各種ライブラリ紹介スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 07:42:09ID:nKt1Zt4wできれば紹介文もつけてね。
過去スレ
各種ライブラリ紹介スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1008220559/
0036名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 02:16:05ID:dIokiOGR筋が通っている意見だと思う
それよりなにより勢いがすげぇな・・・
2年10ヶ月前の紹介文だけど、評価は基準が何かわからんから特に言うことは無いが、「私見」が間違っているよ
>完全に私見ではあるが、GDI+が使える今、DirectDraw?ベースのライブラリは役割を終えたような気もしなくはない(Direct3Dで2Dエミュレーション可能)。
>(WinMain?ラッパとしても役割はまだ残ってるわけだが)
DXライブラリは「Direct3Dで2Dエミュレーション」してるんだが・・・と、掲載当時思った
まあ紹介文からしてあんまり好意的じゃないから詳しく調べたわけじゃなかったんだろうな
0037名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 09:50:11ID:NvTCQq3a0038名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 14:59:39ID:/kMEsuT0書きなおしたことが正確なら誰も文句言わなかっただろうな
0039名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 02:52:26ID:GJ3pivthうんこうんこ!まで読んだ
0040名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 16:53:34ID:OaBueUYl0041名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 18:01:29ID:LhJoCsAB0042名前は開発中のものです。
2007/05/25(金) 09:21:08ID:Vzn7qQ7Y0043名前は開発中のものです。
2007/05/25(金) 17:19:30ID:D0ebYFlRユーザーいる?
Irrlihitと使ってみようか迷っているのだが
0044名前は開発中のものです。
2007/05/25(金) 18:37:59ID:N7du3zg10045名前は開発中のものです。
2007/05/25(金) 21:35:07ID:eLoBEqSJDemo見た感じでは結構よさそうだよね
0046名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 01:41:44ID:6YvChi12http://panda3d.org/
カーネギメロン大学とディズニーの共同開発のフリーの3Dエンジン。
3Dや、サウンドからコリジョンまで一通り入っている。
C++とPythonから使えるらしいが、
サンプルが、Pythonのしかない。
PythonでRAPIDな開発は確かによいのだが、他の言語でキッチリ開発したい気もする。
・ライブラリダウンロード(デモ含む)
http://panda3d.org/download/panda3d-1.3.2/panda3d-1.3.2.exe
・サンプルデモゲーム AirBlade
http://panda3d.org/download/panda3d-1.3.2/airblade-1.3.2.exe
0047名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 05:15:50ID:oFj2zlVg0048名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 13:19:41ID:wAegvUQ40049名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 21:16:57ID:VpBCwObkhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1180869789/
いきなり立て逃げかよ
せめてテンプレ案くらいきっちり話あってからたてればよかったのに・・・
0050名前は開発中のものです。
2007/06/03(日) 21:24:42ID:5DJNAtB0スレ立てた奴乙
テンプレなんて2スレ目から効力を発揮するものだぜ?
0051名前は開発中のものです。
2007/06/04(月) 20:13:29ID:P5mfuAw/0052名前は開発中のものです。
2007/06/04(月) 20:45:20ID:wjRw4MBF0053名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 21:07:50ID:L41WriJAライブラリってある?elライブラリはアウトっぽい。
3Dを一切使わないでelDraw::だけ使ってればいいんだろうけど。
0054名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 18:33:29ID:xDFrrviOそうなん?
DirectXって下位互換があると思っていた。
まあ、RMモードっていまどき使う人いないとは思うが・・・
0055名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 18:36:12ID:5i2FdCM3まぁこれがメンテナンスされてないライブラリの宿命
0056名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 12:21:51ID:PBwmnbEnだよねえ、だよねえ。
俺はてっきり、全く使えなくなったものかと思ってた
0057名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 14:02:51ID:/vJ5ICwI>>54みたいな馬鹿がいなくなる日は来ないのか。
0058名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 18:10:47ID:j/fNl1ql0059名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 00:02:34ID:gVTBRkDg【評価日】2007/6/9
【公式HP】http://yanesdkdotnet.sourceforge.jp/
【関連HP】http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/
【2D対応】◎
【3D対応】× 実装予定はあるらしいが、YaneSDKシリーズ通して初の機能なので期待してない
【ライセンス】SDL使用部分はSDLライセンス準拠、YaneSDK部分はどう扱おうが煩いことは言わないとのこと
【コンパイラ】C#
【OS対応】○ 基本はWin。MONO依存だがLinuxとMacで動作実績はある。Win限定機能は結構あるかも。例えばDLLマネージャー機能はWinのみ。
【とっつき】△ 機能は多いが、使い方のテンプレがガチガチに決まってる。悪い意味でクセが強い。
【拡張性】○ VSプロジェクトとしてソースが公開されてるのでいじりやすい。
【文書量】○ Yanesdk2nd時代のマニュアルがある。ソース中コメントもそれなりに多い。
【機能】◎ SDL+拡張という感じ。動画、通信、DB、アーカイブ、メモリ管理、タイマ、シリアライザなど色々。
【速度】○ SDL&MSFrameworkなので早くは無いはず。ただ2D画像系は色々高速化の手が入っているように見える。
【私見】『紙芝居作りたいならHSPかNスクでいいんじゃね?YaneSDKだとそっから先は厳しいよ?』
クセ強すぎ。
『PG初心者でもWinアプリを動かせる』をコンセプトにしてると思われる。
型に嵌った動作を作るのは確かに簡単だが、そこからはみ出た動作にするためには結局別のライブラリを引っ張るか、自力で色々と実装するはめになる。
結局、ゲ製作初心者にもオススメできない一品になってしまったか?
なお、商用実績があるとのことだが、ゴミなエロゲでも実績になるのであまりアテにならない。
例えばzipアーカイブ機能というものがある。
hoge.zipというファイルがあればhoge/hage.pngのようにフォルダと認識してくれる機能なんだが…一旦機能をONにしたら、画像音声など恐らく全てのLoadメソッドに適応されるので、オプション追加のためにライブラリに手を入れざるを得なかった(;´Д`)
以前のソースコメントはエロゲネタが紛れてて痛杉レベルだった。
今は顔文字多すぎレベルまで一応改良されている、が……こんなソースを社内や客先に提出できるわけねーだろ。
色々な場所に個性の強いコメントを垂れ流す人なので、作者は一時ヲチ対象にもなっている。「コノ作者ウゼェ」と思う人にはYaneSDKはオススメできない。
0060名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 01:22:45ID:Sivume5l0061名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 22:19:21ID:SQA04+CO前にソースみたとき、描画は、OpenGL使ってたと思ったが。
0062名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 00:13:23ID:jCqHQEQt0063名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 00:26:30ID:Xl8GtHn4そうだ、忘れてた。
「もう2Dという時代じゃない」とのことで、2D描写も全部OpenGLだった。
すまん。
0064名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 14:20:54ID:H5Ydyxmzコメントをすべて削除するプリプロセッサにかければ…
連続する//から改行コードまで
/* から */まで
0065名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 08:19:34ID:+1x8xWifDLL不要でデスクトップアクセサリーとかに特化してるやつ。ガジェット?とか作れるよ。
0066名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 09:14:51ID:BS6clwIB0067名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 19:33:35ID:iN1cxenqホームページつくってさらしておけば、使う人はいるんじゃないの?
0068名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 19:34:08ID:xZjv1hLU0069名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 20:32:03ID:8BzUiFLS「おたま」というBMS再生ソフトの頁で
BMS再生のasがあった。ソース読んで見ると・・
BMSって無圧縮の画像とサウンドのかたまりだったんだね。
0070名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 19:50:00ID:kgvptFHHBMSをやってない人なんじゃないかと心配してしまう
0071名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 21:48:26ID:l2iygmLW0072名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 21:57:11ID:qN22ntrpttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1178611237/
0073名前は開発中のものです。
2007/06/22(金) 23:16:48ID:EcLX4eIL2007.06.19 : phase 35.53
Luna : author Haniwa
フレームレートの調整処理を修正しました。
TWINTAIL LOVERS.
http://twin-tail.jp/
0074名前は開発中のものです。
2007/06/23(土) 01:58:53ID:gUEhW2LB実際使う使わないは別に多機能だけどごちゃごちゃし過ぎ。
0075名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 00:58:39ID:7Uzgcd4A0076名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 01:09:29ID:fFmemLL90077名前は開発中のものです。
2007/06/26(火) 08:22:22ID:XbblaWjR0078名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 01:40:37ID:Ictwekni自分で書いた本の中で環境に依存する機能なんて論外だぜ、とか書いてたのに。
0079名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 05:20:16ID:cGkEaSxa0080名前は開発中のものです。
2007/07/04(水) 22:56:22ID:rIFeB9hFhttp://programmer-wanted.capcom.co.jp/
0081名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:01:38ID:uPZwLGu3http://selene-lue.halfmoon.jp/index.php?Selene
0082名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 00:25:45ID:mJaZ0AZ2おけww応募してくるぅぅうwww
0083名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 05:47:03ID:G0I4ofmb本当に参考になりました。皆さんありがとうご!
0084名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 21:00:38ID:u5UklxYlLunaは開発中止?
0085名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 21:30:00ID:f/sRCpmR0086名前は開発中のものです。
2007/07/05(木) 21:46:49ID:3HV+uDOB0087名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 22:29:52ID:22/2ozXo2chや公式BBS見たら実装されてない関数は随分あるらしい。
しかも描写が3D予定で音楽がSDLってどういうギャグだ?
これでマジで>>78狙ってるんだったらバナナとアボガドだぞ。
0088名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 22:41:06ID:eQYaz68E0089名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 01:29:58ID:WfnsT0Id相手しないほうがいいよ。
0090名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 01:51:36ID:RDlbTZUn0091名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 07:23:21ID:UZxTpswjなんか2005でboostと一緒に使おうとしたらリンカにゴルァされるんだけど
0092名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 09:07:23ID:vZVeMjRVヘッダファイルをいじる必要があった気がする。うろ覚えだけど。
0093名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 14:29:33ID:RDlbTZUnLunaに比べるとSeleneの方がドキュメントとかはマシになってるっぽい。
それくらいしか分からん。
0094名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 17:02:28ID:J3rOfBAp「あるらしい」で乗せない方がいいと言い切るのは、アンチの工作員の匂いがプンプン・・・
>>88-90
といいつつ、なぜか同意w
永遠のベータで完成しない!これこそ、ライブラリ2.0w
0095名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 14:55:21ID:8PJG3Is3009691
2007/07/08(日) 16:23:13ID:BjaqDfKVDxLib.hの#define DX_USE_VISUALC_MEM_DEBUGのコメントを外して
プロジェクトの使用ライブラリの設定をスタティックに変えたりいろいろしてたら通りました
0097名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 02:21:52ID:KHyLlM8cLunaの後継って単に同じ人が作ってるっていうだけで思想や向性は全く違うぞ。
009882
2007/07/11(水) 15:50:36ID:P2Qz5KSt0099名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 15:55:06ID:XXtExw8u0100名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 19:38:01ID:P2Qz5KSt募集とか言っても、業界内引き抜きの偽装かもしれないがw
@2ちゃんで長文かくくらいの手間をかけて応募
A受理のメールを読む
B不合格のメールを読む
くらいの手間だよ。応募するだけなら俺でもできるwww
0101名前は開発中のものです。
2007/07/19(木) 09:13:45ID:JfxK7BO70102名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 14:41:46ID:QBWHMdzu0103名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 14:38:47ID:hcEFerwt0104名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 18:50:35ID:oDV4+AaT有料ライブラリなんて流行るわけないだろ
カネ出すなら3DツールとかFlashとかDarkBasic買ったほうがマシ
0105名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 11:07:34ID:uffl31RZhttp://sourceforge.net/projects/g3d-cpp
SDL置き換えな、マルチプラットフォームエンジン?
OpenGLやら、数学的な関数やらが装備?
0106名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 09:16:29ID:YhTwnQQwhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/02/advplus.html
0107名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 09:17:41ID:bM2J/wAkいつも偉そうに語っていたけど実は3D関係苦手ってオチなんじゃ・・・。
0108名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 10:20:17ID:EUNjCMaKPV32の人はこんな分野に進出したのかw
100%自己出資1000万すげぇ
0109名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 16:08:11ID:Y/HlBCq4そもそも、やねさんてオリジナルで大きな3Dのプロジェクトやったことないはず
glsceneか何かは移植してたはずだから、ある程度はしっていると思うけど、
あれは、ゲームじゃないしなあ・・・
0110名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 20:04:38ID:e2Qiydbk吉里吉里に比べてどこが優れてるんだろう。
0111名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 09:07:59ID:WBxBaQb/業者乙
画像がBMPしか使えない糞ソフト
0112名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:37:07ID:opHzpzf/結局3D系の環境やレンダラー含めて実用に耐えうる統合されたライブラリは海外製に頼るしかないわけか。
0113名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:55:17ID:T9WQh6MZ興味ないから知らんけど。
0114名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 11:05:59ID:opHzpzf/2DをSDLにして、3D部分は自前でOpenGLたたくってコトになってる。
LinuxやMacOSでも動くことを売りにしたいみたいだけど
ユーザー数を考えるとわざわざSDLのライセンスに縛られる程のメリットがあるかどうかはわからぬ。
0115名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 16:01:46ID:RYFpKS5k日本のレンダラ
vidro
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~ztoku/
lucille
http://lucille.sourceforge.net/index_j.html
0116名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 09:18:12ID:o6OowvBrDirectX10にも対応するみたいだからな
0117名前は開発中のものです。
2007/08/06(月) 09:58:38ID:P2iRLwTy>>112が言いたいのはゲーム向けのリアルタイムレンダラーの事でね?
0118名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 03:35:42ID:jZSDWWPEグローバルイルミネーションのレンダラとか出すなw
釣すぎるw
0119名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 09:38:59ID:zVz5BZnvttp://selene-lue.halfmoon.jp/index.php?Selene%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
> 今後の実装予定の機能
> DirectX10への対応
> 遅延レンダリング
> シーン管理用の高レベル機能の実装
> シーン構築用のエディターの生成
この辺の機能が普及に影響するとは思えないんだが・・・。
0120名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 05:44:30ID:H4haNTpV和製ではお手軽で最高峰じゃねぇのかな?まだβでバグてんこもりみたいだがなぁ
海外と違ってツール類も揃ってていいと思うぜ
LightWaveみたいにお金のない学生が普及活動してくれるさ
0121名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:07:25ID:L4o2WHeG厳密に言うと和製じゃないよ
作者は同族嫌悪してるから、和製と言ってもいいかもしんないが
ま、同じ志があるなら人種は関係ない
0122名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:14:36ID:l+U0J7e0Seleneの作者って在日なのに朝鮮人だいっきらいだよなw
0123名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:32:00ID:L4o2WHeGうん、あの嫌韓っぷりにはびびるww
0124名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 21:00:31ID:DYg26EaT好きな人はヤフオクで転売してる奴らと購入している奴らだけだろうねぇ
海賊版がいいって言うならいいけどなぁ
0125名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 09:50:25ID:jxTPozv5在日の人は、もともと済州島の人たちが多く韓国内で差別されてるからね。
半日本人って呼ばれたりね。
だから在日の人は、韓国本国の人が嫌い。
0126名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 22:24:11ID:v2Ak6yW90127名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 12:15:07ID:J43whbA/Wikiのやつをどうにかしようにも海外製のライブラリが多くてさっぱりだぜ。
0128名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:15:13ID:TJAoF7lF0129名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:39:33ID:Ny9Y1dxxえー、意外だな。
0130名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 14:00:00ID:c1bSkwj90131名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:15:05ID:J43whbA/あとドメイン持ちの人は必ずそれでリアル情報が公開されてる。
0132名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:44:00ID:J43whbA/0133名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:45:39ID:Ny9Y1dxxやっぱりゲームプログラマーなのか。
大腸が異常らしいけど、がんばれとしか言いようがないな。
0134名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 10:45:05ID:4eUkoiqnやねう掲示板
ttp://yaneu.com/cgi/yanebbs/dobbsr.cgi
Yaneuraoは、えっちスレとか建ててるんだから、もう飽きたんだろう
0135名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 20:53:04ID:627jbGxF結局3Dの技術がなくて投げたのかねぇ。
0136名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 14:42:53ID:tcDcRlTB相当プログラミングが好きな人じゃないとやってられん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています