ライトなギャルゲで切磋琢磨 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆30rKs56MaE
2007/05/17(木) 09:15:54ID:KvtjmY42グラフィックやシナリオの技術向上を目指してみよう!
最も大切なのは完成させること。
完成品を他の人に見てもらい、感想や意見を聞きながらレベルUpを目指そう。
【日曜報告ルール】
継続のため、スタッフに参加する皆さんは日曜日毎にスレッドに顔を出し、
進捗を報告しましょう。
忙しくて作業が進めなかった場合も、最低限生存報告だけは書き込んで下さい。
●まとめwiki
http://gamdev.org/w/?[[LightGalGame]]
エロゲー(性描写を含むゲーム)は、ゲーム製作技術板のルール違反で板違いになります。
以下の別板のスレをご覧下さい。
同人ゲーム 作 ら な い か・3本目 @エロ同人板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1149263723/
0454名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 22:34:42ID:THjETpwb30は意見が欲しいんじゃなく、賞賛が欲しいんだ。
0455JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww
2007/09/15(土) 23:04:12ID:dNMINQmZ>>450-451
俺、そういうのダメなんですよ。気が回らないというか視野が狭いから。
っていうかへりくだってるわけじゃなく、単に話題を逸らしたいだけなんだw
美篶はあくまでシナリオ読んだ俺のイメージと比べてっていう意味で、30氏が
おkだというなら無問題です。もちろん細部はまだ詰めますけど。胸当て無しでw
塗りの件、細かくご意見ありがとうございます。確かに385氏がベタ塗り希望ですから
3.主体で逝きましょうか。両氏とも色よいご返事お待ちしております。
俺を買いかぶりすぎだと思いますが、チープであろうが無かろうが多分今までの塗りが俺の
限界だと思います。下手は下手なりに時間かけて丁寧に作業はしてるつもりですが…
だから色々あがいてるんですけどねw
>>ID:hySsdLS9氏
線画抽出ググってみました。ていうか要は線画残して他を抜ければ(透明にすれば)いいんですね。
概念は分かってましたし以前にもやったことがありますが、結局のところ取り込む前の原画を綺麗に
描ければ抽出も楽なんですよね。俺は強引に色域指定か二値化で地味に修正がいいところか、と。
ペン入れはしてみるつもりです。パス化もCS2持ってないけど一応StreamLineがあるから、できなくも
ないんですが、いずれは綺麗にパス主線やってみたいです。ありがとうございます。
あと質問なんですがw、塗りさんへ渡す線画って大きいほうが良いんですかね?自分が塗るときは
大きいまま塗って最終的に出来上がってから縮小してるんですが。
0456348
2007/09/15(土) 23:11:52ID:UAVnQCnWなので作業性からも3が良いのではないかと思います。
ちなみに私はPhotoshopCS3使用です。
それから、線画は大きいままでお願いします。
さて色塗り練習は現在絵柄に合う塗り方を試行錯誤中。
コメントはもちろん、JP4A氏の絵にはこんな感じが似合いそうとかアドバイス頂けるとコートの中では平気です。
アニメ塗り? ttp://gamdev.org/up/img/10123.jpg
JP4A氏っぽく? ttp://gamdev.org/up/img/10124.jpg
水彩っぽく? ttp://gamdev.org/up/img/10125.jpg
0457435
2007/09/15(土) 23:13:06ID:W6BullpOどの曲が良いとか悪いとか、どのパートがどうのとか、
そんな事は俺はどうでもいいと思うのよ、だって同人でやってんだから。
30が得意そうなジャンルも苦手そうなジャンルも音聴けばわかる。
得意な分野で勝負すりゃいいと思うよ。
俺がいいたいのはもっと前の段階。
曲を作るにあたっての姿勢っつーのかな。
数人でゲームを作る、総合ディレクターはいない、合議制。
音楽の専門家は自分だけとなれば、プロデューサーもディレクターもコンポーザーも自分なわけだ。
どのスタンスに偏ってもダメなわけだよ。
>ダメな曲を書く?なんか分散和音がひたすら鳴っているだけのような「やる気のない曲」を入れろと。
ドローンとアルペジオでどこまでやれるかやってみろよ。やる気がなきゃできんよ。
>やる気の無い仕事として適当にこなすのは、まあそれが現場の実情だろうけど、
監督が「適当に」と要求するのと、作り手が「適当に」作るのとはワケが違う。
>好きで曲書きたくて書いてる同人だったら、自分で手抜きだと思うようなことはしたくないでしょ。
曲を作りたいのか、ゲームを作りたいのか?そこを問うているわけだ。
>「そこのドラムはこう鳴らさないとダメだろゴルァ!」みたいな具体的な意見もほしいところ。
他の人はどうか知らんが、俺はアンタの作品を評価してるからこそ具体的な意見なんて言わん。
それはどう考えても余計なお世話。
あと、アンタぐらいのレベルに居るんだったらもっと超然としてろ。
単純に言う。
単館上映のショート・ムーヴィに要求される音楽と、
ディズニーが200億円かけて作る超大作に要求される音楽は違う。
アーティスティックなエゴで無視できるレベルの差ではないよ。
0458名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 23:59:26ID:zcVJ45zg0459名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 00:06:27ID:dIQctvnW分網乙津
0460名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 00:14:29ID:xhqC1dLS0461名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 00:53:16ID:bEnXjIdQ音楽だけ妙に出来上がってて浮くよ、ってこった
別にクオリティをわざと落とせとか言ってるわけじゃないが
「一緒に切磋琢磨してゲームを作る」んだったら、もうちっと歩み寄りが
必要なんでないの?絵を引き立たせるような、主張しすぎないBGMとかさ
0462名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:32:49ID:qGiM7S27バックグラウンドに相応しくないこととは別問題に思えるが
0463名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:41:15ID:dIQctvnW音楽が大げさすぎるっことだろ?
で、ミスマッチになってしまう理由は、
技術的なことじゃなく姿勢であるとかゲームに対する考え方に問題があると。
文章もロクに読めないようなやつばっかりだな
0464名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:50:09ID:HkBGbQka0465名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:52:30ID:qGiM7S27音楽の完成度の高さが枷になるって経験は、ゲーム作っててなかったからかな
0466名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:59:08ID:UVnao1/s俺はあんまり気にならんけどなぁ
それに個性の強いBGMってのは、
大抵個性の強いシーンで使う物だし
合わせればそこまで目立たないのでは
0467名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 02:38:16ID:8HE9uhcgセンス悪いゲームにはなる事は確かだよな
0468名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 04:21:36ID:HkhXj3xX私怨みっともね
おまえ曲も聴かずにキモイキモイ言ってるだけだろ
0469名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 09:52:53ID:0wSRnCMa低クオリティのまま全然上達しないで手抜き絵描くJPについていく30もカワイソウだな
0470名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 10:02:07ID:1FUzG2pF0471名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 10:31:16ID:WhW8yjgk自分のスタンスは絶対に譲らない。
だから、音楽性の違いでバンド解散 なんてことがしょっちゅう起こる。
0472名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 10:54:22ID:SSUTkk/+合わせる(技術レベルを下げる)のではなく、
併せた(共鳴・相乗・1つになる)物を作る必要があるのだと。
それをできる実力を30は持っている。
と457は申しております。
0473名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 11:16:44ID:qGiM7S270474名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 20:37:45ID:JTH8Jlerアヌメ塗りがよろしいかと、なんかスッキリした感じですし。
全体的にコントラストが弱いのをもう少しなんとかして、ハイライトを強調すればいいと思ふ。
主線の色が塗りごとに変わってる?
アヌメ塗りの主線が軽い色になってる希ガス。
皆さんありがとうございます。
>>453
ピアニストのかたなのかな?
無論、言いたいことはよくわかる。でも声楽や器楽の文字通り「伴奏」と、
劇伴としての「伴奏」というのは、言葉の意味合いは若干変わってくるよね。
劇伴でどこを抑えるべきかというのもまた難しい話。
しかも映画と違って完全にシンクロできないし、アニメ劇伴のため取り録音でも
若干のシンクロは出来るけど、こういうノベルゲームとなると場面ごとに
選曲させるしかないので、ゲームとあわせた時にどこまで音が主張されるのかという
印象の加減は確かに難しい。
それにループやフェードアウトで曲をつなげば確かに目立ち度は薄くなるけど、
僕の曲は基本的にループさせず一曲完結が前提なのも原因かな。
BGM各曲がループを伴わなくても完結した音楽をめざしているのが、このプロジェクト
開始当初から僕が手がけている大前提なんだけど、そうすると確かに単体で音楽が目立つね。
>>457
>ドローンとアルペジオでどこまでやれるかやってみろよ。やる気がなきゃできんよ。
それはまた興味深そうな御題。フェルドマンとかブライアン・イーノみたいな感じ?
ドローンは最低音のみで上声部の和声変更はおkかしら。
そうするとアルペジオという点でコンセプトは11曲目と近くなるが、
ドローンで最低音が引き伸ばされてメロディを使わないならじゅうぶん別の雰囲気の曲に
なると思うし、和声が変化すれば他の曲とも合うはず。
完全に固定和音のまま引っ張る曲となると・・・
もちろん作曲する気になれば十分可能だろうけど、このゲーム内の他の曲とは合わなくなるよね。
別の企画での曲なら十分ありえる話かも。でも今そっちの音楽まで手を広げたらたぶん
破綻すると思うので、まずは古都の完成が先決してから、将来の楽しみに。
457だと「好きなように、だが全力でやれ」とも取れる。
僕は全力でやってる。もちろんほとんど進まない週もあるけど、仕事の質は保ってるつもり。
音楽とゲームのどちらが作りたいか?そりゃ自分を作曲家として捉えるなら音楽と答えるし
ゲーム作りとして他のスタッフと協調性をというのならゲームと答えるでしょ。
まあここでは後者のスタンスが要求されるって事かな。無論それは心得ているのだけど。
あとのレスを頂いた皆さんは、個別に対処できなくて申し訳ないけど、
言いたいことは大体同じ傾向にあるし、それに対する返答も上記で集約されると思う。
哲学的な方向の話は・・・ま、スタッフ一同力をあわせてがんばりましょう、って事で。
あとJP4A氏の絵は、僕は本当に気に入っていますよ。
フリーの同人ゲームを見比べてみても結構かわいい出来に入ると思いますし
イベント絵のラフもかなりよさ気です。あと僕はそれほど感じないにしても
名無しの皆さんが言われているように塗り方の問題があるかもしれませんが、
今の時点で完璧を求めて、最悪何度もリテイクを取るより、
数をこなす中ですこしずつ変わっていけば良いんじゃないかと思います。
特にこれからイベント絵に入るわけですし、新たな塗り師仲間も出来て
これから「切磋琢磨」ができるのではないでしょうか。
僕も同人ゲーム板の旧スレにいたころからの最初の5曲と最近の曲ではずいぶん
変わってきてると思っています。
とくに絵では色塗りにあたるオーケストレーションは、自分でも多少は良くなってきたと
実感していますしね。現在の音楽一覧にある1曲目のオーケストレーションは
後からやり直したものですが、以前のを聞くと確かにチープだったのを実感。
聞き比べ用
http://gamdev.org/up/img/10129.zip
やはりそれは数をこなしたからでしょうし、私事ですが最近仲良くなったリアルの音楽仲間が
オーケストレーションの得意な人で、それを見ていて良い刺激を受けたのも大きいですね。
やはり持つべきものは友哉。
3.主体の件了解。あとは残りのお二人との話し合いもうまく行くように祈ってます。
>>456
なるほど、アニメ塗りと言うとこうなるわけですね
JP4A氏風とあるとおりそれが一番立ち絵と合っていると思います。
髪のハイライトは、合わせたとしてもちょっと不自然かな?
そこだけアニメ塗りのほうのハイライト配分にしてみたのも見てみたいかも。
僕は水彩塗りには残念ながらちょっと違和感を感じるのですが、348氏の一番得意な
方法で描き進めていくのが、結果的にはのびのび作業できるのではとも思います。
ってオブザーバーに徹するんだっけ。
で、最後に一日早い経過報告
http://gamdev.org/up/img/10130.zip
9割方完了。あとはコーダのオーケストレーションだけかな。
後半フルートがアルペジオで上下するところ、もろにラヴェルの「ダフニスとクロエ」の
パクリになってるorz どうしようかなー、聞く人が聞けば一発でギャグ化しちゃうしなあ。
0478453
2007/09/16(日) 21:55:16ID:VXdkylP0了解。そういう大前提があることを読み取れてなくて申し訳ない
それと453の最後の2行だけど、正確には言わないんじゃなくて言う必要がないんだ
477のとかめちゃ俺好みだからw
これだけの量を全力でつっきるのは大変かと思うけど、頑張って
0479名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 22:18:34ID:vuciN4se0480名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 23:00:49ID:xJqQlP37きもすぎ
0481JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww
2007/09/16(日) 23:09:16ID:rBkrrKK+>>456
では3.で、358氏ベタ塗り−348氏陰影でお願いします。
358氏、ご返事お待ちしております。申し訳ありませんが、一週間ご返事がない場合は
不参加ということにさせていただきます。いいですよね?30氏、348氏?
一応線画うp。 ttp://gamdev.org/up/img/10131.zip passは俺の名前4文字で。
背景はちょっと後回しにしましょう。正直そこまで考えてなかったorz
0482JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww
2007/09/16(日) 23:20:39ID:rBkrrKK+いってください。600dpiだと圧縮しても10MB超えちゃうので300dpiにしてます。
あと塗り方ですが、俺は>>456でいうアニメ塗りをしてから要所をぼかす感じで
いつも塗ってます。基本は明暗共に1段ずつですが必要と感じたら増やしてください。
そんなイメージでよろしくお願いします。
で次は何をすればいいのか。
美篶の立絵とイベ絵併走かな? とりあえず一日目のダイエットは>>371でいいのかな?
イメージ固めるために美篶の立絵と、瑠音のゲームシーン仕上げようと思います。
0483名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 23:38:42ID:HkhXj3xXなるほど>>476聞くと30自身も進歩してんだな
なんだかんだ言って一年以上続いてるから偉いよ。
数こなして巧くなりゃいいってのは同意。
0484名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 03:13:10ID:R4Sp03s8ちょっとでも参考になれば。
pass=GAL30
http://www.fileup.org/fup164987.mp3.html
30さん、ムカついたらごめんね。
番号づけですが、9曲目とし、タイトルを「コンチェルティーノ」としました。
また21曲目「一歩一歩」を10曲目に改番しました。
実質上現在の9曲目はジングルであり、10曲目は没ネタで、ゲーム内で指定することはないので
元の9曲目(タイトルロゴ)はジングル00番へ移動し、このような番号としました。
タイトルを変えたのは、オケという編成上ソナチネという題は好ましくなく、
またピアノがところどころソロ扱いになるため。
ついでに8曲目「百合の田園舞曲」も、百合はもともとこのスレ初代の企画「ゆりな」用に
書いたためこのようなタイトルでしたが、百合は初夏の花で秋にはふさわしくないため
単にパストラールとします。(田園舞曲の意味。別に田んぼで踊るわけではなく形式的な名称)
>>481-482
返事待ち期限了解。
次はそうですね、美篶の立絵新版が先決でしょうか。
とりあえずさしあたっての予定を見直してみます。
>>484
いやはやこれは・・・なるほど抑え気味というのはこういうことを言うのかと。目からうろこ
(つまり結局は上で散々言っていたオーケストレーションとかアレンジの問題だったわけね)
良かったらそのMIDIデータ、一度見せてもらってよいですか?音源は何使ってます?
それともMIDIだけじゃなくてミキシングの段階で調節?
上にも書いたとおりどうしてもクラ畑の発想になってしまい、一般的なオケをいかに良く
鳴らすかという視点で書いているので、こういうアレンジはまず思いつかないです。
良かったら他にも何曲か聞かせていただけないでしょうか?
僕の曲のアレンジでなくても他の例など、できればお願いします。
新曲を完成させるまで夜更かししてしまった。明日がつらそう。昼寝したから良いけど。
0486名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 04:05:48ID:R4Sp03s8MIDIデータはほとんどイジってませんよ。30さんの元データのみ。
ちょこっとメロディを別パートにしたりとか、リピートさせる為につなぎ部分をイジったぐらいで。
音源は色々持ってますが、色々使ってもしょうがないのでRoland JV2080のみを使いました。
発想としては『メロ重視』です。つーかそんだけw
オケっぽいことやると、軽い曲も立派な曲になってしまうので、
この曲にはそういうのは合わないかな、と思ったのでこんなんなりました。
なので、
・フルートのメロ(オクターブさげて、元の音程のリバーブ成分のみを微かに足しました)
・バッキングのパート(俺はマリンバ+シンセパッドでやってます)
・チャラ〜ンという白玉(俺は中域をザクっと削ったエレピでやってます)
・フリーに弾いてる民族楽器みたいなやつ
の4パート+リズムのみで成り立つようにまず混ぜました。
その後は、11ch〜15chに割り振られていたストリングスを変更。
・オブリっぽいことをやってるパートは、ハモリを削ってベルっぽい音色にチェンジ
・下の方で鳴ってるパートは、ホルンっぽいシンセブラスに変更
後は、パートの出し入れをちょっとイジったぐらいっすね。
何も難しいことはしてないと思います。
あ、クローズドリムショットのタイミングはちょっとおかしい感じがしたので直しました。
曲はあんまり書き溜めるクセがないんで、アップできるものがありません。ごめんなさい。
0487名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 05:17:23ID:qcpWFUMH0488名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 12:22:40ID:s0113/xzすげー!
一気にギャルゲっぽくなった!
なるほど。
こういう技術というか発想を今まで持っていなかったので勉強になります。
>オクターブさげて、元の音程のリバーブ成分のみを微かに足しました
これはどういう意味ですか?単にMIDI上でリバーブをいじるのではなく?
>俺は中域をザクっと削ったエレピでやってます
バンドパスフィルターを使っているんですよね?確かに中音域のみがきれいにくぐもってますね
声やホワイトノイズにフィルターを使うことは知っていましたが、こういう使い方もあるとは初耳。
>ホルンっぽいシンセブラスに変更
これは原曲の箏をバンジョーあたりに変えたものと合わせているのでしょうか。
音色の特性が似ていて見事にあっていますね。
あとはリバーブとかEQを変更してるのでしょうか?
全体的にまずくぐもらせてから残りに残響を加えているような感じがしますが。
0490484
2007/09/17(月) 15:49:22ID:R4Sp03s8・オクターブ上のリバーブ
フルートのパートを録音する時、元のオクターブと1オクターブ下の2トラックを録音しておく。
オクターブ下のほうをメインとして鳴らす。
元のオクターブのほうにリバーブをたっぷりかけ、残響音を残し、原音を全部カットする。
理屈はわかりませんが、ヌケがよくなったような感じがします。
・バンドパスフィルターという言い方もできますね。
俺はDAWのトラックについているEQでやってます。ちなみにCubase SL3。
・30さんのMIDIデータでいうとCH15のパートをホルンに置き換えました。
・リバーブとEQに関してです。
各パートを録音する時、高域をカットした、短いルームリバーブを薄くかけて録音します。
ミックスする時にかけるリバーブはホール系でタイム長め、こちらも高域を少なめにします。
フルートや民族楽器っぽい音、ベルなんかにはディレイもかけています。
これも、ディレイ成分の高域をカットしてエコー成分をモコモコにしています。
とにかく残響暗めにすると落ち着くんですよね、全体の雰囲気が。
あ、ちなみに音源から全パート同時に録音するのではなく、
1トラックずつ録音し、最後にミックスダウンしていますのでご了承ください。
なるほど・・・勉強になります。
というかですね、僕の編集環境はきわめて貧弱だと思うんですよ。
シーケンスソフトはCherry、音源はTimidity++といくつかのサウンドフォント。
要するに全部フリーですよね。
帰国する前は仕事場にMac環境でPro Toolsが置いてあったのでそっちを使っていたんですが、
帰宅後や休日に自宅で作っていたゲーム用の調性音楽では全部上記環境での編集でした。
もうPro Toolsが自由に使える環境じゃないし、そっちなりCubaseなりを買ったほうがいいのかな。
>理屈はわかりませんが、ヌケがよくなったような感じがします。
方法は説明でよくわかりました。
仕事場でピアノの成分分析についてのコンフェランスを聞いたことがありますが、
どの倍音成分を強調するかで音が全く変わってくるのが面白かったという経験があります。
基音を強調するとソフトペダルみたいにくぐもってしまい、第2倍音では一般にいうきれいなピアノの
音が良く鳴り、第5倍音ではホンキートンクピアノのようになっていました。
おそらくヌケが良くなる理屈は第2倍音であるオクターブ上の強調にあるのかもしれませんね。
0492名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 19:46:31ID:pmIrrggR0493484
2007/09/17(月) 21:16:07ID:R4Sp03s8環境については、人それぞれ状況があると思うのでなんとも。
俺はソフトもハードもそれなりに揃えてますが、金はかかりますね。
でも、各パートに個別に処理してミックスダウンというのは便利ですよ。圧倒的に便利。
倍音云々の理屈部分はよくわかりませんが、オクターブ上の残響音を…というのは
古くからの定番で、結構よく使われる手法です(たぶん)。
0494名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:21:22ID:6TJrL7EW0495名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:26:53ID:fLmrGmoV0496名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:40:59ID:00MyD+ch0497名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:41:56ID:6TJrL7EWしかも反論しようもない形でww
0498名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:13:39ID:pmIrrggR30のはクラシック派だしオケの勉強しっかりやってなきゃあそこまで鳴らせない
一方484のはフュージョンっぽい仕上がり。
ギャルゲとしてはこっちのほうが馴染み深く、オケはファンタジーもののほうが需要が多いが、一方重要シーンでオケ曲が使われるギャルゲも結構ある
0499名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:14:15ID:W9hXFCqiそれはウザすぎだな。
0500名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:51:24ID:xsN9GSquレスの文体がいつも通りでとても分かりやすい
0501名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:55:18ID:pmIrrggR0502名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:05:51ID:ccwXkyK2俺は30の曲好きだし
0503名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 10:38:41ID:7Cx32Dbi0504名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:47:14ID:o4UJ07hb0505名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:53:22ID:oCe3us1K0506名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 20:15:53ID:upke4ADH18禁でも使用可なら使ってくれるだろ。ここで不毛なゲーム作ってるよりは
好きな曲ばかり作れるぞ。
0507名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 19:23:24ID:k9s7YY1E30は企画者やってるのがたのしいんじゃないかと
曲だけ作るのは嫌なんじゃないかと
0508名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 20:38:03ID:nD1yD6iq0509名前は開発中のものです。
2007/09/19(水) 23:26:58ID:bTvOlIgPttp://gamdev.org/up/img/10151.zip
cglistとmusiclistを大幅見直し。
イベントCGは流用などによって負担回避しました。
あと新21曲目ラフ案。
(前回の「一歩一歩」は番号変更で10曲目になったので、今回は新21とします)
ttp://gamdev.org/up/img/10152.zip
シナリオ後半とmusiclistを見直しているうちに、落ち着いたピアノ曲が欲しいと感じたので
ちゃっちゃと製作。ヴェロシティはベタ打ちですが曲としては最後まで書き終えてあります。
この他17曲目「ドタバタ劇」を、美篶着替え乱入だけでなく瑠音ゲームイベントでも
流用させるため、現在の30秒では短すぎるので引き伸ばし中。
私は30さんの曲が大好きです!
これからも頑張ってください!!(^−^)
あと、私も塗りとして参加したいんですけどぅ…
なにか条件などぁりますヵ??
応援ありがとうございます。
ちょうど他にも新規塗り参加希望の方がいらして下さった所なので、
>>481で具体的な塗り作業の話がまとまりつつあります。
とりあえずベタ塗りをお願いしてもよろしいでしょうか。
また>>456で348氏のサンプルがありましたが、511さんも仕上げ塗りのサンプルを
参考までにご提示いただければと思います。
立ち塗りが済んでいるJP4A氏準拠(>>482も参照)と、オリジナリティを出した塗りの
2点あると今後の指針の参考に大いに役立ちます。
>>481でJP4Aさんが線画をうpして下さっています。
358氏、その後連絡がありませんが、お元気でしょうか。
すみませんが>>481で決めたとおり、明日一杯までにお返事が無い場合は
不参加にさせていただきます。ご了承下さい。
0513498
2007/09/22(土) 13:29:03ID:Enh1it+z乙。あいかわらずうまいというか、ツボを心得てるよな
盛り上げ方とか、最初のメロディのアレンジの仕方とか。
>>511
ヲタ芽生えかけの中学生か?地雷の予感
仕事きっちりこなすなら問題ないが、中学生ならまず逃げ出すだろ
返信アリガトウございます!><
試しに色を塗ってみたので見てくださいっ><
ttp://gamdev.org/up/img/10155.jpg
0515名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 16:26:24ID:ZQIxbcbn是非ともスタッフになっていただくべきだw
0516名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 16:30:46ID:isYRg3b50518名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:46:39ID:Enh1it+zてゆーかオナニーオナニー言ってるやつ明らかに文体が同じだよな
そこまでして仕返ししたかったのかよ丹慶鶴。粘着で恨み深くて最悪だな
0519名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 17:53:48ID:ZQIxbcbnますますキモすぐるw
0520名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:27:50ID:Enh1it+z俺を変なの扱いするならお門違いだぞ
俺は別に30信者じゃないが曲はいいと思ってる
アンチ30じゃない奴はみんな変なの扱いしてたらガキの教室のいじめでいじめるほうがノーマルで、
別にかばうわけでもないがそれはおかしいと誰かが言ったらそいつまで除け者に仕立て上げる
ガキの行動にじゃないか?
30もJPも社会人のようだし、あまり過度に怒らせないほうがいい
これが実社会なら名誉毀損とかもあるしな
0521名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:39:15ID:xK9abvK50522名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 18:50:18ID:FQ1yGtXc0523名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 19:41:38ID:8/pdxJbnお気持ちは良くわかりますが、◆WuiwlRRul.は構ってちゃんのようなので
以後はもう放っておきましょう。
それと曲をほめていただいてありがとうございました。
0525名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 20:55:31ID:Enh1it+zでも30本人がそういうなら放っておくしかないな
0526名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 21:50:21ID:FQ1yGtXc0528名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:04:00ID:Y+xg12kHつもりじゃなかったんで今回はやめとくよ
人手が足りない時にベタでもやる奴が居れば楽かな、とか思っただけなんでww
他にやるって人もいるみたいだしがんばってくれ
前にアニメ塗りの話が出てたんで、試しに塗ったの置いてってみる
これはこれで違う気もするな…
ttp://gamdev.org/up/img/10161.png
0529名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:14:55ID:GDget2Gs俺は30の曲が大好きだぜ!
これからも頑張れよ!!(´ー`)
あと、俺も塗りとして参加したいんだけど…
なにか条件とかある?
385氏ですね。そうですか、残念ですが了解しました。
アニメ塗り、きれいな仕上がりですね。また気が向いたときにはベタ塗り1枚でも
お気軽にお手伝いいただければと思います。
当分塗りはJP4A氏と348氏のお二人で、ということになりそうですね。
348氏のほうはいかがでしょうか。
このスレには日曜報告というシステムがあるので、日曜日ごとに一旦ご出席をお願いします。
進捗を強要するよりは生存報告の意味合いが強いので、最低限生存報告だけでも構いませんが
少しでも進んだブツがあるとお互いのモチベにつながります。
明日出かける予定なので先に日曜報告。
新21曲目のヴェロシティを指定して完成。17曲目ロングバージョンも完成。
ところがatpagesのアカウントがFTPで接続できなくてうpできない。
さっきはブラウザでも接続できなかったので、一時的不具合と思われ。
とりあえずgamedevろだにあげておきます。
ttp://gamdev.org/up/img/10163.zip
シナリオ2日目以降の表情は相変わらず見直し中。しばしお待ちを。cglistは>>510に。
0532名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 03:09:46ID:GpSp+cn7いいかんじじゃね?
>>531
30の曲はイイと思うぜ!
だけど、>>484が手直ししたやつはグっとよくなってると正直オモタ。
機材うんぬんはよくわからないけど、もしかしたら
色々機材持ってるやつに協力してもらうといいんじゃないかししら。
音楽の世界でも、作曲家と編曲家ってのがいるんだろ?
0533名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 03:55:48ID:xgizJs7A目がでかい。身体と頭の縮尺があってないな
JPの絵のほうが好きだわ
0534348
2007/09/23(日) 06:10:18ID:1cKzSdBX上手いですね。やっぱ上手い人はこうメリハリが違う
シェーン!シェーン、カムバック!
色々試行錯誤しつつ塗っております
塗り方はアニメ塗り?ギャルゲ塗り?そんな感じ。
背景が寂しかったのとJP4A氏は忙しそうだったので勢いで背景追加
てゆか土産屋でよかったんだろうか
以前奥に瑠音がいたような気がしたけどいいんだろうか
いやいやその前に勝手に追加してよかったんだろうか
まー消すのは一瞬なので問題なし
ttp://gamdev.org/up/img/10169.jpg
0535348
2007/09/23(日) 06:44:21ID:1cKzSdBX0536348
2007/09/23(日) 07:36:59ID:1cKzSdBXttp://gamdev.org/up/img/10171.jpg
0537名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 09:30:39ID:++Uv/XCw最低…
最近話題になってるイジメで自殺した高校生のニュース思い出した。
イジメを喜んでたのは、おまえみたいなカスだったんだろうな。
0538名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:10:07ID:YSfddsRk>>514は多分「俺様に絵を描かせた方が上手いぜ」という感じで
わざわざ顔を変えたんだと思うが……
はっきり言って「化粧の濃いDQN女」にしか見えねぇw
しかも塗りとか下手くそだしw
笑いものになる前に早く消しとけよ、ヘタレ>>514
0539名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:47:29ID:JJxjTPgfマジレスすると、あの絵の顔はただのコラ
元ネタはコレ→ttp://gamdev.org/up/img/10173.jpg
有名な絵だし、加工物も虹裏かどっかで拾ったんだろうな
0540名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 12:07:58ID:uwH/3Eq5348氏背景作画乙。
巧いですね。ちゃんとフィットしててあんまし違和感を感じさせない。
紫の三角はペナントかな?
最近テレビで特集みたいのやってたけど、土産屋のペナントは絶滅したらしいですぜ。
個人的にはペナントあったほうがそれらしくて好きなんだけどね。
0541名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 18:57:34ID:kj8bXJ5E背景ウマー
細部仕上げたらもっと良くなるだろうな
30も仕上げ2曲乙。
このギャグ調のほう、単なる面白おかしさだけじゃなくてなんかこう
計算された騙し絵みたいなトリッキーな感じがするが、
調子っぱずれな所とかわざと狙ってる?
確かにあのアレンジは良かったですよね。
アレンジャー募集ですか。音楽がほとんどそろってきている現状では
必ずしも必要というわけではありませんが、>>484みたいないいアレンジを聞くと、
もっといろいろ聞いてその技術を自分も取り入れたいという欲求はありますね。
一方ですでに21曲もあるものを全部新たなアレンジに書き直すのは
その新規の人にとっても大変な作業量のはず。
ここで同時並行の別企画があってそっちの音楽が別の人だとよいのですが、
現状だとそうだなー、ヴォーカルつきOP, EDとか。
>>534>>536
おお、背景つき!しかも小物が凝ってる。
ここまで完成すると、塗りの細かい様式の違いというのはもう気にならなくなってきますね。
僕はこのままでも十分よいのではと思いますが、あとの細かいところで何かありましたら
JP4A氏と相談していただければと思います。
>>541
過去スレで何度か引き合いに出しましたが、「移調の限られた旋法(MTL)」という
テクニックを使ってます。詳しくはこちらを。
ttp://www11.ocn.ne.jp/~messiaen/musical_language/mtl/mtl-general.html
他に2曲目、18曲目などでも積極的にMTLを使ってます。
0543名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 23:22:17ID:kj8bXJ5Eあー、何かと思ったらメシアンか!俺もトゥーランガリラのCDは持ってるぞ
正直そのMTLとやらはよくわからんが、メシアンをギャグ調に使うとは恐れ入ったww
0544348
2007/09/24(月) 00:29:32ID:/HdSMaJsあぷろだに美篶ラフがあったので代わりに置いときます
ttp://gamdev.org/up/img/10164.jpg
ついでに弥生イベント塗り一応最終版をUpしときます
ペナントはもう絶滅との情報から削除しました。つーか向き逆だった。気づけ俺
ttp://gamdev.org/up/img/10181.jpg
ちなみに誤字ではないのであしからず・・・
次の絵が来るまでは練習がてら小物追加したり細部を塗ったりしますが
以下二つの理由から、基本はこれくらいの塗りで完成にしたいと思ってます。
1. 塗り込み出したらきりがない
2. 1枚1週間程度の作業ペースを守りたい
こんな手抜き塗りじゃダメだ!もっと丁寧に詳細に塗れよ!と言われれば
マウスを涙で濡らしつつ夜なべで塗らせて頂きます
確かにMTLはメシアンが生み出したものですが、彼の音楽に限らず
使い勝手はいろいろ応用が出来ます。ギャルゲBGMにもこのとおり。
>>544
お疲れ様です。
ところで、大変重要なことに今まで気づかなくて申し訳ないのですが、画面サイズについて。
今回のサイズは680*480ですが、これがオリジナルでしょうか?それとも縮小していますか。
>>332のサイズでは848*680で、今までのスクリプト用背景は800*600でした。
wikiの個別ページ用取り決めはだいぶ前に書いたものですが、一応800*600となっています。
今計算したところ縦横比が1.41と1.33で明らかに異なってきます。
640/480なら1.33なので、左右の端を少し削ることになってしまいますが。
オリジナルはどのくらいの大きさでしょうか。とりあえず800*600にしても大丈夫でしょうか?
せっかく背景まで書いていただいた手前、ここから直せと言うのは心苦しいのですが・・・
とりあえず修正可能かどうかお返事下さい。
>JP4A氏
wiki見ました。アク禁了解。
美篶ラフは表情変化も真ん中を基準にしているようですしww
僕の印象では左から順に大学生、高校生、中学生という感じを受けます。
よって真ん中で決まりでしょう。それでよろしくお願いします。
0546348
2007/09/24(月) 01:48:51ID:/HdSMaJsオリジナルのサイズはJP4A氏から頂いた原画のままですから3508x2483です
640x480はこれを縮小したものです
800x600ならば端を削るか比率を変えれば問題ありません
一日遅れですみませんが、了解しました。
引き続きよろしくお願いします
0548JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww
2007/09/30(日) 01:10:47ID:Y+eT95Fzttp://gamdev.org/up/img/10212.zip
弥生イベント1の差分線画(瑠音)です。位置や大きさは合わせてあるので、そのまま重ねて
使ってください。必要なら移動・拡縮などぜんぜんおk。
端折ってた背景まで描いていただきありがとうございます。上手いです。勘所が分かってる
感じがします。俺も見習わんと。
CGList確認しておきます。今眠くて頭が回らないので。
また今晩?来ます。
0549348
2007/09/30(日) 21:00:40ID:jlIpCl1J瑠音は原画ままだと土産台とぶつかってしまうので手前に移動。
ttp://gamdev.org/up/img/10221.jpg
ところで各キャラの背の高さ設定ってありますか?
一応瑠音は弥生と同じくらい、主人公より顔半分低い感じで配置しました
問題あるようなら言って下さい。
背景小物にネタを仕込んだが目立たせるわけにもいかず
こっそりひっそり配置した結果誰もわからない罠
ええと今テキストの見直しをやってます。今週は音楽には触ってません。スマソ
>>548-549
お疲れ様でした。瑠音のちょっと含みありそうなツンとした感じ、良く出ていてすばらしいです。
身長について。1年以上前の初期設定案automne_personage007.txtでは
折宏:170cm
美篶:162cm
弥生:165cm
瑠音:160cm
響子:168cm
守 :172cm
担任:170cm
となっております。改めて初期設定テキストを見たところ、シナリオに反映されていない設定がわんさか。
あと担任の先生の名前(現況:美都子=みつこ)ですが、ずっといまいちだと感じていて、
変えたいと思ってからずいぶん長い間放置してしまいました。
そろそろイベントCGの端っこに出てきそうな気配ですので、設定変更しても良いかと思います。
現況のまま「みとこ」と読ませても良いわけですが、字面からして普通は「みつこ」と読むし、
美の字が美篶と被るんですよね。
最近2時過ぎの夜更かしがデフォ。これはまずい。
ttp://gamdev.org/up/img/10222.zip
美篶の新表情設定(2日目夜弥生ルート初出)の「上目遣いで伺う」と「困惑訴え」、
削除するかしないかでかなり迷っています。
ゲームも半ばを過ぎたあたりで立ち表情に変化が出てくると新鮮味は増します。しかしその分製作は大変に。
おまけに「上目遣い」は美篶ルートではほとんど指定なし。出てくるなら最後の最後か。
なのでどちらかひとつ削るとしたら「上目遣い」を削除でしょうか。
逆に「困惑訴え」は弥生ルートではほぼ出番なし(数回程度)ですが、美篶ルートでは3日目にフル活用。
美篶ルートでは彼女が文字通り主役ですから、後半になって初出表情が出てくる説得力もあります。
・・・一応「追加表情あり/なし」の2通り併記したト書きを作ってみます。
どちらにも転べるので、それがいいかな。
あとイベントCGに入る部分で差分を細かく設定しているのを、差分を少なくしたことによって
その差分指定のト書きを削除中。美篶2日目昼のみとりあえず処置。
今のところの懸案はそんな感じです。
JP4Aさん、そんな感じですので、美篶の立ち絵に入るようでしたら、
とりあえず1日目分から先にお願いします。
またキャラ建て直しになったことですから、もし色塗りもオリジナルをお望みなら改めて
再設定していただいてかまいません。灰色系、灰+えんじ、茶系で髪の毛が紺、などなど・・・
でも新たな設定でもう一手間かけるのが大変であれば、もちろん今までの紺色でも良いです。
おっと地震だ。でかい?
昨日のミサで祭壇脇のマイクがハウリングしまくりだった。
終わった後に点検しても原因不明。
ひょっとして地震に伴う電磁波?
肝心の緊急地震予知警報は作動しなかったみたいだけど。最新技術敗れたり。
教会の話を出したのでついでに書くと、昨日はどこかの修道会のシスターたちが来ていて
一般会衆とは全く異なる彼女たちの聖歌の歌声がめっちゃくちゃきれいだったんですよ。
おもわず帰りにチャリティーCDを買ってしまった。2枚もww
で、せっかくミッション系学校にした美篶に絡ませて急遽追加で聖歌のフレーズを加えてもいいかも。
以前の899氏のラフにも「いつくしみ深き」(宗派は違うけどこれもいい曲)を歌ってる絵があったし。
地震は一段落したようなのでこれにて寝ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています