ただ>>457を見るに、>>435では「もっと手を抜け、あるいは肩の力を抜け」と言っているのに
457だと「好きなように、だが全力でやれ」とも取れる。
僕は全力でやってる。もちろんほとんど進まない週もあるけど、仕事の質は保ってるつもり。
音楽とゲームのどちらが作りたいか?そりゃ自分を作曲家として捉えるなら音楽と答えるし
ゲーム作りとして他のスタッフと協調性をというのならゲームと答えるでしょ。
まあここでは後者のスタンスが要求されるって事かな。無論それは心得ているのだけど。

あとのレスを頂いた皆さんは、個別に対処できなくて申し訳ないけど、
言いたいことは大体同じ傾向にあるし、それに対する返答も上記で集約されると思う。
哲学的な方向の話は・・・ま、スタッフ一同力をあわせてがんばりましょう、って事で。

あとJP4A氏の絵は、僕は本当に気に入っていますよ。
フリーの同人ゲームを見比べてみても結構かわいい出来に入ると思いますし
イベント絵のラフもかなりよさ気です。あと僕はそれほど感じないにしても
名無しの皆さんが言われているように塗り方の問題があるかもしれませんが、
今の時点で完璧を求めて、最悪何度もリテイクを取るより、
数をこなす中ですこしずつ変わっていけば良いんじゃないかと思います。
特にこれからイベント絵に入るわけですし、新たな塗り師仲間も出来て
これから「切磋琢磨」ができるのではないでしょうか。
僕も同人ゲーム板の旧スレにいたころからの最初の5曲と最近の曲ではずいぶん
変わってきてると思っています。
とくに絵では色塗りにあたるオーケストレーションは、自分でも多少は良くなってきたと
実感していますしね。現在の音楽一覧にある1曲目のオーケストレーションは
後からやり直したものですが、以前のを聞くと確かにチープだったのを実感。
聞き比べ用
http://gamdev.org/up/img/10129.zip
やはりそれは数をこなしたからでしょうし、私事ですが最近仲良くなったリアルの音楽仲間が
オーケストレーションの得意な人で、それを見ていて良い刺激を受けたのも大きいですね。
やはり持つべきものは友哉。