HSP - Hot Soup Processor [15]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 14:49:29ID:15sfFksi.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0002名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 14:50:54ID:15sfFksiHSP - Hot Soup Processor
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1005/10053/1005332663.html
HSP - Hot Soup Processor [2]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
HSP - Hot Soup Processor [3]
http://pc2.2ch.net/gamedev/kako/1043/10436/1043609896.html
HSP - Hot Soup Processor [4]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
HSP - Hot Soup Processor [5]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
HSP - Hot Soup Processor [6]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078660876/
HSP - Hot Soup Processor [7]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086809324/
HSP - Hot Soup Processor [8]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091694802/
HSP - Hot Soup Processor [9]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105071481/
HSP - Hot Soup Processor [10]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1119160565/
HSP - Hot Soup Processor [11]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1119160565/
HSP - Hot Soup Processor [11](12)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143192699/
HSP - Hot Soup Processor [13]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1154978805/
HSP - Hot Soup Processor [14]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1165671308/
0003名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 14:51:35ID:15sfFksiHSP (ONION software 本家)
http://www.onionsoft.net/hsp/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
HSPLet
ttp://www.group-finity.com/products/tools/HSPLet/
HSPまとめページ
http://www.geocities.jp/hsp_summary/index.html
0004名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 14:52:15ID:15sfFksiQ HSPで○○は作れますか?
A あなたの努力次第ではじゃんけんゲームのような単純な物から、
RPG,シューティング,アクション,アドベンチャー,シミュレーション,パズルなど、
ありとあらゆるゲームが作成可能です。
Q 構造体は使えますか?
A 使えません。
Q.ポインタはありますか?
A.ありません。
0005テンプレにマジレス
2007/06/03(日) 14:57:21ID:15sfFksiA ありとあらゆるゲームが作成可能です。ただし、速度には気をつけてください。
あなたの環境で動くからと言って、あなたよりロースペックのマシンでも同じよう
に動くことは保証できません。あなたの環境がロースペックだったりすると、てっ
きりawait 16で調節しているから大丈夫だと思っていたら、実はあなたの環境で
は16msを超えていて、あなたよりハイスペックのPCでは速過ぎて恐るべき難易度
になっているかもしれません。まあそんなことを言い出したら他言語でも似たような
もんですが、HSPはインタープリタであるが故に、他のコンパイラ型言語に比べる
とリスクが高いということです。まあ所詮HSPなんだからメインの用途はフリーソフト
と考えましょう。それでもシェアウェア、同人ソフトを作りたいなら、あんまし速度の
ことを気にしなくていいアドベンチャーやRPGタイプのエロゲにしとくのが無難です。
これまたそんなことを言い出したら他言語も同じような状況ですが。
Q 構造体は使えますか?
A 使えません。但し、モジュール変数という型が用意されています。
っていうかいいですか?ここはゲ製作板です。あなたがツールを作りたいのであ
れば、構造体を使いたいという気持ちは分かります。しかしね、ここでの目的は
ゲ製作なんですよ。ゲ製作を知りたきゃゲ製作の歴史を学ぶことです。芸無狂人
氏や中村チュン氏が、構造体を使ったんですか?MSX時代のコナミが、構造体を
使ったんですか?そんなもん使わなくても、ゲームは作れるんです。確かに構造体
を使うことによりプログラムが美しくなったりするかもしれません。ですが、ブツは
HSPです。あなたはHSPのソースを誰かに見せるんですか?
Q ポインタはありますか?
A ハア!?ポインタをいったい、何のために使うんですか?メモリを節約したいんで
すか?速度を速くしたいんですか?いったいいつの話をしてるんです?縄文時代
ですか?いいですか?ブツはHSPです。あくまでの趣味での利用がメインです。
あなたは、HSPを個人で使います。誰にもソースを見せません。
0006差し替えるべきだったか
2007/06/03(日) 14:58:04ID:15sfFksiA varptr()で変数のデータ領域のポインタを取得できます。また、dupptrで特定のポインタをさす
特定の型の変数を宣言できます。これらは、外部DLLとのデータのやり取りなどに利用できます。
0007名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 18:38:25ID:6w3ZjbLX0008名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 19:01:40ID:ORkc7jgh0009名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 19:47:27ID:DxF/QJPP0010名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 20:16:00ID:15sfFksi実装予定の機能には挙げられていない
(hsp31b9.txtの・今後の予定(TODO)参照。これまでのtxtにも載っていなかった。)
勘違いの元である、\docs\hspprog.htm の記述は、
「変数の型が連想配列をサポートしている場合には、要素として整数値以外を指定することができます。 」
とあるだけなので、
”そういう配列の添え字を、プラグイン側で受け取れる仕組みを用意した”
という意味で、3.xに実装するという意味じゃないような気がするんだ。
0011名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 20:39:22ID:DxF/QJPP0012名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 21:30:54ID:5WEwtm/gredraw 0
color 255,255,255 : boxf
color : pos 0,0 : mes cnt/60
redraw 1
await 16
loop
普通はこれで1秒ずつカウントするはずなんだろうが、とてもそうはならない…orz
0013名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 21:57:01ID:15sfFksi前スレ591〜598あたりでも既出だけど。
結論からいうと、awaitの代わりに
http://whss.biz/~sakmis/module.html
のTime Manager(for HSP3)のasleepを使えと。
awaitにからむ問題についても、そちらのページで理解できるかと。
0014名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 18:34:23ID:/GZw3ZMq最近日が長くなり夏を感じますね。
また今年も虫がいっぱい出てすごく蒸し暑い日が続くと思いますが
そんなことより、HSPの一番オススメの参考書を教えてください。
0015名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 18:44:44ID:/GZw3ZMqもっと詳しく条件を書いてみます。
HSP3でアクションなりRPGなり作りたくて、初歩の初歩ぐらいは知ってる程度なんですが
そういう人にも役立つ本ってありますか?
個人的に調べて「12歳からはじめるHSP3.0わくわくゲームプログラミング教室」
という本が目に付いたんですが、12歳〜ということはやっぱり初歩的なことしか書いてないんでスカね?
上記ゲームを作るにあたって、助かる参考書はあるでしょうか?
0016名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 19:35:09ID:aDhq6p4Yお前がその初歩的な本以上の能力があるなら読まなくてもゲームが作れるだろう
しかし作れずに本に頼ろうとするところから考えればその本はお前以上の能力だ
お前は初歩的以下
0017名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 19:57:20ID:/GZw3ZMqすなわち、この本があればゲームが作れるって事でFA??
0018名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:03:04ID:aDhq6p4Yゲームを作る趣旨の本でゲームが作れなかったら本末転倒
0019名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:14:49ID:/GZw3ZMqよし、その言葉を信じて買うことにする。
RPG作るための参考書が見つかってよかったよかった!
どうもありがとう。
0020名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:27:10ID:5yjR1zf90021名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 21:05:23ID:sd4pYfZb出来るのでは?そんなら本とか読まなくても出来ると思うが。
0022名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:17:36ID:VvNm7SNV0023名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:48:47ID:/GZw3ZMqやっぱり今日蒸し暑いなー
0024名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 01:11:54ID:W9IdhoLD「初歩の初歩ぐらいは知ってる」という表現が抽象的で、どうとでも取れるので
具体的にどの程度のレベルなのか、わからないが。
たとえば「HSPでインベーダを作ってみよう」と思ったときに、
自分からは何も手が動かないようなレベルだとしたら、どの本を買っても役に立つと思う。
HSPの標準命令や関数のほとんどを理解していて、その使いどころも思いつくレベルなら、、
「HSPの参考書」を買う必要はない。
言語をHSPに限定せずに、ゲームプログラミングの教本みたいなもの
(Amazonあたりで、"アルゴリズム"で 和書検索して出てくるようなもの)
を探して、そちらを買ったほうが良いと思う。
あと注意。気温の話題なんかは、この場でする必要もないので、控えたほうが良い。
0025名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 01:15:51ID:ZSNDOBGSワロスw
0026名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 01:48:30ID:4nrsl08Sありがとうございます。
「よし、ゲームを作ろう!」っと思ったときに、ジャンルによっては
全て頭でどのようにしたらいいか描ける事もあれば
逆に全然解らない事もあるので、やっぱり本を買うことにします。
で、この前書店でアクションゲームのアルゴリズムの本を読んだんですが、
色々参考になったんでよね。
HSPで制作するので、HSPの参考書にこだわっていましたが、
言われてみればアルゴリズムの本もいいかなと思えました。
もう一度立ち読みして決めたいと思います。
(肝心のHSPの本は地元ではなかなか売ってないですが・・・)
参考になる意見ありがとうございました!
0027名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 11:38:54ID:5fl/t7N30028名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 17:22:53ID:/reatr830029名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 21:12:50ID:nY/QTGHT標準添付のドキュメントやサンプルだけで、
それなりに凝ったゲームを作るのも難しくないと思うんだが・・・
0030名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 00:19:00ID:yATq3pxp確かに"教科書"、"マニュアル"を、腰を落ち着けて端から端までしっかり読むのが原則と言えば
原則なんだけど、
写真だの図だのキャッチーなサンプルゲームだのが付いた"参考書"の方がとっかかりとしては
とっつきやすい人もいるんだから。
0031名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 11:29:58ID:EqCcis520032名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 12:22:03ID:DGgDrqAJ0033名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 12:40:45ID:+PSB5x3Y初心者な自分は()の使い方とか文字列変数の比較は""使わなきゃいけないとか、
わからなかった。
今でも文字列変数はよくわからない。
2.61で、「〜が含まれる時」「〜が含まれない時」ってある?
0034名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 13:15:39ID:DGgDrqAJ0035名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 13:34:45ID:6q00RRV1だからおもしろい
0036名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 14:03:19ID:+JVLUy/zラベル型まわりの機能が完成するのを待ってるのに
#deffunc引数のlabel指定とか、比較判定とか
まだ放置なのかよー
>>33
マッチ演算子のことなら、無い・・・・・・!
無いが・・・
2.61のinstr命令は
バッファから指定文字列を検索することができる
そのことを
どうか初心者君らも
思い出していただきたい
つまり・・・・
我々がその気になれば
#defineなり#defcfunc なりで
比較判定命令を定義することも
可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
0037名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 14:40:32ID:D+T1yTCf0038名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 18:59:12ID:KoqKXay80039名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 23:57:44ID:6q00RRV10040名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 21:13:57ID:b7luKUpv話を続けてくれアナル
0041名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 21:32:34ID:vyhWc2Caこれをpackファイルに入れずに実行ファイルを作ったら
ソフトに同梱した.asファイルを弄るだけで色んな動作を
させることができるソフトになって便利だぜ!
―って使い方を昔、自分でやってた気がする、もしくは聞いたことがある気がするが
数年前のことで忘れた。
無理だったっけ?
久しぶりに記憶を頼りにやってみたら
start.axだけpackファイルに含めて実行ファイルを作っても
#includeで連結した.asファイルの内容ですら反映されて
実行ファイル単体でも動作してしまう。
過去ワード検索してみても該当するのがみつけられんかったので
ボケ老人の夢かな
自分の夢が確かなら
メインのasファイルに#include "hoge.as"の一行だけ書いて
hoge.asにメインのコードをガリガリ書いて
実行ファイル作るときにhoge.asをpackしなければ
hoge.asを同梱しないと動作しない実行ファイルができあがった筈なんだが…
0042名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 21:34:26ID:b7luKUpv0043名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 21:41:42ID:sxZB+ljihspcmp.dll 使うならまだしも無理だから
たしかに、hsp on hsp は便利そうだけどな
0044名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 21:54:48ID:vyhWc2Ca夢だったか。thx
どこで記憶が捻じ曲がったのやら…
たぶん昔公式BBSであった
「.asファイルを入れなくてもstart.axをpackするだけで良い」
ってやりとりに衝撃を受けてからかも
入れないで良い=同梱.asファイルを後から編集できる
0045名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 22:26:39ID:8XobPWRt記憶が戻るんじゃね?
0046名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 22:29:35ID:b7luKUpv戻らないと思う コムスンに頼まないとだめかもしれんね
0047名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 22:59:11ID:vyhWc2Caというか記憶そのものが間違った内容だった
塗り絵してくる
0048名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 08:26:31ID:FILJcuty0049名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 18:04:52ID:KRNdcmTxやっぱりありませんか。
回答ありがd
どうにか自分でがんばってみる。
0050名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 20:56:41ID:JAHVP1Hw41 MDX=0 :MDY=0
42 }
というプログラムなのですが、実行すると
「#Error 7 in line 40 (a.hsp)
-->配列の要素が無効です」
と表示されます。
何がいけないのでしょうか?
0051名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 21:23:42ID:MWBeX66r確保した配列の要素越えてたら駄目だぞ
MPX0とか入ってる数値を表示させたりして確かめてみ
0052名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:30:55ID:Oujmb2sEよくわからないです。
プログラム自体は本に入っていたプログラムを丸写ししただけなので、問題は無いと思います。
具体的にどこをどう直せばよいか教えていただけませんか?
0053名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:34:28ID:Oujmb2sEhttp://www.borujoa.org/upload/source/upload12298.txt
dim命令で確保した以上の要素は使っていないと思うのですが・・・。
0054名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:56:33ID:tG+9yLCMHSP 2.x用のスクリプトをHSP3で動かしてね?
あのへんを括弧でくくってこうしてみろ↓
MPX0=(MX+MDX)/32 :MPY0=(MY+MDY)/32
MPX1=(MX+MDX+31)/32 :MPY1=(MY+MDY+31)/32
0055名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:57:24ID:tG+9yLCM0056名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 20:19:45ID:Oujmb2sEできました!
ありがとうございます。
0057名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 20:50:23ID:PevRBwEM>プログラム自体は本に入っていたプログラムを丸写ししただけなので、問題は無いと思います。
本に載ってるからって間違いが無いとは限らんぞ
元々2用にあったサンプルを3用に書き換えて
テストなしで掲載してるように見える・・・
>>53
>dim命令で確保した以上の要素は使っていないと思うのですが・・・。
だから表示して確かめろって言ってるだろ
0058名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 21:46:16ID:Oujmb2sE表示とはデバッグウィンドウの変数欄で確認するということでしょうか?
内容を見ても何がいけないのかよくわかりません。
0059名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 21:52:50ID:tG+9yLCMあんまりだな。生命の存在意義も、生きる意味も踏みにじっている。
エラー行の前で
title ""+MPX0+"/"+MPY0+"/"+MPX1+"/"+MPY1
とでもやってみろよ、全部224とか表示されてるぞ。
0060名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 21:59:38ID:Oujmb2sE32/64/32/56と表示されました。
具体的に、何がどうなると
>-->配列の要素が無効です
と表示されてしまうのでしょうか?
0061名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 22:05:21ID:tG+9yLCMちょ
どの行でインターセプトしたらそんな値が出るんだ
まあ、どっちみち、dim MAP,16,16 の範囲超えてると感じないか? 算数的に
0062名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 22:51:31ID:PevRBwEMまぁ、エラー出てる時とかならそれでも良いけど・・・
mesの使い方も知らないでいきなり仮想マップ使って判定とかやってるのか・・・
>>60
61も言ってるけど各要素16個しか確保してないだろ?
要素の数え方は0からだから最高15になる
これを越えたら
>-->配列の要素が無効です
ってなる(代入時は事情が違う場合があるが)
だからMPX0とかの中身を表示させて超えてないか見ろって言ってたの
(最初に出してきたスクリプトにはMPX0に何が入るかなんてこっちには分からない)
なのに確認もしないで
>dim命令で確保した以上の要素は使っていないと思うのですが・・・。
とか言うなっつーの(結局計算式の問題で超えてただろ)
もしかして、MPX0.MPY0が要素数に使われてるのも分かって無かった?
後
MPX0=MX+MDX/32
MPX0=(MX+MDX)/32
これの違いと、何で下のにしたら直ったかの理由は分かってる?
>>61
>どの行でインターセプトしたらそんな値が出るんだ
わかんねw
修正後でも修正前でも出ない気がするw
0063名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 23:36:56ID:2Tk87HMR0064名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 23:49:57ID:AtNkIAc/なんだっけ
〜〜ってレベルじゃねーぞ!! か
0065名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 08:13:51ID:+1x8xWif0066名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 09:19:31ID:lRwHs4amC++分からないとか設定の仕方分からない場合はC++自体学んでください
VS2005EEインストール→新規プロジェクト→HSP-SDKをインクルド→コード記述
コンパイル設定→コード生成→DLL→releseビルド→おk
0067名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 15:28:43ID:wjp8uCfZなるほど、ようやく理解できました。
>MPX0=MX+MDX/32
>MPX0=(MX+MDX)/32
>これの違いと、何で下のにしたら直ったかの理由は分かってる?
前者だとMX+(MDX/32)になってしまうからですよね?
0068名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 21:28:27ID:79qMipSCサンプルプログラムとかは常に注意しる。
0069名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 22:36:32ID:TC4LCN2u>前者だとMX+(MDX/32)になってしまうからですよね?
そう
HSP2だと左から順に計算されるから MX+MDX/32 でよかった
でも、HSP3からは演算子の優先順位が出来たから (MX+MDX)/32 にしないと駄目
だから本に載ってるのは中途半端にHSP3用に書き直してるみたいだから
間違いは無いと思い込まない方がいい
後、配列変数の書式を MAP.MPX0.MPY0 みたいのから
map(MPX0,MPY0) 見たいに添え字を()で囲うように全部直した方がいいかもしれない
0070名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 19:57:38ID:4KhtVqY6せめて map(MPX0)(MPY0) みたいな書式だったらマシだったのに
0071名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 21:06:45ID:whR71zbQHSP3を使うなら()を使った方がいいと思うけどな
dim a,10,10
a(5,5)=10
mes a(5,5)
mes (a.2+3.5) //a(2)+3 になってしまう
mes (a.(2+3).5) //()で囲えば大丈夫だが
//mes (a.5.(2+3)) //これはエラーになる
こんな違いがあるから俺は()を使う
0072名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 21:46:50ID:4KhtVqY6> mes (a.(2+3).5) //()で囲えば大丈夫だが
ちょw
それ通るのか、知らんかった
> //mes (a.5.(2+3)) //これはエラーになる
ちょww
HSPの実装マジマジカルw
0073名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 23:32:13ID:pYMEFYPq0074名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 23:39:00ID:LEH0ulltHSP2じゃ使えなかったらしいな
>HSPの実装マジマジカルw
でも
a.5=10
mes a.(2+3)
これはエラーにならないと言う不思議w
0075名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 22:36:56ID:Edsb0W6a0076名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 01:36:54ID:xgVDamP4敵や弾をすべてモジュール化して、毎フレームごとすべてをforeachで回してヒット判定とかしてるんだけど
これはもしかして無駄っつかアホ?
0077名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 01:46:46ID:HhkeL6Nbオレならそんな無駄は避けるが
それで自分で満足のいくゲーム速度が出るなら、いいんじゃね?
0078名前は開発中のものです。
2007/06/18(月) 02:28:37ID:fz3qoeQP0079名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 07:18:15ID:kYyyrLp0HSPも笑えないほどユーザーレベル下がったよな
最近、古参が全く出てこなくなっちゃって
HSPdevも参加者減ってるのに糞ユーザーは要望・知ったかぶりばっか
オフでおにたまが微妙な発言したし
HSPも長くないかもしれない
すごくいいプログラム環境だったのに・・・糞ユーザー氏ねよ
とくにKENTAとか不如帰とかよぉ マジで空気嫁よ
0080名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 07:37:27ID:CcZ9v5nt気持ち悪い
0081おにたま
2007/06/19(火) 09:04:32ID:Q3zYXdiIさっさと自分好みの言語作ってみろやボケが。おまえらの言語がすばらしかったらそれ
でHSP4作ってやんよ。
0082名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 10:09:38ID:SXhP1T/T0083名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 14:58:53ID:MSSC2J5g公式掲示板のくだらないやりとりの部分(悪い部分)だけとって見れば、
そんなネガティブな印象になるのも無理はないが。
わりと知られてるHSP製ゲームやソフトの作者たちは、公式掲示板には現れてないし、
2003年からのコンテスト作品をざっと見るだけでも、レベルが下がっているとは思えないんだが
あの手合いの連中でも使えるくらいに使いやすくなったってことじゃないのかね
0084名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 16:36:57ID:HqFeiaNi0085名前は開発中のものです。
2007/06/19(火) 19:09:19ID:qlsq7SL3>公式掲示板には現れてないし
というか、もうあんまりな状況で現れづらくなったんじゃないか。
とくに、あの新しい動物掲示板は何だよ。動物園か? (いろんな意味で)
0086名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 14:49:40ID:UAkzoNGc正直見る気がしない。
流行りだからといって、アフィリエイトblog風にすればいいってものじゃない。
やたら縦に長いし。
以前のほうがすっきりしてて見やすかった。
0087名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 17:48:32ID:vclqLVz6コンパイル対象がファイルじゃなくてバッファも指定できるといいな
そしたらモジュールもプラグインみたくコードを見られずに機能提供できるんだが
これでネイティブコード吐き出させたら最強だな
0088名前は開発中のものです。
2007/06/21(木) 18:46:35ID:mdAvpvKw>そしたらモジュールもプラグインみたくコードを見られずに機能提供できるんだが
アホじゃねーの
用途に応じて改良できないモジュールなんて価値ねーよ
0089名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 06:56:47ID:FNJlhwGp> HSP3.0b10からコンパイラ自由配布になったね
「準備を進めています」と書いてあるから、まだなんじゃね?
0090名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 13:06:49ID:1z4MoKp4>
> HSP3.1のリリースに向けて、いくつかのライセンス項目を修正する方向で準備を
> 進めています。ライセンス変更の主な事項は、以下の通りです。
>
>
> ・HSPランタイム、コードジェネレーターを他のアプリケーション及び
> システムに組み込み可能な形に変更
> (ただし、HSPそのものを有償配布することは不可)
> ・これまで再配布禁止だったhspcmp.dllを自由に配布可能に変更
> ・同梱されているシステムマニュアル・サンプル、ドキュメント類、
> 及びプラグインをフリー(BSDライセンス)で提供する形に変更
>
> また、HSPコア部分のランタイム、コードジェネレーター、中間言語仕様を
> ソースコードも含めてOpenHSPとして公開できるよう準備をしています。
0091名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 19:31:38ID:zyQn23/xコア部公開したら逆コンパイラが出回るな
人生オワタ
0092名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 19:41:57ID:uMhY8/gp逆コンしやすいJavaのユーザーなんかみんな死んでるな
0093名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 19:48:14ID:jubO/TzM不正に他人のコード流用でもしてんのか?w
0094名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 20:48:27ID:1z4MoKp4おにたまさんもいつまでも出来るわけじゃないから良い流れではあるとおもう
0095名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 21:56:39ID:mMz9DQRk0096名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 22:47:31ID:/onSE/9n0097名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 22:57:03ID:CBh41taGテキストって何で表示させてるテキストだ?
0098名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 23:36:24ID:UBXd9/qn実はもう逆コンパイラ有ったりしてw
少なくとも漏れ以外にhspletの作者は逆コンパイラを作ることができるな、うん
0099名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 00:09:15ID:Ag5WBKuA0100名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 00:58:19ID:Vv4zbqST他人のスクリプトを見る必要など無いわけだが
0101名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 02:22:33ID:mUPH0N6u0102名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 07:15:23ID:OCNm4PKFmesboxのことか?
0103名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 11:39:44ID:a5M2brbhその配列変数の要素をすべて掛け算するにはどうすればいいのでしょうか?
たとえば、A(1)〜A(5)の配列変数にはそれぞれ2が入っていて、それらをすべて掛け算すると32になりますよね?
そういった計算を要素の数が不定な配列変数でも行いたいのですが、可能ですか?
0104名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 12:06:11ID:ngSwrVINPalam=0 ;積
count=0 ;カウンタ
repeat
//カウンタ回し
count+1
//空の時に*0で値が0になるのを防止。
if A(count)=0 : A(count)=1
if A(count+1)=0 : A(count+1)=1
//掛け算
Palam=A(count)*A(count+1)
//終了チェック
if count=length(A)-1 : break
loop
mes ""+Palam+""
stop
こんなもんか。テキトーだから微調整とか帳尻あわせは自分でやってくれ。
配列の要素数はlength関数で表せるよ。
0105名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 13:29:23ID:Ag5WBKuA0排除したら要求仕様と合わなくね?
i = 1
foreach a : i *= a.cnt : loop
mes i
でよし
0106名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 15:05:04ID:a5M2brbhありがとうございます。
foreach命令は使ったことが無かったので、こんな便利な命令があると走りませんでした。
ちなみに
>i *= at.cnt
この部分はどういう意味ですか?
*は掛け算の記号ですよね?
0107名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 15:08:57ID:Ag5WBKuA0108名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 16:40:09ID:f7has2CW使う場合はdim n,5とかをforeachに指定して
エラーに悩むことが無いように注意しないといかんに
0109名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 17:03:27ID:tl3cwwx9a.0 = 2
a.1 = 3
p *= a.0
mes p
p *= a.1
mes p
を実行汁
0110名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 17:04:04ID:pviiOgcxhsp3を使っておりfpsを60に安定させるためのスクリプトを書いたのですがうまく動いてくれません。
hspdxfixを使用しes_screenでDirect3D描画をオンにすると次の更新時間に加算される値がおかしくなるのです。
本来は1000/60が加算される筈なのですが倍の32に近い数値が加算されてしまうようです。
Direct3Dを使わなければ問題なく動いてくれるのですがどこがおかしいのかさっぱり分かりません。
#include "hspdxfix.as"
////////////////////////////////////////
es_ini//初期化処理
es_screen 640, 480, 32, 0, 1, 1
if stat=1: dialog "DirectXの初期化に失敗しました",1: end
if stat=2: dialog "スクリーンの初期化に失敗しました",1: end
gsel 0: es_cls: es_sync: wait 50
onexit goto *gameend//終了ボタン時動作
////////////////////////////////////////
es_timer tm//経過時間取得
tmwait=1000.0/60//待ち時間代入
tmnxt=double(tm+tmwait)//次の更新時間
0111名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 17:04:49ID:pviiOgcxrepeat
getkey k_esc, 27//esc強制終了
if k_esc==1: goto *gameend
es_timer tm
if tm>=tmnxt: gosub *mainloop//メインループ
await 0
loop
//--------------------------------------
*gameend
es_bye: end
////////////////////////////////////////
*mainloop
es_getfps fps//fps取得
tmnxt+=tmwait//fps管理
//--------------------------------------
es_cls//裏画面
pos 0, 0
es_mes "fps="+fps, -2
pos 0, 16
es_mes "tm="+tm, -2
pos 0, 32
es_mes "tmnxt="+tmnxt, -2
pos 0, 48
es_mes "tmwait="+tmwait, -2
//--------------------------------------
es_sync 0
return
0112名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 18:07:32ID:ZU4NTMm1repeat
es_sync 16 // ≒ 1000 / 60
await 0
loop
だけで60fpsになるはず。
repeat
es_cls
es_getfps fps
pos 0, 0
es_mes str(fps) + "fps."
es_sync 16
await 0
loop
とでもしてみ。
0113名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 18:50:43ID:pviiOgcxただ少し説明が足りなかったみたいです。
112さんの方法ででうまくいくのは知っていました。
問題が解決しなかった場合はこの方法で行く予定です。
ただ今回教えてもらいたかった所はなぜDirect3Dを使うと値が変わってしまうのか、という所です。
112さんの方法で確かにfps部分はうまくいくと思います。
しかし今後スクリプトを書いていったときまた上と同じ現象が起こるかもしれません。
そういったことの回避、対処方法が知りたかったのです。
0114名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 20:15:51ID:kA+DbItRHSPの実数は64ビット(16桁ぐらい?)精度を保てるはずなのに
hspdxfixでD3Dを使うと16ビットぐらいに落ちる
(D3D使わなければHSPの実数精度と同じ)
だからタイマーの数値が大きくなると不安定になって
16.6足してはずなのに結果が全然違ったりする
tmwait=1000.0/60//待ち時間代入
tmnxt=double(tm+tmwait)//次の更新時間
↓ ↓ ↓
tmwait=(1000*1000)/60//待ち時間代入
tmnxt=tm*1000+tmwait//次の更新時間
if tm>=tmnxt: gosub *mainloop//メインループ
↓ ↓ ↓
if (tm*1000)>=tmnxt: gosub *mainloop//メインループ
みたいにして実数使わなければいい
(PCの電源切らない人も居るだろうからもうちょい工夫が必要だが)
これは使用なのかバグなのか不明
作者さんに報告した方がいいかもしれい
仕様ならtxtに書いといてもらった方がいいと思うし
0115名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 20:44:35ID:kA+DbItRtmwait=1000.0/60
es_ini
es_screen 640, 480, 16, 0, 1, 1
es_cls
tm=0
tmnxt=double(tm+tmwait)
repeat 20
tmnxt_=tmnxt
tmnxt=double(tmnxt+tmwait)
pos 0,cnt*16
es_mes str(tmnxt-tmnxt_)
loop
es_timer tm
tmnxt=double(tm+tmwait)
repeat 20
tmnxt_=tmnxt
tmnxt+tmwait
pos 100,cnt*16
es_mes str(tmnxt-tmnxt_)
loop
es_sync 0
自分所ではタイマーは432941777とかだから
tmwait足した後tmnxtの変化を見ると32になってる
0116名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 21:09:15ID:kA+DbItRa=987654000.000456789
b=987654000.000456789
a+321.123
es_ini
es_screen 640, 480, 16, 0, 1, 1
b+321.123
es_cls
es_mes strf("%10.10f",a)
pos 0,30
es_mes strf("%10.10f",b)
es_sync 0
この方が分かりやすいかな?
es_screen の前と後で実数演算精度が全然違ってる
0117名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 21:50:28ID:fXY/Kin5fix入れてないんで数字見えんが、本当ならおかしな動作だ
0118名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:06:28ID:pviiOgcx確認してみました。
確かにDirect3Dを使うと実数の計算の精度がかなり違ってくるようですね。
基本的にPCは付けっぱなしなのでタイマーの数値が大きかったのが原因のようです。
ただ再起動したところで数時間もすればすぐに演算精度が変わってきそうだ。
と言うか>>116は分かりやすいですね、何でこんな値になるんだろう。
これはhspというよりhspdxfixの問題だから作者さんのbbsあたりに書いて置いた方がいいのかな。
0119名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:08:20ID:ocRSH5bgどうもdxfixとは関係ないかもしれないw
#include "hgimg3.as"
a=987654000.000456789
b=987654000.000456789
a+321.123
hgini
b+321.123
setfont 16,16,12,1 ; font Tex select(cx,cy,px,mode)
texload dir_exe+"\\sample\\hgimg3\\fontchr.bmp" ; フォントテクスチャの登録
hgdraw ; 描画
fprt strf("%10.10f",a),8,0
fprt strf("%10.10f",b),8,32
hgsync 10 ; 時間待ち
これでも精度が変わってたw
fvsetとかは32ビットの実数になってるのは知ってたけど
普通の計算も通常とは違ってるのは気が付かなかった・・・
(3.0aでしか試してないけど)
0120名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:15:28ID:ocRSH5bgHSP3でD3Dを使うと実数の精度が変わるって事のような気がする
値としては64ビットを扱えるけど演算は32(16?)ビットみたいな・・・
0121名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 22:31:42ID:fXY/Kin5#include "hgimg3.as"
a=0.1111111111111111
hgini
b=0.1111111111111111 / 1.0
mes strf("%.20f",a)
mes strf("%.20f",b)
代入までならいいけど、演算の精度はdoubleからfloat(32ビットだよ)に
変わってる。
これは変だ、あんまりだ
0122名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 23:07:48ID:fXY/Kin5#include "hgimg3.as"
hgini
a=0.1111111111111111
b=0.1111111111111111 + 0.0
mes strf("%.20f",a)
mes strf("%.20f",b)
0123名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 23:53:48ID:pviiOgcx皆さん検証サンクス。
0124名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 00:44:15ID:hRvLfF9sこの功績は大きいな
0125名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 12:18:21ID:SB17koxsプラグイン側の問題なノアk
0126名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 14:39:08ID:m2e8IBAxこの事について時に記載なし
0127名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 17:22:37ID:sJpJAVN70128名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 18:23:06ID:hRvLfF9sなんか、すばらしい面白い楽しいバグがある予感。
0129名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 19:36:08ID:A3wlBBCy0130名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 21:33:16ID:KRYRd+kK0131名前は開発中のものです。
2007/06/25(月) 21:59:30ID:sJpJAVN70132名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 18:16:05ID:CVUzVtjK関係ないはず。それが変わるのが問題
0133名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 02:36:40ID:4RrD3Q8kそれ以前にHSPで作れんのかね?
0134名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 03:15:59ID:33gjo3sd確かチャットのサンプルだけどサバを立てて複数人で
チャットできるサンプルが同梱されてた気がする
(HSP2.6(?)用の書式だからそのままじゃHSP3で使えないけど)
データ管理の部分で速度的にどうかは分からんが
HSPだから出来ないって事はないだろう
0135名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 04:12:42ID:9lFOaUXyプラグインつくれば何でも出来るからHSP可
問題はPCBnet使うならネットワークアプリ制作の経験だけだな
0136名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 04:15:29ID:4RrD3Q8kレスありがとう
まあやるだけやってみますか…
ところでPCBnetとhspsockA以外にネットワーク使えるプラグインてあったっけ?
0137名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 05:44:30ID:33gjo3sdHSP3掲示板[HSPTV!]の方に宣伝してたのもあった
0138名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 07:05:35ID:9lFOaUXyPCBnetはちょっと難しいけどHSPSockは機能足りないって人は待ってみて
コンテストの情報出たら公開するつもりだから
名前はo3.dll o2のHSP3/64スレッド/IPv6版
0139名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 08:06:26ID:URc1cYQNそれってo2鯖にアクセスできるわけではないですよね?
共通鯖使わない方式ですか?
いずれにしても期待してます。
0140名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 09:40:53ID:JgjtLoZnありがとう
探してきますね
>>138
おお、期待して待ってます
というか出来てるんならその辺のうpろだにでも…
0141名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 10:11:23ID:9lFOaUXyo2とは一切関係ないす;
ピュアP2P型セッションはTCP/ゲームはUDP実装
>>140
ごめす、頼んできた人がコンテストの準備終わったら
一般公開すると思う
まー気長にまっててください
0142名前は開発中のものです。
2007/07/01(日) 10:25:53ID:JgjtLoZnおk
無理言って悪かった
全裸で公開待ってます
0143名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 11:05:01ID:qni3Ov140144名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 11:29:32ID:QqFutyle0145名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 11:43:30ID:/1O7rGOCどれかは分からんが。
0146名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 11:46:30ID:QqFutyleまあきっと143はhmmのことを言っているんだろうぜ
0147名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 12:05:40ID:qni3Ov14気のせい?
hmmじゃない、何だったっけ
0148名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 12:41:14ID:9KDOwJje0149名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 13:42:28ID:kBKCClHE何で目的を言わずに変な聞き方すんだろう
0150名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 22:29:49ID:El9CwnSD・横スクロールアクション(マリオ風)
・横スクロールシューティング(パロディウス風)
・落ち物パズルゲーム(テトリス風)
この三つ、人によって違うと思いますが、
一般論ではどの順番で制作が簡単でしょうか?
0151名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 22:35:00ID:/1O7rGOC0152名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 22:37:15ID:El9CwnSD本当、くだらない質問ですみません・・・。
すごく助かりました^^ありがとうございます!
0153名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 23:20:00ID:BAYiDH7P0154名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 23:31:28ID:X+7s5uIoまぁ、どこまで作ったらパロって言えるかの定義が無けりゃ無意味だな
0155名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 23:35:22ID:QqFutyle0156名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 23:57:08ID:BLElSGbS0157名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 00:16:08ID:KfXEkAYt比較するとテトリスは圧倒的に簡単だな。
0158名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 05:51:07ID:mgUfSzdY0159名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 07:00:20ID:pqS4UwRT0160名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 16:39:29ID:2dKFrx6y完成品としてマリオとパロディウスとテトリスと同じものを作るとしたら
俺の知る限りではテトリス>マリオ>>(グラディウス)>>>>>>パロディウスだな
…と書こうとしたが、よく考えるとこれって単純にハードの差(携帯機、ファミコン、アーケード)かもしれない
>>150を見ると「〜風」となってるからやっぱ>>151の通り
0161名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 16:41:42ID:pNfNWkn00162名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 19:48:27ID:L2MW1wcZ地面との判定があるのでその分難しいというか面倒ですな。
0163名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 19:57:23ID:fsKq2Y/U敵が跳ねたり動く地形に乗ってたり
ミサイルとか敵が地形に沿って進んだりするけどなw
0164名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 22:43:30ID:TSRWZyG3ど っ ち で も い い よ
他の板で語ってろボケ
0165名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 23:47:44ID:cLzwTOdHとりあえず配列だけで代わりをやっているのですが変数型の融通か聞かなくて困っております。
やっぱりモジュールも組み込んで構築した方がいいのでしょうか?
またタスクシステムにおける処理関数へのポインタの変わりになるものはあるのでしょうか?
ラベル型はまだ実装されていないようなので変数を使った条件分岐にしているのですが
そうなるとタスクシステムを使って作る意味があるのかな〜と
0166名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 23:53:34ID:7zpfmZPX素直に他の言語に移った方が良いと思う
0167名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 00:14:02ID:MntcrsqSラベル型は3.1β7から実装されてる。
0168名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 00:15:21ID:LwftXI6l0169名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 00:34:45ID:72lXIRsoプラグイン作ってスレッドでもなんでもつかえ
0170名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 07:25:36ID:Yp4Y65e5あのボタンではなくて、画像をボタンとして使いたいのですが、どうやったら画像範囲上だけクリック有効にできますか?
ボタンに画像を張るのでは嫌なんです。
アルゴリズムとかでいいので教えてください><困ってすこしハゲてきました・・・
0171名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 09:13:01ID:O8GV9k740172名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 09:17:55ID:Yp4Y65e5うっせえぞ!!!!テメェもハゲろやコラ!!!!!
0173名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 10:21:12ID:cRsXD1iR0174名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 11:49:13ID:7EK86zrl普通にボタンの範囲にマウスカーソルがあるかどうかチェックすればよい。
if (mx>300)&(mx<350)&(my>15・・・・・ : onmouseflg=1 : else : onmouseflg=0
とかやって、onmouseflg=1の時にクリックがあればボタンを押したことになる。
0175名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 12:53:23ID:K60H3HXjそういうオブジェクトのスタイルがあるの? ググるにもそういうボタンの名称がわからんとです。
自力でならWM_MOUSEMOVEキャッチで画像を描きかえればいいんだが。
0176名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 20:08:50ID:6Ya+7cdl携帯からだから見にくいかも
共有されてるパソコン同士で
ある共有フォルダを作って、p.txtとかを作る。
二つのパソコンでこのファイルを読み取って表示、とかならできるんだけど
チャットみたいに書き加えていく方式になると、
先にp.txtを作った方のパソコンでは書き加えができる
でも片方はエラー12が出て書き加えができない。
そのp.txtを作成した方しかHSPで書き換えられないみたいだけど
1 HSP標準命令
2 他のソフトは利用しない
という条件でチャットみたいなものを作る方法はありますか?
ちなみにHSP3.1b9です
0177名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 20:10:41ID:6Ya+7cdlbsave とか notesave を利用しました
0178名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 20:19:36ID:K60H3HXj0179名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 21:03:17ID:+SwAJ74l0180名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 21:03:51ID:6Ya+7cdl書き込み時間.文章みたいにして
全部読み取って時間順にソートすればいいのか
ヒントサンクスです
他にもあったらお願いします
0181名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 21:04:01ID:72lXIRsoperlのプログラムで検索してみな。
0182名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 23:43:27ID:ZEk0+wlJHSPSOCK使ってTCP通信で3人以上で通信するにはどうすればよいのでしょうか?
ちなみにホストは通信処理専用になってもいいです。
ホストに
クライアント1に接続→通信→切断→クライアント2に接続→通信→切断→最初に戻る
のようにすることも考えたんですがうまく行かなくて四苦八苦してるんですけど。
0183名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:46:06ID:T5LZmekuクライアント1と2に同時に接続したらあかんの?
0184名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 21:46:12ID:v3AFtABaそのやり方がわからないんです。(ToT)
0185名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 22:23:03ID:huQI3qYaリファレンスよく読め
C言語でもなんでもいいから通信プログラム嫁
まず知識を溜めろ!
0186名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 23:19:53ID:U4szF3bc0187名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 08:27:16ID:g9k3uHiI0188名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 10:58:45ID:cdVWvQbRpcbnet2で多人数接続やろうと頑張ったが、管理が大変で挫折
今はもうスレに来てないっぽいけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1177340828/l50
此処の1がゲームサーバーをHSPで実装したって言ってるから出来なくはないんだよね?
0189182
2007/07/06(金) 20:26:47ID:raFZd2yBやっぱり他に方法があるのか
2人対戦なら出来たのに
>>185
C言語読めたらHSP使ってないし、リファレンスは読んだ
分からなかったから質問したんです
0190名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 20:27:48ID:Q/Cxop7e0191名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 20:29:34ID:/M5lYE23デバッグ始めるとキリがなくて死ぬぞ
楽しいけどね
0192名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 21:05:52ID:UFhPAHYk0193182
2007/07/07(土) 00:09:13ID:+2eDR8Zyけど、これかなり面倒だな、挫折しそう
0194名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 22:10:18ID:O444wPdRincludeの順番考えるのは面倒くさい。
それ以前にスパゲティな自分が悪いんだろうけど。
0195名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 10:44:55ID:4QoCYP5Uバイバイキーン (´・ω・`)
0196名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 20:55:35ID:rCEbCC65HSPも続けるけど
0197名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 21:03:12ID:UE4+zYtZ0198名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 23:32:15ID:xridgA6Lオブジェクトは便利だし変数も関数もC++の方が使い勝手が良いし。
まあJavaの方がもっと楽だけど。
でもHSPはウィンドウ作成は楽だし、ちょっとしたもの作るだけなら圧倒的に手軽だし、
俺はCもC++もJavaもHSPも好きだな。
PHP/SDLとかRuby/SDLでも何か作って見るのも面白そうだ。
0199名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 06:20:23ID:rCHF8kh2おくだくんのHSPチャレンジ、HSP2ラウンジみたけど動作原理がわからない
0200名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 22:42:56ID:rCHF8kh2すまん ありがと。
0201名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:37:23ID:+26R9MEf止めるなら今だぜ!!
WAVEじゃあ容量デカイし、ビットレートをあまり下げたくもないし!!!
いいんだな?!
0202名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:52:47ID:7TXEBdGiオレなら、発声頻度と、音の長さ等を考えて、どうするか自分で判断するが。
ビットレートを下げたくないってのは、
mp3にする段階で劣化してることを思えば、矛盾してる気がするな。
0203名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 00:55:32ID:t0UJY6GYさすがにギガ超えたりすると面倒だが。
0204名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 02:26:20ID:Sy1rfOnI0205名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 08:12:22ID:JQ8GKC2E0206名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 17:07:35ID:+26R9MEfきっと俺は何かに取り付かれてたみたい。
0207名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 17:44:01ID:+26R9MEfmesboxとかで入力した文字列に指定した文字列が含まれている場合(ここでは「2ちゃん」にする)
「2ちゃん」だけを自動で違う文字に変換したりとかって出来るの?
説明が下手でごめん・・・言い直すと
mesbox内に「僕は2ちゃんが大好きです」と打ち込むとします、
その内容を、ボタンを押すなどしたら「僕はセックスが大好きです」と言った感じで自動変換すること出来ますか?
この説明では「2ちゃん」→「セックス」になってます。
0208名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 17:58:25ID:Ol5NwLNhmesboxだと文字単位の問題でずれる可能性がある。
この辺はHSPラウンジ3をみれ
0209名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 18:13:37ID:cej5XNerバッファを切ったり貼ったりして「セックス」を組み込んだ後、mesboxを更新すればできる。
0210名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 18:15:42ID:Ol5NwLNhその方法で1バイト文字(1文字)の置換が2バイト文字にかかったらどうする?
てなことを注意しておきたい。
0211名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 18:37:11ID:+26R9MEfなるほど!ありがとう!
そして
>>210
俺が作りたいのは、簡単なコード自動変換みたいな感じの物で、
「F」という文字を”♯”ボタンを押せば「F#」に。もう一度押せば「G」にってな感じで
簡単な機能の物なんだけど(簡単と言っても俺には理解出来てないが・・・)
たとえば>209の命令で作ったとして
使うユーザーに、「半角大文字しか変換されません!」のように注意書きを見せてやっても
その1バイトとかの問題は解決しないのかな?
デザイン上、出来ればmesboxがいいんですけど^^;
0212名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 19:39:24ID:Sy1rfOnI0213名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 20:27:01ID:+26R9MEf頭我ぶっ壊れた\(^o^)/
0214名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 20:40:16ID:VO85QRepずっと見てきたけど、いい加減鬱陶しい
質問したいなら質問したいでそれなりの態度ってもんがあるだろ
0215名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 20:42:19ID:cBeWr77y文字コードの変換は此処を参照すると実装できるかも。
ttp://lldev.jp/hsp/module/jconv_dll.html
0216名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 20:54:12ID:VyzT1mtsをインストール。ちょこっとだけ書いて走らせてみた。
1行目のinclude文で「問題が発生しました」。ありえねえ。VISTAマジひどい。
しょうがない。2.61でしこしこ書くか。
0217名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 21:15:33ID:cej5XNer別に鬱陶しくないけど。落ち着けよ。
0218名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 21:21:34ID:+26R9MEfキチガイですみません・・・。
たしかに質問してるのに、生意気口調でした。
自重します^^;
教えてくれた人ありがとう。みんなの教えを勉強してみますね!
0219名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 21:28:34ID:/Ib4O4qA特に問題起きてないなぁ。
2.61用のをincludeしたんじゃね?
0220名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 22:16:06ID:s1fM1/dv0221名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 02:52:13ID:X9VgnLsO0222名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 06:48:53ID:5nmOjyrB0223名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 06:50:00ID:5nmOjyrB自分で作ってみようとは思わないのな それがおめーらの限界だ
HSPユーザーの!
0224名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 09:46:26ID:TLKwyN3Sぜひ作ってくれ
0225名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 12:31:02ID:PETEqKD+0226名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 15:28:58ID:X9VgnLsO何か良いの無い?って質問をするって事は作る技術なんてないだろ
自分も無い><
0227名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 16:06:13ID:cjnID3nSHSPなんか使わなくないか?
0228名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 18:13:58ID:szIlbxxmゲーム自体を作るのと、ゲームを作るための何かを作るという目的の違いだな。
0229名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 21:33:56ID:9k3VoOQc単品ではなくて、世界観をベースにした一式で
0230名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 22:42:29ID:+lJC9Np80231名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 22:51:25ID:gqrI+kRH0232名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 23:30:29ID:5nmOjyrBmakeってどんだけ初心者なんだよw
0233名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 23:32:32ID:gqrI+kRH0234名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 23:38:52ID:5nmOjyrBだ れ が う ま い こ と い え と
0235名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 01:23:10ID:JeiqWIJx0236名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 01:39:51ID:c6TL5JPWVIPでやれ
0237名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 06:31:12ID:7FSXTyF4だ れ が う ま い こ と い え と
0238名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 09:09:31ID:gw8xIdfs>>234
>>236
お前ら。。。 無茶すんなよ (´・ω・`)
0239名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 09:32:07ID:7FSXTyF40240名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 10:21:51ID:7FSXTyF40241名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 10:33:46ID:/BtKu2vt0242名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 10:35:23ID:7FSXTyF4興奮はホドホドにね☆
0243名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 10:49:29ID:7FSXTyF4マスターキートン!マスターキートン!キートン甘栗!
お前の赤貝でヘルニア陥没・・・
0244名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 11:02:11ID:7631K/M60245名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 11:40:09ID:7FSXTyF4おれのおGちゃんアル中YO!
朝から晩まで酒をのみ!
その震えるその手は何を待つ!
繰り返す言動!繰り返すデスティニー!
萎えた心を助けてくれるのはSAKEだけYO!
俺は信じてる!
Gちゃんは既にホルマリン漬けだと!(ふぅっふふ−ー)
Gちゃん認知SHOW!
0246名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 11:57:40ID:7FSXTyF40247名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 21:01:02ID:c6TL5JPW0248名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 22:09:52ID:c2qBp/R20249名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 22:15:47ID:H+rp52ej0250名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 07:10:33ID:ETsbgEkv0251名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 07:58:29ID:3dpDA/pa0252名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 09:40:02ID:ETsbgEkv0253名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 16:35:46ID:ETsbgEkvHSPプログラミングコンテスト2007開催するそうじゃないか!
公式ページミロ!
いい子でしょ?
0254名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 20:40:01ID:tgQ7KSsb宣伝乙!
あたしも今年は頑張るぞー^^
0255名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 21:39:19ID:nwmvcuihhttp://www.onionsoft.net/hsp/openhsp/
0256名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 22:21:30ID:ETsbgEkvでもコア部分がないからまだよくわからん
0257名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 18:32:12ID:MNC5i5sp文字列内に指定したキーワードが含まれているかどうか調べるにはどうしたらいいでしょうかね?
0258名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 18:41:10ID:DHcOEBf10259名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 18:42:16ID:TgvKUrfZっ instr
0260名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 19:51:57ID:MNC5i5sp解決しました。
初歩的な質問ですいません。
ありがとうございました
0261名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 11:01:06ID:EjfNKiyjねえじゃん。
0262名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 11:11:21ID:AoFNxr7H0263名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 11:16:22ID:qg7ogS/Z0264名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 13:19:03ID:TyKtR0b9gettimeから逆算するのも、二度手間のような気がするがw
0265名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 16:50:00ID:Lbo86OPrexe入ってるけどHSPで作ったプログラムな
なあにウイルスなんて入ってないさ^^
0266名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 16:51:53ID:pP/vugkfどうすりゃいいんだ
0267名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 19:49:54ID:AoFNxr7H0268名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 20:26:06ID:X1o5oxl60269名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 00:57:16ID:uCr8cHY3ソースは注釈つけた方がよいぞ。
部品化(#defcfuncとか) + 適度な注釈 でかなり分かりやすくなる。
0270名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 01:24:10ID:5y6FUo8K0271名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 09:38:53ID:PXbIdr0y0272名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 11:28:27ID:+w7WLB2Y0273名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 14:27:48ID:KU4eMs4O0274名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:29:50ID:VJKBZagg0275名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 11:52:18ID:fCW4PH/C0276名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 08:33:54ID:3tc34haj--------------------------------------------
repeat
stick click,256
if click=256 : boxf mousex,mousey,mousex+1,mousey+1
await 1
loop
--------------------------------------------
以上です。
ここで質問が二つあるのですが、
@マウスを素早く動かすと線が繋がりませんが、なぜですか?
Aboxfを描写してるんですが、なんで1ドットにならないんですか?(一応1ドットを指定してるつもり)
ギャグに見えるでしょうが、真剣な質問です^^;是非教えてください!
0277名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 09:20:45ID:6EK/ZqJe@マウスの座標自体が飛び飛びだから
Aboxfは左上の座標と右下の座標だから、(0,0)-(1,1)なら2ドット
1点ならpsetという命令がある
0278名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 09:34:02ID:3tc34haj@と・・・いうことはつまり、出来ないと一緒の意味ですよね・・・泣けてきました・・・
他の方法を探ってみます^^;感謝します。
Aなるほど!だから2ドットだったんですね・・・ようやく納得出来ましたw
しかも教えて頂いた「pset」、これは使えます!ありがとうございます><
0279名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 09:37:13ID:OKdhq1p0repeat
stick click,256
if click=256 { if a=1 : line mousex,mousey,tempx,tempy
tempx=mousex :tempy=mousey :a=1
}
await 1
loop
0280名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 09:46:51ID:3tc34hajえ!?あれ!?
うわあwwwすごい!!!ちゃんと動いてる・・・・・なんでだろwww
正直悔しいのでこのソースの意味は自分で考えてみます><
本当にどうもありがとうございます!
HSPおもすれえええww
0281名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 10:42:51ID:cKf1hfVO華麗なコーディング乙
0282名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 12:53:38ID:cKf1hfVO華麗とか書いたけど279のソースは一箇所不完全。どこかに何かを一ついれるとOKになる
0283名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 13:04:04ID:3tc34hajクリックしっぱなしで線をガーガー引いたあと一度手を離し、
違う所でもう一度クリックして繋がるヤツの事ですかね?
もしそうだったとしても、この時間までずっと解析に悩んでる自分にとってはまだまだ先の話でやんす・・・
でも悩んで、ヒント貰って勉強するのって楽しいですね><ありがとう!
0284名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 14:40:43ID:TOAT9Vsw私も最初は同じようなスクリプト書いたから
0285名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 14:51:13ID:cKf1hfVOHSPの入門書に、絵を描くスクリプトが書いてあった気がする。(その入門書はmes "●"で書いていたが。)
誰でも通る道は"こんにちわ世界"とシューティングゲームとかじゃね?
>>283
長時間悩んでもわからんものは自分じゃ分からんから、誰かに聞きなさい。
0286名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 16:05:54ID:81hIHG6Z0287名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 21:42:48ID:aOTaA+et0288名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 21:49:33ID:OXNM4dkp0289名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 21:51:43ID:8TCzDb3O0290名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 00:13:41ID:Mx4fOhDp0291名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 00:40:13ID:hR14hHMK0292名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 00:44:58ID:Mx4fOhDp0293名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 03:10:13ID:VMjiy1hoHSPでゲームが完成したことなくて、業務用のアプリしか完成させたことの無い
オレも負け組み一直線なわけだな
0294名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 03:25:55ID:hUFhFpLx>>276みたいなことやるならどう考えても
メッセージ拾って同期的にやるのが楽だと思うんだけど
0295名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 08:09:19ID:SqAT8ETOoncmdで書けるお
0296名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 12:45:19ID:AsuVdVYzんだけど
0297名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 14:39:08ID:6d8u0gaOイベント駆動できるけど大半のHSP厨はまだ使ってないみたい。
0298名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 18:57:36ID:SqAT8ETOゲームはタイマーだぜ!
0299名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 19:50:24ID:KfBTvDGYできるのかな?
0300名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 20:45:24ID:KfBTvDGY0301名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 21:52:53ID:Wn/T4/4kHSPで、実用的なFTPサーバーは作れない気がする・・・。
0302名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 21:57:11ID:EpkWXd9uHSPでネトゲ作ろうとしてる奴の気が知れんわ
0303名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 22:00:47ID:EpkWXd9u0304名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 22:20:23ID:3rvap8SH0305名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 01:32:15ID:3AbpoX7bオブジェクトって何を指していってるんだか・・・
オブジェクト指向とかいうオチだったらHSP厨すぎ
0306名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 05:59:53ID:PzZfyyQZ0307名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 08:50:07ID:tMVLKR150308名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:50:58ID:TYEpx9Wi0309名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:44:04ID:OYtK1//e0310名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:21:24ID:TYEpx9WiんでもHSPをかじろうと思ってちょっと調べたけどグラフィックしょぼいのしかないね
画面から面白さを伝えるっていうのは肝心だと思うんだけど
0311名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:24:25ID:Jt8eqJRBお前はゲームが完成しない典型だな
0312名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:33:26ID:TYEpx9Wiトップダウンじゃなくいきなり細かいところから手をつけ始めるから
最初に体力を消耗し、しかも先が見えなくなっていつも投げ出してる
違うノリを持ってきて小ばかにしたみたいにとられてしまったのは申し訳ないと思ってる
HSPで作ったゲームでオススメなのない?
できればアクション性が強いもの
0313名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 06:02:22ID:batVFqK20314名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:02:33ID:FwTNh6w/http://www.freem.ne.jp/game/win/g01237.html
http://www.nicovideo.jp/watch/1176041514
アクション性強いよ。
0315名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:24:40ID:SqyFOJGo0316名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 22:53:52ID:TYEpx9Wiでも手作業による部分があまりに多すぎて適当な妥協点で完成させてるって感じかな?
スーファミ程度が現実的な限界なんじゃないかと思うんですが
0317名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:00:29ID:EcHPHKwg00318名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:06:07ID:TYEpx9Wi0HSPを開発言語として選択した場合の現実的な限界の話をしてるんだよ
0319名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:09:53ID:U9xx4bfO00320名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:10:25ID:gXjPpqVz00321名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:30:16ID:TYEpx9Wi0で、スーファミ程度が現実的な限界なんじゃないかと思うんだ
0322名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:31:53ID:9H6aEwQw0スーファミ程度がお前の現実的な現界なんじゃないかと思う。
0323名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:36:51ID:JuKPMP3k0とりあえず、現時点で思うのは
その性格の鬱陶しさからすると、
「ここのみんなに褒めてもらう」という目的は果たせないんじゃないかと。
罵倒レスならもらえそうだが。
0324名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 00:05:32ID:jKhW+Wij>>323
そのレスは「俺、この戦争から帰ったらあの子に告白するんだ…」
的なノリを持ち込んだだけだから気にせんといて
スーファミってのに憤慨してるなら、PS…は言いすぎだから
サターンと言わせてもらおう
0325名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 00:28:22ID:PDjOpW5Dage
0326名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 00:28:51ID:pjMjxCya0327名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 01:10:58ID:jKhW+Wij0328名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 02:59:11ID:IiXtXO0m処理の話ならPCのスペック次第だし絵の話なら素材の出来次第だが?。
0329名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 04:07:34ID:klYtfuqY0330名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 04:32:54ID:IiXtXO0mゆとり乙
0331名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 10:42:32ID:YOrDJXT40332329
2007/07/30(月) 10:52:04ID:OqjaUghM328にかぶせる形でレスしたのに俺に突っかかられても困るよ。
HSPだからこれが限界というより、ジャンルの問題だと思ったんだよね。
0333名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 11:12:23ID:pjMjxCyaはげどう
0334名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 12:20:54ID:rWPHsQe+0335名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 17:19:22ID:FeOV6+a00336名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 21:43:37ID:jKhW+Wij?のあとに。を付ける奴は初めて見た
HSPで開発したゲームをそれなりに検索したけど、やっぱグラフィックのせいかな
ポリゴンが使えるスーファミっていう印象を受けた
ゲームはグラフィックじゃないって言う人もいるだろうけど第一印象って大事でしょ
すげぇ!このゲームってこんな簡単な言語で組まれてるんだ!っていうのが無い
それは技術的な限界じゃなく言語としての(処理)限界かなと思うんだ
0337名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 21:51:15ID:y8xlz4pl0338名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 21:52:27ID:rWPHsQe+0339名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:02:45ID:87TjtXkY0340名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:39:27ID:kH0mgXNlグラ関係ないじゃん。
あとなんかスーファミとその他の2Dの区別がついてないっぽくない?
0341名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 23:02:25ID:GU9b1cVlその分アイデアで勝負すればいいよ
0342名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 23:44:22ID:s4xY1wIq0343名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 02:50:36ID:+3SAtjew100行切ったことがないのだが
0344名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 09:11:28ID:BcOpTgd5判断がつくとは思えないのだが。
0345名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 09:34:43ID:2SMxHtdUゲーム作る方に熱意いれたらどうですかね?
0346名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 10:18:17ID:Qa2IhKXE0347名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 18:02:41ID:wPuOQrAHスレのぞいてレスする時間って微々たるものなんだが・・・
一秒でも休むな、と言いたいんだろうか?
0348名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 18:09:45ID:SrLVa/2f0349名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 21:31:45ID:xKFh3tdV何か、理系脳ですね〜
0350名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 22:11:57ID:SNBZOaah争っているようには見えないんだけど
0351名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 01:35:38ID:2DFHV0YH0352名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 01:56:04ID:7deXyGUi0353名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 03:27:42ID:zN8NPf7w0354名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 07:11:14ID:A7fNTqiFええ。
0355名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 08:00:54ID:JG5IfFKEgzoomで透過処理したい場合は、
バッファにgzoomしてからメイン画面にgcopy。
0356名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 08:31:35ID:RoxtFqhw正直にありがとう!
>>355
その手がありましたか!
助かりました。ありがとう!
0357名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 11:39:09ID:7HzLoCK5虚数って二乗すると負になる数だっけ?じゃあそういうふうに自分でプログラムすれば
いいんじゃね?
0358名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 12:17:15ID:tJo9jt9C0359名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 12:56:10ID:DwLpou9r0360名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 14:38:58ID:Dci7bwrD0361名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 15:31:29ID:O5ATCihx0362名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 16:53:17ID:DqrTSlBzヅールだ
0363名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 17:06:49ID:S85w3a5n日本語でおk
0364名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 17:35:01ID:9248TpVy0365名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 20:01:09ID:6YU1zlws0366名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 20:33:10ID:1kHb4KBZ0367名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 21:19:30ID:7iYzlPaaHSPでできるか知らんがマウスをキャプチャしておけばいいのではなかろうか
SetCapture、ReleaseCaptureあたりでぐぐってくれ
0368名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 22:36:23ID:uotqzuWt夏休みの宿題にでも使うんじゃね?
0369名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 23:08:58ID:93jjBO6Nループ中でマウス座標を監視し続けるとか
0370名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 23:16:18ID:z82eIpdyありがとうございます、調べてみます
0371名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 23:40:12ID:6YU1zlwsTrackMouseEvent WM_MOUSELEAVE 辺りをググればおk
#uselib "user32.dll"
#func TrackMouseEvent "TrackMouseEvent" int
dim tme,4
tme(0) = 16
tme(1) = 2
tme(2) = hwnd
tme(3) = 0
oncmd gosub *SUB_WM_MOUSEMOVE,0x200
oncmd gosub *SUB_WM_MOUSELEAVE,0x02A3
stop
*SUB_WM_MOUSEMOVE
TrackMouseEvent varptr(tme)
redraw 0:color 255,255,255:boxf:color:pos 320,240:line mousex,mousey:redraw 1
return
*SUB_WM_MOUSELEAVE
redraw 0:color 255,255,255:boxf:color:pos 320,240:mes "外に出たよ":redraw 1
return
0372名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 23:49:54ID:/EFAyhN20373名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 00:30:44ID:07nUPpsShtmlでうんこみたいにまとめられてたE3DのヘルプがF1押すだけで華麗にみれるのはデカイ。
0374名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 02:27:51ID:b6nGXvUT0375名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 06:25:56ID:rJPAgMWi0376名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 08:29:03ID:SJ/1lEsx0377名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 18:45:10ID:+U2P45zb#epackで画像を暗号化して実行ファイルを作る、までは出来たんだけど
実際に実行してみるとエラー13が出るのは何故でしょうか…
Ctrl+F9の自動作成をしてるんですが、パックファイルを見ると
画像とstart.axだけが含まれてたんですけど、これだけじゃ足りないんですか?
0378名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 18:47:54ID:+U2P45zb実行ファイルが出来上がったらその実行ファイルだけを
別のフォルダに移しています。
それだとエラー13が出ます。もちろん画像を入れるとちゃんと動作します。
どうか教えてください
0379名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 19:27:17ID:tKR3tT55a.jpgとか
0380名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 19:39:30ID:+U2P45zb出来ました!!正直ビックリです・・・
拡張子除いて半角13文字だったんですが、
”a.gif”で出来ました!ありがとうございます。
これは
名前が長すぎて検索する時間より早く表示命令があったから、
とかそんな感じのエラーだったんですかね?・・・解決したけどモヤモヤしますねww
0381名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 19:46:51ID:tKR3tT55なぜ勝手におかしな解釈をするのか。
>パックファイル内で階層を表現することはできません。
>ファイル名は、拡張子も含めて19文字までが識別対象になります。
鬼魂書房刊「プログラミング・マニュアル」「PACKFILEと暗号化」より
0382名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 20:07:19ID:tKR3tT55マニュアルの「19文字」という記述が間違い、と考えるべきだろう。
ちょっと試してみたが、おそらくトータルで16バイトまで。
「検索する時間より早く表示命令〜」という解釈のほうがビックリするぞ。
0383名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 21:10:40ID:rJPAgMWiすまんどれがヘルプファイルだかわからんのよ
0384名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 00:42:56ID:/omNx+vgだけだけど)の行数をふと数えてみた。おおう!8600行とかなってる!まさかこの俺が
8千行もプログラムを書くとは。ちょっと感動した。
0385名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 01:13:45ID:yQgA9Kwfバラバラにしてるから面倒になったw
0386名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 02:07:30ID:01NfnSEK0387名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 09:56:14ID:aPNZPM05それならまだ少ない方だから安心しろ
0388名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 04:58:07ID:2+5pknlUHSPというのを、知りました
初心者がいきなりこれみて、3Dゲーム作るのは無謀ですかね?
http://www.amazon.co.jp/HSP%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%983D%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-I%E3%83%BBO-BOOKS-%E6%82%A0%E9%BB%92-%E5%96%A7%E5%8F%B2/dp/4777510611/ref=pd_bbs_sr_3/503-8383971-8108710?ie=UTF8&s=books&qid=1186170811&sr=8-3
0389名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 05:53:29ID:yQ93JGVgプラグインを上手く使えるようになるまで長いぞ
0390名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 05:54:16ID:yQ93JGVg0391名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 08:52:41ID:2+5pknlU0392名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 09:20:31ID:CZLXnf+9ネットの情報はなんか断片的だし、初心者向けじゃないから。
とにかく参考書があれば情報が整理されてる分、近道になるのは確かです。
0393名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 09:20:44ID:TbiUJh6Cっttp://quasiquote.org/hspwiki/HSP%bd%e9%bf%b4%bc%d4%a1%a6%c6%fe%cc%e7%bc%d4%b8%fe%a4%b1%a5%da%a1%bc%a5%b8
俺が始めたころに参考にしたサイトはみんな潰れてるんで
他はよく知らん
0395名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 11:10:22ID:itXEOBvjHSP初心者なら、サイトとかで十分ですな。
0396名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 14:26:13ID:qMjjrzhUもうちょっと待ってばいい本でる
少しまってごらん
0397名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 15:02:18ID:TbiUJh6Cもしや以前メルマガでちょっと話題に上がったクッ○ブッ○…?
これは期待
0398名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 17:54:33ID:2+5pknlUなるほど
>>393
どうも、ありがとう
>>396
マジですか、まってみます〜
0399名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 18:55:45ID:Q+MN5mam0400名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 21:51:13ID:IhbabusI0401名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 22:15:19ID:5sPwtywt0402名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 08:18:53ID:KNKTGD2jSH系、MIPS系、ARM系、…
0403名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 16:13:19ID:WZ3CKYvOツールだ
0404名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 17:15:46ID:Jg/WmlTx0405名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 18:35:34ID:9fqx1/y00406名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 21:01:46ID:f5o1MnSKだからなに
0407406
2007/08/05(日) 21:43:13ID:AV1tLCvD403宛
0408名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 16:43:43ID:VkgNSJwWほど応募されてるな。俺もスペースマウス作りてーなー。魂斗羅みたいにゴージャスに
したやつ。それかメタルギアみたいな平安京エイリアン。
0409名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 21:42:45ID:O/kKbddh0410名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 21:59:02ID:1RvcEaOdもう今年やってんのか
知らん買った
0411名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 22:36:48ID:EPS57Jwdダサいし
あんなもんのために楽しみにしてたショート部門が台無しになった
0412名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 06:29:05ID:MsQSv9RH何月ごろでるのかな?
0413名前は開発中のものです。:
2007/08/07(火) 13:34:51ID:hps9V7duメタセコでテクスチャを貼るとこの現象が起こるみたいですが・・・
そのほかcyberbderiaに読み込ませても「ファイルが見つからないか、このファイルは対応していません」
とエラーが出てテクスチャを貼った部分が白くなってしまいます。
0414名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 19:50:18ID:JBACwxR7使用しているプラグイン、ファイル形式は何?
Cyberdeliaは、メタセコの[Textureフォルダ]をCyberdeliaの同フォルダに上書きする
0415名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 22:31:24ID:AQCPFfxJMSXFANからのもろパクリはみかけたことある
投稿雑誌ならマイナーだからパクリ元がばれないと考えるのかもしれない
0416名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 13:33:41ID:SO41d9b+0417名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 09:30:25ID:X0DUFz5m0418名前は開発中のものです。
2007/08/09(木) 09:44:35ID:KyYS7mBh本家が潰れたみたいで見つからない…
0419名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 20:33:19ID:TspeMjTgつチョップリフター
0420名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 18:15:23ID:7/h448jE0421名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 19:43:10ID:7/h448jEsdim map,(map_sx*map_sy)
map="14444447"
map=map+"25500558"
map=map+"25500558"
map=map+"36666669"
sdim命令でマップデータを作ってみたんだけど
これだと0〜9しか表現できないから、10枚しかマップチップが使えないorz
チップ数を100枚ほど増やしたいんだけどどうすればいい?
0422名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 20:03:41ID:u+xyY0kW0423名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 20:12:51ID:8f8VUdkd1チップを1バイトで表したいならsdimで領域確保した後にpokeでマップデータを書き込む。テキストデータじゃなくなるけど。
マップエディタとかを拵えて外部ファイルにデータを用意、それをbloadするのがスマートだと思う。
0424名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 20:30:14ID:7/h448jEdd
16進数使ってみます
0425名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 22:36:37ID:/kFMBSwod.0.0=2,11,11,11,11,13,5,0
d.0.1=2,0,0,0,2,11,11,10
d.0.2=6,8,0,0,0,0,0,4
動いてるから良いけど、
やっぱ色々参考にしないといかんね。
ついでに「拵(こしら)える」って字も覚えた。
0426名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 01:20:55ID:nf5Tzg9X0427名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 07:14:37ID:4UFBKwdp俺もそれだぜ。
マップ書き換えるたびにコピペしなおすのがちょっと面倒だった
0428名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 21:31:51ID:xaZsTrwZマルチはいくないと思いますっ
0429名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 12:04:15ID:mKXxxLox0430名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 13:15:54ID:MecJgWxBすまん
0431名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 13:24:00ID:BfsiOsv60432名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 15:11:23ID:a0eQYpjt入賞狙う人はギリギリまで作りこむだろうし。
「俺のでもいけそうじゃね?」と思って後期に応募すると、
凄いのばかり同時期に掲載されたりするんだこれが。
0433名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 19:53:20ID:WaQPhDfc0434名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 19:56:03ID:i4OcbJpP0435名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 21:48:43ID:3WAzXS7a……ですよねー。
0436名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 00:43:53ID:Au6vVH120437名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 00:52:01ID:Au6vVH12ゴミだなと思ったらそいつだったw
高性能とかネタくさいな
0438名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 17:37:39ID:yU6iAaHFと嘆く日が来るんだろうな
0439名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 17:49:25ID:zQdH2sxR週一でミニゲーム作って連投しちゃうぞw
0440名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:05:22ID:KBJ40q6Sexist "s.txt"
if strsize=-1 : end
bload "s.txt",sd
mes sd
stop
質問なんだがこのようにプログラム組んでみたものの
なぜかbload命令でテキストファイルを読み込んで
表示したら文字化けをしてしまう。
HSPで文字化けをする原因はいったい何があるんだろうか?
0441名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:20:32ID:IFfz7gvo0442名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:35:39ID:cjNrRAYl0443名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:44:00ID:LgPJ2cNn0444名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:45:08ID:xMGN/e7s残念だがHSPのバグなので回避不可能。VC++かJavaを使うしかない。
0445名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:50:12ID:KBJ40q6Sということは記述の仕方に矛盾はないってことなのかな?
そういえばHSPってなんどみても矛盾してないのに
変な動作するときあるし
0446名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 18:50:22ID:yU6iAaHFバッファじゃね?
0447名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 19:15:08ID:rh/h1oUUbは…
0448名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 20:01:30ID:xvzS2Sfrバセット
>440のスクリでbloadでテキスト読み込むと
Shift-JIS…文字化けせず
JIS…2バイト文字のみ文字化け
EUC…2バイト文字のみ文字化け
Unicode…全て文字化け
UTF-8…2バイト文字のみ文字化け
ですた。
>テキストファイルを読み込む場合には、専用のnoteload命令を使用することを推奨します。
とリファレンスにはあるが、noteloadを使用しても結果は同じ。
0449名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 20:28:03ID:IFfz7gvo0450名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 20:43:10ID:KBJ40q6S的確な返信ありがとさん
けっこう何日間も悩んでたもんだからすっきりした。
これで原因がはっきりしたはどうやらメモ帳で作成した
テキストファイルは対応してなかったんだなorz
0451名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 21:31:02ID:zyd9LV7Zバブルメモリ
0452名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 21:45:12ID:Au6vVH120453名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 21:45:57ID:o33FtjgJ0454名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 22:22:22ID:lnClrJL40455名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 00:20:29ID:WIw8kuha「電卓・メモ帳・ペイントへジャンプできるソフトです(^o^)ゝ!」のb
0456名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 00:21:04ID:Bx1RvFMR0457名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 00:21:47ID:jvxiHl4g0458名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 03:04:45ID:8iV5cgZY対応っつーか、デフォルトの動作が、
文字コード改行コード全部自動判別で表示できるだろうって考えもおかしいだろw
0459名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 11:26:51ID:rwOXHy9i0460名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 13:52:32ID:Bx1RvFMR0461名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 19:37:03ID:vYfADiaY0462名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 19:58:28ID:MZM9a5PQ0463名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 23:22:41ID:sJ8Oa5nl0464名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 02:02:15ID:O9kdmqky例の消防ソフトが滅茶苦茶に貶されてるよwww
0465名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 07:43:18ID:WXSUVWdKスルーすればいいものを
0466名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 08:37:30ID:rNp2bqJi毎年こんなもんなん?
来年からなくなりそうな悪寒(´・ω・`)
0467名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 08:54:41ID:1Oyf3ncg0468名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 10:44:15ID:GYP51D3Rつーかあんなページ要らない。
0469名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:01:13ID:iWIPPOXE0470名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:03:00ID:V9I1rM6D0471名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:08:14ID:reIkcAVl0472名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:21:39ID:d1WQSoD8このソフトは簡単にはホームページ(HTML)は作れません。入力したテキストを.htmlの拡張子で保存しているだけなのでメモ帳(notepad.exe)にも劣るソフトです。
参加するのは自由で大いに歓迎だが嘘の宣伝をすることは許されません。将来的にはちゃんとしたHomepage Editorができるとしても
今のプログラムは明らかに中途ハンパな未完成にも程遠い作り出しプログラム。こんな内容でよくも「このソフトで簡単にホームページが作れます!(*^_^*)! 」という宣伝ができるものだ。ユーザーをナメているとしか思えない。
こんなソフトとも呼べないプログラムをHSPで作られているとvectorに登録して言い散らさないでほしい。
おなじHSP○ヶ月の人でもきちんとしたものを出している人はいます。他の作品をちゃんと見て、自分がどんだけ中途ハンパなプログラムを出しているのかわかってほしい。
ネタは不要です。
主催者へ:真面目な評価なんだから相手が小学生だからといって過激な評価を削除することはやめてほしい。
( 2007/08/22 03:00:18 )
かっこよすぎるだろ。
0473名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:23:58ID:V9I1rM6D0474名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:28:33ID:d1WQSoD80475名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 11:30:31ID:Uay6DpGq激しく同意したコメントだった
例のHSP○か月の消防の掲示板だが…VIPに晒されたのか?
ttp://8109.teacup.com/hy95sky/bbs
0476名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 12:04:09ID:8qRBUJ5+0477名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 12:06:33ID:Uay6DpGqみんなイライラしてるんだよ
なんかだんだん釣りに思えてきた
こんな大規模な釣りする奴は相当暇なんだろうが…
0478名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:23:24ID:F7eTKpr+0479名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:30:15ID:yJ3XJu3v実はあの小学生は至極まじめに投稿しているという可能性はないのだろうか。
プログラムに興味を持った子供にしてみればEXEファイルを作成できたことだけで
感極まっているのかもしれない。
てことを、ふっと考えた。
んで、俺がプログラムに興味を持ったときはアセンブラしかなかったことを思い出して、ちょっと泣けてきた(;´Д`)
0480名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:34:04ID:cM6UpLun例外もあるみたいだけど
0481名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:35:15ID:V9I1rM6D0482名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:37:04ID:cM6UpLun夏休みの自由研究ならぴったりなレベルだと思うんだが
0483名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:41:11ID:yJ3XJu3vプログラムとかできるのは当たり前ってレベルなのかな。
俺の時代は「プログラム作るぜ!」って意気込んで言ったら
「運動会でもあるの?」って返されたんだが(゚∀゚)
0484名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 14:44:57ID:cM6UpLun0485名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 15:09:04ID:W3A67iYI朝鮮人みたく人の足を引っ張りたい年齢が多いだけ
0486名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 15:11:02ID:dEJk55jm0487名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 15:15:40ID:cM6UpLunどんなソフトでも登録させてくれる
0488名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 15:16:50ID:8qRBUJ5+0489名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 16:32:44ID:odkfTxRL0490名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 16:42:03ID:W3A67iYI足の引っ張りあいで有名な民族挙げただけで他意はない
0491名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 17:17:22ID:yJ3XJu3vん? なんだ、小学生同士で足の引っ張り合いしてただけなのか。
微笑ましいジャマイカw
0492名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 17:47:23ID:8qRBUJ5+0493名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 18:03:22ID:iWIPPOXE0494名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 18:42:00ID:KW+mJgnv0495名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 20:12:04ID:8lDYpnEEむさい3ショットだなw >コンテストTV
0496名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 20:19:25ID:cM6UpLunそれは言っちゃいかんよww
0497名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 20:29:06ID:8lDYpnEEまあ、言いながらも楽しんでるんで許せw
0498名前は開発中のものです。
2007/08/22(水) 23:49:30ID:gZgKZ65F0499名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 01:16:41ID:yD2ADjEZ理解しているかどうか…その辺が疑問だな。
0500名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 10:42:10ID:aL7sF1yu無邪気なだけのような気もするね〜
0501名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 11:15:03ID:okGwCmHa↓
よーしコンテストだそう
てな感じ
0502名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 12:11:29ID:bZz8B30F0503名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 14:13:09ID:y7aarx4J昔のファミコン番組みたいっつーか、この懐かしさ感覚は異常w
0504名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 14:57:20ID:tW77c6F890年代の12chのゲーム番組思い出したwww
懐かしいなw
0505名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 18:28:24ID:bCNvhbaGためしにHSPの付属サンプル、title命令でオリジナル作品にして全部コンテストに出してみようかな?
0506名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 18:35:21ID:nRVXXr4t0507名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 18:53:11ID:bCNvhbaG毎回野放しにされては迷惑してる。
せっかく主催してくれてる側に言いにくいんだけど、米削除みたいな強硬手段よりも、
公開前に作者側に対してちょっとした心配りができないのかなと思う
0508名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:20:11ID:Y8pdx9z0出品したやつが悪いので、荒らしたのは悪くない。
もっといえば、主催者側にも責任がある。
0509名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:29:22ID:bCNvhbaG0510名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:43:23ID:3xE5oOcL0511名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:50:25ID:bCNvhbaGだた、容易に予想できる不幸について、ベストなタイミングで止めてあげられるのは
主催側だけだということを考えて欲しいだけだな
0512名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 19:54:54ID:0VsEHb8nサイトに掲載する形式にした方がいいのかもね。
0513名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 20:42:42ID:hFCXqaJa0514名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 20:46:53ID:bCNvhbaG0515名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 21:03:00ID:bZz8B30F0516名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 21:38:21ID:BBzx6OAR無くせ
0517名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 22:54:13ID:9IBrgMUG0518名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 23:07:42ID:qex38Por小学生を含む木っ端が、何をどれだけ出した所で、下界の出来事のごとく
関わりのない事であるな
つーか、
放っておいても11月1日〜15日の一次審査で落とされるだろうに、騒ぎすぎだな。
アレを無視、あるいは放置できない連中は、アレと同レベルなのだと気づくべき。
0519名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:17:12ID:yN5HqhICているんですか?こんな所でこそこそばりぞうさんを吐いてないでぼくの評価ペイジに
ばりぞうさんを書いたらいいじゃないですか。ぼくはサンプルを自分でexeにできたのが
とてもうれしいです。ぼくの組にHSPをexeにできる人はぼくしかいません。おかあさんが
ぜひコンテストに出したらいいとほめてくれたので出しました。いい歳をこいてHSPしか
できないインタープリタ厨の人はそこをもっと評価していいと思います。きっとポインタ
も構造体もできないおじさん達は童貞だから小学生相手に熱くなるんですね。そんなに
ばりぞうさんを吐くならHSPでネトゲを作ったらいいんです。配列が100ギガ個ほどあれ
ばきっと作れます。ベーマガの臭い紙をかいでいた魔法使いのおじさん達はHSPでポインタ
を作ったらいいんです。FM-7とかファミリーベーシックという言葉に郷愁を感じているおじ
さん達はHSPでスペースマウスやチョップリフターを作ったらいいんです。BASICのリスト
を2つに分けて片方にマシン語をDATA文で書いてもう片方で読み込んでた魔法使いの人
はHSPのスクリプトにマシン語を埋め込んだらいいんです。カーソルキーのアスキーコード
でカーソルを動かしてユーザー定義文字でキャラを書いたらいいんです。とは言うものの
ぼくは小学生なので童貞というのがどういう生き物なのか知りません。なぜ童貞が魔法を
使えるのか知りません。童貞の赤ちゃんはコウノトリさんが運んでくるそうですね。おじさん
達はなぜ童貞なのですか?ぼくのお父さんは童貞じゃないそうです。ぼくのお父さんが
童貞じゃなくてよかったと思います。
0520名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:40:24ID:+6Bnykcd0521名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 02:47:19ID:hORLvBebl } / /
ヽ r -−- 、 / /
y'´_,,_ _ ヽ、 /
/ /,r=、 ,'ニヽ Y
} ( ● )l (,●) l
_L_ ̄ | 二rニ'7
ヽ-フ `ーー'`´、 /
/〈 < ̄/ ̄ Y、 おじさんもびっくりだよ
)ヽ、 ̄, '´ / \
_,_L | ヽ
0522名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 08:01:35ID:CiJoggO/0523名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 08:51:26ID:xQePq2aW0524名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 09:52:37ID:bkcLQACEわしと同じ世代のようじゃな。
懐かしくて思わずホロリときたわい。
0525名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 10:29:00ID:BE+93n9L元ネタのコピペドコー?
0526名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 16:29:28ID:8AiyYl15大人気ないといえば、「ネットの世界に年齢は関係ない」とうそぶく。
こういう加齢臭撒き散らすオッサンどもが自分の子供ぐらいの年の
子のやることを出る杭とばかりに大人気ない態度で叩きまくっているのを見ると、
HSP業界ももう終わったなと思うね。
ま、いい年こいてHSPしかできないという時点で終わっているわけだが
0527名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 17:08:22ID:JgPlnZwy古参が出れば”出来レース”とか抜かすわ、出来がいいのが出れば”これはxxじゃない”とか・・・
年々むだにプライドだけ大きい奴ふえすぎ
0528名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 17:49:05ID:gSu2kN9Y0529名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 17:52:25ID:De5FfB9N0530名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 17:59:29ID:gSu2kN9Yずっとwktkして待ってるんだが
0531名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 18:41:37ID:IiX+rATF滅んだ。
0532名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 22:10:56ID:RO6bTbHT0533名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 22:58:37ID:7VAUWuYM意味判らんw
0534名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 23:00:23ID:MTOrpE/U0535名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 23:01:28ID:IuTeXGn30536名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 23:05:54ID:yluWXoZ00537名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 23:15:05ID:JgPlnZwy作ってくれって依頼した人が逃げて途中で止まったままにしてる
欲しいなら再開するけどコンテスト中に間に合うかわからん
メールかサイトわかればそっちに投稿する
0538530
2007/08/24(金) 23:18:58ID:IuTeXGn3メールは俺のでいいですかね?
別にコンテスト出品する気はないので急いで貰わなくても構いませんよ
ネットワーク系プラグインは少ないからどの道需要はあると思いますよ
0539名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 01:15:31ID:I1AN6Xtjメールは捨てアドでよろしく
0540530
2007/08/25(土) 01:19:10ID:kgILm97N0541名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 01:21:01ID:hqs9xgZeなんだかんだいって、向き不向きってのはあるな
0542名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 07:24:10ID:yBg5P+X/ちょwwおまw義務教育レベルの学校の勉強も難儀してんじゃない?w
どんなゆとり世代ww
と
叩けば良いんですか?
0543名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 10:44:00ID:evodGPvQそれはそれとして>>519は名文だと思う俺20代
0544名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 18:13:18ID:lOJiP3jN公式BBSで面白いヤツみつけたぞ
奥西○奈 = プロ○プト = mu○ic
短期間の間に、似たレベル(初心者に毛が生えた程度)の
質問する連中がいるなと思って、調べてみたら・・・w
女の名前だと、回答者がやたら親切なのも笑えるw
0545名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 21:55:31ID:QC4jXA290546名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 22:00:00ID:O0ULpMIA0547名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 22:37:22ID:LAJlbkQOあとはコンパクとか?
0548名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 22:52:57ID:mF3L4T7H0549名前は開発中のものです。
2007/08/29(水) 01:14:28ID:brVum5q4身近な所で、ホラよ。
おまえら土日までに一本ゲーム作るスレ10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1187010606/l50
0550名前は開発中のものです。
2007/08/29(水) 01:19:51ID:ckeB9UI2http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1186027076/
0551名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 05:24:18ID:6TImXSztコミケとか行ってないからわからないけど売れてるのかな?
0552名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 12:14:09ID:NIVNR18l0553名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 13:14:37ID:6TImXSztなんかワロタ
ttp://onitama.tv/dokirol/index.html
0554名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 16:50:32ID:prCvFLYF0555名前は開発中のものです。
2007/09/01(土) 06:04:38ID:xANaWm4/そういえば昔イベント会場で直接買ってシュリンクすら破いてないのを思い出した
0556名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 00:19:28ID:GQFMU4puママンのFSB変更するソフトなんてあるんだが、あれ本当にHSP製なのか?
0557名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 22:15:39ID:Hd/QNhELって書いてある。ただ、
d:\onidev\hsp3dev\hsp3c\Release\hsp3c.pdb
とかも書いてあるから俺にはよくわかんね
誰か解説pls
0558名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 23:55:26ID:UOKpNaSWなんか動的アセンブラっぽいのが実装してある
name="INASOFT.Rnsf.Rnsf7"
XP用のmanifestだけど
d:\onidev\hsp3dev\hsp3c\Release\hsp3c.pdb
HSPランタイムのVCデバッグ情報
0559名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 16:16:28ID:ERq68kDI敵弾や自弾でスプライトの番号分けてるけど遅くなるとかないよね。
0560名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 16:38:09ID:PuewMlGg元からHSPのせいで遅い部分はどうしようもないし
0561名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 16:40:46ID:0L+bMT4x0562名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 00:57:42ID:YhO16jjfes_aposとか自動で移動する命令のスピードを代える、
もしくはをとめる方法がわからない。
同じ命令をかいてスピード遅くして上書きするしかないのかな?
0563名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 01:44:17ID:PygH2++aパラメータ弄る命令が別になかったっけ?
もしくは再定義。
0564名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 11:59:07ID:27XHHg0h何のプラグインか知らんがスピードを変える方法も止める方法もヘルプに書いてないんだな?
だったらそれは糞なので使わない方がいい。
0565名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 12:04:54ID:zB74jLKv0566名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 17:11:13ID:Cqz7UslSHSPからDirectXの各機能を利用できるようにするプラグインは多数ある。
それらのプラグインうち、どれを指しているのか分からない人もいるだろうから、
「DirectXの」とか書くなよ。(オレは分かるが)
0567名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 18:46:30ID:XBsetck/0568名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 20:20:06ID:zB74jLKv0569名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 19:51:57ID:8/Kwq1vg0570名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 20:01:37ID:4+IQE9FFなにこのバカ
0571名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 20:39:09ID:Daj9uRT5HSP使ってる時点でバカなんだからほっときなさい
0572名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 21:06:27ID:Jjtdh2go上みろ
0573名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 00:49:40ID:wuOaZK3Tみんな楽しそうじゃねえか
0574名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 03:52:47ID:3FghojOp0575名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 05:18:55ID:en9S58Pe0576名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 05:47:54ID:EbNT6SMB0577名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 08:32:16ID:gkM1iRKE0578名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 10:04:43ID:WeV25Lta0579名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 10:20:05ID:EVu91Yg00580名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 02:03:08ID:prDmmpre0581名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 18:02:05ID:olxEpOuT0582名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 18:38:20ID:szit/55K0583名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 22:27:02ID:s7MVhgIvもう間に合わないからやめとけよw
0584名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 22:38:40ID:cTq0A4ePパッドを挿すとなぜかプログラム終了時にエラーがでてくる…
挿さないで「DirectInput」をキーボード認識の方にするとなにも問題はないんですが
どなたか原因わかりませんでしょうか?
0585名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 22:41:18ID:G+5JRux40586名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 22:48:14ID:gXwEQTdw0587名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 22:49:57ID:S9XNR28OHMMENDみたいな終了処理をやれば回避できるハズ。
HSP3で省略すると、ダメみたい。
0588名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:02:45ID:cTq0A4ePアドバイスありがとうございます。
onexitを使って終了時にhmmendを実行すればいいんでしょうか?
さっそく試してみます。
0589名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:08:16ID:gXwEQTdw0590名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:28:20ID:Y/9z8BZd0591名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 00:54:42ID:Rq/scNvz0592名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 01:13:49ID:kN6roO0q0593名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 01:15:33ID:LfpOQ9Gi0594名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 10:49:18ID:uuZraDNCIDEも無料だし処理速度もHSPと変わらん
0595名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 11:55:58ID:dE4DXDJTsockputで文字列そのまま送信してもsockgetでは数字になっちゃう
送信した文字列をそのまま受信するにはどうしたら良いんでしょう?
0596名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 12:18:01ID:+XlOK+zR0597名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 23:28:13ID:6I25u4mm0598名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 02:28:16ID:fsL3dOt40599名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 18:02:04ID:ITBlbVwh> 義理なんてないですもの。
> ちょっと書いてみたの
> 間違ってるの。
> こうなっちゃうの。
カルシウム不足か 俺
0600名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 18:32:29ID:Ijoofl4gきっと深窓のお嬢様
0601名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 19:10:26ID:aKUozjk6つか、いなくなると困る人だし。
素人にくらべてだけど。
0602名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:50:29ID:SL0w9NXL0603名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 08:50:14ID:jILvhriX0604名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:06:38ID:qJ81sts3スプライトをスクリーンじゃない別のバッファにes_drawで一斉描画したいんですが
どうすればいいんでしょうか?
0605名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:17:49ID:PU9Gd0570606名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 13:32:59ID:ephoJ0FH現状、無理だろ。
他のアプローチを考えるか、
さもなくば、作者に要望を送るかだな。
0607名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 18:53:19ID:SwJsC0HgSetFSB.hsp [SetFSBメインスクリプト]
|
|--- SetfsbHeader.as [SetFSBヘッダスクリプト]
| |--- sysval.as [システム変数定義]
| |--- gblconst.as [グローバル定数定義]
| |--- chipconst.as [チップセット定数定義]
|
|--- colorfulobject.as [からふるおぶじぇくとLiteモジュール]
|--- exobject.as [拡張オブジェクトモジュール]
|--- extabctl.as [タブコントロールモジュール]
|--- miniasm32.as [ミニアセンブラモジュール]
|--- cpufreq.as [CPU周波数モジュール]
|--- sysinfo.as [WinNTデバイスドライバSysinfoモジュール]
|--- smbus.as [SMBusモジュール]
|--- ExeWrightMod25k.as [自分に書き込み命令モジュール]
|
|--- SetfsbGlobalDeffunc.as [SetFSBユーザ定義命令スクリプト]
|--- GlobalDeffuncPrm.hsp [パラメータ定義命令]
|--- GlobalDeffuncInit.as [初期設定定義命令]
|--- GlobalDeffuncWinMes.as [ウインドウメッセージ定義命令]
|--- GlobalDeffuncCmd.as [コマンドラインスイッチ定義命令]
0608名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:39:06ID:mPkOqwBy敵とマップチップの当たり判定を作ったんですけど、repeat外でのloopは無効ですと出ます
repeatに対するloopの数は正しいと思うんですけど。
以下ソースです。
map_chip_y_cnt=0
map_chip_x_cnt=0
repeat MAP_SIZE_Y
repeat MAP_SIZE_X
noteget map,map_chip_y_cnt
if(strmid(map,cnt,1)="1"){
repeat ENEMY_MAX
if(enemy_x(cnt)+enemy_size>map_chip_x(map_chip_x_cnt))&(enemy_x(cnt)<map_chip_x(map_chip_x_cnt)+map_chip_size){;xのこと
if(enemy_y(cnt)+enemy_size>map_chip_y(map_chip_y_cnt))&(enemy_y(cnt)<map_chip_y(map_chip_y_cnt)+map_chip_size){;yのこと
enemy_x(cnt)=enemy_back_x(cnt)
enemy_y(cnt)=enemy_back_y(cnt)
}}
}
loop
map_chip_x_cnt++
loop
map_chip_y_cnt++
loop
return
0609名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:52:07ID:5GVGuHwP0610名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:48:59ID:SSzPx7jp0611名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:58:43ID:dRp2Dlma0612名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 19:20:44ID:FffXcum9きたない
きつい
0613名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:34:10ID:+fK/QeL4if a=1{if b=2:mes a}else{mes b}
つかこれってエラー出るんだよな。
改行したら大丈夫だけど
0614名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 13:11:54ID:OWtHiyBZDGREDRAWでの画面更新時にCPU使用率が90-100%になるのは仕様?
0615名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 22:03:48ID:i4kjGRbi0616名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 22:09:09ID:FFBeiED40617名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 02:21:07ID:dZ1g2qd90618名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 05:24:18ID:0UVueJW91.mod.asからmod.exeをつくる
2.main.asにmod.exeをexecする
うん、美しい☆
0619名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 11:25:19ID:eB5tOvki名前: wy95sky
住所: 栃木県宇都宮市
年齢: 11
誕生日: 9月29日
血液型: A型
未婚/既婚: 無回答
性別: 男性
職業: 学生
メール: 非公開
メッセンジャー:
詳細プロフィール
趣味:
パソコンを使うこと,スーパーカー
最近の出来事:
自己PR
Yahoo!オークションの自己紹介文
オークション取引の評価:
Yahoo!ブログ
hy95skyのブログ: http://blogs.yahoo.co.jp/hy95sky
0620名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 16:43:16ID:y40ydmag0621614
2007/09/25(火) 23:14:35ID:EFdSRKGfいやnyとか重いのは動かしてない
でもなぜかこんな感じ
ttp://gamdev.org/up/img/10191.jpg
自分の環境の問題なんだろうか
0622名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 23:17:57ID:PccU7Px5それマルチプロセスじゃん
とマジレスしてみる
0623名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 00:22:14ID:OfYl2sVDマルチスレッドといえなくもないわな。
ファイルマップで一部の変数を共有して連動すれば、マルチコアCPU向けの最適化も不可能じゃないかも?
0624名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 08:09:43ID:rWIxb32g0625名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 17:30:02ID:L90l6GVZ0626名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 18:46:08ID:xqnmd3v20627名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 18:50:35ID:rWIxb32g「すみません」のあたりカワユス。
0628名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 03:41:14ID:nLTb7wgP吹いたwww
0629名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 17:59:59ID:DU1aiWcN0630名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:36:23ID:9bvi9eDv0631名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 18:43:00ID:A6ft+FjzUTF-16と通常文字列(S-JIS)を相互変換する命令ならあるけど。
cnvwtos
cnvstow
0632名前は開発中のものです。
2007/09/28(金) 19:27:11ID:EmwQDk3v文字コード云々言うならこれで解決。
0633名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 15:16:46ID:2yuegbnE0634名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 15:17:59ID:qojnEgYt0635名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 18:48:44ID:Bo7pKQpK0636名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 13:29:32ID:n9jBqUq3ビッグエンディアンで書き込むにはどうすれば出来るのでしょうか
0637名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 22:15:07ID:+sJL1Zkf0638名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 10:16:26ID:u3dlN6PH配布元の説明がなくなっちゃった><
0639名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 11:05:39ID:bkn2aNgy0640636
2007/10/06(土) 15:38:25ID:XUu5SU5g0641名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 00:20:21ID:ebXSSrL12chで書くようなことを本スレでかくなよ
0642名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 08:33:35ID:Ox3rJlLh0643名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 09:29:02ID:B5wrKMxsttp://s03.megalodon.jp/2007-1007-0909-30/hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=11501
0644名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:09:33ID:Ox3rJlLh0645名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:33:15ID:Ox3rJlLh0646名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 12:34:01ID:BKagtbG+0647名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:20:17ID:ti7uYd7y0648名前は開発中のものです。
2007/10/07(日) 15:32:03ID:6hkYAGwf身体的なことについての暴言はひどいが、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもない
HSPって使い込めば使い込むほど、開発側の開発力やセンスというか、方向性とそりが合わないと
つらく腹立たしくなってくるものがある。
目的不明のHSPTVなんか作ってるヒマがあったら、あるいはぜんぜん使い物にならんし設計段階で
腐ってるAHTなんか作ってるヒマがあったら、エラー行くらい正確にレポートされるようにするとか、
バグ修正にも力を入れてはどうですか、とか思わんでもないし
0649名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 15:19:47ID:k+lFGknhHSPなんか使い込んでるヒマがあったら
別の事習得した方がいいと思うんだが
0650名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 17:04:57ID:Ahmom48m最後の一行には同意もするが、愛故に生まれる憎しみもあるのさ。
0651名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 18:54:43ID:VedjZTV/あんましらんし上は有料やけど
0652名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 19:08:06ID:JbNpBbE8うむ、HSPが好きであればこそ言いたいってやつで、好きでなければどうでもよし。
俺は言語でもツールでも、気に入ったものならこだわらずに使い込むほうだけど、
HSPって特に思い入れがあるよ。他のものと似てないし
0653名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 21:43:30ID:kkyPfOV8使う側としても簡単に改造したりできるってのがいいね。
HSPインスコしても開発環境としては小さいし軽いし無料だしで。
0654名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 23:49:45ID:6qssO/1Z俺がプロゲラミンゲ始めたころはその点HSPは価値があった(昔は無料でWindwos GUIアプリが
作れるなんて貴重だった)けど、今は各種C/C++コンパイラもDelphiもVisual*もSQL Serverも、
簡易版ならロハだ。(HSPはまたどれともちがって面白いけど)
それから、HSPユーザーは>>649みたくコンプレックスなんか抱かないで、どんどんHSPを使い込んで
行ったらいいと思うよ。
どんな変てこな言語でも、完全に自分のものにしてしまえば、他の言語に出会っても素早く順応できる。
というか、他は進化の度合いはいろいろ違うとはいえ、その骨格や流れる血のレベルでは同じとまでいえる。
初めてOOPなLanguageに出会うにしても、それを初めて学ぶよりは、HSPやBASICやCやASMでも何でも
知っていてから学んだほうがずっといい。感動も大きいし、理解も速く深く、生に近くなる。
0655名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 01:57:21ID:m+sVyuBLほんとはHSP大好きなんじゃないか
0656名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 03:53:34ID:ckUEClUc0657名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:23:13ID:+BMIG6Q+0658名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:25:12ID:5Im3QWB80659名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:39:26ID:ZK7c4Vcp0660名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:33:15ID:/O3ovJUd>>>>>>1
HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。
0661名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:09:18ID:r9qQ9DmV0662名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:23:28ID:JvIw8cE7それが目的を達成するためのいい手段なら、どんな言語でもツールと呼んで間違いないお
0663名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:48:12ID:r9qQ9DmV要するに言語>ツールで、HSPなんざツールだって言ってるのか。
なんかその辺譲れないプライドとかもあるのかね。
俺には関係ないや…w
0664名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 11:26:17ID:vHsD99VxHSPなんてツクールが言語臭くなったようなもんじゃん。
0665名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 12:03:41ID:4b2RMpx+0666名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 13:43:30ID:9vWfft1V(´,_ゝ`)プッ
⊂☆))Д´)
0667名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 18:02:36ID:SJ0DZE3z0668名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:02:42ID:0Uv4ENfaむしろ、守備範囲に応じて実用ツールとして使える言語ってすごくいいと思うよ。
事務作業ならVBAとかPerlとか。守る場所は違うけど、HSPもツールだ。
C/C++なんかはツールと呼ぶには抵抗があるけれど、ツールを作るにはいいツールだw
0669名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:48:41ID:aaG5yxiq言語の基本的な部分なんて、ぶっちゃけ問題じゃあない。
0670名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:58:14ID:0Uv4ENfaああ!なんか連想記憶的に思い出したけど、そういえば昔Fillyっていうマルチメディア
オーサリングエンジンが流行ってたな。あれはToffyというCによく似た(当時のHSPとは比較に
ならないくらいマトモな)スクリプト言語で、ゲームなんかも作れるというものだった。現存すれば
HSPとも守備領域がかぶってきたと思うんだけど、あれどうなったんだろうな。作者死亡?
あれがHSPと決定的に違うことは、Klick&Play (Click&Create)も同じだったけど、単体の
EXEファイルを作れなかったこと。ゲームをプレイする側にしてみれば、
単体で実行できるかランタイムEXEで動くか、はたまたコンパイラかインタープリタかなんて
どうでもいい問題なんだけど、開発する側にとっては自分だけのEXEが作れるかどうかって
気持ちの上で大きかったな。
もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ。
というのは、作者がHSPの重要なエッセンスであるGUI機能のソースを公開していないし、HSPの
仕様定義もしようとしないからね。作者がやる気もしくは命をなくしたら、HSPもその後を追わずには
すまんと思うぞ
まースレ趣旨とはあんま関係ないけどよ!
0671名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:59:13ID:blvwm+ZI0672名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:07:17ID:VCC95M4w結局君の言いたいことは「GUI機能のソースを公開しろ」ってことだけだろ。
俺からしたら実にどうでもいいこと
0673名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:53:14ID:DWluttEwまだそんな年齢ではないぞ。
0674名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 22:18:28ID:r9qQ9DmV0675名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 23:05:56ID:f5kf5LzQこないだバイクレーサーだって若くして死んだじゃん!
0676名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 23:14:58ID:f5kf5LzQソース公開もいいけど、それより仕様定義をして欲しいね。ヘルプどおりに動けばいいかというと、
ヘルプに書いてないTIPSもいろいろあるしね。
HSPLetの作者みたいに開発速い人がやってくれたらもちろんいいけど、そういう人に限って
飽きっぽかったりするしな
0677名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 07:51:39ID:dsNLoRPF君、本家で暴れてた人?
0678名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 08:23:11ID:3jtTt8Hmこっちでも暴れてるよ
0679名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 13:44:49ID:2ekqqZ/j>もしかしたら、HSPも数年後にはユーザーが1/100くらいに減っているかもしれないよ
99/100はActiveBasicだなw
0680名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 16:01:56ID:aCsQmG8wほんとだ。うげw
0681名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 17:58:06ID:IRbxIDZAいきなり本名なのったりするし、
なんかかわいそうになってきた。
ウーパールーパーはただの厨房
0682名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 00:09:18ID:MW9BER0wアク禁なのか?それとも一時停止なのか?
今の掲示板のIPみるといろんなIPあるけど・・・
0683名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 12:10:51ID:TZPCvtur0685名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 19:27:20ID:ExKO2MX80686ヅーラー
2007/10/13(土) 20:02:52ID:FZObQjFq0687名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 05:39:07ID:WiEI2McN0688名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 05:57:12ID:CV5jooqk0689名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 07:12:36ID:SnaweCQe0690名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 09:27:45ID:uHgtiyjS0691名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:30:45ID:WiEI2McN内積して正規化まではしたんですが、仮に cosθ=1/2 と出たとすると
角度θ=60 ってのは感覚で判るんですが、その計算ってどうやるんでしょうか?
0692名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:36:59ID:GPpg5kqb0693名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 11:43:23ID:6foAiAAuアークコサイン
ARCCOS(X) = -ATN( X / SQRT( -1 * X^2 + 1 ) ) + 1.5708
ためしてないけどたぶんあってる。
0694名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 12:27:23ID:WiEI2McNありがdです、解消しました!
0695名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 13:46:45ID:CazHxYfJhspmath.asにacosマクロが定義されてるよ。
0696名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 14:55:42ID:WiEI2McN/ /
( ∀)
0698名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 17:57:37ID:6foAiAAu1000行こえて1週間ぐらいおいて見てみると
無駄がおおくてまた1からつくりたくなる。
だから進まない・・・
0699名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 22:40:25ID:aVkceQqUHSPなみに作業を抽象化できるライブラリがあればABでいいと思うが、
今のABってC++をSDKで使ってるのとあまり変わらなくね?
0700名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 22:45:15ID:aVkceQqUだから、いろいろ言いたい気持ちはわからんでもないって言ってんじゃん
0701名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:35:40ID:aqiQGVMR0702名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:38:04ID:aqiQGVMR1600回くらいループさすわけですよ。そしたら、fpsが40とかに成るわけですよ。しかも何段か作りたいので、
その1600を8回とか9回とかループさすわけですよ。もうfpsが20とか10とかに成っちゃうんですよ。
対処法とか無いんでしょうか?
0703名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:39:03ID:aqiQGVMR0704名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 17:43:45ID:h7U/2WCz0705名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:03:12ID:aqiQGVMR有難うございます!やってみます!
0706名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:17:21ID:aqiQGVMRAPI関数を呼びさせば出来るのでしょうか?
0707名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:20:01ID:aqiQGVMRhspdxfix ○
でした。関数使わずに出来るのでしょうか?
mage
0708名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:23:32ID:h7U/2WCz0709名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:29:14ID:aqiQGVMRそれが、hspdxfixをインクルードしたら、使えなくなるんですよ。hspdxfixって入れる必要あるんでしょうか?
60体くらい同時にモンスター動かしたいんですよ。もしかして、違う言語に移動した方がいいのでしょうか?
もしそうなら違う言語紹介してもらえないでしょうか?
0710名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:31:03ID:d0k3xzR90711名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:33:53ID:aqiQGVMRごめんなさい、スクリーン上という意味で書いていました。
ginfoなら、フルスクリーンか、固定しなくちゃいけないじゃないですか。やっぱ、スクリーン上のは無いんですかね?
0712名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 18:58:30ID:h7U/2WCz0713名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:00:56ID:aqiQGVMRデスクトップ全体から見た方じゃなく、ウィンドウ内の座標の方です。
0714名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:15:08ID:h7U/2WCz#func global GetCursorPos "GetCursorPos" var
#func global ScreenToClient "ScreenToClient" int, var
dim point, 2
repeat
GetCursorPos point
ScreenToClient hwnd, point
redraw 0
color 192,192,192
boxf
color 0,0,0
pos 0,0
mes "(" + point.0 + ", " + point.1 + ")"
redraw 1
await 16
loop
win32APIを使ってみた。これでおk?
0715名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:17:37ID:aqiQGVMR有難うございます。遣ってみますね!
0716名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 19:24:58ID:aqiQGVMRやっぱりダメでした。やっぱりhspdxfixをインクルードしたら、勝手にデスクトップの
画面上全体の座標に切り替わっちゃう見たいです。有難うございました。
キャラ60体くらい出すつもりですが、directx使わなくて快速に動作するのでしょうか?
gsel 0 // オブジェクト描画先指定
これをhspdxfixとかの設定後に追加してみてはどうだろうか
0718名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 20:01:50ID:KOpIoF7r#const SCRW 640
#const SCRH 480
#define GET_WINPOS wx0 = ginfo(6)-SCRW : wy0 = ginfo(7)-SCRH
#define MOUSE_GETPOS(%1,%2) %1= limit(ginfo(0)-wx0,0,SCRW):%2= limit(ginfo(1)-wy0,0,SCRH)
screen 0, SCRW,SCRH , 4:GET_WINPOS
es_ini:if stat :goto *owari
es_screen SCRW,SCRH,32,0,1,0:if stat :goto *owari
onexit goto *owari:oncmd gosub *window_moved , $03
repeat
wait 0:stick ky:if ky:break
MOUSE_GETPOS mx,my
title strf("x=%04d",mx)+strf(" y=%04d",my)
loop
*owari: es_bye:end
*window_moved: oncmd 0:GET_WINPOS:oncmd 1:return
/* 眠いので説明省略。 */
0719名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 20:08:14ID:aqiQGVMRうおおおおおおおお!できました!!本当に有難うございます。
>>718さんも有難うございました!
何処かのページにgselは使えないとか書いてあったんですよ。
皆様本当に有難うございました。
0721名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 20:39:12ID:p3Uk3W8Jあとあげんな氏ね
0722名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 20:43:11ID:8SIQqS8P0723名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 20:50:00ID:SVmpAyrU0724名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 21:03:39ID:8SIQqS8PTO=タクティクスオウガ
0725名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 13:19:44ID:bdrMLigS0726名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 14:15:47ID:K76yJdok0727名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 17:46:17ID:3ibMdIEkHSPでそういうSRPGがあるなら遊んでみたいと。
0728名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:02:07ID:cVEjT56E書き込むことは可能ですか?
0729名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:15:11ID:e5xKYDde仕事内容:難文読解
0730名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:19:34ID:cVEjT56E0731名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:44:40ID:cVEjT56E思いますが↓のやつをメインループに描いているのでfpsが37とかまで減ります。変わりにes_xferをつかって
ループさすとエラーがでました。どうしたらいいのでしょうか?取り合えず、マップを描いています。
repeat 1600
cn=cnt
mchin=mapo.cn
mapx=mnx*30+39+mny*-30-mzx
mapy=mnx*15+11-mny*-15-mzy
es_set cn,mapx,mapy,mchin,,-cn+10000
if mnx=39{
mny++
mnx=-1
}
if mny=40:mny=0
mnx++
loop
分りにくくてスイマセン。
0732名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:51:04ID:msYEoCL70733名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:53:38ID:msYEoCL7cn=cnt
mchin=mapo.cn
mapx=mnx*30+39+mny*-30-mzx
mapy=mnx*15+11-mny*-15-mzy
es_set cn,mapx,mapy,mchin,,-cn+10000
if mnx=39{
mny++
mnx=-1
}
if mny=40:mny=0
mnx++
loop
しょうがないからインデントしてやったぞ。
あと、エスパーの到来を待ったほうがいい。
0734名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 18:55:36ID:msYEoCL70735名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 19:05:31ID:cVEjT56E0736名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 19:25:06ID:es5Hc6lBbmpを手前は大きく、奥にいくにつれ小さく表示したいんですが、
どの命令をつかえばいいんでしょうか?
0737736
2007/10/18(木) 19:28:29ID:es5Hc6lBこんな感じでbmpファイルを表示したいんです
http://1rg.org/up/55473.jpg
0738名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 19:36:57ID:6aLqqmWI3Dのテクスチャと同じ原理なので少々扱いが難しいのでそこは自分で判断してね。
0739名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 19:47:17ID:e5xKYDde無茶な処理しようとしてるな。>704氏のアドバイスは無視か。
まぁ、そこは説明が面倒だからスルーするとして
とりあえず
repeat 1600
loop
なんて事をするより
repeat 40
repeat 40
loop
loop
のほうが、if文が不要になるし、計算式も単純化できて、
いくらかの高速化が期待できると思うが。
es_xferは、確か・・・
転送先座標が、マイナス値になってたり、
画面外にかかったりするとシステムエラーになったと思う。
es_putとかよりも、条件がシビアになってると考えれ。
・・・で、結局、何がしたいのか書いてないけど
es_setで並べたものを画面に表示したいというなら
es_draw した後、es_sync すれば良いだけだな。
es_xfer で描画バッファへ転送する方法の場合は、
es_sync だけで良いはず。
面倒だから、確認はしてない。
0741名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 04:22:51ID:JgYNlKPO遣ってみます。有難うございます。>704さんのを無視したわけじゃなく。バッファに書き込み方が
分らなかったんです。取り合えずxferで試してみましたが、エラー出るしで。有難うございます。
0742名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 07:14:50ID:aESobrJSいいなwそれ
0743名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 17:09:56ID:MhmBUV38d3module派の俺がd3textureを薦めてみる。
d3moduleに慣れないと難しいがな。
#include "d3m.hsp"
buffer 1
picload dir_exe+"/sample/d3m/crystal.gif"
img_w = ginfo_winx : img_h = ginfo_winy
screen 0
// 画像の四隅を指定
ax = -300, 300, 300, -300
ay = 300, 300, -300, -300
az = 0, 0, 0, 0
// カメラ位置をテキトーに指定
d3setcam 0, -500, 500
d3texture ax, ay, az, 1, 0, 0, img_w, img_h
stop
0744名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 20:52:46ID:ldhiNeKH0745名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 12:53:52ID:5rnL9sYj0746736
2007/10/20(土) 14:54:43ID:CrZsffz2レスありがとうございます
今はgsquareでどこまでやれるか試しているので、限界感じたらd3moduleにも挑戦してみます
それで、gsquareの質問なんですが、
変数定義して、404*204のbmpを読み込んで、
a=0,403,403,0
b=0,0,203,203
c=0,403,403,0
d=0,0,203,203
gsquare 2,a,b,c,d
とやると表示したいところよりずれてしまいます
何が原因なんでしょうか?
0747名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 16:10:23ID:U74mIrzjd3moduleはHSPの標準命令で実装してるからgsquareと同じだよ
0748名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 03:37:32ID:DUzVUlIbうに思えない。てか1行なんだから書き間違えようがない。ところがその行とは全然関係
ない部分がバグる。今までちゃんと動いていたのに、その行を加えたら動作がおかしく
なる。その行がその処理になにか影響を与えているとは思えない。で、苦肉の解決策と
してその行を消して別の書き方に変えたら直った。結局何が悪かったのか分からない。
俺やっぱプログラミングは趣味でやるわ。仕事にはしない。職業人としてのプログラマー
としてやってて、謎のバグに遭遇して、苦肉の解決策が思いつかなかったらもうどうして
いいか分からないもん。
0749名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 06:25:30ID:zn7UK/9bワロタwwwwwww
0751名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 13:21:43ID:sa1Prw4K0752名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 13:58:18ID:ZT1OeCBzモジュール内の変数やstat等システム変数が書き換わったりするから
そういう部分を把握してないといつまで経っても謎のままだわな。
0753736
2007/10/21(日) 15:26:57ID:5kwijDTkできることは一緒ってことでしょうか?ならこのままgsquare一本で行きたいと思います
>>746で書いたやつの原因が未だに分かりません
test.bmpは200*100です
buffer 2 : picload "test.bmp"
screen 0,200,100
gsel 0
dim a,4 : dim b,4 : dim c,4 : dim d,4
a=0,200,200,0 : b=0,0,100,100
c=0,200,200,0 : d=0,0,100,100
gsquare 2,a,b,c,d
下は実行したときの画像です。左の線が多くて右が無くなってしまいます。
http://1rg.org/up/56055.jpg
しつこくてすいませんが、よろしくお願いします。
0754名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 17:12:55ID:DYkVIpdYどんな命令なのかが見えてくるかと。
そういうものだと思って我慢して使うか、
あくまでも精度に拘って使用を諦めるか。
本来の目的は何だったかを考えた上で選択するがよい。
0755736
2007/10/21(日) 18:57:12ID:5kwijDTk動物掲示板ってどこか分からないです、すいません
精度悪いんですか…、代わりになるような命令ってあるんでしょうか?
0756名前は開発中のものです。
2007/10/21(日) 20:18:05ID:uiPGW4m70757名前は開発中のものです。
2007/10/22(月) 06:57:01ID:x1Dyr9wf0758名前は開発中のものです。
2007/10/22(月) 15:15:18ID:onqcNu3Z代替命令になるかは分からんが、動物掲示板の過去ログに
参考になりそうなスクリプトが載ってる。
他には、変形の精度をウリにしてる画像処理プラグインがあったと思う。
こういう画像処理をする必要に迫られた事がなく、自分で使ってこともないんで、
どれがオススメですか?とか聞かないでクレ。
矩形変形の1dot程度の誤差が、ゲーム内容に致命的な影響を与えるのでなければ、
代替命令探しに躍起になるより、
変形誤差が出るのを前提とした画像処理をするか、
誤差が出たところで問題がないような画面構成とか、ゲーム内容に変更するほうが
良いんじゃないかと、個人的には思うが。
0759名前は開発中のものです。
2007/10/22(月) 18:06:14ID:ps7HW4yaなら自作すれば良いだけだろ
自分の感性に完全に一致する物を他人を求めて作らせようと言う時点でおかしいんだよ
0760名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 01:02:55ID:1joYVNUu0761名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 01:50:04ID:4Yh03qEb0762名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 02:27:46ID:7xjqcDwrおいらはRubyにするよ。
0763名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 09:53:19ID:fyooIFnPまたRubyの時代もこない
0764名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 11:16:42ID:Icbt4W1rほんとやめてほしい
0765名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 12:10:46ID:RQZdtMY5公式とか見てないけどそんな荒らしが居るのか
0766名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 12:40:47ID:1NB+rnUnきっと餡垂れ巣のターン!
0767名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 13:27:09ID:IdHO8s2B0768名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 16:20:21ID:fyooIFnP0769名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 19:37:24ID:Icbt4W1r0770名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 20:35:32ID:RQZdtMY50771766
2007/10/23(火) 22:04:28ID:1NB+rnUn0772名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 23:37:37ID:fyooIFnP毎日一回は掲示板開くけどほとんど書き込みなかったり、
初心者がくだらん質問書いてるだけじゃつまんないし。
あとnに反論するのはおもろい。リンチしてるみたいで
0773名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 03:25:47ID:S0bl67ru0774名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 18:17:36ID:zmWo3DOD0775名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 18:31:46ID:TSFrcMcF0776名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:19:04ID:f64cY3mG発売日に書店にチェックしに行ったけど、置いてなかったのだぜ
0777名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:41:31ID:2GQ7eDipcls 0
mes "ボタンを押してみてね"
button "PUSH".*hata1
button "BYE".*hata2
stop
*hata1
mes "あっ、押しちゃったね"
stop
*hata2
end
このまま入力してるのに3行目が無効って出るのはどうして?
>パラメーター式の記述が無効です (3行目)
0778名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:42:46ID:2GQ7eDip0779名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:45:46ID:2GQ7eDip0780名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:49:54ID:2GQ7eDip.じゃなくて,だったのか…ううう恥ずかしい。
0781名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 19:51:56ID:LVMIeaxH昔の入門と言えば、マニュアルを本にしただけのもの
だったけど最近はどうなのかな。
0782名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 20:18:34ID:m+8rM3KrそれよりHGIMG3の本が欲しいわ
0783名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:00:32ID:VUvmr6JUマニュアルやウェブで簡単に分かるようなものじゃなく
もっとつっこんだ内容のが欲しい
0784名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:42:01ID:dGgMNfhZ少なくとも見ていて面白いし。
ヘタな中上級者(HSP取り巻き?)とちがって、strmidひとつマトモに実装できてないようなHSPのアホな
ところを無神経に本家であげつらって顰蹙をかうところとか、ちょっと応援したくなっちゃうぜ
0785名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:45:06ID:XSuH+Im70786名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:55:28ID:dGgMNfhZ動物になってからは全く見に行く気が起きないし、ましてや書き込みなんてする気が知れない
0787名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 22:59:12ID:fcgD5VOFみんなnの書き込みに見えるのは気のせいだな
0788名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 23:17:21ID:P6zZ2Ijrつかもうそろそろおにたま氏が切れるころだと思う。
すでにイエローカードが出てる状態だしね。
つか規制食らってからnは前のnよりむかつくんだが・・・
やつは二代目nである、という説を思いついたんだが。
0789名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 23:28:08ID:WhKy3LDvz.1=20
dim a,4,z.1 とか
こうするとあるタイミングでaの中身の値が変わってしまうことがある。
z.1をzにするだけで起こらなくはなるのだが…。
0790名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 23:30:18ID:dGgMNfhZそんなことよりdionユーザーを書き込みだけじゃなく閲覧まで禁止にしたおにたま様が
全然理解できないお。なのに、なんで正規表現マッチで簡単にブロックできるような
単純スパムがいつまでも制限されないんだお 意味不明だお(^ω^#)
0791名前は開発中のものです。
2007/10/24(水) 23:32:45ID:dGgMNfhZ再現性のあるスクリプト出せないのかの
0792名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 00:03:05ID:Pwr4ot0m(・∀・)人(・∀・)
アレ使いこなせたら相当便利だよな
0793名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 00:19:56ID:aiMQRggh0794名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 00:23:49ID:jJ7GXIIz0795名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 00:33:30ID:aiMQRggh0796名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 00:37:28ID:LMRpcAu00797名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 01:33:19ID:1yXezsASなんだか不思議な共通点が垣間見えてくる。
(※ 句読点の場所や、文章的に区切りが良い所で改行できていない。読みにくい文章にする改行)
0798名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 02:04:06ID:F9TyPoMdたしかに変なん一人いるな。
でもそれはnじゃないウーパールーパーだ。
なつかし
0799名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 22:33:03ID:Bg/WOpOkいだな俺、はごくたまにし
か書きに来てな
いお?(^ω^
0800ゆき
2007/10/27(土) 11:17:58ID:yCKJh8CUそれってどうしたらいいんですか??
困っています。教えてください!!
0801名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 12:08:45ID:zGAz+7pcコンパイルエラーログかエラー番号などもっと詳しい情報晒せや
これって新手の釣り?
0803名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 21:04:31ID:jj+W+rsY0804名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 21:09:08ID:26w52QYQ「プログラミングマニュアル2・命令リファレンス」 (indexf.htm)
って無くなったんだな。めっちゃ不便なんだが。
0805名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 22:10:22ID:mVYWwkYI0806名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 06:27:53ID:54APqeph0807名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 08:19:22ID:wORlFU1w0808名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 08:34:14ID:9IIiyL7sどんな命令があったか探し易くて便利だったんだけどなぁ
0809806
2007/10/28(日) 09:43:17ID:54APqeph・本家に言う
・自分でヘルプブラウザを改造する
・ヘルプブラウザの後継版「HSP Document Library」を使ってみる
HSファイルからHTMLを作るとか言う話題が本家BBSであった気も。
0810名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 09:46:57ID:C7yRtTS10811名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 19:36:34ID:7IhGWsADマップチップで厚みのあるひし形を作って4隅の空白を透過させるには
HSP以前の問題という事になるの?
ペイント機能+HSPだけで何とかなるものなのですか?
0812名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 20:00:39ID:9IIiyL7s0813名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 20:11:17ID:kvvw+XEo0814名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 20:56:32ID:6emysEtm0815名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 20:58:56ID:/l/dSuBB0816名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 21:05:59ID:wORlFU1w表示させたくない部分を黒(RGB=0,0,0)で塗りつぶしてgmode
0817名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 21:08:08ID:7IhGWsADうう、説明苦手でして。
>>813
おお、感謝!
でも最初の1つだけ透過されてない…?
2つめ以降は透過されているのに。
ん、やっぱり参考書買ってくる事にします。
ゲーム作りに重点置いたものが見つかれば良いのだけど。
0818名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 21:14:27ID:7IhGWsADヘルプでgmode調べて何とかその結論に辿り着けました。
しかし、命令って凄い数あるものですね…だからこそ色々作れるのだろうけど。
0819名前は開発中のものです。
2007/10/29(月) 00:41:09ID:svvO0+z2サンプルはどっかに転がっているだろうけど自力で考えた方が良い。
取り合えず背景の上にキャラを乗せて動かすところから。
あとは何作っても応用だ。
0820名前は開発中のものです。
2007/10/29(月) 01:06:40ID:+LluVZPIこれじゃ初心者が戸惑うのも無理はない
0821名前は開発中のものです。
2007/10/29(月) 19:14:59ID:xwadiHll0822名前は開発中のものです。
2007/10/29(月) 19:56:17ID:svvO0+z20823名前は開発中のものです。
2007/10/30(火) 05:39:23ID:srO9QYdy知らんけど
0824名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 19:47:48ID:oAHn1k/1.hspにしか対応してないのか…
0825名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 20:45:27ID:HECHQIRy作者が死んだプラグインなんか使うな、早死にするぞ!
0826名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 14:00:15ID:o6B8ML9Sコンパイルできるエディタとかありますか?
0827名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 17:27:34ID:14nyPQrT0828名前は開発中のものです。
2007/11/02(金) 19:55:12ID:mnrdp5mg0829名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 11:21:20ID:d6324f18Le.Antilla
ttp://s1.shard.jp/arisa/
0830名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 11:57:04ID:USOwFeODわぉこんなのあったんだ
0831名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 13:13:31ID:yRfNEQ490832名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 13:18:12ID:yRfNEQ49コンパイルとかできん
0833名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 14:16:01ID:d6324f18__インストール__
解凍したファイルをhsp3.exeと同じフォルダに入れて使用してください。
レジストリは汚しません。
0834名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 14:36:17ID:RF6QnpEW3Mあるやつは違うぞ
0835名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 14:38:07ID:yRfNEQ49サイトの方ひたすらさがしてたよ
すまん巣
0836名前は開発中のものです。
2007/11/03(土) 20:48:12ID:7mCGZ6XP0837名前は開発中のものです。
2007/11/05(月) 11:37:39ID:a77BZ33b3.1にはないのかな?
0838名前は開発中のものです。
2007/11/05(月) 13:58:53ID:A4Kdm6/Sメモ帖に毛が生えた程度だし。
2.6時代はキーワードのハイライトが便利でずっと使っていた。
0839名前は開発中のものです。
2007/11/05(月) 16:05:43ID:aPVdNpPR0840名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 23:30:20ID:cJVFg4cjだれか親切な人サンプル書いて下さい
0841名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 00:32:35ID:oKTIQ0g3http://hspwiki.tm.land.to/?%A4%AA%B3%A8%C9%C1%A4%AD%A5%C4%A1%BC%A5%EB%A4%F2%BA%EE%A4%ED%A4%A6
2.6のサンプルだけど。
とりあえず標準でも出来んことはないけど、API使った方が手軽じゃね?って感じ。
0842名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 01:57:46ID:As3EURaaできたー! ありがとうう
0843名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 18:17:37ID:FbWDNnC+0844名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 19:02:54ID:ejmS8jGy俺のは駄目だった。まあ案の定なんだけど。
0845名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 02:04:46ID:BbJQBZE+します。よろしいですか?」って聞いてくるやつがあって、なんも考えず「はい」を押したら
自作ゲームまで起動しなくなってしまった。人のPC環境勝手に変更して「戻し方?へっ、
知らないね。OS入れ直せばあ?」みたいなことはほんとやめてほしい。そういうこと平気
でする奴はプログラミングやめてほしい。元に戻せやクズ野郎!>>当人
0846名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 02:12:07ID:gh7PM5W8まじ?
つーか何をするとそこまで吹っ飛ぶんだよw
0847名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 11:32:38ID:o5KeUnvo主催者側がチェックすべき。
0848名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 11:34:14ID:2aoD1CSJなんか良いの有る?
0849名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 20:05:22ID:NhQyu+bH0850名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 21:34:31ID:B+/JlwAo確かにそういうことあるな。
マウスの挙動がおかしくなった。
設定いじるなら終了時に
全て元に戻すような仕組みにしてほしい。
0851名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 21:39:50ID:BTbzDKKu初心者向けはもういいから中級以上向けの本が欲しいな
0852名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 23:39:16ID:8rGmlbd10853名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 01:08:17ID:rvMB34eHあとある程度HSPがわかったらほかのC向けの本とかで勉強すればいい
0854名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 12:11:58ID:K49pMrVCもうちょっと突っ込んだ解説してくれたらなー
0855名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 23:43:11ID:QCjR+5+P3.0本が絶版(事実上)になってるから改訂本的に出したんでしょ
0856名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 17:29:44ID:sleRVsQCそういうポリシーで作ってるアホも実際いるんだろうけど
プログラミング以前の基本的な知識が身についてないから
何が良くて何が悪いのかを分かっていないというのが実情だろう
0857名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 08:39:41ID:1TEXQAY1実際にいるの?
0858名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 09:54:31ID:C1oOiC5t0859名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 09:54:32ID:BFHdZhEC損害賠償できそう。
0860名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 11:05:12ID:8IpA751bつ !kubotar
0861名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 13:52:13ID:/qbjGAUv片っ端から落としてみたが変になるような物はなかったぞ。
見落としもあるかも知れんが。
ALT+F4を考慮していないとかいう単純なバグ?
0862名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 22:25:23ID:jiX5As7A0863名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 22:28:25ID:8sBBToF80864名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 23:12:50ID:/qbjGAUv自力で戻せないというわけでもあるまい。
それすら出来んのなら勝手に再インスコでも何でもしてろw
…と言ったらソフト名晒してくれるかな。
0865名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 23:19:55ID:os6qWTjM>>857の勘違いだろう
0866名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 23:37:18ID:Ubi1zAfJ0867名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 23:39:33ID:0yDEoFwf0868名前は開発中のものです。
2007/11/25(日) 14:39:45ID:KDTUYDg0hspdxfixを使っていて、わからないことがあったので質問させてください。
例えば、タンクアクションを作っているとします。
砲塔の旋回により全方位に弾を撃つので、
狙点を定めるにはes_adirかes_aimを使うのが普通だと思いますが、
減速させようと同じスプライトNo.に再度同じ命令を使うと固まってしまいます。
es_adir等の速度を変数にしても、参照されるのは生成の瞬間だけ。
es_pos等を使って動かす以外にないのでしょうか。
0869名前は開発中のものです。
2007/11/25(日) 15:37:56ID:pbFuYZf1加減速とかするなら「生成してから何フレーム経過したか」、
という並列変数(例 spcnt)が必要になるんじゃなかろうか。
あと発射したときの角度を記憶する配列変数(例 adir)
こんな感じ
repeat
es_adir cnt,adir(cnt),400-spcnt(cnt)
spcnt(cnt)++
loop
これだと400フレーム後には移動量が0になる。
0870名前は開発中のものです。
2007/11/25(日) 17:30:55ID:KDTUYDg0ありがとうございます。
がなかなかうまくいかず、返答が遅くなりました。
といっても、まだ解釈の途中ですが。
ちなみに、初めにこちらが試していたのは、
スプライト生成と見た目の変更のほかには
speed++
getkey k1ms,1
if k1ms=1{es_adir temp,0,speed}
これだけの極めて簡素なもの。
実行すると、弾が発生しては"等速で"飛んでゆく。
もう一発撃つと当然速度は上がるものの、やはり等速。
後から直接速度を変えようと
メインループにes_adir temp,0,speedを組み込むとシステムエラー発生。
どうしろと('A`)
某所では、スプライトを旋回させるのに
*enemy13
kaiten13.enemy+2
if et.enemy>94 : es_adir enemy,kaiten13.enemy,600
という書き方をしていたもので、
なにが間違っているかすらわからない状況です。
0871870
2007/11/25(日) 18:06:37ID:KDTUYDg0丸一日ほど色々試してみます。
試行錯誤の末、どうしてもわからなかったらまた質問させてください。
ありがとうございました。
0872名前は開発中のものです。
2007/11/25(日) 21:23:46ID:ZAW3QiJo0873名前は開発中のものです。
2007/11/25(日) 23:11:04ID:jUUGdFm8過去に全く同じことで悩んだ記憶があるが無理だったと思う。
es_adirもes_aimも同じ性質で「この方向で画面端まで飛んで行って消えてくれ」って命令だから
端まで行って消えるか任意に消去するまで再命令は不可能だった筈。
es_aimで指定した座標にカーリングの弾みたいに減速して止めたかったけど
結局es_posで自作した…ような気がする。
0874名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 00:01:10ID:05QpiY48この書き方だとキーを押した時だけしかes_adirが実行されてないから
毎フレームes_adirが実行されるようにすれば良いんじゃね?
弾を複数発撃つんなら、>>869が言うように配列使って動かしてないから
システムエラーになるのではないかと。
0875870
2007/11/26(月) 07:57:21ID:Tpi7w11tなるほど。そもそもそういう命令ではない、ってことですね。
弾種豊富だし、あとでモジュール組むか。
円周3600分割で精度を得るには三角関数テーブルを、
1フレームあたり1ドット以下の移動には固定小数を使えばいいんでしたっけ。
とりあえず、やってから考えるか……
>>874
どうも一つしか撃たない構造でも、
同じスプライトにes_adir等を二回使った時点でエラーが出るようで。
0876名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 11:38:01ID:uR6AtE65敵にあっち行ってこっち行ってそっち行ってって使い方をしようとしていたんだが。
いったん消去して実装したりしたけど結局es_pos使った気が。
ちょっとマニュアルの記述が言葉不足かもしんない
0877名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 13:14:17ID:OPbsEGua全然そんなこと無いよ…?
0878名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 14:28:24ID:6sR6RzJa#module
#defcfunc plus array p1, array p2
p1(0) = p1(0)+p2(0)
p1(1) = p1(1)+p2(1)
return p1
#global
dim a,2 : a = 50,500
dim b,2 : b = 50,500
dim c,2
c = plus(a,b)
mes " "+c(0) + "\n " + c(1)
この文で、配列cに、a,bの各要素を足したもの、
この場合、[100, 1000]としたいのですが、一つ目の100しか
返してくれません。何がいけないのでしょうか?
0879名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 14:37:50ID:OPbsEGua#deffunc plus array p3, array p1, array p2
foreach p3
p3(cnt) = p1(cnt)+p2(cnt)
loop
return
#global
0880名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 14:44:55ID:OPbsEGuaplus c,a,b ※a,b,cの配列数は同じにすること
return は配列そのものを返してくれるワケじゃなくて
あくまで中に入っている一つの値だけ。
>>878のモジュールでは
c = plus(a,b)ってやっても c(0) にしか入らないし、p1(0)しか返さない。
それと、aの配列に合計が入っているはず。
0881名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 16:10:12ID:6sR6RzJaretrunについて誤解していました。>>879使わせて頂きますね(^^
>>aの配列に合計が入っているはず
あれ本当ですね。何故、#module〜#global間のp1が、
aに入ってしまうのかがよくわかりませんが
0882名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 17:10:45ID:qSbsXIhe0883名前は開発中のものです。
2007/11/26(月) 19:19:26ID:Wxd8eRx70884870
2007/11/26(月) 20:27:17ID:Tpi7w11t私の環境では>>873殿の言うとおりエラーが発生します。
こんなにシステムエラーなのに他の方々はできるという……
es_adirの上書きができる。そう思っていた頃が私にもありました。
じゃあできるんじゃね? ということで、最もシンプルに、
es_adirを二回連続で使ってみますと、エラーは出ません。
一度目と二度目の内容を変えると、二度目の内容が反映されます。
どうやら、直前にes_setを使わねばならないようです。
どう見ても解決です、本当にありがとうございました。
こんなのありか……orz
0885名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 15:02:50ID:2s9ARvwK#const 周の精度 3600
sw=640:sh=480:cw=16:ch=18:spd=150
es_ini 256,256,周の精度:onexit *quit
es_screen sw,sh,32,0,1,0:if stat:goto *quit
buffer 2,sw,sh:cls 4
es_buffer 2:pos 0,0:es_mes "●",2 ;・スプライト定義
es_size cw,ch,100,0:es_expat 0,2,0,0,0
es_area 0,0,sw-cw,sh-ch ;・移動範囲設定
gosub *rst:gsel 0
repeat ;---
title strf("cnt:%09d",cnt)+strf(" ang:%d",ang)+strf(" spd:%d",spd):wait 0
stick s,15:es_get f,0,0
if ((f=0)|(s=16)) :gosub *rst ;■画面外かスペースで再配置
if (s=128):break ;■ESCで終了
if (s&15) { d=(s=1)-(s=4) ;■カーソル左右で旋回
v=(s=2)-(s=8) ;■カーソル上下で加減速
spd += v*10: ang=(d*18+ang) \ 周の精度
es_adir 0,ang,spd } ;・es_adirを実行。
es_boxf 0,0,sw,sh:es_draw:es_sync -16
loop ;---
*quit:es_bye:end ;・終了
*rst: es_set 0,(sw-cw)/2,(sh-ch)/2,0,0 ;・画面中央に配置
es_adir 0,ang,spd:return
// 読めばわかると思うが、カーソルを押しっぱなしにすれば
// 何回でもes_adirが実行され、上書きされることになる。
// es_setも配置時に使用するだけ。
// es_adir直前にes_set〜する必要なし。
0886名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 20:04:10ID:/E2RVsDr0887名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 18:58:07ID:ZCuN5NeB□
ノ []
つ ⌒◇
0888名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 15:28:12ID:pGv35G472〜3日前に始めたばかりの自分には眩しすぎる
もっと修行積んだらまたきます
0889名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 17:30:12ID:k/0mXpmN0890名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 19:27:06ID:ZWPtp3/g0891名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 20:54:27ID:ziolDcXP0892名前は開発中のものです。
2007/12/01(土) 21:00:07ID:Z6Ha82eQ//////
//////
\ /
|」
|.|
|.|
|」
|.|
|.|
逆さ箒
0893870
2007/12/02(日) 02:55:42ID:jGcwLhvQ返答が遅くなって申し訳ありません。
確かに真っ当に動いていますね……
こちらのコードでもes_setは不要なようで、成り行き上の勘違いでした。
わざわざありがとうございました。
精進せねばなぁ……
0894名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 09:51:27ID:LD+WrE3C受賞作はみんな落としてやってみたが、どれも見るべきところがあってよかった。
0895名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 10:14:51ID:/h3wGpAY思っています。ウィンドウ表示の中に画像を出すのではなく、デスクトップの画面上に出すには
どういう手法があるのでしょうか?少しググって調べましたが、それらしき例ソースがないもので・・・
0896名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 10:43:57ID:7xcdgEIJAPIでリージョンとかレイヤーていうウィンドウ作ってそれに絵を乗せるんだけど・・・
初心者がいきなり挑戦は厳しいかもしれない
近道はHSP-NEXTのモジュール群を使えば3分で作れると思う
0897名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 10:55:16ID:/h3wGpAYモジュール等もよく分かってないのでちょっとHSP-NEXTのHPを眺めながらしばらく悶々とします・・・
ありがとんです
0898名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 12:46:32ID:/KfVlpR70899名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 12:59:54ID:zJ8s/y1UHSP Program Contest TV 2007 November(1)
http://www.youtube.com/watch?v=6GE4FR2J2WI
HSP Program Contest TV 2007 November(2)
http://www.youtube.com/watch?v=OpGy1_k3oXE
HSP Program Contest TV 2007 November(3)
http://www.youtube.com/watch?v=jTy3PHC3pnM
HSP Program Contest TV 2007 August(1)
http://www.youtube.com/watch?v=29VdlgYEx2Q
HSP Program Contest TV 2007 August(2)
http://www.youtube.com/watch?v=7xhcM_-wZzE
HSP Program Contest TV 2007 August(3)
http://www.youtube.com/watch?v=GPABtimWf9s
HSP Program Contest TV 2007 August(4)
http://www.youtube.com/watch?v=NoliH-c1_D8
0900名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 17:22:40ID:eoDSR9Z60901名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 03:22:21ID:lU/Pu+m8全部やってみたのか。暇人だな。
0902名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 23:42:16ID:5ttlQlYL全部やるのメンドイ
0903名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 23:44:58ID:zI7oLg9W0904名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 16:39:52ID:sYvEF57THSPとは思えん。
戦車の奴も面白え。
0905名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 17:21:26ID:/uYf3wz+0906名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 19:44:52ID:gBG9dFyY0907名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 06:17:32ID:lcXjXoG6HSPでも、しかも個人でこんなん作れんだな…。
0908名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 15:33:53ID:a4JAzE+S0909名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 20:59:01ID:bC8Q8nhy01 #const global 短細 200
02 #enum 短細赤 = 短細
03 #enum 短細青
04 #enum 短細紫
05 #const global 短細X 9
06 #const global 短細Y 17
07 #const global 短細HX 短細X>>1
08 #const global 短細HY 短細Y>>1
09 ;cx cy キャラクター位置情報
10 #module
11 #deffunc CreateShot int seed, int tone
12 es_exnew temp@,SHOTMIN@,SHOTMAX@
13 if temp@!-1 {es_set temp@,cx@+(CHARSIZE@>>1)-(17>>1),cy@+(CHARSIZE@>>1)-(19>>1),seed+tone,1
14 es_adir temp@,0,300
15 es_effect temp@,-短細X@,-短細Y@,0,0,0,-1,120}
16 return
17 #global
18 getkey Lclick,1 ;1=左クリック メインショット
19 if Lclick=1{
20 if time\7=0{CreateShot 短細,紫}}
(暫定版のため@使いまくりですが)弾を撃つ処理を分離しようと、
このようにしました。この状態では正常に動きます。
CreateShotに渡す値を少なくするため、15行の[-短細X@]を[int seed]+"X"のようにしたいのですが、
変数と文字列を組み合わせて別の変数を表現するにはどのようにすれば良いのでしょう。
また、11行の[int seed]の型をvarやstrに変更すると、
[変数名が指定されていません][パラメータの型が違います]とエラーになります。
正しくはどのようにして変数そのものを#deffuncに渡すのでしょうか。
0910名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 22:45:38ID:K436r62/0911名前は開発中のものです。
2007/12/06(木) 00:10:11ID:qSs1w1gN定数だらけのヘッダファイル作るのに夢中になったり。
0912名前は開発中のものです。
2007/12/06(木) 00:27:59ID:KiV3W5xi#enum piyo
#enum hogehoge
#enum piyopiyo
#enum hogepiyo_NUM
0913名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 14:08:31ID:mg2ieWXfで、最初のセーブポイントまで行ったんだけど
あとどんくらいあんだろ。
0914名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 19:48:27ID:GQ6f/h7s弾避けきれねぇ
0915名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 21:14:26ID:pM1AseVA0916909
2007/12/09(日) 14:37:00ID:3wKIuCo+変数じゃなく定数使ってりゃ、そりゃエラーも出るってもんですよorz
0917名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 01:05:12ID:cYZs38Z60918名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 07:15:58ID:KBSUdSoO敵の攻撃よけきれない。
0919名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 17:07:07ID:zNz3LzhJ文字列検索したあと、「終わりまで検索しました」のダイアログのOKボタンを押さずに
検索ダイアログのキャンセルボタンを押すと
それ以降ショートカットキーのコピーペーストが使えなくなりますよね?
0920名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 17:21:05ID:t/BeUhWD0921名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 21:07:06ID:ht45cGReOK押してね^^
0922名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 23:58:02ID:j8Wrdo5/フルスクリーンのゲーム作るならアスペクト比固定に対応した方が良いのかしらん。
安い液晶は問答無用で引き延ばすからボケボケ縦長横長当たり前…。
GeForceならアス比固定してくれるみたいだけど。
http://niisaka.s33.xrea.com/application1.html
こういうのもあるがちょいパワーが必要か。
0923名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 00:38:47ID:dj5v5Q63少し前のSXGAはごく一部の上級機種以外にはほぼついてないからね。
気になるなら対応してもいいと思うけど、拘る人はちゃんとしたモニタ
持ってると思うし、手間かからないならやってもいいのでは、程度の認識。
0924名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 18:33:08ID:DMjpooy+昔はワイド環境用には画面の左右を切って対応していたけど
今なら非ワイド環境用に上下を切って対応した方が賢いかな?
0925名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 19:36:19ID:hJHly0FKアス比固定は普通になるか、
コスト削減で削られるのが普通になるのか、それが問題だ('A`)
ttp://www.stream.co.jp/file/071016%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%9C%80%E7%B5%82.pdf
これによるとワイドはまだまだ1割にも満たなそうだけど…。
0926名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 21:03:57ID:Y7SUk6fP0927名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 22:25:12ID:DMjpooy+詳細な情報thx
縦横比はちょっとわからんけどそろそろ800×600以上のゲームにした方が
ウィンドウモードのときに見易そうだな。
0928名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 00:18:24ID:lXsZ21lBピクセル倍角で表示してくれるのが嬉しい。
ただフルスクリーンSVGAはノベルゲーくらいしか無いけど…。
2Dシューティングとかだとあまり解像度高くする意味ないんだよなー。
0929名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 02:46:24ID:MvVbZutR左右が緩慢になる。やって見れ。
その点、ワイドは良いぞーw
0930名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 20:21:05ID:WvRrqB1H3.14と-3.14の境目で、逆周りしてしまいます、何か良い方法はありませんでしょうか
sx = 320 : sy = 240 : vv = 100 : r = 0. : sa = 0.3
repeat
redraw 0 : color : boxf : color $FF : circle sx-vv,sy-vv,sx+vv,sy+vv,0
k = atan(mousey-sy, mousex-sx)
if k < r : r-=0.1
if k > r : r+=0.1
si = sin(r)*vv : co = cos(r)*vv
ex = sx+co-8 : ey = sy+si-8
pos ex,ey : mes "●" : title ""+k
redraw 1 : await 30 : loop
0931名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 20:37:42ID:b9Adh+YR高校か中学でならった気がする
一番いいのは両方の弧を求めて短い方へ加算するとか
1r=6.28...だから・・・面倒だからおやすみ
0932名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 20:52:11ID:Ds2i6dLxpi = 3.14159
repeat
redraw 0 : color : boxf : color $FF : circle sx-vv,sy-vv,sx+vv,sy+vv,0
k = atan(mousey-sy, mousex-sx)
if k < r {
if absf(k-r) > absf(k+pi*2-r) : r+=0.1 : else : r-=0.1
}
if k > r {
if absf(k-r) < absf(k+(pi*-2)-r) : r+=0.1 : else : r-=0.1
}
if r>pi : r-=pi*2
if r<-pi : r+=pi*2
si = sin(r)*vv : co = cos(r)*vv
ex = sx+co-8 : ey = sy+si-8
pos ex,ey : mes "●" : title ""+k+"/"+r
redraw 1 : await 30 : loop
整理してないけどこんな感じで出来た。
・k<rの時は、rは[k]と[k+6.28]のどちらに近いかを見てから動く方向を決める
・rは-3.14〜+3.14の範囲でなければならないので、その範囲を越える時に値を修正
0933名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 21:56:42ID:WvRrqB1H>>932さん スクリプトまでありがとうございます。完全に理解してから、1から自分で作ってみますね
0934名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 23:35:08ID:ggPoGXjy0935名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 22:55:58ID:A/ypbX8Y0936名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:08:22ID:7qWX1ua80937名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:20:47ID:54OVpqO60938名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 00:21:50ID:JiZHlzdy自分で判り易い分には良いけど
デバッグ頼む分にはどうか
0939名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 20:07:00ID:8fWDOPb0シューティングはいまだにやってる。
0940名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 14:10:59ID:PFL7atuH0941名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 21:18:24ID:0X1mddE70942名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 09:22:41ID:uTvWfjww0943名前は開発中のものです。
2007/12/28(金) 19:03:40ID:0p+0Zq/X0944GENKI ◆egg9C1N/RA
2007/12/29(土) 02:32:00ID:wey+ktO0ゲーム用モジュールを作っているのですが、自分では今の仕様が使いやすいかどうかわかりません。
おひまのある方で結構です試してみていただけないでしょうか。
それほど難しいモジュールではありません。サンプルついてますし。
ジョイスティック情報取得モジュールVer0.4β
ttp://homepage3.nifty.com/ghpk/dl/data/test040b.zip
おべっか必要なし。辛口コメントや要望、指摘を希望です。遠慮なくどうぞ。
0945名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 10:19:20ID:DQBM2oJX0946名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 11:09:17ID:6lHWX84I0947名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 20:51:30ID:CR+77d7Hマジフィー2なんかも心打たれたよ。すごい完成度だ
0948名前は開発中のものです。
2007/12/29(土) 21:15:48ID:lV+k/pL20949名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 08:46:27ID:tQu8wWYvhspdxfixの命令、
具体的にはes_effectを使って画像を回転させると画像が荒くなりがちですが、
これにうまくアンチエイリアスをかける方法はありませんか?
es_d3doptはどうも使い物にならず、
今試しているのは、あらかじめ倍角で画像を読み込んでおいて、
使うときに縮小するというものなのですが、どうもうまくいかない。
なにか良い方法はありませんか?
0950名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 12:35:00ID:2Gybvfhe>>614で出てる話だけど
自分の環境でもhmmでDirectGraphics若しくはDirectDrawを使って
ウィンドウモードで(フルスクリーンでも?)60fps出そうとすると
CPU使用率がほぼ100%になるという問題が出る
マニュアルによればDDRENEWALTIMINGもしくはDGRENEWALTIMINGで
fpsを設定してawaitは0にしておくのが普通みたいだけど
それだとfpsが10でもCPU使用率は100%になってしまう
(その代わり60を大きく超えるfpsでも出せるけど)
で、CPU使用率を低く抑えて、且つ大体60fpsを出すには
DDRENEWALTIMINGもしくはDGRENEWALTIMINGを66以上に設定して
awaitを1〜15にすれば64fpsで安定して且つCPU使用率も小さくて済む
66以上と言ったけどもっと大きい方がCPU使用率はより小さくなる
(80ぐらいだと10%前後で済む)
それとこれはハードウェア環境の問題だろうけど
DirectDrawの場合システムメモリにスクリーンを確保しないと
await 0でも30fpsぐらいしか出ないのでビデオメモリには確保しないのが無難?
何でこうなるのか理屈が分かる人がいたら教えてください
RENEWALTIMINGで設定するfpsが65以下か66以上かで
何で急激にCPU使用率が変わってくるのか素人にはさっぱりです
0951名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 12:51:22ID:2Gybvfhe要するにRENEWALTIMINGで設定された画面更新のタイミングが
awaitの待ち時間によって決まるfpsよりある程度
大きくないといけないっていう話か
まあそれでも理屈がよく分からんことに変わりはないけど…
それとDirectDrawの方はDDSETRENEWALTIMINGだった
0952名前は開発中のものです。
2007/12/30(日) 19:26:16ID:bHGmqU5O他のプラグイン使った方が無難かも
>まあそれでも理屈がよく分からんことに変わりはないけど
ヒント awaitをwait 1に変更してみる
0953名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 14:41:04ID:uqGW1uWKスペルミスチェックするツールすでにある?
ないならちょっとがんばろうと思う。
今考えてるところでは
/*- -*/
でのコメント欄に変数宣言して、そのなかで宣言してない変数の一覧を出力みたいな?
ドッキング勉強したいしがんばるか。
0954名前は開発中のものです。
2007/12/31(月) 23:52:17ID:dHBfyhWi0955名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 20:12:15ID:+HA6faU/0956名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 20:46:10ID:q3A3Kncbお前がした
0957名前は開発中のものです。
2008/01/01(火) 22:48:27ID:PoYB7Bmr0958名前は開発中のものです。
2008/01/02(水) 15:29:21ID:CAuP43ZD0959名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 12:28:47ID:558D6nxB最低でもVBのoption explicitみたいなのは必要
0960名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 14:07:31ID:QxJGLk5sしかも大文字小文字無視と来たもんだ
定数値と間違えた日には死ねるorz
0961名前は開発中のものです。
2008/01/06(日) 14:20:38ID:vCJ/osFjデバッグウィンドウ(HSP2.61)見てたら
"いいえ"が変数扱いになっててビビった
0962名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 21:30:17ID:+3wJqr9/0963名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 23:25:25ID:5+ag7OK20964名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 23:33:01ID:bhrAN+0n0965名前は開発中のものです。
2008/01/10(木) 15:36:06ID:Lu4pbHKTHentai Soap Programmer
0966名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 00:30:20ID:0ejzkKv8おにたま&HSPが基礎教育からやり直すってなら分かるが
0967名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 03:04:32ID:vosWY7VY0968名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 08:11:20ID:D5dnTgrJ0969名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 08:56:57ID:RvXw78v+0970名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 00:15:08ID:tufDHHvI0971名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 00:35:20ID:krX3jaVC0972名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 05:17:15ID:fzL7YWa80973名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 07:43:18ID:JiiftO5u0974名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 21:15:50ID:fzL7YWa80975名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 11:01:59ID:MRgbeXMH0976名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 23:45:42ID:7L+IDmZo変数名の被りを気にせずに
コードの流用・汎用化がしやすくなる便利な機能。
0977名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 21:56:18ID:bMEXsQCt大規模なプログラムを書いてる人はどうやってるん?
モジュールでカプセル化みたいなことしてやってんの?
0978名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 21:56:43ID:bMEXsQCt0979名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 22:43:03ID:tIg7IkW+一万行も行ってないが、コードが7ファイルあるぞ。
対戦型のシューティングを作っている。
・定数の管理&配列の宣言
・画像の読み込み
・新規命令*2
・キーコンフィグ
・スクリプト(HSP自体スクリプトだが、ニュアンスで)
・メインループ(スクリプト呼び出し用)
(実際はここまで纏まっているわけじゃない。
それから、演出やゲームとしての体裁のために、ファイルはまだ増えると思われ)
自分自身に要望書出して、それを仕様化して堅実にやるといい。
要望に変化があったら、仕様書付きあわせて検証。
どうしても必要なら仕様変更。
古いバージョンは古い仕様書と一緒に保存。
多少でも日記つけると、記憶の引き出しになって便利。
肩肘張らないでいい。ほんの数行書いとくだけで役に立つ。
0980名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 22:49:11ID:tIg7IkW+読み込んだ画像をキャラ番号と一緒に収めたhtml。
画像に関しては、見えるのと見えないのとでは大違い。
一人デスマーチをやりたくなきゃ、コード書く以外に手間をかけるといい。
銀の銃弾なんてないんだから。
0981名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 23:41:07ID:X5QwwYQcサイズもコードだけで350kb以上はある
1/3以上はコメントだと思うけどね
でもいまだに完成せずorz
古いバージョンについては少し前まではzipでアーカイブしていたけど今はSubversionで管理している
コミットするときに変更点を必ず書いて何を変更したかを意識するようにしている
> 自分自身に要望書出して、それを仕様化して堅実にやるといい。
> 要望に変化があったら、仕様書付きあわせて検証。
> どうしても必要なら仕様変更。
俺も似たような先に仕様をやテストコードを先に書くってのを良くやっている
> 一人デスマーチをやりたくなきゃ、コード書く以外に手間をかけるといい。
これ同意、格言じゃないけど「昨日の自分は今日の他人」ってのがよく聞くはなし
0982名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 10:07:58ID:zLtxA4xN0983名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 14:04:26ID:j8nnYaT10984名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 14:26:40ID:yV0GVneMクラスみたく書けるか?と…
#module Character
#deffunc chara_init int num
dim hp, num
dim hp_max, num
dim mp, num
dim mp_max, num
.
.
.
return
#defcfunc chara_get_hp int num
return hp(num)
#deffunc chara_set_hp int num, int set
if (set < 0) || (set > 100) : return
hp(num) = set
return
.
.
.
#global
こんなふうに書き始めたわけだが、
逆にソースがぐちゃぐちゃになってきた件についてorz
なんか効率的なデータの取り扱い方ってねぇかな……。
というか、俺ってモジュールの使い方間違ってるのか?
0985名前は開発中のものです。
2008/01/15(火) 21:54:37ID:1VzzpJhS一番大きいのでも500行もなかった。ウィンドウ分割できないからあんまり長くすると手におえないんだよね。
で、その内モジュール用に作ったファイルが8個、残りはGOSUB〜RETURNのサブルーチンと、メインのスクリプト。
ファイルの管理はHSEDSourceManager使ってる。
ちなみに、ちゃんと完成させた。
>>977 サブルーチンのファイルはincludeで連結な。
みんなわりとちゃんと仕様書かいたりメモ残したりしてんのな。
俺はその辺ちゃんとしてないから変数がわけ分からなくなることしばしば。w
0986名前は開発中のものです。
2008/01/16(水) 03:56:29ID:y2oSYM0J規模が大きくなると途端に苦しくなる
この点は将来のバージョンでも改善される可能性は多分ないから
嫌気がさしたら他の環境に移行するという手もあり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。