トップページgamedev
295コメント129KB

みんなでオリジナルRPGを作ろうぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 17:59:45ID:DKCfaXPY
さっきRPGツクール2000を体験版をダウンロードしたんだけど
だれか一緒に作りませんか?
0002名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:02:20ID:EecT/AT2
みんなでRPGゲームつくりませんか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1077106564/l50

みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147623346/l50

みんなで新世代RPGゲーム作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071641830/l50
0003名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:03:01ID:EecT/AT2
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0004名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:03:43ID:EecT/AT2
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
0005名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:04:23ID:EecT/AT2
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目住職 ジュウシマツ和尚
0006名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:05:53ID:EecT/AT2
みんなでTSGを一からまったり作っていくスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143185897/l50

みんなでラグナロクを超えるネットゲーム作ってみね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1093834617/l50

みんなでFF作ろうぜ! 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1022758652/l50

みんなで考えようオンラインRPG企画書
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015928731/l50

みんなでFF作ろうぜ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020024310/l50

みんなでオリジナルのロボットRPGを作ろう!6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147786552/l50

みんなで新しくエロゲー版ガンダムつくらない?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168192105/l50

みんなでシュミレーションRPGを作りましょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1124189736/l50
0007名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 18:37:31ID:DKCfaXPY
誰かいないですか?
力を合わせてがんばりましょう!
0008名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 20:30:27ID:qxfTB1gl
>>2-6
テンプレ乙
0009名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 20:59:21ID:GioOgPP4
この手のスレって定期的に立つよな。
無能な>>1が板のローカルルールを読まずに、最低限のことすらしないの。
知能が他人より致命的に劣っているんだから、ゲームなんか作ってる場合じゃないだろ。
00108 ◆jS1vbFJDVk 2007/05/30(水) 21:09:01ID:5QNRfPdn
記念
0011名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 01:26:26ID:UiEAjIM6
RPGツクール作品は奇を衒った戦闘システム、独特の世界観
そういう物が評価され世間に出回っている。
しかし見事にどれも面白くない。
本当に面白いのはゲームバランスがしっかり取れた
DQや桃伝張りの正統派RPGなのだ。
みんなで一緒に作ろうぜ!

0012名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 01:31:54ID:mbxk6BN8
いやだよ、お前となんか。
0013名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 02:31:24ID:mvDuImzU
>>2-6
テンプレ乙 だよ、ほんとだよ
0014名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 14:55:58ID:RrkxTGU5
誰かいない?
一緒につくろうぜ
0015名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 16:52:55ID:3XuUc09u
ツクール2000な時点で却下
0016名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 17:03:47ID:cFXmVZaS
XPで良いから作ろうぜ!
0017名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 17:08:12ID:sXkJClHk
製品版すら買えない時点で却下
0018名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 17:25:03ID:cFXmVZaS
作るとなったら買うよ。
0019名前は開発中のものです。2007/06/02(土) 01:41:27ID:sAoDNFyo
>プロジェクトスレッドについて
>概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。

百年早ぇよ馬鹿
0020名前は開発中のものです。2007/06/02(土) 23:33:40ID:2PZ0aML8
んで>>1は絵でも描けるの?
0021名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 01:37:10ID:O01WYU+0
>>20
絵は好きだよ。
作ろうぜ。
0022名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 02:34:07ID:lZWeCuhK
描けるならラフ画でもいいから何かうpしてくれ
0023名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 00:06:09ID:SX3VStr1
イストワールってすげえよな。
あんなの作ろうぜ!
0024名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 00:42:30ID:xUp5rAGo
Q:敵も強くなっていくシステムなら?
1.戦闘回数で敵が強くなる
2.レベルで敵が強くなる
0025名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 01:23:09ID:gBERq8wI
よし、そろそろ始動させようぜ。
おらワクワクすんよ!
0026名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 02:39:00ID:0S1OzlCJ
>>1は何を担当するの
0027名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:25:35ID:Zhuk8+Ss
>>26
システムとか考えるのは好きなんだけど
イベントとか苦手ですね。
絵は少し描けますが色は塗れませんね。
それよりもまず参加者共通の興味のあるネタを探さないといけないわけで
まずこの種を用意しないと始まりませんね。
でも種さえ見つかればそれを育てていけば良いわけです。
0028名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:33:26ID:Zhuk8+Ss
自分としてはアイテムの種類や奥の深いシステムなど膨大なRPGを作りたいのですね。
これはダンジョンやアイテムなどを付け足していけば良いわけだから
わりと簡単に出来ると思う。
しかしシナリオが無いと味気無いので1本の軸としてシナリオを書いて
後はひたすらアイテムやダンジョンを付け足していって
プレイヤーを圧倒するぐらいのRPG作りたいですね。
0029名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:35:08ID:Zhuk8+Ss
誰かこんなの作りたいってないですかーーー?
0030名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:37:20ID:0S1OzlCJ

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0031名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:38:44ID:Zhuk8+Ss
>>30
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
やるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0032名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 03:40:20ID:Zhuk8+Ss
まだまだ終わらない。スパークすんのはこれからだぜ
0033名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 16:57:16ID:SjrjZB6m
ゲ製作板って厨が多いんだな。。。。。
0034名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 18:38:45ID:tTk3FG6b
>>1にどんな技量があるかもわからない限り
誰もついてこねーよ

まずは何かうpしろ話はそれからだ
0035名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 18:52:04ID:t4GR+vNp
このスレ再利用してもいいかな?
0036名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 19:07:11ID:IVlGmray
いいんじゃね?
0037名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 19:16:16ID:h5fQFvSE
再利用って全く別の趣旨にするのか?それはちょっと・・・
みんなで作るスレなら大賛成だけど。
0038名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 19:27:25ID:txO8reOD
再利用するならローカルルールに沿ってやれよ。
0039名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 21:01:37ID:cVi1egwt
同じようなスレが過去にいくつもあったけど、結局完成しなかったよね
生き残ってるのはロボットRPGスレくらい
0040名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 21:27:14ID:g58Ctl0e
今まで続かなかったのって結局は意見が対立したり
纏まらなかったりしたのが原因だと思うけど

そこで提案したいんだが、ライブアライブみたいな
いろんな小さくした話をそれぞれが担当して、くっ付けていって
大きいゲームにするのはどうか?
イベント無しでダンジョンだけ探索する世界でも良いし
シナリオに拘りたいなら拘って書けばいい。
最初に小さな世界に異空間みたいな扉を作って
それぞれ好きな世界にプレイヤーが行くというのはどう?
一人で大きなゲームを作ろうとしたら大変だけど
ダンジョンと町だけの小さな世界なら簡単に作れるし
それぞれが集中して拘れると思うけど。
0041名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 21:31:39ID:g58Ctl0e
これだとゲーム作るのが苦手な人も
イベント無しの大きな遺跡のダンジョン作って
てきとうに神が作った遺跡みたいな設定にすればいいと思う。
ダンジョンに宝箱配置や敵配置なんて簡単に出来るだろうし
手軽にみんなで作ろうゲームに参加できるし
どうだろうか?
0042名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 22:24:46ID:4+VwR7Zu
手軽に参加できるの話考える奴だけじゃん。
絵とPGが死ぬんじゃねぇの。
まぁ話考えた奴が絵も描くって言うならいいんじゃね。
0043名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 22:32:36ID:YfsXvj/2
協力してもいいんだが、ほんと詳細が全然わからない現状を何とかしてくれ。
理解したことは
オーソドックスなRPGが目標で開発環境はツクール2000(体験版)で>>1は絵が描ける、シナリオは無い。
仕様は>>8,>>24,>>28,>>40-41
このうちどれが>>1の書いたことなのか不明。
とりあえずお願いだから詳しくまとめて。
0044名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 23:05:41ID:/x/Y3KzN
では今から個人的にまとめたいと思います。
そして異論があればその都度指摘して修正していくと言うことで。


【まとめ】

【開発環境】
RPGツクールXP

【企画】
ライブアライブ式(なんて言えば良いか分からない)RPG
それぞれの参加者が小さなRPGを作ってそれを繋ぎ合わせて構成する。
プレイヤーは異空間からそれぞれの世界を自由に旅をして冒険する。

ゲームとしての統一感を出すために
主人公、序盤の導入部(異空間に自由に入るように出来るまで)、ラストの展開、
はみんなで考えて作るものとする。
それぞれの世界からキーアイテムを手に入れて
ラストに突入という展開が無難だろうか。
なお主人公はそれぞれの世界に任せるかは議論の余地があるかも。

一つの世界はあまり大きくなりすぎると一人で作るのは大変だから
ダンジョン1、2つ、町1つ、ショートシナリオ1つあたりが無難だろうか。
もちろんこれも協議しだい。

内容やジャンルがあまりかぶるとゲーム全体としてのバランス感がおかしくなるので
ある程度、SF,ファンタジーなど予め協議してそれぞれが担当する。

※以前の書き込みでこれ以外の内容は一切無視して忘れてください。

0045名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 23:10:30ID:/x/Y3KzN
なお「異空間」とか「それぞれの世界でキーアイテムを見つける」とか
ありきたりな感じで言ってますが、これはただ言ってるだけで
「書物の中」とか何でも良いわけです。
これも協議したいと思います。
0046名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 23:15:20ID:/x/Y3KzN
あと肝心な「システム」の話ですが一つ提案したいのがあります。
気に入らなければスルーか、対案を出してください。

【システム】視覚的成長方式(仮名)

<A案>ある施設、または宿屋に泊まることにより精神世界に飛ぶ。
    中はいくつかの小部屋に区切られており、ドアに鍵がかけられ
    それぞれの小部屋にはいくつかの宝箱がある。
    FF10のスフィア盤の一マスが一部屋と考えれば分かりやすい。
    ドアや宝箱はあるアイテム(心の鍵など)、あるいはあるポイントを消費して
    開けることができる。
    宝箱を解放したら「ステータスアップ」「スキル習得」などができる。
    いくつかの小部屋を選んで進んでいき選ばれなかった部屋は
    2度と入れない。
    どの部屋を進んでいくかで成長結果が変わってくる。

<B案>ある施設、または宿屋に泊まることにより精神世界に飛ぶ。
    中には8個の宝箱があり全て空っぽである。
    その中にいろんなアイテムを入れることでスキルが覚醒される。
    どのアイテムを組み合わせるかで様々なスキルが発動する。
    例えば全体回復スキルは「癒しの石」+「溢れる愛」で
    蘇生スキルは「癒しの石」+「天使の十字架」だが
    どちらも癒しの石がいるが、癒しの石は1つしかないレアアイテム
    で悩むとか。
    それぞれの宝箱は何度も出し入れができ、アイテムが消耗されることは無い。 
    ちなみにB案においてのステータスアップは単純にレベルアップで行う。

※ちなみに精神世界とか宝箱とかの設定はいくらでも変えてOKです。
0047名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 23:59:15ID:TDRuVR5B
1プレイでコンプ出来ないってのは、きつい言い方すると前世紀、つまりスーファミ時代の発想だと思う。
0048名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 00:11:47ID:IWHqLnKU
>>47
ライブアライブはスーファミだからそれでおk。
0049名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 00:13:11ID:IWHqLnKU
とりあえず>>1にはトリップつけて欲しいな。
あとはまとめサイト。
00501 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 00:23:45ID:kMChdIk/
実はWiki作ったこと無いんですが、やってみます。
00511 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 00:26:00ID:kMChdIk/
>>47
ん?何が駄目なんですが?
ちゃんと言ってくれれば修正していきます。
まだ何も決まってないわけですから。
00521 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 00:33:34ID:kMChdIk/
Wikiの種類が多すぎてどれにしていいやら・・・
0053名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 00:35:57ID:OH0hDezX
短編をくっ付けるのはいい考えだと思うけど、具体的にいくつくらいにするのかを考えた方がいいかも。早めに決めないと参加者が増えた場合まとまらなくなるかも。

あとシナリオ参加してみたい
0054名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 00:42:08ID:kAjF+9ZT
>>51
「あちらを立てればこちらが立たず」的な作りは、机の上で考えてる分には面白そうに感じるが
現実にはよっぽど魅力的な要素による引きがない限り、単にうざいだけの要素にしかならないって事。

あと、何気にバランスとりが一気に難しくなるのも大きい不安要素。
00551 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 00:52:58ID:kMChdIk/
>>54
確かに自由に世界を行き来できたらバランスが難しそうですね。
かといって一本道で世界を繋ぎ合わせていくとバランスは取りやすいけど
何か物足りない感じがします。
そこら辺は議論の余地はありそうですね。

引きに関しては全体的な柱になる(導入部、ラスト、世界を駆け回る動機、なぞ)
の部分がかなりしっかりする必要があるかもしれないですね。
個々の世界に関してはそれぞれ自由に作って欲しい気持ちがありますね。
00561 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 00:57:49ID:kMChdIk/
>>53
たしかにそうですね。
DQ7だと16枚の石版であのボリュームですから
とりあえず8世界はあれば良いでしょうか?
ただ自分としてはプレイヤーを圧倒するぐらいのボリュームにしたい気持ちがあります。
そういうプロとの比較で考えたら、その無茶な素人発想が武器になると思いますから。
でもあっさりまとめたいならそれもまた良しです。
議論しだいですかね。
0057名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 02:28:38ID:JJUOVi5E
うわ、>>1かよ
こりゃ終わったな
0058名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 04:57:47ID:LaAe8U8W
色んな共同製作スレ見てきたけど
こりゃ完全に企画倒れするパターンだわ
早めに諦めたほうがいいぞ
0059名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 05:29:18ID:5Z9J07a3
ど素人が必死こいてWiki作りました。
編集とか覚えたばかりの下手っぴなので
どんどん編集してくれると助かります。
http://mywiki.jp/1015/%82%DD%82%F1%82%C8%82%C5%83I%83%8A%83W%83i%83%8BRPG%82%F0%8D%EC%82%EB%82%A4%81I/FrontPage/
00601 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 05:30:00ID:5Z9J07a3
>>59
トリップつけ忘れ
0061名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 10:36:44ID:o43jy4dk
>一本道で世界を繋ぎ合わせていくとバランスは取りやすいけど何か物足りない感じがします。

>自分としてはプレイヤーを圧倒するぐらいのボリュームにしたい

>その無茶な素人発想が武器になると思います

NO! いけなーい!

とりあえず今からでも遅くないから、身の丈のあった範囲に考えを改めるんだ!
0062名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 11:30:45ID:FOpGSzyv
失敗する要因。
参加者が簡単なゲームの一本も完成させたことがない。
00631 ◆gYINaOL2aE 2007/06/06(水) 12:31:30ID:ZjNT6bYu
>>61
はい。考え改めます。
確かに身の丈にあった範囲は大事です。
そしてまだ何も決まってないわけですから、そういう指摘がゲームを
形作っていくわけで、指摘や助言をこれからもしてくれると助かります。

ところでみなさん少し考えてみたんですが、
例えばプレイヤーの立場で考えたときに、最初はダンジョンも狭く難易度の低くイベントも
あっさりめな世界からやがては、広いダンジョンで難易度が高い深いイベントの世界へと
攻略していくのが自然だと考えます。
しかしそれぞれの参加者が好きなように各世界を考えたら
序盤でいきなり難しい世界にぶち当たったりする理不尽さが出てくる可能性もあります。
なので予め参加者はある程度の方針を決めることが大事ではないでしょうか?
まずそれぞれが「どういう世界にするか」という事を決めるのは当然のことですが、
「この世界は序盤に攻略する世界なのか、終盤に攻略する世界なのか」という事も
ある程度世界のランク付けを決めた上で手分けして製作に取り掛かるべきだと思います。
ランク付けは別にレベルでも良いわけです。「この世界はレベル10あたりから攻略する」とか。
ゲームバランスを考える上でも重要だと思います。
みんながみんな終盤の世界を作っても意味無いわけですから、序盤世界担当、中盤世界担当
というような手分けする事になると思います。
そしてアイテムやモンスターなども数に限りがあるので、一つの世界に100のアイテムや
200のモンスターなどは不可能なので、これもある程度の限度も考える必要があります。
まとめますと・・・
・どういう世界を担当するのか?
・その世界は序盤に攻略する世界か?中盤か?後半か?
・アイテムやモンスターの数はこのぐらい
などを決める必要があると思います。
0064名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 22:09:40ID:J5754Lfa
協力者の皆さんは>>1がツクール使いこなせるようになるまで応援してあげて下さいね^^
0065名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 22:10:53ID:bNQM58ZL
>>63
とか見てると、ただの企画厨としか思えません^^
00661 ◆gYINaOL2aE 2007/06/07(木) 17:12:38ID:d+HCdznp
誰かいないですか?

とりあえず各世界を簡単に攻略レベルごとに分ける項目を更新しました。
その発想は駄目だという方は意見を求めたいです。

当分の目標としては
ストーリーの導入部と各世界に飛べる中心施設の設置と考えています。
あとはひたすら各世界のシナリオをくっ付けていけば良くて
シナリオ募集をしながらほどよく溜まった所で「ラストの展開」で蓋をすれば
一応はゲームとしての形にはなると思います。

0067名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 20:10:20ID:lcLRMU3r
妄想が得意なのは解ったから、とりあえず簡単なゲームの一本でも作ってうpしろ。
話はそれからだ。
0068名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 23:03:57ID:tCx2dPb8
【離脱・長期不在】
・長期間連絡が取れなくなる場合は事前に連絡しておく
・止むをえずスタッフを抜ける場合は連絡必須。音信不通は後任募集等に支障が出る
・連絡がつかない人は1カ月を目安に除名
・まとめサイト管理人は抜ける前にサイトを消す。古い情報がいつまでも残って周囲が大迷惑

【まとめ人の条件】
・まとめ人はすべての作業において若干の知識があるのがベター
・「何もできないから」という理由でまとめ人になる奴はヤバイ。だめなやつは何をやってもだめ
・憎まれ役になる覚悟ができている

【設定厨】
・横からちょこちょこ口を出すだけでスタッフ気取りの困った人。それが設定厨
・何も取り得がないので、とりあえずライターで参加表明する。作業は死ぬほど遅い&お粗末
・そのくせメッセで毎晩雑談をしている
・脳内で年単位のスケジュールを組んでいる
・盛り上げ役を自称。作業と無関係な雑談を続け、無意味に掲示板やチャットを借りる(無料の)
・作業が早い人を「頑張りすぎ」と非難する
・作業やってるかと聞けば「やってます」。見せてと言えば「できあがってから」
・「マターリやりましょう」「無償だから気張らずに」が常套句

【素材やシナリオが揃ってない時のスタッフがやるべきこと】
・シナリオ:続きをどんどん書く
・絵師:シナが上がっていればそれを描く。そうでないなら落書きをしまくる
・音:汎用的な曲を作る。あと別のスタッフのリクエストとか聞く
・スクリプト:インターフェース開発。または効果の洗練
0069名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 03:16:19ID:IgoV2tbc
オープニング・エンドぐらいは組まないと中々手を挙げられないよ

この手の企画で一番ダメなのは暗中模索の中でダラダラ続けること
とりあえず骨子になるようなモノぐらいは見せてもらわないと、肉付け担当は動きようがない

オムニバス型にするんなら、
導入部分→各シナリオへの移行部分(シナリオ省略)→幕間&移行部分→仮エンディング、ぐらいは必要
主要キャラもある程度決め、暫定的なアイテム・敵などのデータも作り、世界観・ゲーム進行の流れもある程度形にしないとね
0070名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 12:31:47ID:COXq3E9C
みんなで決めましょうっていうのはほぼ100%意見が分かれたときに頓挫する。
発起人が確固たる信念で(例え叩かれても)基礎を固められないときついやね。

大体組み合わせる魅力が無いんだから、各個人が小さいRPG作って単独で発表した方が良い。
0071名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 13:29:38ID:IYBAavpF
頼むからオリープを語るなよ。
>>70
オムニバス型には賛成。というかこれしか実現できないような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています