ダメな曲を書く、はさすがに書き方がマズかったと思う。反省している。

どの曲が良いとか悪いとか、どのパートがどうのとか、
そんな事は俺はどうでもいいと思うのよ、だって同人でやってんだから。
30が得意そうなジャンルも苦手そうなジャンルも音聴けばわかる。
得意な分野で勝負すりゃいいと思うよ。

俺がいいたいのはもっと前の段階。
曲を作るにあたっての姿勢っつーのかな。
数人でゲームを作る、総合ディレクターはいない、合議制。
音楽の専門家は自分だけとなれば、プロデューサーもディレクターもコンポーザーも自分なわけだ。
どのスタンスに偏ってもダメなわけだよ。

>ダメな曲を書く?なんか分散和音がひたすら鳴っているだけのような「やる気のない曲」を入れろと。
ドローンとアルペジオでどこまでやれるかやってみろよ。やる気がなきゃできんよ。

>やる気の無い仕事として適当にこなすのは、まあそれが現場の実情だろうけど、
監督が「適当に」と要求するのと、作り手が「適当に」作るのとはワケが違う。

>好きで曲書きたくて書いてる同人だったら、自分で手抜きだと思うようなことはしたくないでしょ。
曲を作りたいのか、ゲームを作りたいのか?そこを問うているわけだ。

>「そこのドラムはこう鳴らさないとダメだろゴルァ!」みたいな具体的な意見もほしいところ。
他の人はどうか知らんが、俺はアンタの作品を評価してるからこそ具体的な意見なんて言わん。
それはどう考えても余計なお世話。
あと、アンタぐらいのレベルに居るんだったらもっと超然としてろ。

単純に言う。
単館上映のショート・ムーヴィに要求される音楽と、
ディズニーが200億円かけて作る超大作に要求される音楽は違う。
アーティスティックなエゴで無視できるレベルの差ではないよ。