ライトなギャルゲで切磋琢磨 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆30rKs56MaE
2007/05/17(木) 09:15:54ID:KvtjmY42グラフィックやシナリオの技術向上を目指してみよう!
最も大切なのは完成させること。
完成品を他の人に見てもらい、感想や意見を聞きながらレベルUpを目指そう。
【日曜報告ルール】
継続のため、スタッフに参加する皆さんは日曜日毎にスレッドに顔を出し、
進捗を報告しましょう。
忙しくて作業が進めなかった場合も、最低限生存報告だけは書き込んで下さい。
●まとめwiki
http://gamdev.org/w/?[[LightGalGame]]
エロゲー(性描写を含むゲーム)は、ゲーム製作技術板のルール違反で板違いになります。
以下の別板のスレをご覧下さい。
同人ゲーム 作 ら な い か・3本目 @エロ同人板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1149263723/
>>435
辛口意見ありがとう。
ダメな曲を書く?なんか分散和音がひたすら鳴っているだけのような「やる気のない曲」を入れろと。
それはちょっとなあ。やる気の無い仕事として適当にこなすのは、まあそれが現場の実情だろうけど、
好きで曲書きたくて書いてる同人だったら、自分で手抜きだと思うようなことはしたくないでしょ。
その結果「音が混ざりすぎ」になってしまってるなら、すっきり聞こえるように直して行きたい所だけど。
いやもちろんこういう全体を評価した客観的な意見もありがたいが、
「そこのドラムはこう鳴らさないとダメだろゴルァ!」みたいな具体的な意見もほしいところ。
その点で絵だと塗りがどうこうといった技術的な指摘がすぐもらえるのがうらやましい
>>437
>なので俺の自演ってことでここはひとつ
いつもレスの隅々まで気を配って円満解決に導いてくれるJP4Aさんには感服しますが、
今回のはそこまでへりくだらなくても。むしろ熊手と丹慶鶴を弥生のみやげ物イベントの
隅っこに書いちゃうノリと洒落っ気があってもよい気もします。
美篶新版について。899氏の旧版のときは僕が「亜麻色の髪の乙女」にかけて髪を亜麻色に指定したので
あのような色使いにしてもらったのですが、この新版の印象を見ると潤いのあるつややかな黒髪が
連想されます。そうするとまたぐっと画面も引き締まるし印象もだいぶお嬢様っぽくなると思います。
目はイラストレーターの命だと思うので僕はなるべく注文を出したくないのですが、
現状でも十分可愛いと思いますし、清楚さも出ています。
もっと目の小ささを希望とのことですが、結果として大学生以上のようなお姉様キャラっぽく
なってしまわず、あくまで同い年で同じ目線というキャラ設定上、今のように清楚な中に
少し幼さが出ていても良いかと思います。過度に年下っぽくもないですし。
またほかの2キャラとの目の印象の特徴も似ているので、並べたときの違和感は少ないでしょう。
その上で、JP4Aさんが目をアレンジされたければ、それはそれで画面に変化が出て良いと思います。
今までのラフなどを見るに、キャラの動かし方については十分慣れてらっしゃるようですし、
この点についてはお任せします。
あと899氏の案ではペンダントでしたが、クリスチャン学校ですから、左胸か襟にでも
十字架を入れてください。
すでに1年前になった初期案では過度に配慮して十字架抜きと書きましたが、むしろ入れたほうが
ミッションスクール系のお嬢様学校というイメージがより強くなると思います。
あと個人的趣味として胸当ては無い方が(ry
>塗り分担について
基本的に実際に絵に触る3人で決めて下さって僕の意見はあくまで傍聴者というのが
よいかと思いますが、現時点で僕のそれぞれの方法の印象を書くと、
1 長所 いずれか手の空いている方が出来た線画からすぐ作業に入れる。完成速度重視。
短所 塗りの作風にばらつきが出る。
2 長所 塗りが一人に統一。(385さんの塗りはまだ見せてもらってない。ただ彼はベタ塗り志望)
短所 せっかくのご好意に片方はこたえられない。
3 長所 こちらも塗りの作風は結果的に統一される。
短所 作業ペースを合わせなければならず、連絡不備により遅れやリタイア・辞退を招く危険大
4 長所 立ち絵も含めて完全に統一。既存の立ち絵の塗りにイベント絵を合わせる必要が無い
短所 いままで仕上げた分までやりなおさなければならない。
5 (これはやめましょう。キャラ起こしからやり直さなければならず最も完成から遠ざかるので)
1か3が良さそうですね。
あるいは3の応用で、348氏385氏両方ともベタ塗りで、影付けはJP4A氏にまかせるのもよいかと思います。
JP4A氏の塗りがチープという否定的意見も出ていますが、今までの彼は899氏との折り合いを
つけていた部分もあったと思いますので、100%彼のやりたいような塗り方ではなかったかもしれません。
ですが現状、たしかに基本はシンプル(基本はベーシックというのはこう言いたかった?)
ではあるものの、破綻したようなまだら塗りや気になる部分といった違和感は特に出ていません。
原画も可愛く出来上がっていますし、これについては名無しからの賛辞もありました。
ですので今のまま完成に持って行っても十分ではないかと思います。
>>439
たしかにバッドエンド分(+おまけ響子ルート?)がまだ残っているのよね。何とかするかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています