トップページgamedev
44コメント26KB

俺にゲーム作りを教える会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012007/05/04(金) 01:31:05ID:35m+XnbG
超超初心者です
ごひいきに
0010名前は開発中のものです。2007/05/16(水) 23:27:42ID:HePGCZAE
せっかくこの世に生まれてしまったスレなのだから
こうのとりのゆりかごのようにスレの命を助けてやりたい…そんなことを思ってしまったのです
そんなわけで、ゲーム制作のゲの字も知らない私のような人間が
せめて、専門学校の生徒さん並の能力を身に着けるまで、情報を書き連ねていくのです

まずは、何の作業をする人になるか、そこを決めるのが大事な気がしてきました
・ プログラマー
・ デザイナー(グラフィッカー)
・ サウンド
・ ゲームデザイナー(企画)
といったところがゲーム制作に必要な人間でしょうか?
とにもかくにもプログラマーが居ないとゲームにならない気がしますので、プログラマーを目指したいと思います

次に決めるのは道具です。家を建てるのに鋸やトンカチが必要なように、ゲーム作りも道具は必要です
ハードウェアと、ソフトウェアの、両面を用意しなければならないでしょう
ハードウェアは、皆が使ってるWindowsパソコンを選ぶのが手っ取り早いように思えてきました
実際こうして打ち込んでるのもWindowsパソコンですから、調達の手間は省けます
問題はソフトウェアです…
ここは一つ、誰もが簡単にゲームをプレイできる、Webという場を意識して、道具を選んでみます
0011名前は開発中のものです。2007/05/16(水) 23:38:26ID:HePGCZAE
2chのスレを開いて眺めるような感覚で、ゲームを遊び始めることができたらいいなと思えてきました
ホームページを開けば、すぐにゲームが始められる…気軽に遊んでもらえそうです
つまり、ブラウザの上で動くゲームを作ることにしたいと思います

調べてみたら、ブラウザの上で動くゲームは、
・ FLASH
・ Shockwave
・ JavaApplet
・ JavaScript
といったモノで作られてるらしいと知りました
さて、どれを選べばいいんでしょう…
0012名前は開発中のものです。2007/05/16(水) 23:44:43ID:HePGCZAE
どれを選ぶかを決める際に、お金のことを考えなければいけないことに気づきました
道具を手に入れるには、お金を出して買ってこないといけないのです…

Shockwave でゲームを作るには、作成ツールを買わないとダメみたいです。何万円もするみたい
貧乏な自分には厳しい話です。これは没です

FLASHは、どうやら無料ツールというのがあるらしいです。いい感じ!

JavaApplet は、javaコンパイラというものがあれば作れるらしいです。これもいい感じ!

JavaScript は、ブラウザに最初から入ってるらしいです。めちゃくちゃいい感じ!!
でも、ゲーム作りには向いてないよというお話を、どこかで見かけました。ダメな感じ…

すると、FLASHか、JavaAppletか、2つに1つです
どっちがいいんだろう…
0013名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 00:18:01ID:IQoAX+2R
巷にある、FLASHのゲームと、JavaAppletのゲームを試しにプレイしていて
あることに気がつきました。

JavaApplet のゲームは、起動するまでが、なんだか遅い…。
しかも、画面の右下のほうに、よくわからないアイコンが出てきて、ブラウザを閉じるまで、ずっと居続ける…。
さらに、ゲーム画面がショボイものが多い気もします。四角とか円とか、そんな寂しい画面ばかり…。

それに比べると、FLASHのゲームは、すぐに始まるし、変なアイコンも出ないし、画面も綺麗です

ゲームを遊んでくれる人の気持ちを考えると、きっとFLASHのほうが良さそうです
そんなわけで、FLASHでゲームを作れるよう、勉強していきたいと思います

さて、無料ツールとやらを探してこないと…
0014名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 00:23:52ID:IQoAX+2R
FLASHの無料ツールについて検索したら
そのものズバリのページを見つけました

フリーの Flash ツールあれこれ
http://www.nilab.info/wiki/FreeFlashTools.html

・ MTASC
・ Suzuka
・ ParaFla
・ Powerbullet Presenter
・ FDT
・ その他色々

たくさんあるなぁ…どれがいいんだろう…
0015名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 00:31:45ID:IQoAX+2R
SuzukaとParaFlaは、日本の方が作ったツールみたいです。いい感じ!
でも、画面を見て面食らいました。なんだか凄く難しそう…
そもそも、どうもこの2つは、アニメーションを作るツールみたいです
ゲームを作るなら、違うツールのほうがいいのかな…

「MTASC」で検索したら、気になるページが見つかりました

MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ
http://www.javac.jp/mtasc/index.html

フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=298

ActionScript 2.0メモ
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/as20/index.html

何が書いてあるのかよくわからないけど、なんだかプログラマーっぽい! これにします
特に、3番目のページに、女の子の絵が出てるのがすごく気になりました。いい感じ!
0016名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 00:52:45ID:IQoAX+2R
そうと決まれば道具をゲットです。MTASCなるモノを入手します

http://www.mtasc.org/

…英語のサイトです…ちんぷんかんぷんです…
でも、だいたいは、「Download」と書いてあるところを探していけばいいはずです。「Download」をクルック!
zipファイルへのリンクがいくつかあります。きっと 「Windows ナントカ」って書いてあるのが
Windows用のはず、と目星をつけて mtasc-1.13.zip というファイルをダウンロードしてみました

zipファイルは圧縮ファイルなので、解凍して中身を取り出さないといけません
フリーで使える圧縮解凍ツールを使って、解凍します

Lhaplus
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html

…今頃気がつきました
http://www.javac.jp/mtasc/page1.html
インストールの方法を説明してるページがあった…
このページに従って、pathとやらも設定して、コマンドプロンプトを開いて、
mtasc[Enter] と打ってみました。…なんか出た! いい感じ!
0017名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 01:03:04ID:IQoAX+2R
簡単なサンプルとバッチファイル
http://www.javac.jp/mtasc/page2.html
というページに、ものすごく簡単なサンプルファイルがあるみたいなので、これをお手本にします
ナントカ.as というファイルを作って、「コンパイル」というのをすると、
FLASHのファイルができるみたいです。

…でも、〜.as ファイルって、どうやって作るんでしょう…

調べてみたら、どうやら「エディタ」という、文字だけを打つソフトを使わないといけないみたいです
「フリー エディタ」で検索してみたら、山のように色んな「エディタ」が出てきました。どれがいいんだろう…
0018名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 01:19:36ID:IQoAX+2R
そもそもWindowsには、「メモ帳」というエディタが最初から入ってるらしいと知りました
それを使ってみます。物足りなくなったら、別のエディタを探してくればいいし…

「スタート」ボタン→「ファイル名を指定して実行」を選んで、
入力欄に notepad[Enter」 と打ったら「メモ帳」が起動しました

>>17 のページから Hello.as をコピーして( class Hello { 〜 最後の } まで)
メモ帳に、編集→貼り付け、します
ファイル→名前をつけて保存、を選ぶと、「名前をつけて保存」ダイアログが開きます
ファイル名に、Hello.as と打って、ファイルの種類を、「すべてのファイル」にして、保存
… Hello.as ができました
後は、>>17 のページのとおり、コマンドプロンプトで
cd (hello.asを保存したフォルダ)
mtasc -swf hello.swf -main Hello.as -header 200:200:30[Enter]
dir
… hello.swf と言うファイルができてる!
エクスプローラから、hello.swf をダブルクリック! …してもいいのかな?
なんだか怖いので、Mozilla Firefox にドラッグ&ドロップしてみました。…なんか出たー!
とりあえず MTASC ってのは動きました。これで道具は揃った!
0019名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 01:44:08ID:IQoAX+2R
さて、いよいよゲームを作り始め…ようと思ったのですがココでつまりました

ゲームを作るときに、まずは何を最初に作るのか、それを調べていたのですが
どうやら
「メインループ」
というものを作らないと話にならないようですね
一定の時間間隔で、画面を書き換えていくような作りのことを、「メインループ」と呼ぶのでしょうか…

FLASHでメインループを作る方法について検索していたのですが
そのものズバリの答えが載ってるページが見つかりません。さあ、困りました

ひとまず、FLASHで使ってる「プログラミング言語」なるものが、ActionScript というものであることは判りました
つまり、「FLASH」で検索するのではなくて、「ActionScript」で検索していけば、情報が得られるかもしれない…
0020名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 03:57:26ID:IQoAX+2R
あちこち検索していたら
「メインループ」らしきものに遭遇しました

[Flash] フレーム毎にアニメーションさせるには
http://cappuccino.jp/keisuken/logbook/20051115.html#p03

ありがとう! ありがとう!
早速コピペして、コンパイル。…動いてるー! 赤いヤツが動いてます。3倍の速度じゃないけれど

該当ページの、 function doAnimation() :Void { 〜 } の中身が、
毎フレーム(って何?)処理がされる部分のようです
ここを、自分のソレに、書き換えていけばいいのか…夢が広がりんぐ!
0021名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 06:41:48ID:5IGqTn5H
晒しage
0022名前は開発中のものです。2007/05/17(木) 13:51:48ID:IQoAX+2R
>>21
このスレを見てる人が居たのか…誰も見てないと思ってチラシの裏のつもりで書いちゃってましたよ…

さて今後の課題ですが…
まったくの初心者を、最低ランクのゲームプログラマーに仕立て上げるために、
必要になる知識としては何があるんでしょう?

http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/gamewiki/
http://gamdev.org/w/?FrontPage
検索で辿りついたこのあたりを眺めていたのですが、ひとまず、

・ 画像を表示する方法
・ キー入力を得る方法
・ 音を鳴らす方法

ぐらいは、最低でも知っておかないとゲームが作れないのかな? と思えてきましたが…

他に何があると思いますか?
例えば、タスクシステムとやらは、知識として絶対に必要だったりしますか? それとも、ゲームジャンルによって違う?
0023名前は開発中のものです。2007/05/18(金) 16:21:28ID:1a3gs+5S
まったくの初心者である俺がわからないことを書けばいいのカナ?
0024名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 02:24:03ID:prDDe05M
>>22
必要なのは折れない心、
最低ランクなら、絶対に必要な知識なんてもんは無い。
〜がしたい!と思った時に初めて必要な知識ってもんが出来る。
画像が表示したくなったらその方法を調べて
キー入力が得たかったらその方法を調べて
音が鳴らしたくなったら(ry

あれば便利な知識とか、あると便利なツールなんかは
その方法を調べていく過程で見つかったりするから、突き進むだけでいいと思うのぜ。
0025名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 16:36:21ID:I44+L9ag
>>23
なんだかその方が
スレの有効活用になりそうな…

>>24
折れない心…! 名言ktkr
逆に言うと、心が折れてしまう人が
いかに多いかということでしょうか…
0026名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 16:39:08ID:RDrRpLqn
晒しage
0027名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 16:53:17ID:I44+L9ag
ところで、一応ゲームらしきものができましたよ
証拠品置いときます
ttp://a-draw.com/uploader/src/up23264.zip.html

ゲームになってるかどうかは別として
ひたすら検索して、ひたすらコピペしてるだけでも
結構それっぽい感じになるものですね…

自分のような初心者+頭が悪い人間ですら
この期間でこのくらいは作れたんだから
頭が良くて、本気でやるつもりがある人なら
グングン技術を身につけるだろうなと思いました
ということで >>1さん がんばれ

第一部・完
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています