トップページgamedev
986コメント278KB

HSP - Hot Soup Processor [15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 14:49:29ID:15sfFksi
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0002名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 14:50:54ID:15sfFksi
過去スレ
  HSP - Hot Soup Processor
   http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
  HSP - Hot Soup Processor [2]
   http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
  HSP - Hot Soup Processor [3]
   http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
  HSP - Hot Soup Processor [4]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
  HSP - Hot Soup Processor [5]
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
  HSP - Hot Soup Processor [6]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/
  HSP - Hot Soup Processor [7]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086809324/
  HSP - Hot Soup Processor [8]
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091694802/
  HSP - Hot Soup Processor [9]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105071481/
  HSP - Hot Soup Processor [10]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1119160565/
  HSP - Hot Soup Processor [11]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1119160565/
  HSP - Hot Soup Processor [11](12)
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143192699/
  HSP - Hot Soup Processor [13]
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1154978805/
  HSP - Hot Soup Processor [14]
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1165671308/
0003名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 14:51:35ID:15sfFksi
関連サイト
  HSP (ONION software 本家)
   http://www.onionsoft.net/hsp/
  HSP CENTER
   http://hspcenter.com/
  HSP ML
   http://garde.esprix.net/hsp-ml/

  HSPLet
   ttp://www.group-finity.com/products/tools/HSPLet/
  HSPまとめページ
   http://www.geocities.jp/hsp_summary/index.html
0004名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 14:52:15ID:15sfFksi
Q&A

Q HSPで○○は作れますか?
A あなたの努力次第ではじゃんけんゲームのような単純な物から、
  RPG,シューティング,アクション,アドベンチャー,シミュレーション,パズルなど、
  ありとあらゆるゲームが作成可能です。

Q 構造体は使えますか?
A 使えません。

Q.ポインタはありますか?
A.ありません。
0005テンプレにマジレス2007/06/03(日) 14:57:21ID:15sfFksi
Q HSPで○○は作れますか?
A ありとあらゆるゲームが作成可能です。ただし、速度には気をつけてください。
  あなたの環境で動くからと言って、あなたよりロースペックのマシンでも同じよう
  に動くことは保証できません。あなたの環境がロースペックだったりすると、てっ
  きりawait 16で調節しているから大丈夫だと思っていたら、実はあなたの環境で
  は16msを超えていて、あなたよりハイスペックのPCでは速過ぎて恐るべき難易度
  になっているかもしれません。まあそんなことを言い出したら他言語でも似たような
  もんですが、HSPはインタープリタであるが故に、他のコンパイラ型言語に比べる
  とリスクが高いということです。まあ所詮HSPなんだからメインの用途はフリーソフト
  と考えましょう。それでもシェアウェア、同人ソフトを作りたいなら、あんまし速度の
  ことを気にしなくていいアドベンチャーやRPGタイプのエロゲにしとくのが無難です。
  これまたそんなことを言い出したら他言語も同じような状況ですが。

Q 構造体は使えますか?
A 使えません。但し、モジュール変数という型が用意されています。
  っていうかいいですか?ここはゲ製作板です。あなたがツールを作りたいのであ
  れば、構造体を使いたいという気持ちは分かります。しかしね、ここでの目的は
  ゲ製作なんですよ。ゲ製作を知りたきゃゲ製作の歴史を学ぶことです。芸無狂人
  氏や中村チュン氏が、構造体を使ったんですか?MSX時代のコナミが、構造体を
  使ったんですか?そんなもん使わなくても、ゲームは作れるんです。確かに構造体
  を使うことによりプログラムが美しくなったりするかもしれません。ですが、ブツは
  HSPです。あなたはHSPのソースを誰かに見せるんですか?

Q ポインタはありますか?
A ハア!?ポインタをいったい、何のために使うんですか?メモリを節約したいんで
  すか?速度を速くしたいんですか?いったいいつの話をしてるんです?縄文時代
  ですか?いいですか?ブツはHSPです。あくまでの趣味での利用がメインです。
  あなたは、HSPを個人で使います。誰にもソースを見せません。
0006差し替えるべきだったか2007/06/03(日) 14:58:04ID:15sfFksi
Q ポインタはありますか?
A varptr()で変数のデータ領域のポインタを取得できます。また、dupptrで特定のポインタをさす
  特定の型の変数を宣言できます。これらは、外部DLLとのデータのやり取りなどに利用できます。
0007名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 18:38:25ID:6w3ZjbLX
mes "乙"
0008名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 19:01:40ID:ORkc7jgh
cls 4
0009名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 19:47:27ID:DxF/QJPP
連想配列実装に期待
0010名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 20:16:00ID:15sfFksi
連想配列は、実装されるものだと、自分もしばらく思い込んでたけど、
実装予定の機能には挙げられていない
(hsp31b9.txtの・今後の予定(TODO)参照。これまでのtxtにも載っていなかった。)

勘違いの元である、\docs\hspprog.htm の記述は、
「変数の型が連想配列をサポートしている場合には、要素として整数値以外を指定することができます。 」
とあるだけなので、
”そういう配列の添え字を、プラグイン側で受け取れる仕組みを用意した”
という意味で、3.xに実装するという意味じゃないような気がするんだ。
0011名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 20:39:22ID:DxF/QJPP
なんだってー! ΩΩ Ω
0012名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 21:30:54ID:5WEwtm/g
repeat
redraw 0
color 255,255,255 : boxf
color : pos 0,0 : mes cnt/60
redraw 1
await 16
loop

普通はこれで1秒ずつカウントするはずなんだろうが、とてもそうはならない…orz
0013名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 21:57:01ID:15sfFksi
>>12 
前スレ591〜598あたりでも既出だけど。

結論からいうと、awaitの代わりに
http://whss.biz/~sakmis/module.html
のTime Manager(for HSP3)のasleepを使えと。

awaitにからむ問題についても、そちらのページで理解できるかと。
0014名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 18:34:23ID:/GZw3ZMq
こんにちわ。
最近日が長くなり夏を感じますね。
また今年も虫がいっぱい出てすごく蒸し暑い日が続くと思いますが
そんなことより、HSPの一番オススメの参考書を教えてください。
0015名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 18:44:44ID:/GZw3ZMq
ごめんなさい。
もっと詳しく条件を書いてみます。

HSP3でアクションなりRPGなり作りたくて、初歩の初歩ぐらいは知ってる程度なんですが
そういう人にも役立つ本ってありますか?
個人的に調べて「12歳からはじめるHSP3.0わくわくゲームプログラミング教室」
という本が目に付いたんですが、12歳〜ということはやっぱり初歩的なことしか書いてないんでスカね?

上記ゲームを作るにあたって、助かる参考書はあるでしょうか?
0016名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 19:35:09ID:aDhq6p4Y
>>15
お前がその初歩的な本以上の能力があるなら読まなくてもゲームが作れるだろう
しかし作れずに本に頼ろうとするところから考えればその本はお前以上の能力だ
お前は初歩的以下
0017名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 19:57:20ID:/GZw3ZMq
>>16
すなわち、この本があればゲームが作れるって事でFA??
0018名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 20:03:04ID:aDhq6p4Y
>>17
ゲームを作る趣旨の本でゲームが作れなかったら本末転倒
0019名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 20:14:49ID:/GZw3ZMq
>>18
よし、その言葉を信じて買うことにする。
RPG作るための参考書が見つかってよかったよかった!
どうもありがとう。
0020名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 20:27:10ID:5yjR1zf9
つーか、図書館で借りて、自分にあったの探せ。
0021名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 21:05:23ID:sd4pYfZb
16も言ってるが、初歩的なことは出来るなら基本的なプログラム的思考は
出来るのでは?そんなら本とか読まなくても出来ると思うが。
0022名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 22:17:36ID:VvNm7SNV
作れるんじゃなくて作るんだよ
0023名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 22:48:47ID:/GZw3ZMq
あああああ(´д`)
やっぱり今日蒸し暑いなー
0024名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 01:11:54ID:W9IdhoLD
>>15
「初歩の初歩ぐらいは知ってる」という表現が抽象的で、どうとでも取れるので
具体的にどの程度のレベルなのか、わからないが。

たとえば「HSPでインベーダを作ってみよう」と思ったときに、
自分からは何も手が動かないようなレベルだとしたら、どの本を買っても役に立つと思う。

HSPの標準命令や関数のほとんどを理解していて、その使いどころも思いつくレベルなら、、
「HSPの参考書」を買う必要はない。
言語をHSPに限定せずに、ゲームプログラミングの教本みたいなもの
(Amazonあたりで、"アルゴリズム"で 和書検索して出てくるようなもの)
を探して、そちらを買ったほうが良いと思う。

あと注意。気温の話題なんかは、この場でする必要もないので、控えたほうが良い。
0025名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 01:15:51ID:ZSNDOBGS
>あと注意。気温の話題なんかは、この場でする必要もないので、控えたほうが良い。
ワロスw
0026名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 01:48:30ID:4nrsl08S
>>24
ありがとうございます。

「よし、ゲームを作ろう!」っと思ったときに、ジャンルによっては
全て頭でどのようにしたらいいか描ける事もあれば
逆に全然解らない事もあるので、やっぱり本を買うことにします。

で、この前書店でアクションゲームのアルゴリズムの本を読んだんですが、
色々参考になったんでよね。
HSPで制作するので、HSPの参考書にこだわっていましたが、
言われてみればアルゴリズムの本もいいかなと思えました。

もう一度立ち読みして決めたいと思います。
(肝心のHSPの本は地元ではなかなか売ってないですが・・・)

参考になる意見ありがとうございました!
0027名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 11:38:54ID:5fl/t7N3
立ち読みで勉強できるってすごいね、君。
0028名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 17:22:53ID:/reatr83
俺だってそれくらい出来るやい。フン。
0029名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 21:12:50ID:nY/QTGHT
てーかHSPの標準ヘルプはかなり詳しいと思うんだが。
標準添付のドキュメントやサンプルだけで、
それなりに凝ったゲームを作るのも難しくないと思うんだが・・・

0030名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 00:19:00ID:yATq3pxp
まあまあ。
確かに"教科書"、"マニュアル"を、腰を落ち着けて端から端までしっかり読むのが原則と言えば
原則なんだけど、
写真だの図だのキャッチーなサンプルゲームだのが付いた"参考書"の方がとっかかりとしては
とっつきやすい人もいるんだから。
0031名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 11:29:58ID:EqCcis52
更新キテタ
0032名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 12:22:03ID:DGgDrqAJ
待ってたぜ!
0033名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 12:40:45ID:+PSB5x3Y
>>29
初心者な自分は()の使い方とか文字列変数の比較は""使わなきゃいけないとか、
わからなかった。
今でも文字列変数はよくわからない。
2.61で、「〜が含まれる時」「〜が含まれない時」ってある?
0034名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 13:15:39ID:DGgDrqAJ
とりあえず2.61見てみようと思ったら、全部消してたw
0035名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 13:34:45ID:6q00RRV1
何事も経験・・・事実とは書物よりも奇なり
だからおもしろい
0036名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 14:03:19ID:+JVLUy/z
β10・・・なんだよー
ラベル型まわりの機能が完成するのを待ってるのに
#deffunc引数のlabel指定とか、比較判定とか
まだ放置なのかよー


>>33
マッチ演算子のことなら、無い・・・・・・!
無いが・・・

2.61のinstr命令は
バッファから指定文字列を検索することができる

そのことを
どうか初心者君らも
思い出していただきたい

つまり・・・・
我々がその気になれば
#defineなり#defcfunc なりで
比較判定命令を定義することも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0037名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 14:40:32ID:D+T1yTCf
バグfixがほとんどっぽ
0038名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 18:59:12ID:KoqKXay8
バグだらけで使えない新機能が加えられるよりは善いことだな
0039名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 23:57:44ID:6q00RRV1
アナルに勃たないちんぽが入るよりは善いことだな
0040名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:13:57ID:b7luKUpv
いや・・俺がわるかった・・・
話を続けてくれアナル
0041名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:32:34ID:vyhWc2Ca
.asファイル…ってか今だと.hspファイルか。
これをpackファイルに入れずに実行ファイルを作ったら
ソフトに同梱した.asファイルを弄るだけで色んな動作を
させることができるソフトになって便利だぜ!

―って使い方を昔、自分でやってた気がする、もしくは聞いたことがある気がするが
数年前のことで忘れた。
無理だったっけ?
久しぶりに記憶を頼りにやってみたら
start.axだけpackファイルに含めて実行ファイルを作っても
#includeで連結した.asファイルの内容ですら反映されて
実行ファイル単体でも動作してしまう。

過去ワード検索してみても該当するのがみつけられんかったので
ボケ老人の夢かな

自分の夢が確かなら
メインのasファイルに#include "hoge.as"の一行だけ書いて
hoge.asにメインのコードをガリガリ書いて
実行ファイル作るときにhoge.asをpackしなければ
hoge.asを同梱しないと動作しない実行ファイルができあがった筈なんだが…
0042名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:34:26ID:b7luKUpv
今試してみるアナル
0043名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:41:42ID:sxZB+lji
>>41
hspcmp.dll 使うならまだしも無理だから
たしかに、hsp on hsp は便利そうだけどな
0044名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:54:48ID:vyhWc2Ca
そうか。
夢だったか。thx
どこで記憶が捻じ曲がったのやら…

たぶん昔公式BBSであった
「.asファイルを入れなくてもstart.axをpackするだけで良い」
ってやりとりに衝撃を受けてからかも

入れないで良い=同梱.asファイルを後から編集できる
0045名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 22:26:39ID:8XobPWRt
ボケ老人は run 命令のヘルプを見たら
記憶が戻るんじゃね?
0046名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 22:29:35ID:b7luKUpv
>>45
戻らないと思う コムスンに頼まないとだめかもしれんね
0047名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 22:59:11ID:vyhWc2Ca
魚いっぱい食べてみる
というか記憶そのものが間違った内容だった

塗り絵してくる
0048名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 08:26:31ID:FILJcuty
庭の草取りがいいですよ
0049名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 18:04:52ID:KRNdcmTx
>>36
やっぱりありませんか。
回答ありがd

どうにか自分でがんばってみる。
0050名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 20:56:41ID:JAHVP1Hw
40  if (MAP.MPX0.MPY0=1)or(MAP.MPX1.MPY1=1) {
41   MDX=0 :MDY=0
42  }


というプログラムなのですが、実行すると
「#Error 7 in line 40 (a.hsp)
-->配列の要素が無効です」
と表示されます。
何がいけないのでしょうか?
0051名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 21:23:42ID:MWBeX66r
そのままの意味だろ?
確保した配列の要素越えてたら駄目だぞ
MPX0とか入ってる数値を表示させたりして確かめてみ
0052名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 19:30:55ID:Oujmb2sE
>>51
よくわからないです。
プログラム自体は本に入っていたプログラムを丸写ししただけなので、問題は無いと思います。
具体的にどこをどう直せばよいか教えていただけませんか?
0053名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 19:34:28ID:Oujmb2sE
ちなみにプログラムはこうなっています。
http://www.borujoa.org/upload/source/upload12298.txt
dim命令で確保した以上の要素は使っていないと思うのですが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています