>>486
なるほど。
こういう技術というか発想を今まで持っていなかったので勉強になります。

>オクターブさげて、元の音程のリバーブ成分のみを微かに足しました
これはどういう意味ですか?単にMIDI上でリバーブをいじるのではなく?

>俺は中域をザクっと削ったエレピでやってます
バンドパスフィルターを使っているんですよね?確かに中音域のみがきれいにくぐもってますね
声やホワイトノイズにフィルターを使うことは知っていましたが、こういう使い方もあるとは初耳。

>ホルンっぽいシンセブラスに変更
これは原曲の箏をバンジョーあたりに変えたものと合わせているのでしょうか。
音色の特性が似ていて見事にあっていますね。

あとはリバーブとかEQを変更してるのでしょうか?
全体的にまずくぐもらせてから残りに残響を加えているような感じがしますが。