ライトなギャルゲで切磋琢磨 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
皆さんありがとうございます。
>>453
ピアニストのかたなのかな?
無論、言いたいことはよくわかる。でも声楽や器楽の文字通り「伴奏」と、
劇伴としての「伴奏」というのは、言葉の意味合いは若干変わってくるよね。
劇伴でどこを抑えるべきかというのもまた難しい話。
しかも映画と違って完全にシンクロできないし、アニメ劇伴のため取り録音でも
若干のシンクロは出来るけど、こういうノベルゲームとなると場面ごとに
選曲させるしかないので、ゲームとあわせた時にどこまで音が主張されるのかという
印象の加減は確かに難しい。
それにループやフェードアウトで曲をつなげば確かに目立ち度は薄くなるけど、
僕の曲は基本的にループさせず一曲完結が前提なのも原因かな。
BGM各曲がループを伴わなくても完結した音楽をめざしているのが、このプロジェクト
開始当初から僕が手がけている大前提なんだけど、そうすると確かに単体で音楽が目立つね。
>>457
>ドローンとアルペジオでどこまでやれるかやってみろよ。やる気がなきゃできんよ。
それはまた興味深そうな御題。フェルドマンとかブライアン・イーノみたいな感じ?
ドローンは最低音のみで上声部の和声変更はおkかしら。
そうするとアルペジオという点でコンセプトは11曲目と近くなるが、
ドローンで最低音が引き伸ばされてメロディを使わないならじゅうぶん別の雰囲気の曲に
なると思うし、和声が変化すれば他の曲とも合うはず。
完全に固定和音のまま引っ張る曲となると・・・
もちろん作曲する気になれば十分可能だろうけど、このゲーム内の他の曲とは合わなくなるよね。
別の企画での曲なら十分ありえる話かも。でも今そっちの音楽まで手を広げたらたぶん
破綻すると思うので、まずは古都の完成が先決してから、将来の楽しみに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています