トップページgamedev
986コメント547KB

ライトなギャルゲで切磋琢磨 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆30rKs56MaE 2007/05/17(木) 09:15:54ID:KvtjmY42
簡単な美少女アドベンチャーゲームを作りながら、
グラフィックやシナリオの技術向上を目指してみよう!
最も大切なのは完成させること。
完成品を他の人に見てもらい、感想や意見を聞きながらレベルUpを目指そう。

【日曜報告ルール】
継続のため、スタッフに参加する皆さんは日曜日毎にスレッドに顔を出し、
進捗を報告しましょう。
忙しくて作業が進めなかった場合も、最低限生存報告だけは書き込んで下さい。

●まとめwiki
http://gamdev.org/w/?[[LightGalGame]]

エロゲー(性描写を含むゲーム)は、ゲーム製作技術板のルール違反で板違いになります。
以下の別板のスレをご覧下さい。

同人ゲーム 作 ら な い か・3本目 @エロ同人板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1149263723/
0002 ◆30rKs56MaE 2007/05/17(木) 09:23:13ID:KvtjmY42
過去スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1164375854/
過去スレ2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155412407/
過去スレ1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143296836/

前スレは994まで行ってあとわずか6スレで1000という時に512kb超えで落ちました。

現在の企画:
「古都の秋」 京都への修学旅行を舞台にした恋愛アヴァンチュール(全年齢)

★かりん、懐中時計、魔法少女の各スタッフさん、これで終わっちゃうのはもったいないですよ!
 連休も終わってお仕事や学業も一段落付いたころと思います。
 もう一度企画を復活させませんか?待ってます!
 新しい企画も歓迎です!
0003 ◆30rKs56MaE 2007/05/17(木) 10:43:15ID:KvtjmY42
wiki更新&新スレへのリンク更新。
また音楽一覧ページからのリンクも更新しました。
oggファイルを更新してあります。いよいよこれでまずまず聴ける音色になったかな?
音量バランスの調整、劇的に音色が変更された部分の再検討など、まだまだ課題は多いですが。
0004 ◆30rKs56MaE 2007/05/18(金) 21:56:26ID:QcLND5fa
ogg更新。
詳細は音楽一覧ページに。
0005JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/18(金) 22:29:49ID:oMU9erw2
スレ建ておつかれさまです。

さてスクリプトですが、認識している範囲で要解決な点をあげます。

@機能は何をつけるか
→セーブ・ロード、スキップ、バックログ(回想)など。あとはおまけ?の音楽モード等。
→オーソドックスで良いとおも。上記に加えて画面モード、音のオンオフ、Ver情報、
  最初に戻る、くらいで。おまけはCGと音楽か。

Aそのための実装形態
→たとえばテキストウィンドウ脇に常時配置するのか、右クリックで呼び出すのか、とか。
→今ちょろっとやってる先達wの作品ではウィンドウ脇に四つほどファンクションがあるタイプ。
  ADV形式で短いのでこんな形でいいとおもうが。

Bロゴ、タイトル、おまけ(とそのBG)などのデザイン
→正直自分はセンス無いんでどうすればいいのかと。

とりあえず決めておきたいのはこの辺かなぁ。あとはエンドロールとか?
何でもいいんで意見ください。
0006 ◆30rKs56MaE 2007/05/19(土) 01:25:03ID:D+DwFgy9
> →オーソドックスで良いとおも。上記に加えて画面モード、音のオンオフ、Ver情報、
>  最初に戻る、くらいで。おまけはCGと音楽か。
今思いつく限りでは、それで良いと思います。音楽はogg/midi選択が出来るとさらに良いかも。

> →たとえばテキストウィンドウ脇に常時配置するのか、右クリックで呼び出すのか、とか。
ボタンのデザインにこだわるなら前者、別画面で機能メニューを呼び出してそれぞれの項目を
テキスト表示(フォントを凝るにしても)させるなら後者でしょうね。こっちが簡単かな。
その場合はテキストウィンドウ脇にはボタン1個で十分だと思います。

> Bロゴ、タイトル、おまけ(とそのBG)などのデザイン
899氏にも聞いてみて、それでもダメなら一般公募かな。
一般公募の難点は、一度受け取ってしまうと後から修正が利きづらくなる事。
なのでここで名無しさんから公募するとしたら、使用フォント名公開および
Photo Shopならそれの編集過程ファイルを丸ごといただくとか。
(もちろんデザイン原作者としてのお仕事は尊重して名前をクレジット)
899氏に作っていただくにしても、この辺のファイルは共有しておく方が素早い修正が出来ると思います。
タイトルは変わらないとしても、欧文(英文ではなく仏文がいいかも・・・と思ってますが)を
どこに添えるかとか、別訳の方がいいから修正したいとか、後から微調整が出てくるでしょうし。
0007 ◆30rKs56MaE 2007/05/19(土) 01:25:59ID:D+DwFgy9
仏文ですが、例えば「古都」はancienne / vieille, ville / capitole の2通りずつの選択があります。
前者は(昔の→一般的過ぎ/古びた→詩的だが下手をすると「古臭い」とも取られてしまう)、
後者は((単なる)街→直訳ではない/首都・州都→大げさ?)とか。

音楽タイトルについては日本語とフランス語の同時表記を希望します。
この場合、もしNScripter上でアクサン表記がテキスト処理できないようであれば、
画像処理してクリックする形式が良いかもしれません。

といってもさすがにsave, loadは英語にしないとかえって不親切でしょう。
フランスが舞台ならそこまで徹底する必要があるでしょうが、日本の京都が舞台だし。
ただし漢字を添えれば 保存 sauvegarde/enregistrer, 読込 chargement/ouvrir でもいいかも。
その場合はテキストウィンドウ上にあらかじめボタンを配置する時に限られますね。
サブメニューからだとかえって見づらくなるでしょう。
0008 ◆30rKs56MaE 2007/05/19(土) 02:11:25ID:Q1KeZq/D
> あとはエンドロールとか?

オープニングもそうですが、1分くらいは何かほしいですよね。02の曲を流しながら、
京都の町並みの写真を(背景不採用分も含めて)スクロールさせながら写すとか。
スタッフ名が3人だからなあ・・・1分も要らないかも。
動画編集できれば良いのですが、想像するからして大変そうな作業。
あくまで理想と言うことで、これは後回しにしましょう。
0009 ◆30rKs56MaE 2007/05/19(土) 04:22:20ID:Q1KeZq/D
今改めてNScripterの説明書を読んでみましたが。オープニングで何か動かすとなると、それだけで大変そう・・・
動画作成ツールやFlashなどが簡単に作れれば良いですが、その手のスキルを獲得するだけでも
制作進行がさらに遅れそうな気もします。これは置いときましょう。
単純にスライド形式で何枚か絵を見せておくのも良いかもしれません。
これならイベント画でなくても京都の写真さえあれば良いわけですから。

06のオーケストレーションを大幅に見直し中。
というか1年前の曲を改めて聴くと、何このむちゃくちゃな楽器指定(;´Д`)
0010 ◆30rKs56MaE 2007/05/20(日) 09:28:24ID:THpjtpJx
日曜報告。といってもここんとこ頻繁に来てますが。
今週はえらくはかどった・・・これもサウンドフォントの存在を教えてくれた前スレの名無しさんのおかげかな。
前スレで作りかけだった15曲目の進捗。これで9割がた行ってますが、
まだまだ楽器の重ね方によっては良い「塗り方」になるはず。
ttp://gamdev.org/up/img/9485.zip
今週やったのは
・音源一新
・01オーケストレーション更新
・06オーケストレーション更新
・03冒頭改良
・15曲目途中まで
普段からここまでやれと言われると痛いところですが。今週は祝日も挿んで割と暇だったので。
0011名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 22:01:15ID:kasBqGi5
古都の秋って企画開始から長いよな。一年経った?
0012【古都の秋・原画】 ◆Guu0pYMq/I 2007/05/21(月) 00:37:37ID:sr0EBUYO
スレたてお疲れ様です。
前スレ見逃してしまったため、ちょっと把握仕切れていませんが、
日曜報告です。

修正案画像は拝見させていただいて、ご期待に沿えるよう修正しました。
ttp://gamdev.org/up/img/9487.png
こんな感じでどーでしょうか?
前の絵を見てショックを受けながら修正してみました。

ロゴなどに関してですが、自分が作ってもいいのですが、センスのほどは保証できません。
なのでそういったデザインが得意な名無しさんがいらっしゃったら、そちらの方が確実だと思います。

所詮CG検定3級に必死こいて勉強してナントカ合格した程度ですし…。

前スレで見逃している部分のご指摘などございましたらよろしくお願いします。
0013 ◆30rKs56MaE 2007/05/21(月) 06:14:27ID:hlQ1otkA
>>11
去年の8月から。

>>12
前スレ最後は僕が新音源に変えてはしゃいでいたので_| ̄|○ほとんどその話題で流れました。
JP4Aさんがゲーム冒頭バスの場面をスクリプトに組んで下さっています。
wikiから飛んで落としてみて下さい。実際に動いてる感じがよくわかります!

ラフ更新お疲れ様です。全体的な構図は前よりもダイナミックになったと思います。
ただ・・・美篶が棒立ちのまま倒れているような感じも受けます。
(彼女から見て)右腕が不自然なのかな?とも思いますが、それよりも
二人の見えていない脚の部分を想像するに、美篶の着地点が肩幅一人分
折宏の左にずれていて、これだと二人はぶつからないのでは、と。
折宏はリアルに書かれていると思います。この折宏は好きですw
JP4Aさん、もしなにかコメントがあれば・・・(と話を振ってみたり)

前スレ終わりで名無しの誰かが「騎乗位でパイタッチしてるみたいだ」と言っていたがwww、
真に受けて騎乗位スレを見てみると女の子の折れ重なり方が色々見られて面白かったり。(bbspink18禁)
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1175767131/
9の1番目とか、42の4番目と5番目とか。

いや全く絵を書けない僕がこういうことを言うのは本当に申し訳ないし、
何度もリテイクさせてしまって進行をさらに遅くするのは非常に気が引けるのですが。

僕のクソ曲も何かあればぜひクソミソにおっしゃって下さい_| ̄|○
「もっとポップな感じのほうが似合う」のは確かにそうかと思ってみたり。
基本桶風で行くつもりですが・・・オーケストレーションがなっとらんとか言うご鞭撻も歓迎。
0014 ◆30rKs56MaE 2007/05/21(月) 08:04:04ID:hlQ1otkA
とか言ってる間に15曲目完成。音楽一覧よりどうぞ。
2曲ほど暗いシーンが続いたので、次はアップテンポのギャグシーンを。いわゆるドタバタ調?
これは確かに1日目の夕方には必要かも。
0015名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 12:58:23ID:ZZp94zuw
>>14
15曲目っていうオーケストラのやつさ、0:42と0:480の和声おかしくない?
左から聞こえるフルートの下り方がなんか気持ち悪い。
0016JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/22(火) 00:22:25ID:Yo4KYGi2
呼んだ?www
お疲れ様です。

個人的には名無しさんを頼るのはどうかと。もちろんイイ!アイデアとかデータもらえるなら
それも良いけど、まずは我々でどうにかした方が。放り出すような発言しといた自分が言うのもなんですがw
などと言いつつテストスクリプト冒頭の切磋琢磨の題字は名無しさんのを拝借してますがwww

と。難航しているファーストコンタクトイベントCG、自分はこんな風に考えていたくらいの
ラフを描いてみました。ちょっと迷いましたがうpします。
ttp://gamdev.org/up/img/9490.jpg
もうチョー手抜き。ほぼ同じ構図だしorz まぁそんなに動きにこだわらなくても良いんじゃね?
位に捕らえてスルーしてくれればこれ幸い。

オトは基準となるものが自分にまるで無いので、どう感想していいのか分からない(汗
音源変更でリアル感というか臨場感みたいなものは感じられますが、展開とかはまるでわからない(汗々

現在メニュー周りの実装を勉強中。とりあえずサンプルみたいなものを提示できればと考えてます。

0017 ◆30rKs56MaE 2007/05/22(火) 10:17:35ID:vvDt8iwn
着替え乱入イベント用ってことで、「いかにも」なやつを。ちょっと紋切り型過ぎるか。
ttp://gamdev.org/up/img/9493.zip
一応基本はMTL2でやってますが(前奏を除く)、今時MTL2をギャグシーンに使うのは定番だし。
日本にいたころ、2005年1月にネットランナーでOVAを出したときの店頭販促用数十秒ビデオが
もろにMTL2のギャグ調音楽だったのを今でも強烈に覚えている。

>>15
ちょっと凝り過ぎたかな。
数音のみ修正して再うp。ちょっとだけ一般的な音階の感覚に近くしてみた。

>>16
おお、いい感じ。
とりあえずは899さんのお返事待ち?
0018JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 13:36:50ID:uijyvDFG
うぃ。お疲れ様であります。
ttp://gamdev.org/up/img/9496.jpg
ホトショで作っただけ。通常の画面の右クリックメニューからの流れ。
流石に各画面はもう少し凝ろうと思いますが、流れはこんな感じでおk?

自分は単なる下手の横好きでこういったデザインや色彩の勉強はしたことが無いんですが
モチーフって言うのか、たとえばイメージする色とか形とかってありますかね?
OP選択の絵なんかは前任者のロゴの色を弄って適当に秋だからと茶系にしただけだし、
もしイメージがあるのならよりどころにしたいなと(期待にこたえられるか疑問ですがorz)。
いまさら感や危惧もありますが、そのへんどうでしょう? もちろん企画の趣旨をはずす
つもりは毛頭無いんですけれども。

あぁちょっと頭が混乱してきました。整理してまた来ます。
0019JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 17:38:06ID:uijyvDFG
戻ってきたにょ。

たぶん理屈では最初にいろいろきちんと決めておくべきことだったのかも知れませんね。
まぁそれも含めて経験値積むのがスレの趣旨だと思ってますケド。急におかしな?こと
書き出したからって決して辞めようとか思ってるんではありません。念のため。
で、気になることを黙ってるのもアレだし、切磋琢磨なんでここで色々書いちゃいますね。
(なんか一人相撲してる感も無くは無いけどwww)
(以前にあったことを蒸し返しているようなら指摘plz)
0020JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 17:40:38ID:uijyvDFG
続き

@「古都」と「秋」について
これはゲームの「色」を考えていて気付いたんですが、なぜ「古都」で季節は「秋」なのか。
まぁ修学旅行で京都へ行くのは定番なのでいいとしても、なぜ秋なのか。春や夏でもいくね?
とか思ってしまったわけです。でシナリオをひっくり返していくと、キャラ設定に
----幼馴染との変わらぬ日常になれている主人公が、修学旅行という非日常の中で、
他校生という非日常と交わることで、初めて恋愛と言うものを強く意識し、その恋心がゆれていく---
とは書かれているけど、秋である理由はない。それから、現時点であがってるシナリオを読み
直したわけじゃないのでつたない記憶だけによるが、確かほとんど秋の描写が無かった気がする。
すなわちシナリオ上でも秋にしている理由がわからない。で3キャラの仮決定TrueEndを読んで
みるとどれも一応ハッピーエンドにはなってる。あまりにも短絡的かもしれないが、秋のイメージは
落ち着いている、思慮深い、静けさ、若干の寂しさや悲しさ、感情より理性、身体を動かすよりは
思索にふける、等などと自分の中にあるので、どうにもしっくり来ない。色も同様で、秋だと
どうしても茶系、あるいは橙色、あるいはモノトーン。たとえばこれがドロドロで没入的で欝で
EDがやるせないシナリオならそれもありかとは思うんですが、現状そうでもない。すなわち
タイトルとシナリオと実際の画面の色彩があってない気がするんです。じゃあどうするか。
ひとつは完成最優先のため眼をつぶる。ふたつめは季節を明るい春か夏、あるいは指定なし
でいく。みっつめは秋に合わせてシナリオを変更する。音楽に関しては自分の感性を信じるなら
春(あるいは梅雨)でも大丈夫だとは思いますが、タイトルを見る限り秋を意識してますよね。
そうなると眼をつぶるしかないのかな、というのが自分の正直なところです。シナリオを大幅
に弄るのも現実的でないと言うのもありますし。
0021JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 17:42:54ID:uijyvDFG
続き

A形について
これも色と同じですが、この物語のイメージする形はどんなものなのかと。丸いのか四角いのか、
尖ってるのか凹んでるのか、ぼやけてるのかはっきりしてるのか、等々。たとえばタイトルで
考えてみると、現状仮組みで使ってる題字は筆で書いたようなフォントですから、なんか
トラディショナルな感じを受けますよね。しかも古都と秋が漢字で入ってますし。でもシナリオ
では旅先が京都なだけで全体の雰囲気は割とアグレッシブな恋愛もの(主観ですが)。これも自分
にはしっくりきません。これがたとえばタイトル名は別にしても、角の丸いいわゆる丸文字系なら
ハートフルコメディ?とか、手書き風ならドタバタ とか、ゴシック系ならすっきりさわやか系?
とか、明朝は荘厳/重厚物語とか色々あるじゃないですか。じゃあぽまえはこの企画はどうおもっ
てるのよ?と問われれば、ちょっと考えてしまう。↑のような分け方なら、さわやか+ドタバタで
手書きっぽい細いゴシック風かなぁ。これはタイトルばかりじゃなく、色と絡んで各種ウィンドウや
ボタン、果ては演出にまで及ぶ問題だと思うんですよ。だからなんとなくでもいいからイメージを
聞きたいです。

なんとまぁ、書きたいこと書きなぐってますね、俺(汗
誰でもいいし何でもいいんでレス下さい。
なんかやっぱり自分だけ空回りしてるのかもしれませんorz
0022名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 18:41:11ID:TRawPkev
秋設定で明るく楽しい話で何がそんなに問題なのかようわからん(シナリオも見たけど)。
修学旅行は秋が多いし、ほどよく落ち着いた季節の中で繰り広げられる若い恋愛ってところに良さを求めてやり始めたんじゃないのか…
というかむしろ明るい話だから夏にしましょうってほうが短絡的で没個性な気がする。
いや別にその辺は価値観ひとつなんでスタッフさんのやりたいようでいいとは思うが
0023名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 18:42:05ID:RDrRpLqn
晒しage
0024JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 20:01:29ID:uijyvDFG
>>22
没個性といわれると確かにそうですね。
でも個性的なものを作るのは難しいし、ノベルゲーム作る時点であんまり考えないことに…
昔は他人と違うものを作らなきゃ!といき込んでいた時期もありました。
参加したのは、ここの「まず完成させる」という目的が自分のレベルにあっていると思って。
直後に先任お二人がMIAとかアクシデントはありましたけど。

ちょっと間をおいて自分の書き込み読むと、そのとおり、そんなに問題じゃないのかもと思えてくるorz
0025JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/23(水) 21:17:16ID:uijyvDFG
今日は仕事休みなんでずっと一人相撲だぜっ
ttp://gamdev.org/up/img/9498.jpg
守テスト。以前のラフに沿いつつこんな感じでいいのかな?

いや、まぁ、そもそもはタイトルやメニューを作るために作品のイメージを
聞きたかったのが始まりなわけで、妙な否定は必要なかったですね。すみません。
シナリオ読んで感じろと言われればそうだし、描いてから考えろと言われてもそう。
とりあえずなんか作ってみるです。
0026名前は開発中のものです。2007/05/24(木) 00:52:49ID:T/OINti1
秋とか京都の修学旅行とか、その設定考えたのは、ななし。
それを前任者のシナリオが採用して冒頭のバスシーンまでは書いたんだが、逃亡。
シナリオ書きは笑える話を書きたかったようだけど。
採用したのは、三日間で澄むという量的なもの。イベントシーン3枚だけとか、立ち絵の表情も4パターンのみとか、
今ほどの作業要求じゃなかったのは確か。
そういう理由からなのか絵師が相次いで居なくなってしまって新メンバーが来て今に至る。
という流れで、音屋がシナリオ書いて、だが書くのは初めてで、なのでそこまで深く考えてないと思われ。

間違いあったら訂正ヨロw
0027JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/24(木) 01:10:31ID:ZmWzjsJh
そうですか。シナリオ前任者の撤退時からは記憶にあるんですがね。
そうなるとイメージっていわれても難しいかもしれませんねぇ。
0028 ◆30rKs56MaE 2007/05/24(木) 06:13:44ID:4M2JleHg
ま、本来音屋であるはずの僕が書くシナリオの出来が悪いのはいまさらどうしようもなく・・・って
メインルート完成まで漕ぎ付けたものを今更大幅修正する気はありませんが、
2-3行程度で「この言い回しならこの方がいい」などの細かい修正なら
まあなんとか見つけ次第直して行こうとは思っています。
今のところ僕の作業担当は音楽制作中心で進めていますが。

秋と言う季節に確かに作品の核心をこめるまでの思い入れはありませんが、
そこまで言うと「どうしてこの音はドでこの曲はハ長調なの?ト長調じゃダメなの?」というような
音楽製作者に良くある禅問答みたいになってくるので・・・。
でも「秋」と言う前提がある以上、作品に対してある一定のイメージを与えることは出来ると思います。
CG、特に背景などの色合いなどにしてもそうだし、音楽にしても。
特に画面全体の色は、今話題の北野武(France2のニュースでも羽織袴にちょんまげが写っていた!)
の映画に共通する特徴「キタノブルー」とか、まあそこまで高尚なものではないにしても
ある程度の指針にはなると思うのですよ。
実際、音楽は編成も全てオケもの(オーケストレーションの出来はともかく)または器楽に準じる編成に
直して電子音は排除したし、各ヒロインのテーマとそれの編曲として各局が関連を持つように
意識しています。
しかしでかい編成だとまず進むのが大変。
ラフはとっくに出来上がっているのに打ち込みは1日2小節とか。

>>25
当初より丸顔になってますね。
899さんの衝突シーンに拠れば主人公が縦長顔になるようなので対比は出来ると思いますが。
JP4Aさんご自身それで動かしやすければ進めて下さい。
0029名前は開発中のものです。2007/05/24(木) 09:09:11ID:C8C86LhD
ROMから一言
秋設定の修学旅行ものなら、ゲ製作技術板の小品スレに
「修学旅行へいこう」って開発止った作品がある
そっちも観てみるといいかも
0030名前は開発中のものです。2007/05/24(木) 10:09:35ID:SBxVqkV4
要するに具体的に問題になってるのはデザイン等作る時のイメージはどうするかってことなんでしょ?
秋っていうより和な伝統的な感じとシナリオの明るいオーソドックスなギャルゲの感じはいまいちしっくり来ないから
JP4A氏が作業にあたって違和感覚えるのもなんとなくわかる。
「古都の秋」といっても可愛らしくまとめるって手はあるんじゃないかなぁ。
0031JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/25(金) 01:13:58ID:RxMnKRZZ
乙。
>>29 thx。とりあえず落としてみた。あとで流してみる。

>>30
そうです、そのとおりです。其れなのに漏れは駄文撒き散らしてしまいましたorz
で、どんなふいんき(ryになるか適当に作ってみた。
ttp://gamdev.org/up/img/9509.jpg
色がどうにも茶系にwww キャラ入れるならタイトルに合うように新規に起こさないと駄目そう。
にしてもイメージを強固に保持するのって難しいですね。其れと出来の悪さといったら、もう…orz
0032名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 01:33:41ID:CQ+MpGKb
言っちゃあ悪いが本当に乙な感じだね・・・
一度秋とか茶色とかのイメージは脇に置いておいて、エロゲブランドのHP巡って
パッケージデザインとか見てみるといいよ
0033 ◆30rKs56MaE 2007/05/25(金) 02:10:49ID:zwHFLUs4
ギャルゲーだから丸文字+丸角ウィンドウ、というのもちょっと短絡?
毛筆体や明朝体の文字、横文字はペン字などでも、シックな感じが出て良いと思いますよ。
(秋に百合というのも変なのでタイトルは適宜変更しておきます。初代スレの「ゆりな」企画の名残なので)
あと色ですが、僕の考えとしては
茶色ベースに、でもセピア色になり過ぎないように常緑樹の深緑や
歴史的建造物の壁や屋根などの黒が入って、
アクセントとして所々に鮮やかな赤や黄色が入る・・・と言うのがベストじゃないでしょうか。
茶色ベースとなるとタイトル文字は、深緑や藍なども似合うと思いますよ。
深緑+柿+茶色・・・これだと歌舞伎の緞帳www

ま、他のギャルゲ・エロゲの真似をすることは簡単に出来ることで・・・
と言ってもレビューサイトなどを見ると単にひらがな4文字が踊っているようなものばかりではなく
シックな感じのもそれなりにあるみたいだけど。内容が陵辱だったりするのは置いといて、
その他でもちょっと古びた洋館風とか近未来SF風のシリアスなやつで、和風な感じというのは
あまりみかけないかも。その「あまり見かけない」物を参考にするとパクリになる危険性大。
そもそも既存のギャルゲの模倣にそこまでこだわる必要ってあるのかしら?
メインキャラこそいわゆるギャルゲ調という暗黙の了解があるけど、その他の「デザイン」においては
ある程度自由が利く気がすると思う。
0034名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 02:10:58ID:oovFWfH2
>>31
これはこれでアリな気もする。
おまいさんたちのペースでこれ以上こういうとこに時間かけてもアレだし
どんどん進めてはどうよ
0035 ◆30rKs56MaE 2007/05/25(金) 02:12:22ID:zwHFLUs4
で、そういう時こそwikiに貼ってある京都関係のリンクを活用してほしいかと。
新たに見つけたものだとこことか。
ttp://kata.wablog.com/category/koyo

あと全く別の視点だと、こういうのとか。
ttp://homepage1.nifty.com/NARI/art/art04-n.htm
日本美術に限らずむしろ西洋美術の風景画の方に注目してほしいのですが、
何がいいたいかと言うと「美術展ポスターにおける美術的気品を保ったタイトルの入れ方」。
いかにもギャルゲです、というようなケバいアニメ調ロゴより、よほどこの方がシックな感じを生かせるかと。
あるいは去年セザンヌが没後100周年だったこともあって、エクスポジションなども多くやってましたが。
ttp://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/cezanne/land/
たしかフォトショップには印象派フィルターというのがあったのでは?
背景CG加工をそれ風で統一したら、それはそれで独自の世界が出て面白そう。

あ、ちなみに音楽にも印象派音楽と言うのがあって(ドビュッシー、ラヴェルなど)、
それらの模倣は僕の得意中の得意技ですぜwwwこればかりは相当の自信あり。
何なら既存曲もそれ向けにアレンジしても良いです。必要な新規曲を作った後でアレンジの与力があれば。
0036 ◆30rKs56MaE 2007/05/25(金) 02:24:13ID:zwHFLUs4
装飾芸術だと印象派そのものよりもロートレックとかミュシャとかかな。
ただしミュシャは著作権が生きてるので真似すると訴えられる危険あり。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Henri_de_Toulouse-Lautrec?uselang=ja
ttp://images.google.com/images?q=Alfons%20Mucha&ie=UTF-8&oe=UTF-8&aq=t&rls=org.mozilla:fr:official&client=firefox-a&um=1&sa=N&tab=wi

もっと「これ!」というわかりやすい例だと、アールヌーヴォーとか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AC
京都とアールヌーヴォーの組み合わせ、悪くないかも。
ウィンドウデザインとかに・・・いやこれ作るの大変ですね_| ̄|○

装飾芸術と言えばつい先日の日曜に見に行った国立装飾美術館のゴブラン織りは良かった。
ttp://www.lefigaro.fr/culture/20070514.FIG000000270_les_gobelins_d_une_galerie_l_autre.html

ここまで行くとギャルゲからぶっ飛びすぎかしら。
でも狭い世界だけ見てデザインを決めるよりはよっぽど良いかと。
0037 ◆30rKs56MaE 2007/05/25(金) 02:48:24ID:zwHFLUs4
>>33の3行目、その前の1行が編集で消えてしまったみたい。
「タイトルには07百合の田園舞曲を使おうと考えているので」
と入れるつもりだった。
0038名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 02:50:59ID:oovFWfH2
なんとゆーかそれをしたいなら止められんが
シナリオ(ついでにキャラの絵柄もか)が極めてオーソドックスに若い明るいギャルゲなだけに
なんか和とか美術ぶったのは合わないような気がしてならないのだが。
(逆に言うと作品として京都らしさとかシックな良さを出したいなら何故シナリオでもっとそれをしないのかと)
今の作品内容なら和とか伝統的な空気は演出の上では“なんとなく感じさせる”くらいが良くて
押し出されるとプレイヤーとしては引くというか、入り込みにくい気がするな。
広い世界で考えるのはいいけど「俺らはこう考えたったぜー」って自己満足で終わらんようにね。どう見えるかが全てだから。
0039 ◆30rKs56MaE 2007/05/25(金) 02:56:40ID:zwHFLUs4
んー、まあ要するに僕の視覚的センスがギャルゲ慣れしてないんでしょうなあ。
いやもちろん遊ぶのは好きだけど。
「○○の美術風にー」とか堅苦しく考えないで柔軟に作った方がよいのかも。
と言うわけで前言撤回_| ̄|○

あ、でもフォトショの印象派フィルターの一件はぜひご一考を。
0040名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 11:44:04ID:Hbnw3Ltl
そこまで言うなら自分がやればいいのに
0041名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 15:32:54ID:fVbKW8pj
30氏の作りたいゲームの方向性が見えない…。
アニメっぽいオーソドックスなギャルゲーを作りたいの?
シックで芸術的なギャルゲーを作りたいの?
0042名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 16:11:37ID:5BB3J/kR
というか神社仏閣の写真が入ると、途端に抹香くさくなるな
キャラ絵と紅葉でも散らして、ロゴはパステル調にでもしときゃいいんじゃね?
正直、古都って部分に惹かれるユーザーなんて僅かだろうし

とりあえず>>31は仮決定として、こういうの得意な奴が出てきたら作ってもらえば?
あとJP4A乙。お前はいい子
0043名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 16:56:56ID:PQyBe9B2
原画はがんばってるのになんか30のせいで空回ってるのがかわいそうだな
0044名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 18:20:52ID:7IkkcOea
何の意見・進展もなくgdgdフェイドアウトするよりは遥かにマシだと思う。

完成楽しみにしてるからみんな無理しない程度に頑張ってくれ。
0045JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/25(金) 22:25:20ID:RxMnKRZZ
おつかれ。

下手でもうpると反応あるのはうれしいですね。いや違うかw
30氏、別に責任転嫁をするつもりはありませんが、シナリオと音楽というイメージを大きく左右する
パートを担当されているのは氏なので、それをどう画面に反映できるかその「イメージ」を伺いたかった
だけです。まぁちょっとした疑問は口にしてしまいましたが。

それと印象派フィルターの件ですが、少なくとも言葉そのものなフィルターは当方のVerにはありません。
ぐぐってみましたが、どうやらフィルターの種類のうちアーティスティックと呼ばれるもの、更にそのなかの
いくつかのフィルターのことを指すのではないかと思われます。ちなみに試作スクリプトの背景には、
その中の”ドライブラシ”フィルターを使っています。ほかにもいくつかフィルターが搭載されているので、
必要ならサンプルを上げられますが、どうしますか? もしかしたら、899氏の方が写真屋のVerが高くて
もっと色々あるかもしれませんけれども。
Elements3とPaintShopXは持ってるくせに写真屋はVer5.5な駄目な漏れorz

デザインの件はさて。
メニュー周りはあえて文字で組むっていう手も思いつきましたが…少なくともタイトルは必要ですよね。
0046名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 03:27:24ID:iUgdyv5X
なんだかJPを応援したくなってきた。
他のスタッフに影響されずに今の頑張りを維持して行ってほしい。
0047 ◆30rKs56MaE 2007/05/26(土) 09:54:19ID:wecc1MXp
フィルタの件、ブラシが近い感じになるのかな。
バスはあれで結構ですが、今後京都の色々な風景の写真(今まで挙げた分も含めて)を使う時に
イメージを統一しておいた方が良いと思うのですね。
先に書いたのはその一例で、いわゆるアニメ絵のようなくっきりとした背景が
手間がかかりすぎて作れず、画像ツールの加工に頼るのであれば、いっそのこと
ある画風(印象派とか)をイメージしたものに統一しておけば、ある程度のまとまりも出てくるのではないかと。
ちなみに一つ質問なのですが、そうしたフィルター処理において写真に写っている緑の葉を
紅葉や黄色など秋らしくすることは簡単に出来るのでしょうか?

タイトル周りの話になったので、タイトルロゴ用の短いジングルを作成。
約3.5秒、空白を含めると5秒。
切磋琢磨ロゴは意識していません。うーん凡庸かな。
音屋に出来ることはここまでです。スマソ
0048名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 10:17:10ID:y1YeDFXR
それは言われるまでもなくわかってると思うよ…
0049名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 10:39:53ID:ecrxO0QR
シナリオを担当しているっていうのがあるから、30氏は必然的にディレクター的役割も求められるわけだが
ぶっちゃけ氏はそれに向いていない(スタッフの作業のための指示ではなく自分の好みで口出ししてるようにしか見えない、しかもCGの基礎知識があるわけでもない)から
餅は餅屋というか、おおまかなイメージだけ伝えてあとはチーム内でのCG担当であるJP4A氏にまかせたら?

このスレは前からお互いの仕事にあれこれ言うのが切磋琢磨みたいな風潮があるけど
「そっちはお前に任せたぜ、その分俺は自分のフィールドで全力出す」っていうふうにお互いをリスペクトしながらそれぞれ頑張るのも切磋琢磨だと思うよ。
ここんとこの30氏の発言はあらゆる意味で中途半端過ぎてちょっとなぁ。
0050 ◆30rKs56MaE 2007/05/26(土) 11:24:33ID:wecc1MXp
言葉足らずだったのかアニゲー系とあまりにかけ離れた話題だったせいか、
ギャラリーを含めかえって混乱させてしまったみたい。
とりあえずJP4Aさんから疑問が出ているあたりを簡潔に回答。

・全体の基本的な雰囲気
「丸文字ひらがなでキャピキャピ路線」よりは「基本的に落ち着いた雰囲気」のほうが、僕は好みです。

・背景CGのフィルター加工
統一イメージとして「印象派絵画」を目安に、秋らしく赤や黄色の紅葉を意識して。
上はあくまで提案ですが、音楽は今後その方向へ持っていきます。

・ボタン周りのデザイン
一例としてアールヌーヴォーのようなつる草模様を提案しましたが、
大変なら>>18のようなシンプル系でも全くかまいません

・タイトルロゴ
これは一旦置いときましょう。少し寝かせればまたいいアイデアが出るかもしれないし。

899さんのご意見もできれば。
0051 ◆30rKs56MaE 2007/05/26(土) 12:02:02ID:wecc1MXp
なお上はあくまで質問に対する回答としての「提案」の一例であり、
この通り絶対やってくれと言うものではありませんので念のため。
繰り返しますが「デザインどーしよう」「こんなのどう?」くらいの軽い気持ちで流してもらえれば。
で、こんなのどうの後「話題ぶっとびすぎ」←今ここ?

あれこれ書きすぎて混乱もあるかもしれませんが、
基本は>>49と同様に「お任せ」スタイルで行きたいと思っています。いやホントに。
0052名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 12:08:11ID:tqgHX2fe
30は天才過ぎて凡人には意味がわからない
0053名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 12:21:47ID:ZKyQsvqw
別にいいけど、背景や音楽だけ印象派にしたって
キャラ絵やシナリオはあのタッチだよ?
0054 ◆30rKs56MaE 2007/05/26(土) 12:29:43ID:wecc1MXp
>>53
ルノワールの沐浴する女が動くギャルゲってのもそれはそれで恐いwwwww
キャラ絵こそ今のお二人のタッチが最適。
0055名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 12:35:51ID:ecrxO0QR
基本おまかせと言いながらご丁寧の印象派云々の美術話まで持ち出してさ
身内から意見出されてJP4A氏も全く見ない全く考えないってわけにいかないでしょ?
なのに言うだけ言うけど嫌なら気にしないでくれってのは無責任な話し方だし
その辺相手の負担になるとか考えようよ。
で言うだけ言ったかと思えば「僕は好みです」って
JP4A氏からすれば「それでどうしろっつーんだよ」って話だってw
ゲームとしてどうすべきかってことをシンプルに話すべきところでしょ。
30氏の天然は萌えだがJP4A氏が少々不憫だw
0056名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 12:39:12ID:whhPb4u+
>>1のリンクが…
0057名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 13:04:52ID:ZKyQsvqw
>>54
いや、そうじゃなくて…。
全体の雰囲気として調和するかどうかって事。
0058名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 13:52:34ID:d40naR4B
参考になるかわからないけど、秋っぽいギャルゲ/エロゲをいくつか挙げておきます。

秋色恋華
ttp://www.purplesoftware.jp/products/akiiro/index.html
秋のうららの〜あかね色商店街〜
ttp://www.bloomhandle.jp/akiurara/akiurara.html
落ち葉の舞う頃
ttp://www.sp-janis.com/soft/ochiba.shtml
Canvas〜セピア色のモチーフ〜
ttp://www.interchannel.co.jp/game/canvas/index.html

タイトルロゴはどれも楓をあしらってて、似てますね。
0059JP4A【古都の秋・原画】 ◆XaHGt49pww 2007/05/26(土) 22:52:55ID:Y/7KSSf8
おちゅ。

おさらい。
基本は>>50みたいな感じで考えます。899氏の意見も聞きたいです。
っていうかいつの間にシステム周り担当になってるw まぁ3人しかいないしスク担だし構わんか。
この間のミュシャの展示会、やっぱり行くべきだったなと後悔しきり。結構前から好きだし。
背景の紅葉化はできるかな?試してみます。タイトルロゴ棚上げ了解。

>>58
thx。色のイメージは似通ってるけど、字体や配置がまるで違うので???って感じにはならないですね。
まぁデザインって仕事がいかに重要か噛みしめているところでございますorz
0060名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 00:28:58ID:7Zks+/D4
>>58
全部文字の後ろに葉っぱかw
0061 ◆30rKs56MaE 2007/05/27(日) 07:46:02ID:5bXJdz2N
日曜報告。
今週はドタバタ劇用のBGMをということで早速完成。とりあえず30秒程度で、足りなければまた付け足すと言うことで。
話が流れてしまいましたが>>47に書いたとおりタイトルロゴ用のジングルも出来ています。
0062名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 21:20:33ID:MLWnCHQ/
自分に都合の悪いことは、思いっきり無視してるなw

30氏は自分のイメージが形にして欲しいんだろな。
少し前の立ち絵も一端OK出しておきながらイメージと違うと書き直させてたし。
スタッフが自分は30氏の奴隷だと気付く前にさっさと完成させるべき。
でないとまた逃げられるぞ。
0063名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 21:26:29ID:8HY2589E
視覚的センスはギャルゲ慣れしていなくて芸術っぽさを求めるのに
シナリオの文学的センスはライトなギャルゲそのものなんだなw

気軽に毛筆とか言ってるがフォント関係はめんどいこと忘れるなよ
0064名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 21:36:14ID:l0n6xP7+
原画ががんばりやさんだからここまで続いてるけど普通の人ならもう逃げてるね
0065名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 21:41:51ID:cZhgTefb
30は高貴な方なんだから
相手してもらえるだけ有り難く思えよ。
0066名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 21:42:51ID:Hc/jvzDP
シナリオって30なの?前スレのサンプルやったけど
そんなに悪くなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています