トップページgamedev
1001コメント406KB

ゆめにっきっぽいゲームを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 13:42:51ID:V4nh1/Ub
ききやま氏作のフリーPCゲーム「ゆめにっき」っぽいゲームを
みんなで作ってみようと目論むスレです。
意見の押し付け合いは無しの方向で、ききやま氏に敬意を払いつつ行きましょう。

○ 本スレ
ゆめにっき 16ページ目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1179404753/
0071202007/05/30(水) 15:33:20ID:V3dx3v+L
>>66の意見をとりいれて小変更
ただこの辺の変更は(>>65のアイデアも含む)後から何とかなるが
>>63のエフェクトまわりは後から変更がきかないので、
先に骨組みをしっかりと作った方がよいかも?
部屋とかMAPのデザインは超適当だから。

>>63がシステム作りが得意そうなので
2003でサンプル作ってみてくれないかな?

ver0_032.zip
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00008.zip.html
pass:yume

>>70 いいんでない?かなりよさげ期待している
0072名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 16:19:59ID:QUCXbMZ9
>>69
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
00731 ◆JxMRgVJprM 2007/05/30(水) 16:38:59ID:XACGAVb9
友人からのアドバイスで、
エフェクトは変身する前にすべての変数を0にしてリセットしてから、改めて変身するとどうかと言われた
もうその対策はしてるならスマン
0074名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 17:08:49ID:CGXYFwZq
忙しい合間に書いたから日本語不自由ですまん
とりあえず2003でサンプルを作っておいた
変数ではなくスイッチでのエフェクト管理
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00009.zip.html
pass yume
0075名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 17:30:12ID:CGXYFwZq
先に71見てから作ればよかった
雨と雷のイベントはMAP内においてあるけどコモンイベントで可能
もう1部屋ぐらいつくっときゃよかったね
まぁそれよりもエフェクトのスイッチ管理がメインのサンプルだからどうでもいいかも
0076名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 22:02:19ID:bXmZi6nG
ttp://www6.uploader.jp/user/yumenikkig/images/yumenikkig_uljp00010.bmp
>>70をもとに主人公(仮)
服はこの色か、赤に黒の線のどっちかを考えているんだがどっちがいいだろうか?
と、うpしてから思いついたスマンorz
00771 ◆JxMRgVJprM 2007/05/30(水) 22:03:13ID:bXmZi6nG
酉付け忘れたorz
>>76=俺orz
0078名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 00:40:19ID:tJFrwnZj
部屋とベランダ描いてみた。これから色々足して使えるようにしてみる
http://www6.uploader.jp/user/yumenikkig/images/yumenikkig_uljp00011.png
>>70
やっぱ窓付きカラーが一番しっくりくるかなあ
http://www6.uploader.jp/user/yumenikkig/images/yumenikkig_uljp00012.jpg
007930 ◆214XVCGWec 2007/05/31(木) 01:34:46ID:rRtJveJv
>>63
2003も体験版はあるけど、2000より制限が多くて、回避策がないと既存のプロジェクトの変更も出来ない。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2003/2003trial.html
なので2003を使うなら、製品版をもってる作者のみ参加か、
あるいは体験版で作った部分を製品版所持者がまとめる必要がある。

参加のしやすさなら2000、エフェクト周りを原作みたいにしたいなら2003、って所か?

>>73
それはエフェクト重複を禁止する場合の簡単対策だと思われ。
原作準拠だし、その方が単純だけど、この辺は禁止するかしないかをまず決めないとだめだな。
008020 ◆pQxIjXpgYw 2007/05/31(木) 20:05:11ID:RJKfW3Wn
>>63の2003仕様のエフェクトシステムを無理やり2000に入れてみた

ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00013.zip.html
pass:yume

下は個人的な意見
・参加人数が多い方がよいので2000で製作を希望
・エフェクトの重ねがけは無しの方向で
0081名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 23:58:20ID:5q37Zv7V
制作のこととか全く分からんが、このスレ見てるとワクワクが止まらないぜ
首を長くして完成待ってるぜ
0082名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 01:49:16ID:1xeCtm+u
>>80
雨中の雷だけどボタンを押しっぱなしにすると延々と雷が鳴るね
サンプルで上げたやつのイベント見てもらうとわかると思うけど
定期処理イベントのウェイトはウェイト中でも自分の行動に制限はなく
雷の後にウェイトを数秒入れる事で連続で鳴らせてしまう現象は回避できる
決定キーでしか鳴らせないのが初期版での難ではあるね
せめてシフトキーは使いたい
008330 ◆214XVCGWec 2007/06/01(金) 02:48:31ID:4JC0mOlt
>>80
覗いてみたら、コモンエベントも既にエフェクト重複無しになってた。GJ乙。
天候は変数にすれば、複数の天候を一つの場所で処理できて都合いいから、変更してみる。

>>82
簡単そうなので、勝手にウェイト入れて直してみる。

あと>>63内にあった複数タイマー、実装方法が浮かんだので>>30エフェクトとしてやってみる。
しばしお待ちを。
008430 ◆214XVCGWec 2007/06/01(金) 08:36:16ID:4JC0mOlt
やっと出来た。>>83で言ってた修正と、>>30エフェクト追加版。
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00014.zip.html
Pass: yume

タイマーの数値を変数に持ってこれると思ってたが、これが出来ない様なので、結局は適当擬似タイマーになってしまったが、
一応内臓のタイマー未使用で時限システムがエフェクトに組み込めた。

>>1
主人公グラフィックを使わせてもらった、dクス。俺には色変更ぐらいしかできないよ…orz


あと気になった点がいくつか。気が向いたら参考にしてくれ。
・ BGM変更の時に、一秒でもいいからフェードアウトを入れないと、切れ目がおかしくなる事がある。
・ ドア移動の間に画面消去と画面表示を入れると、下を向く動きを隠せるし、転移がよりスムーズ。
  試しに>>30部屋の最初の入り口のドアでやってみた。
・レベルがエフェクト獲得時に上がるようにしてみたら、「ほほをつねる」の隣に「エスケープ」とかが出てきたw
 とりあえず回避策として他の全特殊能力をLv50収得にしといたが、いっそ修得リストから消してもいいかも?
0085名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 20:56:44ID:ErfBcepy
超期待
0086632007/06/01(金) 23:24:17ID:cTxTfsjf
週末で暇ができたので1部屋もらおうと思った
次更新があったらそこに追加しようと思うのでいじりたい領域を宣言しとく
変数・スイッチは600以降が空いてるようなので600〜700を
MAPは0036〜40をもらおうと思う
008720 ◆pQxIjXpgYw 2007/06/02(土) 00:42:36ID:B96y1KpR
>>84
 BGM、ドア、レベルの件了解した。新しいの作る時に厳守する。
 あと自分が作ったサンプルの部屋は削除しておkです。
 MAPの構成が決まりなら>>86のように入る場所を宣言して作っても良いんじゃないかな。
 本格的なリレーになったらトリップ付けて本人確認したほうが良いかと。

>>86
 次の更新を待たずに追加しても良いかと。

もう使用ツールは2000で決定?
ゲームの流れは「現実部屋のベッド入る→夢の扉部屋」の流れでおk?
原作だと「現実部屋のベット入る→夢のベランダ→夢部屋→夢の扉部屋」だけど

>>1、みなさんどうなの?
00881 ◆JxMRgVJprM 2007/06/02(土) 01:13:57ID:VjYXBBo2
>>87
原作通りにするなら新しく夢部屋が必要
と思いましたが今の現実部屋を夢部屋用に変えられますか?
今の部屋の様子はすでに夢の中っぽいので新しく質素な現実部屋があるといいかもです
これはあくまでも意見ですので、システム担当の人に任せます
0089簡易まとめ2007/06/02(土) 03:41:27ID:LJ3iuA2G
部屋デザイン・システム
【現時点部屋デザイン:主人公部屋、扉部屋、ななし子、ななし男、>>30、ななな君】
>>18
1 ◆JxMRgVJprM氏
30 ◆214XVCGWec氏
20 ◆pQxIjXpgYw氏
>>51
>>86 63=74氏?(違ってたらすいません)

主人公デザイン
【現時点デザイン:>>1、ななし男】
>>70 43氏
>>76 1 ◆JxMRgVJprM氏
>>78 78氏

その他
>>78 78氏

抜けてたり間違ってたりするのがあったらすいません。指摘してください。
誰がどの部屋を作ったのかまとめたいので名乗り出てくれると嬉しいんですが…
00901 ◆JxMRgVJprM 2007/06/02(土) 07:37:10ID:3IZNNR3z
>>89
>>51はトリップ抜けてるけど俺 スマン
マップに関しては俺はそのまんま>>1部屋の作者
>>30部屋は>>30
あとは基本的に>>20氏だと思う
009130 ◆214XVCGWec 2007/06/02(土) 11:48:57ID:BjtwjJrZ
>>89
まとめ乙です。多分>>18 = >>1だ、IDからして。


スタート部屋のデザインや導入部の流れは、どうやっても面白そうなので、皆さんにお任せします。
(ただ現実世界での部屋を作る場合は、現実でのエフェクトの使用は禁止すべきだとは思った。)
決まった後のシステム的な事なら手伝えるので、幾らでも言って下さい。


あと、決定キーを押してエフェクトの効果発動だと、イベントを調べるなどの時にも発動してうざい件、
及びに一つのキーしか使えない事から起こるエフェクトの構成制限について、以下の回避策が試験的に実装できたので報告。

コモンイベント・定期的に並列処理する で、キーの長押し判定をするイベントを作り、それぞれの長押しに対応するスイッチを作成。
そしてエフェクト効果発動の条件をこのスイッチにすれば、普通にキーを押しただけなら発動しない。
さらにキャンセルボタン長押し用に別効果を作れる(…と思ったら、メニューがちょっとうざい)。
さらに応用で特定のキーシークエンス(例:決定キー長押し→上キー) での発動も作れる。

会話中に決定キー押しっぱなしでも発動する等の不具合はまだあるけど、今の仕様よりは扱いやすいと思うので、
もしよければ、>>86の後、来週あたま辺りで一度エフェクト周りをこの仕様に変えてみたいのだが、どうかな?
0092名前は開発中のものです。2007/06/02(土) 18:20:34ID:hW6nFOJ5
>>86 63=74
は自分です あってます
暇になる予定が暇じゃなくなったので追加は遅くなるかもしれません
結構大きくなりそうなのでローカルで作っておくので領域だけ確保しておいてもらえたらおkです
009320 ◆pQxIjXpgYw 2007/06/03(日) 00:19:46ID:RkTz16GF
>>89
主人公部屋、扉部屋、ななし子、ななし男、ななな君、ベランダを作成しました。

ちなみにここで使っているマップチップは借り物です。
>>78のような専用素材に変えれば雰囲気がでるんじゃないかな。
マップデザインをしてくれる方がいたら、遠慮なく編集して下さい。

それと、システム的な部分ですが、
エフェクトの最大数によってコモンイベントやスイッチの領域を広げる必要があります。
事前にエフェクトの数を決めてもらうと助かります。
現実的には25〜50ってところでしょうか?
0094名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 01:45:08ID:aVS76hdM
これは参加してみたくなるスレ
案はまだないが1部屋もらえないだろうか
0095簡易まとめ2007/06/03(日) 05:19:29ID:O3ppZoos
皆さんありがとうございます
wikiの進行状況のところに書き足しておきましたので
変更点や間違ったところがあったら自由に直してください
0096名前は開発中のものです。2007/06/03(日) 05:30:58ID:RUNSp4Ap
期待大
正直ここは本スレより見てて楽しいかもしれない

まとめの「構成案など」に、

  VALUE版及びVer1.5以降において追加された以下の機能は使用禁止です。
  o MP3ファイル及びMicrosoft ADPCM形式で圧縮されたWAVファイルの使用

という記述があるが、逆に PCM 形式の .wav であれば BGM として使用可能ということでもある?
(自分含め) 楽曲提供者はツクールに詳しくない人も多いと思うので、ここら辺は明記しておくと参加しやすいかも
009730 ◆214XVCGWec 2007/06/03(日) 12:39:31ID:eI0CZMnC
>>93
一人一エフェクトなら、とりあえず25人分ぐらいで十分だと思う。
必要あれば後で後ろに領域を足しても、25人分ずつなら把握できないほど混乱する事はないと思うし。
あとその辺の整理をするなら、システム用コモンイベントの枠ももう少し増やして欲しい。


コモンイベントに「04:長押し判定」と「05:エフェクト変更デフォ」の二つを足したいので、宣言しとく。
前者は>>91、後者はそれ関係+今後のエフェクト同士の関与バグ回避用に有用。
ローカルで作成中なので、もう少しまとまったら最新版に付けてみる。

その時に他エフェクトの効果の発動条件も併せて調整してもいいかな?

>>96
ツクール2000のヘルプ→目次→資料→素材データの規格 から、
 ●音声、動画素材
 (12)ムービー  データ形式 :AVI(*.avi)、MPEG(*.mpg)
 (13)音楽     データ形式 :MIDI(*.mid)、WAV(*.wav)
 (14)効果音   データ形式 :WAV(*.wav)
が使えるらしい。


Wikiに 素材作成の手引き ページを追加したので、とりあえず一次案を書いたので、手直ししてくれるとありがたい。
ttp://www34.atwiki.jp/yumenikki_g/pages/16.html
特に規格の引用はやばいと思ったら消してくれ。
一応誰でも見れる物を引用だと明記しているので大丈夫かと思いたいが…
009820 ◆pQxIjXpgYw 2007/06/03(日) 20:03:37ID:D1MF0nff
>>89
 まとめ乙です。

>>94
 入居大歓迎です。
 適当な空き部屋に仮入居してください。
 MAP0011〜MAP0015(現在ななし子部屋)、MAP0016〜MAP0020(現在ななし男部屋)、
 もしくは MAP0041 以降が空き部屋になります。
 自分は、問題が無ければ MAP0021〜MAP0025(現在ななな君部屋)にでも仮入居しようかと思います。
 
>>97
 エフェクトの数は25で仮決定で良いと思います。

 >>その時に他エフェクトの効果の発動条件も併せて調整してもいいかな?
 むしろ御願いします。

自分は足音のサンプルを作ったので、
>>30>>86が最新ファイルをうpしたら付け足そうと思います。





0099名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 14:51:47ID:6U9/tJcK
まとめ見てゆめにっきっぽい音楽BGM作るの助太刀しようと思ったんだけど
いいかな?
010099◇6U9/tJcK2007/06/05(火) 16:15:58ID:6U9/tJcK
ttp://www6.uploader.jp/user/yumenikkig/images/yumenikkig_uljp00015.zip

いちおう11曲適当に作ってうpしておきます
0101名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 16:20:41ID:uN+xql99
落とせない…!?
0102名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 16:28:56ID:KmbA3iBJ
ゆめにっきっぽくないの多いけどゆめにっきっぽいのもあるね
後midiは環境に依存するから数秒のリピート曲ならwavが無難
010399◇6U9/tJcK2007/06/05(火) 17:02:29ID:6U9/tJcK
>>101
ttp://→http://

>>102
>ゆめにっきっぽくないの多いけどゆめにっきっぽいのもあるね
ここのゲーム自体見てそれぞれのフィールドを基にして作ったんだ。
ゆめにっきらしくない個所もあったからそこもイメージで

>後midiは環境に依存するから数秒のリピート曲ならwavが無難
midiでも鳥のさえずりとか波の音とか黒電話とかできるよ。(工夫次第で風の音、電子音、銃声、爆発音も可能)
wavは知識無いから勘弁
0104名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 17:11:59ID:KmbA3iBJ
http以前にファイルに直リンじゃなくhtmlへのリンクを張れ
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00015.zip.html
midiでも云々〜の説明なんてされなくてもわかるよ
単純に99の環境で出来上がったmidiをwavに録音なり何なりすればいいだけの話だろ
それだけで99の環境で鳴ってる音を全員が聞けるわけなんだから
最初からwavで作れなんて言ってない
0105名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 20:00:10ID:IHakuh9q
ttp://relay2ch.hp.infoseek.co.jp/howto.shtml
色々な意味で参考になりそうなリンク貼っとく

>>99◇6U9/tJcK
乙!毒針エンドレスで聞いてるとやべぇぇ
0106名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 20:32:19ID:Y2LDObRs
むしろトリップの付け方位覚えてから参加したらどうかなとか思った
0107名前は開発中のものです。2007/06/05(火) 23:33:39ID:EoDuk3k1
横から悪いけどデフォルトの設定からいじってたりしなけりゃWIN環境ならどれでも同じ音で鳴るはず。
セーブのシーンの曲なんかはmidi形式だからね。
要するに、midi形式が前提で作られた曲であれば無理にwavに変換する必要はないと思う。
0108名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 00:02:23ID:cijftuHx
>>99
トリップを付けるには、名前欄に「#好きな文字列」を書けばよい

midiは環境によっては上手く再生されなかったりなどいろいろ不都合があるから
数秒間のbgmならたいして容量も重くならないので、wavにしたほうがいいのだと思う

アップロードしたファイルへのurlを貼るには、
ファイルをダウンロードできるページの真ん中あたりにある、
「linkaddress」の項目に書かれているurlをコピー

曲は良かったから頑張れ
010930 ◆214XVCGWec 2007/06/06(水) 12:20:18ID:AR07vpuL
長押し実装版完成した。
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00016.zip.html P:yume

ゲーム内でも書いたけど、使い方が分かりにくそうだったので、説明テキストを同梱してみたので、ご参照ください。
あと、ローカルで鋭意作成中の方々、お手数ですがこのver.を基に更新して行って下さい。

>>20
エフェクトいじってて思ったんだが、次回更新時、スイッチなどの最大数増やす時に、戦闘アニメも増やして欲しい。
エフェクト装備時に、「フィールド上」で使えて、結構いろいろと便利なので、有用したい。

あと作ってて思ったのだが、更新履歴とか更新箇所へのワープゾーン、デバッグなど用にエフェクトを取捨できる場所などをまとめた、
「デバッグ部屋」があると便利そう。今、トビラ部屋の右上が開いてるけど、今度そこから新たにこの部屋を足してみてもいいかな?
0110名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 12:28:57ID:AR07vpuL
>>99
悪い、観想忘れてた。
作業しながらループ再生してたが、いい感じ。
特に 地異現象 とか 捕縛 辺りがゆめにっきっぽい感じで、ずっと聴いてた。

乙、d、&今後も期待したい。
011199◇6U9/tJcK2007/06/06(水) 13:52:12ID:lMwXjlfY
そういやゲームの中身だけど、
マップがゆめにっきじゃなくて小学生がさわりで作ったマップみたいなんだけど。
すこしそれっぽく見せるために作り直してみたらいいんじゃないかなって思う。

■例えば

ベランダとか構造がよくわからない為、
ベランダ自体大きくして隣ベランダを無くすか、本家と同じようにベランダの向きを変える。

>>30の部屋のステージがこざっぱりして寂しいうえに不気味なイメージが無い(特に骸骨の所)
天候エフェクトを設定し彩度を増やし周りを暗くするといいと思う。

選択肢は正直言っていらない。

ワープする所はワープする場所によって天候が変わるとか明るさが変わるとかしないと
つまらない。

このコメントが逆に気分を害したならごめんなさい。
011299 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/06(水) 14:01:47ID:lMwXjlfY
トリップ付け忘れてた・・・
なにか「こういうの作曲してほしい」ってのあったら
書いといてください
0113名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 15:00:37ID:8HuG+Q63
曲がゆめにっきじゃなくて小学生がさわりで作った曲みたいなんだけど。
すこしそれっぽく聞こえるように作り直してみたらいいんじゃないかなって思う。

ていうか君日本語不自由気味だね
011499 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/06(水) 15:01:49ID:lMwXjlfY
説明するのが苦手なんだ。ごめん
011599 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/06(水) 16:16:46ID:lMwXjlfY
BGM11〜20が完成しました。
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00017.zip.html

あと、ゲームの世界作るのを自分も協力していいかな?
0116名前は開発中のものです。2007/06/06(水) 17:10:56ID:8HuG+Q63
個人的な意見だと中身のMAPナンバーとMAPファイル(拡張子lmu)のナンバーをあわせたほうが
MAPだけいじる側としては楽だろうね
MAPいじってファイルだけあげれば上書きすればいいだけだし
まぁ今はまだ重要でないかもしれないけど後々微調整とかしたくなった時にいちいち全部あげなおすより楽だと思う
011799 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/06(水) 22:10:30ID:lMwXjlfY
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00018.zip.html

勝手ながら>>99の部屋を作らせていただきました。
あと、間違えてパスをいれわすれてしまったので
駄目なら削除お願いします。すみませんでした
01181 ◆JxMRgVJprM 2007/06/06(水) 22:23:56ID:DpExsaN5
>>117
流出が怖いから一応削除かな
あと更新がかぶってるかも?
更新する際は宣言して他に更新する人が居ないかを確認してからしてくれると助かる
あくまでも皆で更新するのでルールは守ってください

あ、でも音楽乙です
マップも見ましたけど演出上手いです(`・ω・´)

現在>>1はリアルの方が少し忙しいんでしばらくの間、ちゃんと参加できないかもです・・・
20日当たりからまた復活します
本当にすいません&みなさん乙です
011999 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/06(水) 22:33:52ID:lMwXjlfY
把握しました
0120名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 03:48:37ID:F9W2AP7L
参加できるほどの知識はないがプレイしてみたw
>>1さん部屋の、変な床踏むと背景がゴーッってなるやつイイなww

wktkして見守ってるので頑張ってください。
012130 ◆214XVCGWec 2007/06/07(木) 05:56:19ID:oV6yT1gw
>>90
> マップがゆめにっきじゃなくて小学生がさわりで作ったマップみたいなんだけど。
>>30部屋に関してはその通りだと思う。言い訳になるが、イベントの流れの例として、数分で考えたMapなので。
今後、一エリアずつ改築していく心算なので、演出の参考にさせてもらう、thx。

あと、>>117のは、見る前に消えてるんだが、最新版(ver0.035)に、>>99の作ったMap、イベント等をコピペして再うpを頼む。

>>1
更新の事後宣言スマンカッタ。混乱を避けるためにも、今後は宣言してから本作業に取り掛かる事にします。
リアルの方も頑張ってください。(俺モナーorz)

>>116
数個のMAPで共用するMAP用チップセットもあるので、一概には言えないと思う。
その辺は各部屋担当の采配任せでいい気がする。

個別ファイルの更新→アップロードは、後々使えると思う。
チップセット画像の123.pngとMap00xx.lmuだけ更新した場合、
[yumenikki]┬─ Map00xx.lmu
       └─ [ChipSet] ── 123.png
を圧縮したファイルを上げたりすればいいのかな?
これを既存のゆめにっきフォルダに放り込めば、正しい場所に置かれる筈。
012230 ◆214XVCGWec 2007/06/07(木) 06:46:04ID:oV6yT1gw
部屋の繋げ方の案を作ってみた。
ttp://www6.uploader.jp/user/yumenikkig/images/yumenikkig_uljp00018.png

今後、部屋同士を繋げるに当たって、部屋群内の特殊設定次第で、直接繋ぐと処理が面倒な上、
繋ぐ両部屋の作者同士で綿密な打ち合わせが必要になる可能性がある。 (上図A-B間のオレンジ)

直接繋ぐ事を極力避けて、橋渡し役の「繋ぎ部屋」をいくつか作り、各作者はそれらへ繋ぐ通路を作れば、
この繋ぎ部屋自体を(入退室処理がいらない程度に)単純に保てば、
各作者は扉部屋との移動と同じ要領で、簡単に他の部屋との繋がりを作れる。

このやり方なら、リレーと言う性質上から必要となる独立性と、部屋同士の繋がりとを両立できると思うが、どうだろうか?
012399 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/07(木) 13:15:35ID:lOoH1Mye
賛成。
ますます本家に近づく気がします
012499 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/07(木) 13:22:54ID:lOoH1Mye
v0.036 再UP
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00019.zip.html

>>116の案はまだゲーム自体初期段階だという理由で適用していません。
012599 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/07(木) 13:24:20ID:lOoH1Mye
パス:yumo
0126名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 15:57:25ID:tk7UVGIZ
パスは統一しろと
それに116の案は初期段階の今のうちにやらないと今後MAP数が増えたら
後々あわせるのがもっと面倒になると思うが
0127名前は開発中のものです。2007/06/07(木) 20:44:57ID:Yzg19XC+
>>99がルール守らなさすぎでワロタ
集団生活に慣れてないのかな^^
とりあえず半年ROMれ
スレとwikiを熟読してからまた来るんだな
012899 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/07(木) 22:30:29ID:lOoH1Mye
本当は間違えてeとo間違えて押しただけなんですが
まぁ読み直してきます
012999 ◆x7X7/Z0z.Y 2007/06/07(木) 22:43:55ID:lOoH1Mye
やっぱりこの企画に抜けることにします。
いろいろと迷惑がかかっていたんだろうと思ったので。
ここに来た理由もゆめにっきっぽい音楽を提供したかっただけなので。
やっぱり自分は集団生活にすぐにはなれないようです。
これ以上迷惑がかかると大変なので
それでは
013020 ◆pQxIjXpgYw 2007/06/07(木) 23:09:54ID:+ZEqkxRN
>>30 ◆214XVCGWec 乙
 エフェクトまわりは、これで決まりですね。
 あとはエフェ用のコモンとスイッチの通し番号を再調整して・・・・・・。
 戦闘アニメの件了解しました。デフォの素材のケツに足していく感じ?
 それともRTPの設定は破棄してしまうのかな?
 デバッグ部屋の件了解しました。設置はおまかせします。
>>116
 確認しました(ver.0.035)。
 「MAP0031'>>30部屋1」と一番下の「イベント300個テンプレ」の
 MAP:IDのナンバリングがおかしくなっています。
 正しくは「MAP0031'>>30部屋1」がMAP:ID0031、
 「イベント300個テンプレ」がMAP:ID0036ですね。
 これを直せば全MAPファイル(拡張子lmu)が対応します。
 >>126の言うことはもっともで
 初期でも「不特定多数」がいじっているので、ここを統一することで余計な仕事が減ります。
>>99
 音楽作成 乙。ver0.036見ました。
 現在その領域は>>63がいじっているので、次回から確認して作った方が良いです。
 現実部屋の「おばけ」がver0.035のままです。
 >>99部屋は不気味な感じが出てて良いと思います。

正面だけですが>>78をドット化、pass:yume
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00020.png.html
01311 ◆JxMRgVJprM 2007/06/08(金) 23:41:25ID:HCbhQ1kY
システムをいじられない時にする事を考えた
チラ裏でだいぶ図書館の案が出てきているので、その図書館にある本の作成をする
といってもすぐに図書館を作るのは難しいと思うので本にしたい文章をうpろだにtxt形式パス付きでうp
また落ち着いてきたあたりにまとめて本にして図書館を作ってもらう

どう見ても他力本願です本当にありがとうごz(ry
それでも"システムはいじられないけどゆめにっきっぽいものを作ってみたい"という方でも文章だけなら気軽に参加できると思います
システムやグラフィックと平行して作れていけたら、と思います

試しに一つうp
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00021.txt.html
難しいようでしたらファイルごとこの案も消し去りますが
0132名前は開発中のものです。2007/06/08(金) 23:46:38ID:D4xKmuk1
ページを開いた本のピクチャーを用意する
本のピクチャーに合うように文章をピクチャーにする
文章ピクチャをフェードアウトさせ戦闘アニメでページをめくる描写→
次ページの文章ピクチャを表示する

って感じで作ればフォントも自在 手書きでもおk 挿絵も可能
絵本も本への落書きも可能だな
0133名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 20:59:07ID:8Gu9vDkG
これゲームじゃなくね?
ゆめにっきのがまだゲームだし
0134名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 22:20:13ID:EoDliDTQ
>>133は間違いなくゆとり
0135名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 23:55:07ID:6q00RRV1
よくわかんないけどおもしろくはなさそう
0136名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 02:12:35ID:LyGxpFv2
まだ始まったばかりだものね
0137名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 02:15:06ID:NkMB5Phs
明日暇なんで何か作りたいな。
0138名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 02:25:49ID:NkMB5Phs
曲のアイデアはあるんだけど、MIDIやったことがない。
一応フリーのmusic studio producerは持ってて、あとギター用のTAB譜を使うやつなら経験あり。
明日いろいろ試してみて、なんか出来たら投稿してみるわー

エンベロープがどうこうとかほとんどわかんないが、何とかなるのかな?
99さんもし見てたら助言をお願いしたい。
特に音色の使い方。

とういか>>99氏が一番貢献している(才能的な意味でね!)と思いました。
僕の目から見てですが。一番可能性が見えた。
あと現実部屋などの回覧板的な雰囲気が好き。これは>>1さんでしょうか。
0139名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 10:22:01ID:GziEQPAC
>>138>>99の二の舞になると見た
作る前にスレとwikiを熟読汁
01401 ◆JxMRgVJprM 2007/06/10(日) 11:19:38ID:GziEQPAC
そろそろ流れを変えようと思います


※※スレとwikiは最初から最後まで絶対に読む事※※


スレを適当に見て「参加する!」と言った後に「やっぱり無理だった」はこちら側としても迷惑です
みんなで作るのと一人で作るのとではルールがかなり違います
確かに参加者は広く募集していますがルールを守らない方はそれなりの処置をします
「自分はシステムをいじって一つの作品としてしあげたことがある、だからシステムで参加させてもらいたい」
「自分はBGMを一通り作った事がある、だからBGMで参加させてもらいたい」
と言う方なら大歓迎します
一つの作品とまではいかなくても作った経験のある人も歓迎します
ですが「システムいじった事ないけど簡単そうだからやってみる」
「グラフィックのアイディア考え付いた!作れるかわからないけど参加する」
と言った方はもう一度wikiを読んで、自分が本当に作品に貢献できるかを検討してもらいたいです

きつい言い方かもしれませんが、こちら側としてもクォリティの高い作品を作りたいんです
初心者だった自分が言うと説得力無いかもしれないですが自分は自分なりに出来る事をしています
また、システムをいじれなくてもテスターなら誰でも歓迎します

現在更新している方々乙&ありがとうです
長文失礼しました
0141名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 12:06:44ID:4/QwGwc+
句読点の打ち方から見て99は138でしょ
どう見ても自演
0142名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:19:35ID:WzLFHUMK
>>138はsageてあるから、>>99>>138は同一ではないと思う
ただ、曲のアイデアはあるけどMIDI分からないってのは
ゲームのアイデアはあるけどプログラミングできないというようなものだと思うのだが

ゲーム本体に手を加えるのなら、事前にここで宣言しないと混乱してしまうけど、
音楽とかグラフィックなら、まずモノを作ってから来たほうがいい
0143名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:22:37ID:QZYy4QPU
>>138です。
なんか排他的なんですね。
なんか力になれたらいいな、盛り上がりに少しでも添えられたらいいなと思って書き込んだだけですわ。
では静かに見守っておくことにしますね。
>>99さんの名誉のために言っておくと自演ではないですよ。

個人的にはいきなり夢日記っぽさを目指すより、普通のお散歩ゲームを作って徐々にイカれさせていくと上手くいきそうだと思うんですけどどうですか?
いつもの道と思って歩いていたらウボァ、みたいになると製作側としては2度おいしいんじゃないかとw
0144名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:26:54ID:QZYy4QPU
>>142
入れ違いすいません、

>ゲームのアイデアはあるけどプログラミングできない
確かにそうですねwただ音楽はPCでなくても鳴らせる、形にできるんですけどね。
PCに落とし込むのに知識と手順が要るだけで。

じゃあ暇だったらドットだけ打って画像UPとかでもいいんですかね?ここにおいといて、みたいな。
0145名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 21:27:48ID:GlBSZ4VY
何かしら参加したいけどゲーム製作の技術ないから、
>>131のように図書館のtxtだけで参加させてもらいます。

とりあえず、それっぽい文章をいくつか投稿しようかなと思っているんですが、
一人いくつまでとか、どれくらいの長さまでとか、
そういった具体的な制約ってありますか?
0146名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 22:38:37ID:QZYy4QPU
>>138です、なんどもすいません。

謝罪の言葉が抜けてました。
まず、「排他的ですね」と言ったのは企画主さんの>>140に対してではないです。
>>140への返事として、軽率な発言をしてご迷惑をおかけしました。すいません。

企画に対しては、なんだか面白そう。息の長い企画になればいいなぁと思いました。
折角本スレでいろんな才能が見れていたので(優美な死骸とかめちゃ上手い絵とか)、ゲームとして残せればいいなと思いました。

それでは、応援しているので頑張ってください!
0147名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 16:06:16ID:zJ/ZtNZU
なぁなぁどうみてもこれ99の部屋のほうが
元になってるゆめにっきの包丁がある世界みたいで
ずっと本物に近い気がするんだがどうよ?
0148名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 16:44:22ID:BIoU/egR
確かに99の部屋は結構ゆめにっきぽいと思った
砂嵐イベントが結構面白いなと思ったし、、
背景が動いてるっていうのもゆめにっきには欠かせない要素のひとつ

あと、1の部屋も個人的には好みかもしれない
なんか踏むとざーってなるところとか

広いループマップにぽつんぽつんと特に意味のないオブジェクトがあるとそれらしく感じるのかも
0149名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 16:57:10ID:zJ/ZtNZU
てか129みればわかるように
99が企画おりるなら99の部屋は誰が受け継ぐんだ?
削除かそのまま保存か
0150名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 17:00:42ID:SyuhJ2Va
99擁護に必死な99沸きすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0151名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 17:06:47ID:BIoU/egR
>>149
本人は消せとも残せとも言ってないから
適当に頃合を見て削除すれば良いんじゃないか
0152名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 20:22:50ID:8kealLN/
http://www.youtube.com/watch?v=R66Faq2KCIc
前ツクって見事にエターなったゆめにっきもどきの作品の動画うpしてみる
主人公はまだ作ってなかったため、あの人を勝手に使ってしまいました。申し訳ありません。
01531 ◆JxMRgVJprM 2007/06/11(月) 21:30:44ID:nzPoVe9i
とりあえず今は試験段階という事を忘れずに
「こんなのできたんだけど」「すごいな、でもこういう風に応用できるんじゃない?」みたいな
最終的には作品にまとめるけど今はキャラが説明とか案とか言ってるぐらいだからまだゲームの中に世界観は作らなくてもいいかも
>>99はいくらなんでも先を見すぎ
原稿用紙何十ページにわたる壮大なラストシーンだけを作ってキャラの設定とか世界観を作ってないような小説は絶対に完成しないと思うぞ
それにゆめにっきと全く同じゲームを作るわけじゃないということも忘れずに
あくまでも「っぽい」んだから原作にはかなわない部分もある
それでも原作に無かった要素を入れてゆめにっきとはまた違った面白さを出せたらなぁと思う

>>145
wikiにある程度書いてあるけど特に細かい規約は無い
でもうpするときにパス設定忘れないように
定期wiki貼り
ttp://www34.atwiki.jp/yumenikki_g

>>152
これは・・・まさにすごいとしか言いようが無いような
ぜひこの企画にも参加していただけるとありがたいです

また長文すいません
リアルの方は今週の土日で片付きそうです
0154名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 22:22:29ID:zJ/ZtNZU
ということは雰囲気だけのゲームってわけだな。
それなら納得する
0155名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 01:45:21ID:sSg+bd9q
>>152
前、あぷろだにトンネルのところのスクショをアップしてたよな確か
あの頃から密かに期待してたんだがこれはすげーな

音楽は素材を使ったの?
0156名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 02:32:59ID:f7WmUtsZ
>>152あの段階で既に製作は中止してました。初めてのツクールで荷が重すぎたんですねーw

音楽はほぼ全部自作です。もう使わないのでうpします。
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00023.zip.html
ロダ重すぎワロタ
0157名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 13:10:56ID:95cV+jw9
有能クリエーターたくさんいるな。
これからどんな作品になるか楽しみだ。
応援してるぜ
0158名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 04:39:53ID:v72SMFS7
>>152
すげwwやってみたい
0159名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 06:19:06ID:+tNLTeHI
>>152
すげえwやってみてえ
0160名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 09:12:55ID:yNaTFYs/
>>152
センスいいな
0161名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 16:31:40ID:nWKwACxb
>>152
これをベースにしないか?めちゃくちゃすげぇ。

あと、ゆめにっきにない要素をつけたいならmidの音楽素材もあることだし、
変数の「MIDIの演奏位置(Tick)」とやらを使ってみたらどうだ?
016220 ◆pQxIjXpgYw 2007/06/13(水) 22:37:40ID:BL3GhFDS
みなさん乙

>>1の図書館のサンプルを作ってみました。
ttp://www6.uploader.jp/dl/yumenikkig/yumenikkig_uljp00025.zip.html
最終的なMAPの構成、変数、スイッチの領域を考えてみました。
色々変えてみたので製作の参考にしてみてください。
0163名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 12:46:36ID:i1I39aDf
>>162
うおおイイ!ドット絵上手いなぁ
0164名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 20:20:14ID:3/40IqcD
>>162
wikiに図書館のアイディア晒した者だが
凄い感動した ありがとう
0165名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 00:19:46ID:01pdt4KQ
>>156
曲が短いところとかもゆめにっきらしくていいな
保存した
0166名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 00:44:43ID:kAqsyIgm
おまえらただの劣化コピーにならないようがんばれよ
0167名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 00:59:36ID:qa1pQDYU
http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
0168名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 01:02:46ID:1/DyWLAc
888 名前:諏佐 メェル:sage 投稿日:2007/06/14(木) 23:10:08 ID:iXfbjg7E0
いっそあのスレで自分の正体バラしてしまいたい。
とりあえず、あいつらの企画が大コケしますように。
すさ。


これみっけて、もしききやま氏だったら…とか考えてしまった

おまえら、ちゃんとききやま氏への尊敬の意志は忘れないようになw
0169名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 01:04:38ID:01pdt4KQ
どこのスレ?
0170名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 02:18:54ID:EQX14TVJ
図書館すげえええええ!!!!

でも文章ががクルクル回り続けるのって俺だけ?
読みたいのに読めない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています