俺にゲーム作りを教える会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001B
2007/05/04(金) 01:31:05ID:35m+XnbGごひいきに
0002名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 01:37:15ID:Z9OOsWLsわかんない事があったらこっちで聞いてくれ
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part14】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1175521815/
0003名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 20:10:21ID:E7qcy38Yドンドンシュビラレーヘイッ!
3トリー
0004名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:20:19ID:NuFJQr6L0005名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:23:33ID:k6S823NK0006名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:41:40ID:A14AjTYZ0007名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 19:01:39ID:zRe3lRg+俺みたいなプログラマーは表に出れない
0008名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 19:34:54ID:LL8dnUe7と、見た目もお話もBGMもとりあえず無視な3Dゲームを作ろうと勉強中な俺
0009名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 19:26:48ID:vtMcIpAF一週間くらい前に友達と渋谷に行ったんだけど、なんと亀梨くnを見かけましたぁ!私は大×100000000000ファンだったんで、写メめっちゃ大量に取ってました。
でね、亀梨くnが勢いよく走ってたんで、それに追いかけて私と友達も走ってたんです。そしたら、暗い路地の方入ってたんで、どこ行くんだろう・・・と思ってたんです。
そしたら亀梨くnは携帯をとりだして「着いたから早く来いよ!」と言い携帯を閉じました。
すると数秒後、違う方向から綺麗な女性が出てきました。誰でも憧れるような長くてサラサラな髪でした。背も高くて、きっとモデルさんじゃないかと思います。
そしたら、二人とも何もしゃべらずに周りをキョロキョロして、人がいないことを確認し、亀梨くnが女性のスカートに手を入れたんです!!
私はその瞬間から携帯でムービーを撮りました。
二人は一言も声を出さずにやっていました。
いつの間に亀梨くnはズボンとパンツを脱いでいて、私は亀梨くnのアソコを見てしまいました。
しかも女の人はほぼ全裸でした。二人のアソコはヌメヌメで、しかも女の人は全身ベトベトでした。
20分くらい経って、二人は洋服を着て、何も無かったかのように無言で分かれていきました。
すっごく驚きました。
そのムービーをみなさんにも特別に見せようと思います。けど、それなりの価値があると思うので、このレスをコピって7つの板に貼ってください。
すると不思議なことにココ↓
[ ]
にアドレスが出てくるんです。
ですが一部のパソコンでは9つ貼らないと出てきません。
よくこんなレスがあって、私はいつも試すんですが、できません。
だけど、このレスは本当に成功するんですよ。
私の友達13人中12人ができました。
ただ一つ言いますが、このムービーはすごく過激です。亀梨くnのアソコもくっきり丸見えです。
そういうのを覚悟して見てください。
以上報告でした。
0010名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 23:27:42ID:HePGCZAEこうのとりのゆりかごのようにスレの命を助けてやりたい…そんなことを思ってしまったのです
そんなわけで、ゲーム制作のゲの字も知らない私のような人間が
せめて、専門学校の生徒さん並の能力を身に着けるまで、情報を書き連ねていくのです
まずは、何の作業をする人になるか、そこを決めるのが大事な気がしてきました
・ プログラマー
・ デザイナー(グラフィッカー)
・ サウンド
・ ゲームデザイナー(企画)
といったところがゲーム制作に必要な人間でしょうか?
とにもかくにもプログラマーが居ないとゲームにならない気がしますので、プログラマーを目指したいと思います
次に決めるのは道具です。家を建てるのに鋸やトンカチが必要なように、ゲーム作りも道具は必要です
ハードウェアと、ソフトウェアの、両面を用意しなければならないでしょう
ハードウェアは、皆が使ってるWindowsパソコンを選ぶのが手っ取り早いように思えてきました
実際こうして打ち込んでるのもWindowsパソコンですから、調達の手間は省けます
問題はソフトウェアです…
ここは一つ、誰もが簡単にゲームをプレイできる、Webという場を意識して、道具を選んでみます
0011名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 23:38:26ID:HePGCZAEホームページを開けば、すぐにゲームが始められる…気軽に遊んでもらえそうです
つまり、ブラウザの上で動くゲームを作ることにしたいと思います
調べてみたら、ブラウザの上で動くゲームは、
・ FLASH
・ Shockwave
・ JavaApplet
・ JavaScript
といったモノで作られてるらしいと知りました
さて、どれを選べばいいんでしょう…
0012名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 23:44:43ID:HePGCZAE道具を手に入れるには、お金を出して買ってこないといけないのです…
Shockwave でゲームを作るには、作成ツールを買わないとダメみたいです。何万円もするみたい
貧乏な自分には厳しい話です。これは没です
FLASHは、どうやら無料ツールというのがあるらしいです。いい感じ!
JavaApplet は、javaコンパイラというものがあれば作れるらしいです。これもいい感じ!
JavaScript は、ブラウザに最初から入ってるらしいです。めちゃくちゃいい感じ!!
でも、ゲーム作りには向いてないよというお話を、どこかで見かけました。ダメな感じ…
すると、FLASHか、JavaAppletか、2つに1つです
どっちがいいんだろう…
0013名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 00:18:01ID:IQoAX+2Rあることに気がつきました。
JavaApplet のゲームは、起動するまでが、なんだか遅い…。
しかも、画面の右下のほうに、よくわからないアイコンが出てきて、ブラウザを閉じるまで、ずっと居続ける…。
さらに、ゲーム画面がショボイものが多い気もします。四角とか円とか、そんな寂しい画面ばかり…。
それに比べると、FLASHのゲームは、すぐに始まるし、変なアイコンも出ないし、画面も綺麗です
ゲームを遊んでくれる人の気持ちを考えると、きっとFLASHのほうが良さそうです
そんなわけで、FLASHでゲームを作れるよう、勉強していきたいと思います
さて、無料ツールとやらを探してこないと…
0014名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 00:23:52ID:IQoAX+2Rそのものズバリのページを見つけました
フリーの Flash ツールあれこれ
http://www.nilab.info/wiki/FreeFlashTools.html
・ MTASC
・ Suzuka
・ ParaFla
・ Powerbullet Presenter
・ FDT
・ その他色々
たくさんあるなぁ…どれがいいんだろう…
0015名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 00:31:45ID:IQoAX+2Rでも、画面を見て面食らいました。なんだか凄く難しそう…
そもそも、どうもこの2つは、アニメーションを作るツールみたいです
ゲームを作るなら、違うツールのほうがいいのかな…
「MTASC」で検索したら、気になるページが見つかりました
MTASC | ActionScript 2とFlash OOPのすすめ
http://www.javac.jp/mtasc/index.html
フリーのFlashコンパイラMTASCを使ってお絵かきツールを作る
http://codezine.jp/a/article.aspx?aid=298
ActionScript 2.0メモ
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/as20/index.html
何が書いてあるのかよくわからないけど、なんだかプログラマーっぽい! これにします
特に、3番目のページに、女の子の絵が出てるのがすごく気になりました。いい感じ!
0016名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 00:52:45ID:IQoAX+2Rhttp://www.mtasc.org/
…英語のサイトです…ちんぷんかんぷんです…
でも、だいたいは、「Download」と書いてあるところを探していけばいいはずです。「Download」をクルック!
zipファイルへのリンクがいくつかあります。きっと 「Windows ナントカ」って書いてあるのが
Windows用のはず、と目星をつけて mtasc-1.13.zip というファイルをダウンロードしてみました
zipファイルは圧縮ファイルなので、解凍して中身を取り出さないといけません
フリーで使える圧縮解凍ツールを使って、解凍します
Lhaplus
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
…今頃気がつきました
http://www.javac.jp/mtasc/page1.html
インストールの方法を説明してるページがあった…
このページに従って、pathとやらも設定して、コマンドプロンプトを開いて、
mtasc[Enter] と打ってみました。…なんか出た! いい感じ!
0017名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 01:03:04ID:IQoAX+2Rhttp://www.javac.jp/mtasc/page2.html
というページに、ものすごく簡単なサンプルファイルがあるみたいなので、これをお手本にします
ナントカ.as というファイルを作って、「コンパイル」というのをすると、
FLASHのファイルができるみたいです。
…でも、〜.as ファイルって、どうやって作るんでしょう…
調べてみたら、どうやら「エディタ」という、文字だけを打つソフトを使わないといけないみたいです
「フリー エディタ」で検索してみたら、山のように色んな「エディタ」が出てきました。どれがいいんだろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています