トップページgamedev
1001コメント307KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO
前スレ
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/

XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
0547名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:47:06ID:JLmGPu0B
>>544 >>546
何それwwww知らないwww
ソースがあればw

・ XNA - 「できるXNA」 (Keynote)
 電子化されて公開の予定 (来週ぐらい?) のようです。オフライン版は2冊目をもらってきました。

・ XNA - Dream-Build-Play (Keynote)
 デモのみ。

・ Autodesk (Keynote)
 Max 2008 (仮称?) と Maya の新バージョンのデモ。両方とも DX10 に対応。(そのほかのフィーチャは XNA 界隈には関連なさそう)

・ Avid (Keynote)
 Softimage|XSI Mod Tool の紹介。 (64kポリゴン制限がある他は同等に使えるし、XNA 向けのデータファイルを直接生成可能)

(まだまだ続くはず。…体力があれば。)
0548名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:57:34ID:eLDvKAmC
くさい人乙
0549名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:03:28ID:h/4HFA/u
そんな臭かったのか。機会があったら何ワイニーくらいなのか測ってきてくれ
0550半直線って言いたいの?2007/09/08(土) 23:42:36ID:RRgosZw4
よくある、ただの肥えたライブラリになりそうだなXNAは
ごちゃごちゃと機能ばかりつけて何がしたいのやら・・・
0551名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:50:54ID:su1hcHH+
PGの寝言を音声認識してゲームを作る機能。
0552半直線って言いたいの?2007/09/08(土) 23:59:16ID:RRgosZw4
>>539でプロの現場とか言ってるけどおまえプロなの?
それで有限直線とか言ってて意思疎通図れてんの?
もうちょっとコミュニケーションスキルを身につけようね
0553名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:06:59ID:eEwl/s3R
まぁ、>>541にもあるけど
動くモノを作れる奴が偉いわけで、ここで言い合って勝ち誇ってもアフォを晒すだけだぞ
0554名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:14:32ID:cumXisGN
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
0555名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:56:40ID:RnmVWx5Z
糞ゲーすら作れないと思うのだが、
糞ゲー「作者」と断じてる点から推測するに、
糞ゲー作者呼ばわりしてる奴も、ゲーム製作に憧れるだけのその他大勢。
0556名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 01:44:08ID:hNSZKalt
>>550
何がしたいって、541で書いてくれてるじゃないか
どんなゲームジャンルのどんな技術も集約した環境にするんだろう
でかくなるといっても、際限なく続いていくほど残ってもなかろう
後は経路探索とかリアルタイムに変形するアニメーション関係の拡張くらいじゃないの?

それも必要ないと思うんなら今まで通りC++で自前で作ればいいんじゃない
0557499 ◆gJulfOQblk 2007/09/09(日) 06:55:36ID:0UB6SgLv
・ XNA - パフォーマンス (X3)
 ・ XNA の動作する構造
  ・ Xbox シリーズのプログラムはカーネルモードで動く (360 にはその上にハイパバイザがあり、署名されていないコードは動かないようになっている。)
  ・ ただし、それを XNA にも適用すると動けないので、本来使われていない ユーザモード (JITおよびユーティリティコード) を使うことで非署名コードが動くように。
  ・ つまり、カーネルモードへの呼び出し (本来必要がない) が入るため、原理的には少し遅くなる。 (1システムコール == 約4us)
 ・ というわけで、必要な最適化のひとつは、システムコールの回数の削減。
  ・ Graphics コールは可能な限りバッチ化される
  ・ バッチできない API については若干数が多いので省略 (オリジナルの Gamefest の動画を参照w)
 ・ Effect.Clone をしてパラメータを変更しないようにすると速い (SetValue や Apply は BasicEffect の場合 20ms ほど時間がかかる)
 ・ SaveStateMode.SaveState を使わない (StateBlock の呼び出しに 34.5ms もかかるという…)
 ・ 数学演算は可能な限り参照にし、(Vector3 の madd で 1.6倍程度の差)もっと可能な場合はインラインにする (通常演算子の3.8倍)
  ・ 現在 SIMD をサポートしていない上、Vector3 の演算メソッド/演算子は、.NET の仕様でインライン化される条件を満たしていない (>>499注釈)
  ・ まぁ下手に SIMD にするのはマズい。(SSE と違ってパイプラインがものすごく深いため、機械的に置換すると遅すぎる)
 ・ Thread は、複数のコアへの分配をサポートしない (明示的に指定されない場合、コア0のスレッド1で開始される)
 ・ ThreadPool は、最適化されていない (ため、遅い?)
 ・ フレームワークとスレッドセーフ
  ・ オーディオとネットワーク(2.0以降) はスレッドセーフ
  ・ GraphicsDevice は、少しだけスレッドセーフ
   ・ リソースの作成と SetData (もちろん今現在使われていないモノだけね。) は非同期で行える
  ・ ContentManager はスレッドセーフではない
  ・ 入力は「スレッド化できない」 (メインスレッド上で読み取ること)
 ・ Windows でチューニングしろって言ってたけど…>>499個人的にはどれだけ効果があるか微妙

# 2048文字に収めるのが大変w
0558名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 10:20:41ID:ycqFI6im
機嫌悪そうなのが沸いてるな。
クールにこなすクリエイターには、どうでも良い状況だが。
0559名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:10:43ID:RD0L/UY2
クリエイターw乙
0560名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:36:41ID:4Dv8QuOq
spritefontのsizeはどうやって取得するんでしょうか?
0561名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 12:12:56ID:zn7bH8ep
>>557
激しく乙です
0562名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 15:18:26ID:cumXisGN
じゃ質問していいですか〜?
Offset Engine(http://www.projectoffset.com/game.html)
このスレで知らない人はいないと思うんですが、このエンジンのグラフィクスを実現するためには
具体的にどんなことをすればいいんですか〜?
Shadow, Blur, HDRに焦点を当てて説明してくださいお願いしますm(__)m
0563名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 15:49:54ID:eeELTpZn
質問の時はまず自分がどんなことをやって、できなかったらどう調べたか明記すること
0564名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:29:43ID:cumXisGN
技術について議論する際に、いちいち自分の前提条件を逐一説明しなきゃならないんですか〜?
有限直線とか自分定義の言葉をほざく、何もわからねー無知は黙っててください
XNAなら簡単なんでしょ?ざっとでいいからOffsetのグラフィクス周りについて考察してみてくださいよ〜
0565名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:32:13ID:cumXisGN
30歳の主婦でも簡単にOffset Engineクラスのゲームが作れるXNA
スゴイネ!
0566名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:33:04ID:5R5rdRmu
>>541
XBLA タイトルって Xbox Live Arcadeの略なのね…
バスケか何かのソフトつくってるメーカとかぢゃないのね
乙です
0567名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:39:18ID:1ibzLtgp
…「本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる」って順調といって
いいのか疑問が。まあ、地獄はこれからだ…
0568名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:39:25ID:5R5rdRmu
schizoid 【名】 統合失調症の人
【発音】ski'tsoid、【@】スキツォイドゥ、【分節】schiz・oid
Schizoid 【映画】スキゾイド◆米1980

seazoid、ああ海のゾイドか
初タイトルらしくて、ほほえましいなとか思ってたら、
そうじゃなくてこういう路線なのか。ああ理由わかんねーよ orz
0569名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:46:54ID:0UB6SgLv
>>567
もともと C++ で書き直しすることも考慮に入れてたらしいよ。
0570名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:18:59ID:5R5rdRmu
NyaRuRuの日記 - DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP ?
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061017/p3

DirectXはだいぶ昔にすこし触ったことがある程度なのだけど
XNAは、DirectX10ベースで開発が進められてるのかな?

【4Gamer.net】 [特集]Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
http://www.4gamer.net/specials/xna_interview/xna_interview_02.shtml

去年のいまごろの記事だとβ版でDX9ベースで進められてる
と書いてあったけど。

IT Fun: DirectX 10.1 is Not DirectX 10 GPU
http://itfuns.blogspot.com/2007/08/directx-101-is-not-directx-10-gpu.html

こんな記事もあるし、DX10にあまり乗り気でない俺がいる…
いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
0571名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:20:58ID:5R5rdRmu
× いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
○ というか、いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。

というか、が抜けてた orz
0572名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:29:46ID:vruboktJ
どうせXBOXやXPがあるからDX10は、しばらく流行らないでしょ
2010年あたり(Windows7やDX11?)でやっと移行できるんじゃない?
XNAだってi865Gで動かないんだから一般にはダメダメだよ
DX9であと数年やっていけるさ
0573名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 22:57:45ID:xyxmlslL
全くゲームプログラム組んだ事がなくて、
最近C言語の文法書を読み終えたばかりの人がこのスレの話が
分かるレベルに到達するには独学でどの位掛かると思われますか?
平日は仕事があって、土日もプログラムばかりやっている訳にもいかない
趣味レベルの人を仮定してです。
0574名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:03:03ID:mGlTtDEG
>>573
C#じゃなくてCだとして
空いてる時間をすべて費やしつづけても
3ヶ月は余裕でかかると思う
で、そんなの無理だから本気でやっても半年だろ

だいたい、このスレの内容は、役に立たないのに
理屈ばっかりこねてるクソ情報も多く理解する必要ない情報も多いし
このスレを理解するってのを目標にどのくらいかかるか聞くこと自体間違ってる気がする

完全に理解するって意味でなければ1週間もかからんだろ
0575名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:03:51ID:fxBMFFSF
http://xna-studio.jp/column/index.html
ここ読んでいけばわかるようになるよきっと
0576名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:08:05ID:1ewgKbXG
>>573
勉強するんだったらC#スレに行った方がいい
理解するのを目標にするならそっちで
0577名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:23:31ID:0UB6SgLv
(>>557 の追記)

Vector3 a, b; として、

遅い例:
a += b;

速い例 (一般的に速い) :
Vector3.Add(ref a, ref b, out a);

もっと速い例 (現在は速いが、可読性を失い、またこの類の最適化が無意味になる可能性もある) :
a.X += b.X;
a.Y += b.Y;
a.Z += b.Z;
0578名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:24:56ID:tkcSMWo/
>>573
通勤でオブジェクト指向の本を読むべき
0579名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:32:04ID:xyxmlslL
>>574,575,576,578
アドバイスありがとうございます。
Cの文法書読んだだけなので、とりあえず1年を目標にしてみようと思います。
XNA=xboxみたいなコラムですね(これから変わるのかも?)
C#とオブジェクト指向をキーワードにして考えて見ます。

それでは明日にそなえて眠ります。どうもでした!
0580名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:56:48ID:PiVi472d
もう寝るなんてやる気ねーなこいつ
0581名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:44:32ID:aPl2/fNn
C#じゃなくてほんとにCなのか遠い道のりだな
まー気長にやるといいよ

C#をマスターするころにはXNAの良本がでてるかもしれんし
05825422007/09/10(月) 09:06:23ID:uYhFIWs4
>>544
そうだね。ちょっと大人気なかった。ごめん。
>>545
ここでは無限直線と区別する意味で使いました。普通は直線、もちろん線分でもOKです。
RAYに関しては、ええと一般で手に入る本ではGAMECODINGって言う本に少し載ってます。
ただ、この本だけでは使いこなすのはとても難しいと思います。
先に書いたとおり、RAYよりもスフィア、ボックスを使った方が簡単です。
衝突判定の方法も幾つか載っているので興味があれば是非。
情報自体はC++用に書かれていますが、C#でも十分応用可能ですよ。

>>563さんは自分とは関係ないですよ。無関係な人に噛み付くのはやめてくださいね。

あ、あと自分は一応プロ(SE社)です。これから出勤(出勤遅いんですよ。)
自分なりにまじめに技術を習得したい人に向けて説明しようとしましたが、
聞く気がない人にいちいち噛み付かれるのもたまらないので退散します。
スレ汚してごめんね。皆さん開発頑張ってね。

あと、XNAで会社にアピールしに来た人は多分いないので、
良い物ができたら是非プレゼンしにきてくださいねw
0583名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 09:36:48ID:rGNgFkNr
SE社ってどこのこと?
0584名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 10:02:27ID:3mWyA3zy
Sony Entertainment
0585名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 10:34:18ID:rGNgFkNr
>>584
それだったらSCEじゃないの?SONYだとXNA企画なんて関係ないでしょ。

それはともかくXNAで開発したらSEとつく会社に企画を持っていく人はいないと思うんだけど。
それとも、私の知らないSEって略称のXNA関連の会社があるのかしらと思って。
0586名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 11:54:56ID:wwNLxop5
ショーエーーーイ!
0587名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 18:45:43ID:83QJa4Hi
>>564
煽るために、質問スンナ
0588名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 19:15:42ID:aPl2/fNn
XNAなんかでプレゼンにくるって
どんだけ〜って感じだよ

よほどレベルの低いやつか
高いやつしかこなそう
高いやつはXNAなんかわざわざ使わないだろうが

0589名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 20:35:58ID:qJIVW5hI
こんなわけのわからん奴を雇っているようじゃ、SE社とやらも大した事なさそうだな。
コテコテのcinematick renderingがウリのOffsetのほうがまだマシだろ。
0590名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 22:04:39ID:udgm4YXc
Square-Enixか。あと上の奴しつこい。帰れ。
0591名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 22:27:51ID:aFue81Ni
ソニーエリクソン。
0592名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 23:08:02ID:AY7M8bzR
>>589
なんでそんなに必死なんですか?
0593名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 23:15:31ID:rGNgFkNr
>>590
あーなるほどね。つーか外部がスクエニにXNA企画を持っていくわけないじゃん。
何言ってるんだか。>>542>>583 最近入った人かね。
0594名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 00:24:07ID:fck+P31M
>>592
もう構わないほうがいいよ。
0595名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 07:30:47ID:iZT8kSpi
これってまさにプロトタイプを作るためのものでもあるんだが……
MSは紙の企画書なんか持ってきてもお断りだと言ってたぞ
0596名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 20:24:34ID:hpsLq0h/
ではお好きなようにどうぞ。

>>590>>592>>594
放置できない馬鹿も消えろ。うぜえよ。
おまえらだけだずっと構ってるのは。
0597名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 20:38:44ID:o3lZvKKr
( ´∀`) <
0598名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 20:59:15ID:hpsLq0h/
ごめん俺が悪かった
0599名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 22:23:37ID:fNsdZ/B+
>>596
早く師なないかな
0600名前は開発中のものです。2007/09/11(火) 23:15:03ID:P6YTG1Hh
それより青竹踏みについて語らないか
0601名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 10:06:51ID:ykL5u8be
あれは単価50円くらいなの?
それより毎年USとの格差が気になる>ノベルティー
0602名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 13:41:25ID:zw2RKoqI
>>600
せめて袋がほしかった。。。
0603名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 14:13:16ID:7YmDObOt
あのゴジャースなホテルから裸のまま青竹踏み持って帰る姿は異様。
不健康そうな開発者への配慮か?w
0604名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 21:58:11ID:3ltNQ/JP
すみません XNAでXBOX360以外のコントローラーを使いたいときはどうすればいいのでしょうか?
知っている人はコードを教えてください お願いします
0605名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:10:31ID:696FVUJW
XNAって簡単にゲーム作れる?
0606名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:19:08ID:rzCAQMui
いいや。ツクールの方が簡単。
0607名前は開発中のものです。2007/09/12(水) 23:22:59ID:hU1tzgYT
C#という本格的なプログラミング言語を使ってゲームをガリガリ作るための
単なるDirectXのラッパーだよ?
0608名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 00:00:33ID:v8Cus4IC
YO!YO!YO!
0609名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 08:23:06ID:nuMxtltb
>>603
青竹って突然何の話だ?、思ってたけど会場の土産物か何かですかww
0610名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 13:17:38ID:i/Nj7MqU
>>604
・joyGetPosとかのAPI
・Managed DirectX DirectInput
・DirectX DirectInput
0611名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 19:56:24ID:eEkzPuh4
>>604
XNAの機能だけではこれっぽっちも使えません
それでも無理やり使いたいなら>>610


>>605
MDX使ってた人とかならかなり簡単かもしれんが
なにも造ったことのないやつがつかうならそれなりにムズイ
とはいえC++でつくるよかよっぽど簡単だけど
むしろ作ったあとの配布がC++で作ったのより1000億倍めんどい
このへんはMDXのときのダメさと同じかそれより酷い
XBOXへの配布に至っては死んでると言ってもいいくらい糞
061220代主婦2007/09/13(木) 20:55:59ID:Xp0d3zLo
>>611
何が1000億倍めんどいんだか。
何のランタイムが必要なのかわかってないだけじゃないの?w

あと>>610以外でもXNA単体で使えるよ。同じく無理矢理だけどね。

ちょっと凝った事しようとすると、従来のプログラミングより面倒な作業がすぐ増える「誰でも簡単にゲームが作れるXNA」
スゴイネ!
0613名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 22:00:52ID:3ugWTRe2
他人にランタイムを入れてもらうように説得するは1兆倍めんどい。
0614名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 22:14:41ID:nuMxtltb
そりゃお前の作った内容に興味がないだけだろw
0615名前は開発中のものです。2007/09/13(木) 22:24:55ID:MiR2KHo0
それか作った人が嫌われてる
0616名前は開発中のものです。2007/09/14(金) 00:52:14ID:4MPa2rTk
>>612
ちょっとよく分からない
詳しく聞きたいからお股開いてみて?
0617名前は開発中のものです。2007/09/14(金) 04:00:43ID:xTnaSYtW
>>616
idが四メガパーツ。
0618名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 00:54:49ID:6k/uguA/
>>617
Tがじゃまだ
0619名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 01:00:03ID:XUhWMh5+
>>618
Aが邪魔だ
0620名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 01:31:17ID:B2e7w7dM
>>619
お前が邪魔だ
0621名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 08:04:40ID:T+RCVwMq
>>620
最後がM字開脚。
0622名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 14:32:44ID:y1w8dJ4Z
>>612は実際にXNAなゲームつくって配布したことないでしょ
0623名前は開発中のものです。2007/09/15(土) 18:48:14ID:FKOP9qOj
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
0624名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 01:34:58ID:IEJ9WnAW
>>622
ぜひその「XNAなゲーム」とやらを配布してもらいたいんだが
0625名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 10:43:17ID:KaeZlAP5
>>604
これはどうよ
ttp://www.ziggyware.com/readarticle.php?article_id=88
0626名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 19:38:41ID:OIlosS2z
ネットやろうぜ2.0のスレはここですか
0627名前は開発中のものです。2007/09/16(日) 20:37:45ID:Ibv435tL
>>626
そんなんあったな〜。
0628名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 08:23:25ID:09obBTDw
>>626
あれは100%人材発掘のためのものだったけどこっちはそれだけじゃないからな
0629名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 11:04:04ID:pa7ikA3w
XNAなゲームマダー?
0630名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 13:17:51ID:hc0brHFz
もう何か勉強マニアみたいな奴じゃないとゲームとか造れん状態かもな・・・。
〜を勉強したからゲームが造れますか?みたな事言っている奴はむりぽ・・・
0631名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 13:51:10ID:uqGGznAw
ゲーム作りたいからプログラミングの勉強します!はむりだな
プログラミングしたいからゲーム作ります!くらいでないと
0632名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 14:52:56ID:RO4Cxafh
>>631
君がそうなのならばそうすればいい。
ただ、万人にそれを当てはめない事だ。
自身の経験からくる他人への押し付けは、時に真実を曇らせる。
特にプログラマという人種はね。
0633名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 15:09:42ID:FgWYBO/a
プログラマにロクな人間はいない。これ常識な。
0634名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 17:29:20ID:Y0jbRE6m
いやよぉ〜。構造体ある程度理解してライブラリとかどっかから引っ張ってきても
ある程度弄くっていると不満がでてくるじゃん。
〜を造ってくださいという依頼に対して経験から宛がうより情報を引っ張ってきて
対応させていくという過程の方が流動的な情報の流れに対応が利いているし裾も
広がっちゃうしなんていうか〜をしたからそれはそれでOKみたいな考え方もっていると
三十代後半くらいで一番金が必要な時に会社から投げられんのよねw
0635名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 17:39:00ID:VCilSuU7
ハイハイ
0636名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 17:52:08ID:JnojNEsW
>>634
頭の悪そうな文章ですね。
0637名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 18:41:51ID:ppH5r/W2
>>634の文章は何が言いたいのか良く分からんよなw
0638名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 19:28:43ID:IpU+dixb
>>634
お前VAのPGだろ
0639名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 20:24:05ID:+KdvE0TD
こんなところで質問するより、ベクター辺りで登録してる作者のHPいって
BBSで聞いたり、メールした方が確かな情報を得られそうな気がする。
答えてくれるかはわからないけど。
0640名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 20:55:06ID:RO4Cxafh
ほとんど馬鹿しかいないようだし、XNAでゲームの続きでも作るか
大作を作ればMSが10000$くらいで買い取ってくれるだろうからやめられないぜ
0641名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 21:10:25ID:f1u6Hstj
>>640
>>632でせっかくいい事言ってたのに・・・勿体無い。

どうでもいいが$や¥などの通貨記号は普通、金額の前に書く。
0642名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 21:17:24ID:3UvFT6Dd
作れないのに続きってw
0643名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 22:42:28ID:yKY5VtUE
連休中にスレのLvが10くらい落ちた気がする
0644名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 23:29:48ID:gDcjNxUY
ここからLv10アップのレス
0645名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 23:50:08ID:JnojNEsW
連休に腰を据えてやってみたが、
できないもんで、すねてるんだろう。
0646名前は開発中のものです。2007/09/18(火) 00:00:21ID:gDcjNxUY
>>645
そりゃそうだ
今20代主婦は俺の隣だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています