux4
はぁ?来年向けだよ!
0586名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 22:48:14ID:gXwEQTdw
ソースも出さないで原因が分かるわけないじゃん!
0587名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 22:49:57ID:S9XNR28O
>>584
HMMENDみたいな終了処理をやれば回避できるハズ。
HSP3で省略すると、ダメみたい。
0588名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:02:45ID:cTq0A4eP
>>587
アドバイスありがとうございます。
onexitを使って終了時にhmmendを実行すればいいんでしょうか?
さっそく試してみます。
0589名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:08:16ID:gXwEQTdw
解放してないのかよwwww
0590名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:28:20ID:Y/9z8BZd
暗示的に解放されないのも悪い
0591名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 00:54:42ID:Rq/scNvz
コンテスト応募締め切りっていつ?
0592名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 01:13:49ID:kN6roO0q
一時間後
0593名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 01:15:33ID:LfpOQ9Gi
早ッ
0594名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 10:49:18ID:uuZraDNC
オブジェクト指向で組みたいならC#かJavaやれ
IDEも無料だし処理速度もHSPと変わらん
0595名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 11:55:58ID:dE4DXDJT
HSPでチャットソフト作ろうとしてるんだけど
sockputで文字列そのまま送信してもsockgetでは数字になっちゃう
送信した文字列をそのまま受信するにはどうしたら良いんでしょう?
0596名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 12:18:01ID:+XlOK+zR
sockgetの時に変数が文字列型になってないんじゃないの?
0597名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 23:28:13ID:6I25u4mm
hy95skyとか死ねばいいのに
0598名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 02:28:16ID:fsL3dOt4
同じ小学生として僕も遺憾に思うよ
0599名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 18:02:04ID:ITBlbVwh
kz3の語調に苛立ちを覚えるというかキモい
> 義理なんてないですもの。
> ちょっと書いてみたの
> 間違ってるの。
> こうなっちゃうの。

カルシウム不足か 俺
0600名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 18:32:29ID:Ijoofl4g
何も知らない俺が思うに
きっと深窓のお嬢様
0601名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 19:10:26ID:aKUozjk6
べつにいいんじゃね。
つか、いなくなると困る人だし。
素人にくらべてだけど。
0602名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 21:50:29ID:SL0w9NXL
kz3は昔から腕は起つけど口が余計。
0603名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 08:50:14ID:jILvhriX
いかにもなマニア人種
0604名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:06:38ID:qJ81sts3
HSPDXFIXで
スプライトをスクリーンじゃない別のバッファにes_drawで一斉描画したいんですが
どうすればいいんでしょうか?
0605名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 20:17:49ID:PU9Gd057
es_xfer
0606名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 13:32:59ID:ephoJ0FH
>604
現状、無理だろ。

他のアプローチを考えるか、
さもなくば、作者に要望を送るかだな。
0607名前は開発中のものです。2007/09/19(水) 18:53:19ID:SwJsC0Hg
>>556
SetFSB.hsp [SetFSBメインスクリプト]
|
|--- SetfsbHeader.as [SetFSBヘッダスクリプト]
| |--- sysval.as [システム変数定義]
| |--- gblconst.as [グローバル定数定義]
| |--- chipconst.as [チップセット定数定義]
|
|--- colorfulobject.as [からふるおぶじぇくとLiteモジュール]
|--- exobject.as [拡張オブジェクトモジュール]
|--- extabctl.as [タブコントロールモジュール]
|--- miniasm32.as [ミニアセンブラモジュール]
|--- cpufreq.as [CPU周波数モジュール]
|--- sysinfo.as [WinNTデバイスドライバSysinfoモジュール]
|--- smbus.as [SMBusモジュール]
|--- ExeWrightMod25k.as [自分に書き込み命令モジュール]
|
|--- SetfsbGlobalDeffunc.as [SetFSBユーザ定義命令スクリプト]
|--- GlobalDeffuncPrm.hsp [パラメータ定義命令]
|--- GlobalDeffuncInit.as [初期設定定義命令]
|--- GlobalDeffuncWinMes.as [ウインドウメッセージ定義命令]
|--- GlobalDeffuncCmd.as [コマンドラインスイッチ定義命令]
0608名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 17:39:06ID:mPkOqwBy
質問です
敵とマップチップの当たり判定を作ったんですけど、repeat外でのloopは無効ですと出ます
repeatに対するloopの数は正しいと思うんですけど。
以下ソースです。
map_chip_y_cnt=0
map_chip_x_cnt=0
repeat MAP_SIZE_Y
repeat MAP_SIZE_X
noteget map,map_chip_y_cnt
if(strmid(map,cnt,1)="1"){
repeat ENEMY_MAX
if(enemy_x(cnt)+enemy_size>map_chip_x(map_chip_x_cnt))&(enemy_x(cnt)<map_chip_x(map_chip_x_cnt)+map_chip_size){;xのこと
if(enemy_y(cnt)+enemy_size>map_chip_y(map_chip_y_cnt))&(enemy_y(cnt)<map_chip_y(map_chip_y_cnt)+map_chip_size){;yのこと
enemy_x(cnt)=enemy_back_x(cnt)
enemy_y(cnt)=enemy_back_y(cnt)
}}
}
loop
map_chip_x_cnt++
loop
map_chip_y_cnt++
loop

return
0609名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 17:52:07ID:5GVGuHwP
if文の3つめの閉じがおかしいだろ
0610名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 18:48:59ID:SSzPx7jp
とりあえずまともにインデントして
0611名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 18:58:43ID:dRp2Dlma
変数名が見難い
0612名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 19:20:44ID:FffXcum9
危険
きたない
きつい
0613名前は開発中のものです。2007/09/22(土) 20:34:10ID:+fK/QeL4
a=1:b=2
if a=1{if b=2:mes a}else{mes b}
つかこれってエラー出るんだよな。
改行したら大丈夫だけど
0614名前は開発中のものです。2007/09/24(月) 13:11:54ID:OWtHiyBZ
hmmでDirectGraphics使っているんだけど
DGREDRAWでの画面更新時にCPU使用率が90-100%になるのは仕様?
0615名前は開発中のものです。2007/09/24(月) 22:03:48ID:i4kjGRbi
ふむ?
0616名前は開発中のものです。2007/09/24(月) 22:09:09ID:FFBeiED4
Winnny動かしてんじゃね?
0617名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 02:21:07ID:dZ1g2qd9
そういやHSPでWake On LANって送信できるのかな
0618名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 05:24:18ID:0UVueJW9
マルチスレッドできたよ♪

1.mod.asからmod.exeをつくる
2.main.asにmod.exeをexecする
うん、美しい☆
0619名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 11:25:19ID:eB5tOvki
Yahoo! JAPAN ID: hy95sky
名前: wy95sky
住所: 栃木県宇都宮市
年齢: 11
誕生日: 9月29日
血液型: A型
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 学生
メール: 非公開
メッセンジャー:



詳細プロフィール
趣味:
パソコンを使うこと,スーパーカー

最近の出来事:


自己PR


Yahoo!オークションの自己紹介文
オークション取引の評価:

Yahoo!ブログ
hy95skyのブログ: http://blogs.yahoo.co.jp/hy95sky
0620名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 16:43:16ID:y40ydmag
ブログ自演…
06216142007/09/25(火) 23:14:35ID:EFdSRKGf
>>616
いやnyとか重いのは動かしてない
でもなぜかこんな感じ
ttp://gamdev.org/up/img/10191.jpg

自分の環境の問題なんだろうか
0622名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 23:17:57ID:PccU7Px5
>>618
それマルチプロセスじゃん
とマジレスしてみる
0623名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 00:22:14ID:OfYl2sVD
プロセスが複数あるということはスレッドもその数だけあるわけだから、相互に連携すれば広義の
マルチスレッドといえなくもないわな。
ファイルマップで一部の変数を共有して連動すれば、マルチコアCPU向けの最適化も不可能じゃないかも?
0624名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 08:09:43ID:rWIxb32g
TCPでローカルネットワークを構築して必要なデータをやりとり
0625名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 17:30:02ID:L90l6GVZ
デバイスを操作してデバイス同士で必要なデータをやり取り
0626名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 18:46:08ID:xqnmd3v2
ダイアログをだして、「すみません横のアプリの入力欄に(4KB省略)と入力してください」とユーザーに頼んでデータをやりとり
0627名前は開発中のものです。2007/09/26(水) 18:50:35ID:rWIxb32g
>>626
「すみません」のあたりカワユス。
0628名前は開発中のものです。2007/09/27(木) 03:41:14ID:nLTb7wgP
>>626
吹いたwww
0629名前は開発中のものです。2007/09/28(金) 17:59:59ID:DU1aiWcN
HSPってunicode対応してないの?
0630名前は開発中のものです。2007/09/28(金) 18:36:23ID:9bvi9eDv
unicode = うにコード = あわびコード
0631名前は開発中のものです。2007/09/28(金) 18:43:00ID:A6ft+Fjz
>>629
UTF-16と通常文字列(S-JIS)を相互変換する命令ならあるけど。
cnvwtos
cnvstow
0632名前は開発中のものです。2007/09/28(金) 19:27:11ID:EmwQDk3v
ttp://lldev.jp/hsp/app/execscr/gm_jconv_dll.html

文字コード云々言うならこれで解決。
0633名前は開発中のものです。2007/10/04(木) 15:16:46ID:2yuegbnE
HSPって別に「○○BASIC」って名前でもよくね?
0634名前は開発中のものです。2007/10/04(木) 15:17:59ID:qojnEgYt
でも別にhspって名前でもよくね?
0635名前は開発中のものです。2007/10/04(木) 18:48:44ID:Bo7pKQpK
はだかのスネ夫プロセッサー
0636名前は開発中のものです。2007/10/05(金) 13:29:32ID:n9jBqUq3
lpokeやwpokeでバッファに書き込む時に
ビッグエンディアンで書き込むにはどうすれば出来るのでしょうか
0637名前は開発中のものです。2007/10/05(金) 22:15:07ID:+sJL1Zkf
つ ttp://store.yahoo.co.jp/dream-f/imp-cdr191.html
0638名前は開発中のものです。2007/10/06(土) 10:16:26ID:u3dlN6PH
pcbnetとpcbnet2ってどういう違いなんかな?
配布元の説明がなくなっちゃった><
0639名前は開発中のものです。2007/10/06(土) 11:05:39ID:bkn2aNgy
2があるなら2を使えばいいじゃない
06406362007/10/06(土) 15:38:25ID:XUu5SU5g
自己解決しました
0641名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 00:20:21ID:ebXSSrL1
nは結局何が言いたいんだろう。
2chで書くようなことを本スレでかくなよ
0642名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 08:33:35ID:Ox3rJlLh
相手して欲しいんでしょ。ほっといた方がいい。
0643名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 09:29:02ID:B5wrKMxs
意味不明発言してるから、ひさびさのアク禁クルー?
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1007-0909-30/hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=11501
0644名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 12:09:33ID:Ox3rJlLh
編集合戦wwww
0645名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 12:33:15ID:Ox3rJlLh
オチにワロタwwww
0646名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 12:34:01ID:BKagtbG+
nはもうダメだな
0647名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 15:20:17ID:ti7uYd7y
あーあれだカマって君だ
0648名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 15:32:03ID:6hkYAGwf
微妙だ
身体的なことについての暴言はひどいが、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもない
HSPって使い込めば使い込むほど、開発側の開発力やセンスというか、方向性とそりが合わないと
つらく腹立たしくなってくるものがある。
目的不明のHSPTVなんか作ってるヒマがあったら、あるいはぜんぜん使い物にならんし設計段階で
腐ってるAHTなんか作ってるヒマがあったら、エラー行くらい正確にレポートされるようにするとか、
バグ修正にも力を入れてはどうですか、とか思わんでもないし
0649名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 15:19:47ID:k+lFGknh
方向性とそりが合わないなんて思う前に
HSPなんか使い込んでるヒマがあったら
別の事習得した方がいいと思うんだが
0650名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 17:04:57ID:Ahmom48m
>>649
最後の一行には同意もするが、愛故に生まれる憎しみもあるのさ。
0651名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 18:54:43ID:VedjZTV/
ツールつくるならVBとかC#つかったほうが簡単なんじゃないの?
あんましらんし上は有料やけど
0652名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 19:08:06ID:JbNpBbE8
>>650
うむ、HSPが好きであればこそ言いたいってやつで、好きでなければどうでもよし。
俺は言語でもツールでも、気に入ったものならこだわらずに使い込むほうだけど、
HSPって特に思い入れがあるよ。他のものと似てないし
0653名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 21:43:30ID:kkyPfOV8
まぁ、簡単なプログラムなら、ソース付きで公開してれば、
使う側としても簡単に改造したりできるってのがいいね。
HSPインスコしても開発環境としては小さいし軽いし無料だしで。
0654名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 23:49:45ID:6qssO/1Z
まー今はいい時代で、開発環境って軒並み無料が当たり前だけどね。
俺がプロゲラミンゲ始めたころはその点HSPは価値があった(昔は無料でWindwos GUIアプリが
作れるなんて貴重だった)けど、今は各種C/C++コンパイラもDelphiもVisual*もSQL Serverも、
簡易版ならロハだ。(HSPはまたどれともちがって面白いけど)


それから、HSPユーザーは>>649みたくコンプレックスなんか抱かないで、どんどんHSPを使い込んで
行ったらいいと思うよ。
どんな変てこな言語でも、完全に自分のものにしてしまえば、他の言語に出会っても素早く順応できる。
というか、他は進化の度合いはいろいろ違うとはいえ、その骨格や流れる血のレベルでは同じとまでいえる。
初めてOOPなLanguageに出会うにしても、それを初めて学ぶよりは、HSPやBASICやCやASMでも何でも
知っていてから学んだほうがずっといい。感動も大きいし、理解も速く深く、生に近くなる。
0655名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 01:57:21ID:m+sVyuBL
なんだよお前らブーたれてるくせに
ほんとはHSP大好きなんじゃないか
0656名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 03:53:34ID:ckUEClUc
ちょっと影響されてシューティング作ってるけどHSPは大好きですよ
0657名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 22:23:13ID:+BMIG6Q+
(^^)
0658名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 22:25:12ID:5Im3QWB8
(^^)(^^)
0659名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 22:39:26ID:ZK7c4Vcp
ぬるぽ
0660名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 23:33:15ID:/O3ovJUd
244 :名前は開発中のものです。:05/01/29 19:27:13 ID:QCZ/OcgD
>>>>>>1
HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。
0661名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 00:09:18ID:r9qQ9DmV
ズール?
0662名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 00:23:28ID:JvIw8cE7
よく見かけるけどよく分からん主張だ。
それが目的を達成するためのいい手段なら、どんな言語でもツールと呼んで間違いないお
0663名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 00:48:12ID:r9qQ9DmV
ああ、よく判らんが
要するに言語>ツールで、HSPなんざツールだって言ってるのか。
なんかその辺譲れないプライドとかもあるのかね。
俺には関係ないや…w
0664名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 11:26:17ID:vHsD99Vx
230 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 04/11/05 20:55:47 ID:2LPLBtN1
HSPなんてツクールが言語臭くなったようなもんじゃん。
0665名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 12:03:41ID:4b2RMpx+
でもそんなのかんけいねえ
0666名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 13:43:30ID:9vWfft1V
コンパイル
(´,_ゝ`)プッ
  ⊂☆))Д´)
0667名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 18:02:36ID:SJ0DZE3z
こいつら絶対臭いぜ
0668名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 19:02:42ID:0Uv4ENfa
>>663
むしろ、守備範囲に応じて実用ツールとして使える言語ってすごくいいと思うよ。
事務作業ならVBAとかPerlとか。守る場所は違うけど、HSPもツールだ。
C/C++なんかはツールと呼ぶには抵抗があるけれど、ツールを作るにはいいツールだw
0669名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 19:48:41ID:aaG5yxiq
ツールっつーか、他の言語もライブラリとか含めてだからな。
言語の基本的な部分なんて、ぶっちゃけ問題じゃあない。
0670名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 19:58:14ID:0Uv4ENfa
/*
ああ!なんか連想記憶的に思い出したけど、そういえば昔Fillyっていうマルチメディア
オーサリングエンジンが流行ってたな。あれはToffyというCによく似た(当時のHSPとは比較に
ならないくらいマトモな)スクリプト言語で、ゲームなんかも作れるというものだった。現存すれば
HSPとも守備領域がかぶってきたと思うんだけど、あれどうなったんだろうな。作者死亡?

あれがHSPと決定的に違うことは、Klick&Play (Click&Create)も同じだったけど、単体の
EXEファイルを作れなかったこと。ゲームをプレイする側にしてみれば、
単体で実行できるかランタイムEXEで動くか、はたまたコンパイラかインタープリタかなんて
どうでもいい問題なんだけど、開発する側にとっては自分だけのEXEが作れるかどうかって
気持ちの上で大きかったな。

もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ。
というのは、作者がHSPの重要なエッセンスであるGUI機能のソースを公開していないし、HSPの
仕様定義もしようとしないからね。作者がやる気もしくは命をなくしたら、HSPもその後を追わずには
すまんと思うぞ

まースレ趣旨とはあんま関係ないけどよ!
0671名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 19:59:13ID:blvwm+ZI
*/
0672名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 21:07:17ID:VCC95M4w
作者しんだら終了でいいんじゃね?
結局君の言いたいことは「GUI機能のソースを公開しろ」ってことだけだろ。
俺からしたら実にどうでもいいこと
0673名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 21:53:14ID:DWluttEw
死ぬとか作者に失礼だな・・・
まだそんな年齢ではないぞ。
0674名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 22:18:28ID:r9qQ9DmV
妙な仮定から失礼な話になってんなw
0675名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 23:05:56ID:f5kf5LzQ
死ぬか生きるかなんて年齢じゃねぇよ
こないだバイクレーサーだって若くして死んだじゃん!
0676名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 23:14:58ID:f5kf5LzQ
GUI機能云々ってのはどうかねぇ
ソース公開もいいけど、それより仕様定義をして欲しいね。ヘルプどおりに動けばいいかというと、
ヘルプに書いてないTIPSもいろいろあるしね。
HSPLetの作者みたいに開発速い人がやってくれたらもちろんいいけど、そういう人に限って
飽きっぽかったりするしな
0677名前は開発中のものです。2007/10/11(木) 07:51:39ID:dsNLoRPF
>>670
君、本家で暴れてた人?
0678名前は開発中のものです。2007/10/11(木) 08:23:11ID:3jtTt8Hm
> ttp://cgi.www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/board3/wforum.cgi

こっちでも暴れてるよ
0679名前は開発中のものです。2007/10/11(木) 13:44:49ID:2ekqqZ/j
>>670
>もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ
99/100はActiveBasicだなw
0680名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 16:01:56ID:aCsQmG8w
>>678
ほんとだ。うげw
0681名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 17:58:06ID:IRbxIDZA
nってあれが素なんだろうな。
いきなり本名なのったりするし、
なんかかわいそうになってきた。

ウーパールーパーはただの厨房
0682名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 00:09:18ID:MW9BER0w
つかいま前の掲示板って存在してるの?
アク禁なのか?それとも一時停止なのか?
今の掲示板のIPみるといろんなIPあるけど・・・
0683名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 12:10:51ID:TZPCvtur
カスども、間違ってもプログラマーを名乗るなよ
0684名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 19:25:49ID:ASo53Z3x?2BP(620)
てことは、ヅーラー・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています