トップページgamedev
1001コメント307KB

【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO
前スレ
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/

XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
0490名前は開発中のものです。2007/08/27(月) 23:10:04ID:LqL8KBBw
>>489
んな馬鹿なと思って調べてみたが普通にあったよ。
なんか変なとこで勘違いしてない? 64bit版とか。
0491名前は開発中のものです。2007/08/27(月) 23:11:18ID:m71AKmMp
>>409
ちゃんとSystem32に入ってるじゃないですか><
0492名前は開発中のものです。2007/08/28(火) 02:07:14ID:COYwr1QH
XPS から PDFかWordへの変換アプリはありませんか?
0493名前は開発中のものです。2007/08/28(火) 08:41:17ID:jFaQZtqI
>>481
DS(ドラッグストア)のスレにコピペ特攻した伝説があるからこことか普通に来るんだろうなw
04944092007/08/28(火) 09:18:38ID:YGFnqWvP
>>490
>>491
あれうちのだけか。何かの間違いで消したのかな。ロード失敗するし。OSリカバーしてみる。
0495名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 12:49:38ID:NsH863FN
開発するために.NET Framework2.0とかXNAなんちゃらとか色々と入れたと思ったけど
さらになんだ…マニュアル見るためだけに.NET Framework3.0いれなきゃらなんて
どんだけーどんだけー

HSPで開発できないかなー
0496名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 14:23:02ID:+wEQBGp6
.NET3.0入れるたって、丸一日かかる作業じゃ無いし。
0497名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 14:28:29ID:g/Lckkwf
むしろそこは それだけでいいの? と驚くところ
0498名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 20:41:02ID:GlLJwc2L
お前等、ちったぁ調べろ・・・。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B8DCFFDD-E3A5-44CC-8021-7649FD37FFEE&displaylang=en

こいつで.neet3.0 入れなくても、XPS見れたぞ(XPは上から3番目のヤツね)

しっかし、画像も何もなしで800ページのドキュメント、リンクもなしって・・・使い勝手が悪いなぁ。
0499名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 20:44:09ID:XO7ZqDeg
XNA 2.0 のセッションは人気だな。 (Gamefest
とりあえず俺含む3人で分散して見た上で概要でも
貼ろうかと思ってるんだが、需要ある?
0500名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 20:45:02ID:GlLJwc2L
あ、自分が聞きたかったこと書くの忘れた。

一枚の Texture2Dから、範囲を切り出して、別の Texture2D として定義する方法ってないかな?
スプライト表示なら範囲切り出しでも表示できるけど、
3Dに張るテクスチャでファイルからの範囲切り出しってなかったよな?
0501名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 20:47:47ID:XO7ZqDeg
>>500
RenderTarget2D (切り取ったテクスチャのサイズで初期化) を新規に作って、
その上に Texture2D を描画させればうまくいくはず。
0502名前は開発中のものです。2007/08/30(木) 21:13:58ID:g/Lckkwf
Texture2D.GetData/SetDataでもできるよ
0503名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 01:32:33ID:st/hnkg6
>>501,502
 回答さんくす。
 >>501氏の方法だと、(俺の方法が悪いだけかもだけど)Png形式からαマップが取れず(乗算や加算目的のテクスチャなら十分だけど)、
 >>502氏の方法は、情けないことにググってもよくわからずじまい orz

 仮結論として、
 「結局最初にメモリに格納するんだから、
 1枚から切り出そうが複数イメージに分かれてようが、描画時の速度には関係ないんじゃね?」
 ということで自分を無理やり納得させました orz  モットガンバロウ・・。
0504名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 06:58:48ID:GCXv6h7H
>>499氏がスルーされているということは、XNA2.0とかそんなことよりも
もっと実際の製作の役立つ情報をくれ!ということなのだろうか
0505名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 07:22:13ID:T80757g3
>>499
いや、希望する
0506名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 10:50:56ID:67oi8D7d
>>503
Rectangle srcRect = new Rectangle(お好きなように);
byte[] data = new byte[srcRect.Width * srcRect.Height * 4];
texture.GetData(0, srcRect, data, 0, data.Length);
Texture2D texture2 = new Texture2D(graphics.GraphicsDevice, srcRect.Width, srcRect.Height, 0, ResourceUsage.None, SurfaceFormat.Color);
texture2.SetData(data);
>>502はこんな感じかなあ
0507名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 20:11:42ID:L77ervc7
実際XNAの概念みたいなものはどーでもよくて
開発に(とくにWin環境で)役にたつトピやリファレンス(日本語の)がほしい

>>504の想像は正しいと思うよ
>>499とりあえず希望
0508名前は開発中のものです。2007/08/31(金) 22:34:39ID:R438fa+N
>>499
俺も希望する。今仕事が忙しくて行けないとこだったんだ
0509名前は開発中のものです。2007/09/01(土) 01:09:47ID:Mpm7ev+g
ド田舎暮らしの身としては行ける奴らが羨ましい
感想とか是非聞かせてほしいっす
0510名前は開発中のものです。2007/09/01(土) 22:55:22ID:YW9ZkiYO
http://xna-studio.jp/
> 2007/8/24 コンテストコーナーを追加しました。
> 2007/8/24 にこコラム第六回を更新しました。

コンテストのゲームの動画は結構面白い
0511名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 00:33:57ID:afP/jL6O
>>510
 すげぇな。 Dead Samuraiはマジでやってみたいわwww
0512名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 04:49:37ID:OA6cGu0G
>>489
普通のゲームでも使ってるのに、そんなに怖い子と言うんじゃねえw
0513名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 22:05:37ID:S7cal6Yb
どんな新しい環境になってもゲームを作れる人がうらやましい。
やっぱり趣味じゃなくて元々ゲームプログラムを仕事にしてるような人でなければ
無理な世界なのかな・・・?
0514名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 22:11:12ID:XiECgyZc
XNAは主婦でもできるんだから大丈夫ナリヨー
0515名前は開発中のものです。2007/09/02(日) 23:13:29ID:cg+pQ0VW
MDXって勉強しといたほうがいいの?
0516名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 01:19:36ID:SLVsqoz6
>>482のドキュメントに一通り目を通せば、MDXの勉強はいらないんじゃね?

MSDNにXNAの日本語ドキュメントがないけど、MDXで同じメソッドを調べると結構あったりする。
そういうときくらいにしかつかわんなぁMDXは。
0517名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 02:43:32ID:WacsGana
>>513
サンデープログラマーでゲーム作ってる人もいるし。
0518名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 19:41:02ID:pkJ0HJ1y
XnaDevRu.BulletXが使われてるのをちらほら見かけるけどどうなのこれ
0519名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 20:23:42ID:aSVivUb6
プログラム自体はたいしたことないが
音とか絵とか全部一人でやるのムリピ
0520名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 23:22:36ID:DaUr/dr2
それはお前だけ
0521名前は開発中のものです。2007/09/03(月) 23:37:44ID:deeW4OKd
>>520
ごめん俺も無理。
0522名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 00:22:06ID:G84qgp1S
>>520
簡単なミニゲームくらいなら一人でもいけるが
ちょっとマトモなの作ろうとしたら最低でも2人はいないと無理だろ
漏れはゲーム本体とツール作成だけやりたいんで
絵な人と音楽な人がいないととても作る気になりません
0523名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 00:52:25ID:t6XrEh6n
お前のやる気なんかどうでもいいよ。文句言ってる奴は一生できねーよ
0524名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 01:41:18ID:hlMoWz/d
プログラマーって違った賢さを求められるんだよね。
実装するまでのプロセスを構築しなければ為らないからそのプロセスを発想
して導き出さないといけない。
今までの学校の学習ってのは記憶してから応用っていう道筋があったけど、
道筋はあるが必ずしも人が歩いた道筋じゃない道を構築したり観つけたりしなければ
為らないんだけど、現行のプログラマーみたいな人は先行した学校学習が仇に
なって記憶から導き出そうとして発想がダメになっちゃってるだわ。
ITドカタだと卑下される節があるのはそこらへんがネックになって結局人が多く居ても
イミネーみたいな感じなんだよね。
0525名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 02:23:30ID:Pl9N0aaG
ゲーム創れる奴は、どんな状況下でもつくるよ。
あれがなきゃ駄目、これがなきゃ駄目、人がいなきゃ駄目、なんていってる奴は結局なんにも創れない。
というか、形にすることもできない。どんなにショボイゲームでも、形に出来ない奴よりは遙かにマシ。
0526名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 03:30:58ID:8Tp4sJmF
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
0527名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 09:50:04ID:5xP1ANSZ
「3」「Enter」
0528名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 13:39:29ID:efxl9vlj
デンデン

527「こういうゲーム作って」
525「いやじゃわしは指図されたくない!」
527は給料泥棒にとり憑かれた
0529名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 18:32:32ID:TIk/RpXs
俺は自分で作るようになってからゲーム製作者の凄さが分かるようになったけどね。
0530名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 19:29:05ID:G84qgp1S
作るの余裕とか言ってるやつは1つくらい作品見せてみ?

>>529
漏れも漏れも
0531名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 20:13:28ID:6BY/U0mv
つまんねー話してるなぁボケどもが

一般的な趣味のゲーム製作において、常にモチベーションを維持しておける方法を4年くらいかけてやっと確立できたところだけど
スレ違いなのでやめておきます

今はXNAで使える物理エンジンを作ってます
やれやれ・・・XNAはこれだから・・・
0532名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 20:25:26ID:aBG3sZkW
>>531
やかったら、こちらのスレに来てください

ゲームを作るやる気を維持するためには 3バルカン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1148182093/
0533名前は開発中のものです。2007/09/04(火) 20:43:45ID:S3S6+3WT
>>531
某氏乙
0534名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 12:04:18ID:tk43yN81
>>531
BulletX使えば?
0535名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 19:57:04ID:9yL99+SZ
もしかして、と思うだが・・・

Plane と Ray って、無限?(無限平面と無限直線) ?

バウンティングボックスと衝突判定させたら、やたら甘い判定が来たんだけど・・・そういうことなの?
だとしたら、3角形(か、2点の範囲内の直線)とバウンティングボックスとの判定って、かなーりむずい?数式いっぱい?
0536名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 20:22:16ID:J/sgTb17
>>531
お前みたいな元々やる気ない奴はこなくていいよ
0537名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 20:52:01ID:anKWK6qa
いや>>531>>535の質問に簡単に答えてくれるはず
だから俺は答えません
0538名前は開発中のものです。2007/09/06(木) 23:08:00ID:CmDN/xoH
>>535
ばうんでぃんぐなやつで衝突判定したことないんだが
三角形(無限平面じゃない)とRAY(無限直線じゃない)の算出は
そんなムズくないぞ

http://www.interq.or.jp/black/minami-m/
のサンプル17とかがわかりやすいかもしれん
05395252007/09/07(金) 00:01:37ID:1J/iGdr2
>>535
駄目な531にかわってこたえませう。
Rayっていっても単なる束縛ベクトルだから、当然有限直線。
Rayを飛ばして交差判定する場合、基本的に全てのポリゴンと交差判定する必要があります。
この場合は、「任意の位置から飛ばしたRayが、ボックスを構成するポリゴン全て」と交差するのかを調べる必要があります。
ちょっと考えてみればわかるけど、丁寧にやれば12回、最適化(同じ面を構成する三角ポリゴンが同一平面状にあるとして)
しても6回の交差判定が必要になります。プロの現場でもRayを使う機会は、、、そんなにないよ。
一番簡単なのは、バウンティングスフィア(境界球)を使う方法。必要なのは、半径だけ。
この場合、三角形(直線)と、ボックスを使っていたオブジェクトを包む大きさの境界球を作って、
半径をそれぞれ、R1、R2、中点間の距離(二つの物体の中心座標の距離)をDとすると、
衝突判定は次の式だけで表現できます。
D > R1 +R2
この式を満たすなら接触していない。満たさないなら接触しているという判定。
この方法はデッドスペースも大きくなるけどいろいろ応用が利くし、なにより高速。
二次元でも円を使えば普通に衝突判定をするより多分早い。

3Dに手を出すならある程度数学を頭に入れておいた方がいいよ。
他人のサンプルとか、写したコードだけではいつか絶対行き詰る。
0540半直線って言いたいの?2007/09/08(土) 19:34:10ID:RRgosZw4
>>539
有限直線って何よwwwww
言いたい事はわかるけど、ここで自由ベクトル/束縛ベクトル云々持ち出すのも不適当だよね
コンプレックスか何か知らんが、知ったかぶりの知識はそいつの器の小ささを露呈させるぜ?
謙虚な精神が自分をさらに高めるんだよ

駄目な531に代わって教えといてやるぜゲラゲラ
最後の二行は同意だな
0541499 ◆gJulfOQblk 2007/09/08(土) 20:05:05ID:JLmGPu0B
Gamefest Japan 2007 より帰還。

・ 全体
 ・ ゲーマーなら分かるレベルのものからプロでないと理解不能なものまで様々。

ここの住人に有益になりそうな情報から先に出してみる。

・ XNA の定義が安定した (っぽい) = すべての MS プラットフォームにおける、ゲームテクノロジを総称したブランド

・ 次期 XNA - 概要 (Keynote, X1, X2...)
 ・ Xbox Live / Games for Windows Live に対応
  ・ 現在はパブリックなプレイヤーマッチ / システムリンクのみ (途中参加対応)
 ・ 次期バージョンはすべての VS 2005 で動作 (デモは Visual Studio 2005 Professional)
 ・ UI についてはほぼ変化なし (GSE および Launcher / デモで違っていたのは Launcher の "Demo Edition" 表記ぐらい)
 ・ 2007年末のリリースから3〜4か月後に「完全な」日本語版が登場予定

・ XNA GS による商用タイトル (X5)
 ・ XNA による最初の XBLA タイトル "Schizoid" は本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる様子。
 ・ 開発環境と開発のペースについて
  ・ 初期はとてもうまく進んだ (デザイナーまでもがデザインに必要なコードを、コーディング規約を破ることなく(?) 書くというすばらしい状態)
  ・ 中期でいったん開発がストール (Xbox 360 実機上で思ったようなパフォーマンスが出ない)
 ・ この理由は PC 上でほぼすべてのチェックを行っていたせい。(Xbox 360 の性能を発揮するためにはマルチスレッドが必須)
  ・ XBLA タイトルを開発するときに PLA (Publisher Licensing Agreement?) を締結するので、Xbox SDK (XDK) が入手可能。
  ・ 専用のチューニングソフトウェア (Xbox 360 用の PIX) を使うことによりパフォーマンスがかなり向上 (デモでは 720p にて 60fps)
 ・ XBLA ゲームを XNA で作りたい場合、「プロトタイプで良いので」 動くモノを提出するのが吉。 (何百枚もの仕様書より価値がある)
 ・ XBLA 化に向けた XNA Game に必要な機能
  ・ Pick up and Play (マニュアルに目を通す必要なくプレイできる)
  ・ Xbox Live 機能サポート
  ・ World Wide 展開
  ・ 新機軸 (新しいゲーム体験を実現などなど。)

とりあえず一旦はここまで。
0542名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 21:46:37ID:xjXR3p0y
>>540
知ったかっていうか普通に使うんだけど。
いいかい、有限直線っていうのは、「両端点を持つ直線」っていう意味。
有向線分って言った方がわかり易い?
ゆとりはググって出てこなかったからないとでも思ったの?
人を煽るのは勝手だけど君からは問題を解決する具体的なアプローチ
が何一つ出てこない。それでは言葉に信憑性が全く生まれないよ。
0543名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:02:07ID:YDilM9k6
>>541
超乙!!
0544名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:09:53ID:fN4VQ7ML
>>541
インプレスな人がくさくて最悪って書いてた人とは別かな?
乙です

>>542
ちょっとイラっときたからといって
反論しないと気がすまない君の脳みそをまずなんとかしようぜ?
スルーするといいよ
わからなかったらググレカス
0545名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:12:38ID:gbYdPjoR
>>542
>「両端点を持つ直線」

これ、線分の定義そのままなんだが、単純に線分って言ったらだめなの?
0546名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:28:51ID:Ix5fhzDI
>>541
乙ー。

インプレスの人はくさくなかったですか?
0547名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:47:06ID:JLmGPu0B
>>544 >>546
何それwwww知らないwww
ソースがあればw

・ XNA - 「できるXNA」 (Keynote)
 電子化されて公開の予定 (来週ぐらい?) のようです。オフライン版は2冊目をもらってきました。

・ XNA - Dream-Build-Play (Keynote)
 デモのみ。

・ Autodesk (Keynote)
 Max 2008 (仮称?) と Maya の新バージョンのデモ。両方とも DX10 に対応。(そのほかのフィーチャは XNA 界隈には関連なさそう)

・ Avid (Keynote)
 Softimage|XSI Mod Tool の紹介。 (64kポリゴン制限がある他は同等に使えるし、XNA 向けのデータファイルを直接生成可能)

(まだまだ続くはず。…体力があれば。)
0548名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 22:57:34ID:eLDvKAmC
くさい人乙
0549名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:03:28ID:h/4HFA/u
そんな臭かったのか。機会があったら何ワイニーくらいなのか測ってきてくれ
0550半直線って言いたいの?2007/09/08(土) 23:42:36ID:RRgosZw4
よくある、ただの肥えたライブラリになりそうだなXNAは
ごちゃごちゃと機能ばかりつけて何がしたいのやら・・・
0551名前は開発中のものです。2007/09/08(土) 23:50:54ID:su1hcHH+
PGの寝言を音声認識してゲームを作る機能。
0552半直線って言いたいの?2007/09/08(土) 23:59:16ID:RRgosZw4
>>539でプロの現場とか言ってるけどおまえプロなの?
それで有限直線とか言ってて意思疎通図れてんの?
もうちょっとコミュニケーションスキルを身につけようね
0553名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:06:59ID:eEwl/s3R
まぁ、>>541にもあるけど
動くモノを作れる奴が偉いわけで、ここで言い合って勝ち誇ってもアフォを晒すだけだぞ
0554名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:14:32ID:cumXisGN
…と糞ゲー作者が申して居るが如何いたそう?
1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
0555名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 00:56:40ID:RnmVWx5Z
糞ゲーすら作れないと思うのだが、
糞ゲー「作者」と断じてる点から推測するに、
糞ゲー作者呼ばわりしてる奴も、ゲーム製作に憧れるだけのその他大勢。
0556名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 01:44:08ID:hNSZKalt
>>550
何がしたいって、541で書いてくれてるじゃないか
どんなゲームジャンルのどんな技術も集約した環境にするんだろう
でかくなるといっても、際限なく続いていくほど残ってもなかろう
後は経路探索とかリアルタイムに変形するアニメーション関係の拡張くらいじゃないの?

それも必要ないと思うんなら今まで通りC++で自前で作ればいいんじゃない
0557499 ◆gJulfOQblk 2007/09/09(日) 06:55:36ID:0UB6SgLv
・ XNA - パフォーマンス (X3)
 ・ XNA の動作する構造
  ・ Xbox シリーズのプログラムはカーネルモードで動く (360 にはその上にハイパバイザがあり、署名されていないコードは動かないようになっている。)
  ・ ただし、それを XNA にも適用すると動けないので、本来使われていない ユーザモード (JITおよびユーティリティコード) を使うことで非署名コードが動くように。
  ・ つまり、カーネルモードへの呼び出し (本来必要がない) が入るため、原理的には少し遅くなる。 (1システムコール == 約4us)
 ・ というわけで、必要な最適化のひとつは、システムコールの回数の削減。
  ・ Graphics コールは可能な限りバッチ化される
  ・ バッチできない API については若干数が多いので省略 (オリジナルの Gamefest の動画を参照w)
 ・ Effect.Clone をしてパラメータを変更しないようにすると速い (SetValue や Apply は BasicEffect の場合 20ms ほど時間がかかる)
 ・ SaveStateMode.SaveState を使わない (StateBlock の呼び出しに 34.5ms もかかるという…)
 ・ 数学演算は可能な限り参照にし、(Vector3 の madd で 1.6倍程度の差)もっと可能な場合はインラインにする (通常演算子の3.8倍)
  ・ 現在 SIMD をサポートしていない上、Vector3 の演算メソッド/演算子は、.NET の仕様でインライン化される条件を満たしていない (>>499注釈)
  ・ まぁ下手に SIMD にするのはマズい。(SSE と違ってパイプラインがものすごく深いため、機械的に置換すると遅すぎる)
 ・ Thread は、複数のコアへの分配をサポートしない (明示的に指定されない場合、コア0のスレッド1で開始される)
 ・ ThreadPool は、最適化されていない (ため、遅い?)
 ・ フレームワークとスレッドセーフ
  ・ オーディオとネットワーク(2.0以降) はスレッドセーフ
  ・ GraphicsDevice は、少しだけスレッドセーフ
   ・ リソースの作成と SetData (もちろん今現在使われていないモノだけね。) は非同期で行える
  ・ ContentManager はスレッドセーフではない
  ・ 入力は「スレッド化できない」 (メインスレッド上で読み取ること)
 ・ Windows でチューニングしろって言ってたけど…>>499個人的にはどれだけ効果があるか微妙

# 2048文字に収めるのが大変w
0558名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 10:20:41ID:ycqFI6im
機嫌悪そうなのが沸いてるな。
クールにこなすクリエイターには、どうでも良い状況だが。
0559名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:10:43ID:RD0L/UY2
クリエイターw乙
0560名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 11:36:41ID:4Dv8QuOq
spritefontのsizeはどうやって取得するんでしょうか?
0561名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 12:12:56ID:zn7bH8ep
>>557
激しく乙です
0562名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 15:18:26ID:cumXisGN
じゃ質問していいですか〜?
Offset Engine(http://www.projectoffset.com/game.html)
このスレで知らない人はいないと思うんですが、このエンジンのグラフィクスを実現するためには
具体的にどんなことをすればいいんですか〜?
Shadow, Blur, HDRに焦点を当てて説明してくださいお願いしますm(__)m
0563名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 15:49:54ID:eeELTpZn
質問の時はまず自分がどんなことをやって、できなかったらどう調べたか明記すること
0564名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:29:43ID:cumXisGN
技術について議論する際に、いちいち自分の前提条件を逐一説明しなきゃならないんですか〜?
有限直線とか自分定義の言葉をほざく、何もわからねー無知は黙っててください
XNAなら簡単なんでしょ?ざっとでいいからOffsetのグラフィクス周りについて考察してみてくださいよ〜
0565名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 16:32:13ID:cumXisGN
30歳の主婦でも簡単にOffset Engineクラスのゲームが作れるXNA
スゴイネ!
0566名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:33:04ID:5R5rdRmu
>>541
XBLA タイトルって Xbox Live Arcadeの略なのね…
バスケか何かのソフトつくってるメーカとかぢゃないのね
乙です
0567名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:39:18ID:1ibzLtgp
…「本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる」って順調といって
いいのか疑問が。まあ、地獄はこれからだ…
0568名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:39:25ID:5R5rdRmu
schizoid 【名】 統合失調症の人
【発音】ski'tsoid、【@】スキツォイドゥ、【分節】schiz・oid
Schizoid 【映画】スキゾイド◆米1980

seazoid、ああ海のゾイドか
初タイトルらしくて、ほほえましいなとか思ってたら、
そうじゃなくてこういう路線なのか。ああ理由わかんねーよ orz
0569名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 19:46:54ID:0UB6SgLv
>>567
もともと C++ で書き直しすることも考慮に入れてたらしいよ。
0570名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:18:59ID:5R5rdRmu
NyaRuRuの日記 - DirectX 9.L will be a DirectX 10 for Windows XP ?
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061017/p3

DirectXはだいぶ昔にすこし触ったことがある程度なのだけど
XNAは、DirectX10ベースで開発が進められてるのかな?

【4Gamer.net】 [特集]Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
http://www.4gamer.net/specials/xna_interview/xna_interview_02.shtml

去年のいまごろの記事だとβ版でDX9ベースで進められてる
と書いてあったけど。

IT Fun: DirectX 10.1 is Not DirectX 10 GPU
http://itfuns.blogspot.com/2007/08/directx-101-is-not-directx-10-gpu.html

こんな記事もあるし、DX10にあまり乗り気でない俺がいる…
いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
0571名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:20:58ID:5R5rdRmu
× いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
○ というか、いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。

というか、が抜けてた orz
0572名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 21:29:46ID:vruboktJ
どうせXBOXやXPがあるからDX10は、しばらく流行らないでしょ
2010年あたり(Windows7やDX11?)でやっと移行できるんじゃない?
XNAだってi865Gで動かないんだから一般にはダメダメだよ
DX9であと数年やっていけるさ
0573名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 22:57:45ID:xyxmlslL
全くゲームプログラム組んだ事がなくて、
最近C言語の文法書を読み終えたばかりの人がこのスレの話が
分かるレベルに到達するには独学でどの位掛かると思われますか?
平日は仕事があって、土日もプログラムばかりやっている訳にもいかない
趣味レベルの人を仮定してです。
0574名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:03:03ID:mGlTtDEG
>>573
C#じゃなくてCだとして
空いてる時間をすべて費やしつづけても
3ヶ月は余裕でかかると思う
で、そんなの無理だから本気でやっても半年だろ

だいたい、このスレの内容は、役に立たないのに
理屈ばっかりこねてるクソ情報も多く理解する必要ない情報も多いし
このスレを理解するってのを目標にどのくらいかかるか聞くこと自体間違ってる気がする

完全に理解するって意味でなければ1週間もかからんだろ
0575名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:03:51ID:fxBMFFSF
http://xna-studio.jp/column/index.html
ここ読んでいけばわかるようになるよきっと
0576名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:08:05ID:1ewgKbXG
>>573
勉強するんだったらC#スレに行った方がいい
理解するのを目標にするならそっちで
0577名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:23:31ID:0UB6SgLv
(>>557 の追記)

Vector3 a, b; として、

遅い例:
a += b;

速い例 (一般的に速い) :
Vector3.Add(ref a, ref b, out a);

もっと速い例 (現在は速いが、可読性を失い、またこの類の最適化が無意味になる可能性もある) :
a.X += b.X;
a.Y += b.Y;
a.Z += b.Z;
0578名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:24:56ID:tkcSMWo/
>>573
通勤でオブジェクト指向の本を読むべき
0579名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:32:04ID:xyxmlslL
>>574,575,576,578
アドバイスありがとうございます。
Cの文法書読んだだけなので、とりあえず1年を目標にしてみようと思います。
XNA=xboxみたいなコラムですね(これから変わるのかも?)
C#とオブジェクト指向をキーワードにして考えて見ます。

それでは明日にそなえて眠ります。どうもでした!
0580名前は開発中のものです。2007/09/09(日) 23:56:48ID:PiVi472d
もう寝るなんてやる気ねーなこいつ
0581名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 00:44:32ID:aPl2/fNn
C#じゃなくてほんとにCなのか遠い道のりだな
まー気長にやるといいよ

C#をマスターするころにはXNAの良本がでてるかもしれんし
05825422007/09/10(月) 09:06:23ID:uYhFIWs4
>>544
そうだね。ちょっと大人気なかった。ごめん。
>>545
ここでは無限直線と区別する意味で使いました。普通は直線、もちろん線分でもOKです。
RAYに関しては、ええと一般で手に入る本ではGAMECODINGって言う本に少し載ってます。
ただ、この本だけでは使いこなすのはとても難しいと思います。
先に書いたとおり、RAYよりもスフィア、ボックスを使った方が簡単です。
衝突判定の方法も幾つか載っているので興味があれば是非。
情報自体はC++用に書かれていますが、C#でも十分応用可能ですよ。

>>563さんは自分とは関係ないですよ。無関係な人に噛み付くのはやめてくださいね。

あ、あと自分は一応プロ(SE社)です。これから出勤(出勤遅いんですよ。)
自分なりにまじめに技術を習得したい人に向けて説明しようとしましたが、
聞く気がない人にいちいち噛み付かれるのもたまらないので退散します。
スレ汚してごめんね。皆さん開発頑張ってね。

あと、XNAで会社にアピールしに来た人は多分いないので、
良い物ができたら是非プレゼンしにきてくださいねw
0583名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 09:36:48ID:rGNgFkNr
SE社ってどこのこと?
0584名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 10:02:27ID:3mWyA3zy
Sony Entertainment
0585名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 10:34:18ID:rGNgFkNr
>>584
それだったらSCEじゃないの?SONYだとXNA企画なんて関係ないでしょ。

それはともかくXNAで開発したらSEとつく会社に企画を持っていく人はいないと思うんだけど。
それとも、私の知らないSEって略称のXNA関連の会社があるのかしらと思って。
0586名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 11:54:56ID:wwNLxop5
ショーエーーーイ!
0587名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 18:45:43ID:83QJa4Hi
>>564
煽るために、質問スンナ
0588名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 19:15:42ID:aPl2/fNn
XNAなんかでプレゼンにくるって
どんだけ〜って感じだよ

よほどレベルの低いやつか
高いやつしかこなそう
高いやつはXNAなんかわざわざ使わないだろうが

0589名前は開発中のものです。2007/09/10(月) 20:35:58ID:qJIVW5hI
こんなわけのわからん奴を雇っているようじゃ、SE社とやらも大した事なさそうだな。
コテコテのcinematick renderingがウリのOffsetのほうがまだマシだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています