【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
004531
2007/04/30(月) 21:28:40ID:T6gZzrR5コンテントの読み込みは常にブロッキングだから、ContentManager.Load<> で読み込んだらすぐに使える。
どうしても非同期に読み込みたいならコンテンツをロードするコード自体をスレッド化すると良いが、 (デリゲートの Invoke は Xbox 360 では使えない)
うまく動くかは保障できない。
0046名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 00:18:00ID:/jz9xi65サウンドのところといい、そういう思想で作られてるのかな。
0047名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 02:27:05ID:7Sf8ve29もう少しだけお待ち下さい。
詳細は近日このサイトに掲載していく予定です。
近日っていつ?
0048名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 06:39:45ID:AWj10cvd去年からこのままだなw
0049名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 18:54:36ID:TtChIkrT0050名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 18:58:51ID:AWj10cvd日本語のドキュメントまだだよね?
0051名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 20:01:10ID:xHIudkuV「XNA Game Studioメモ」を参考に表示してみたんだけど
やっぱりなんか寂しい
「3Dモデルの表示」 のページだと光源が反映されてて綺麗ですが
ちょっと難しすぎて理解できません
0052名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 21:15:37ID:tbU8ALpmあんなのPCエンジンでアセンブラ書いてたおっさんじゃん
あの程度のブログなら俺でも書けるよ
サンプルやゲームのひとつでもあげてみろやボケ(どうせ仕事が忙しいとか言い訳するんだろうがなwwwww)
>>51
クリエーターズクラブオンラインのサンプル全部やれ
0053名前は開発中のものです。
2007/05/02(水) 08:55:33ID:H4ikacA0じゃあ早く書いてよ。
ひにけにがセールストーク止まりでつまんねぇのは確かだけどさ。
0054名前は開発中のものです。
2007/05/02(水) 12:39:59ID:eQnztIJh多分、アンカーは>>52のミスだろうな。
>>52は「書ける」と「実際に書いている」の違いがわからない可哀想な子だから、そっとしておいてやれ。
日本語でのリファレンスなら・・・2月くらいのゲーム製作日誌とかいうサイトしかないんじゃねぇかなぁ・・・。
(そのサイトはもぅXNAの更新は二度となさそうだけど)
0055名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 06:36:44ID:qfT7P1FSバーテックスライティングってのが
まさに自分の求めていたことでした
ありがとうございました
0056名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 20:34:38ID:KvEmfXjz「ドガーン!」「ドガーン!」
13年という月日を越え、今再び奴らが帰ってきた!
凶悪なボス達が、新たな5ステージで君を待ち受ける!
すべてのメダルを集めた先に待つ者とは一体・・・!
ルーイ「またぼくも一緒に戦うよ!!」
2ch XNA Team presents
「ボンバーマン'07」
7月上旬発売予定 価格9,800円
0057名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 21:33:02ID:Q3PSfeNO0058名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 23:36:42ID:KvEmfXjz{
int bomb;
int fire;
int speed;
bool kick;
}
0059名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 00:03:55ID:K+FZ6y4h0060名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 12:18:38ID:+fXYp4haボンバーマンアクトゼロを知らんのでは?
BOMBERMAN Act:Zero
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/bomb_actzero/
0061名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:41:02ID:lZq768MX0062名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:49:26ID:GQ/WEMHyXNA Frameworkに縛られなければ方法はいろいろある
Windows限定になっちゃうから#if XBOXとかやることになりそうだが
0063名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:54:02ID:lZq768MX修正されてないのか
カスだな
0064名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:11:12ID:wm9WTqni君にはDirectXが最適。
0065名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:11:32ID:T8WKbexH0066名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:13:47ID:WcHz0Tx6DirectX for Managed
じゃなくて、
XBOX360 for Windows
な、気がしてきた・・・
0067名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:25:01ID:Pl136yh6http://www.codeproject.com/cs/media/joystick.asp
それともXbox上で、Xbox360コントローラーが使いたいの?
0068名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:28:39ID:Pl136yh6誤:Xbox360コントローラーが使いたいの?
↓
正:Xbox360コントローラー「以外」が使いたいの?
0069名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:01:58ID:lZq768MX配布時にMDXランタイムも必要になるべ
ただでさえ配布かったるいってのに
0070名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:26:31ID:8gyzRi3+じゃあjoyGetPosでいいじゃん
0071名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:27:32ID:WcHz0Tx6だな。
素のAPIでも基本的に問題ないよ。
DirectInput使ったことないぜ
0072名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:58:24ID:wm9WTqniっていうか、XNAだってランタイム要るんじゃないのか。
.NET Framework 2.0まで含めたらかったるい所じゃ無いぞ。
0073名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:27:57ID:WcHz0Tx6ということは、XNAを一般ピーポーのマシンで動かすには、
DirectX9 + .NET Framework2.0 + XNAランタイム
が必要ということか・・・
これで、Managed DirectX使った日には、さらに、ランタイムが・・・
フリーソフトの配布にはまるで向かんな。
インストーラー付きとか、パッケージならわかる。
0074名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:46:21ID:8gyzRi3+その認識は微妙にまちがっていて、最近はd3dx9_XX.dllのせいで
DirectXのランタイムはかなり頻繁にチェックしないといけないものになっている。
んで、最新のDirectXの(Web)インストーラを使うと
.NETが入っていればManaged DirectXも自動でインストールしてくれる。
キミがランタイムを嫌うなら最近のDirect3D9も避けた方が良いね。
d3dx9_31.dllとかd3dx9_33.dllとかでぐぐってみるとよく分かると思う。
0075名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:48:49ID:axSEWSQNちょっと惜しいんだよなー。
せめてXbox360 & Vista専用になってれば、もっとシンプルに出来ただろうに。
0076名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 16:01:27ID:eN2npfcv再配布用のランタイムをインストールする手間を苦とも思わせない程の面白いゲームつくればいいってことさ
0077名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 16:42:59ID:WcHz0Tx6そっかー、D3DX忘れてた。
0078名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:20:36ID:rKmx2xLqみんながVista使う時代になって統一的に扱えるようになれば
ランタイムの問題という些細な事で悩んでいた昔を笑える日が来るさ
とりあえずXNAプロジェクトはあほすぎ
楽になった部分はあるにしても、どう見てもいろんな問題が余計複雑化してるだろ
別に俺は問題ねーけどさ
あいつら絶対ゲーム作った事ないよ?ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ
本気でXNAは使えるとか思ってる奴いるの?
今まで面白いゲーム一個もないんだけど?300MBもあってリアリティのないブラーがかかった、あの程度のサンプルしか用意できないの?
ひにけにとか見てみろよ、あれでゲーム作ろうって気になる初心者いないだろw
なんでXNAというフレームワークを用意しておいて、ゲームを作り始める前に面倒な事を大量にやらなきゃいけないんだ?w
C#使わせたくて、簡単にゲームを作れるという誇大妄想的ふれこみで、初心者をかこってクリエーターズクラブで金をむしりとりたいだけだろwwwww
プロは「XNA Game Studio Express」じゃなくて「XNA Game Studio」を使ってるからねw
0079名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:31:30ID:wm9WTqni最後の2行は繋がってないし、無理に煽らなくても良いんだよ…。
0080名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:43:52ID:axSEWSQNちょっと魅力的ではある。
XPS_3_0とかShader3.0拡張の環境が
\40000ぐらいで手に入るというのも・・
0081名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 22:34:52ID:eN2npfcv>いろんな問題が余計複雑化してるだろ
具体的には?
>ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ
君にとってゲームに必要な機能ってなに?
フレームワークとゲームエンジンを勘違いしていない?
0082名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 00:12:59ID:NPmPtRxz0083名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 03:10:28ID:J0VbFc5J0084名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 06:14:45ID:Wz8njw+FXNARacer作ったのがXNAチームじゃないこと知らないの?
0085名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 06:16:40ID:Wz8njw+Fそれからd3dx10_33.dllがVistaにデフォで入っていないことも知らなさそう。
0086名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 07:39:43ID:yMlgLTZ7期待して待ちましょうw
0087名前は開発中のものです。
2007/05/08(火) 11:04:41ID:A7R991su次の書き込みで>>78のHPが晒されます。
0088名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 21:01:53ID:MKvL7mGrファイルから直接読み込みたいだけなんだが
0089名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 22:04:51ID:sB3cBidK俺も思った。
ttp://www16.atwiki.jp/xna360/pages/5.html
SWMに変換するのは判ったんだけど、これをプロジェクトに追加せずに
ファイル名を指定して読み込むにはどうすればいいんだろ。
0090名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 03:08:38ID:agGLGzPQSWMとかコンテントパイプライン用にいずれは変換しなきゃならんのかの?
どっちにしろめんどくさい作業が増えたとしかいいようがない
MDXのころのほうがよかったな〜
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/xna_shougi/xna_shougi_tutorial_index.html
の将棋のは何事もなかったかのようにXファイルを読んでるみたいんなんで明日解析してみる
0091名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 07:31:05ID:j0j8ZyxtプロジェクトにXファイルを追加してる?
0092名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 08:14:28ID:hQOkKmDE0093名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 08:51:48ID:fW0VfIJFによると、
・Xファイルをプロジェクトに追加してビルドすると、
XファイルをXNA標準形式(xnb)に変換してくれる。
・XNAではXファイルではなく、変換されたxnbをロードしてモデルとして表示する。
ってことで桶?
だとしたら、ファイル名を直接指定…ってのはムリか…。
そんじゃ、例えばhoge.xをhoge.xnbに変換しておいて
content.Load<Model>(hoge.xnb);
みたいにできるんだろうか。
0094名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 12:34:23ID:Juit5tm+,xnbファイルは.xファイルと違うフォーマットだから、拡張変えても読み込めないよ。
.xnbファイルへの変換時は単なる変換だけでなく、モデルデータ最適化も含まれているよ。
なぜファイル名直接指定にこだわるか気になるなぁ
009593
2007/05/10(木) 12:44:37ID:pKDty+Xk結論から言うと、Xファイルをプロジェクトに追加せずに、
無理やり読み込むことに成功した。
とは言え、最初はXファイルをプロジェクトに追加してビルドして
xnbに変換する必要あり。
xnbが生成されたらプロジェクトからXファイルを削除。
このとき、もしかしたらxnbも一緒に削除されるかもしんないので注意。
そんで、変換してできたxnbを.exeと同じフォルダに置いて実行したら表示された。
ちなみに
content.Load<Model>(hoge.xnb);
ではなく、拡張子を除いて
content.Load<Model>(hoge);
じゃないとダメっぽい。
ということで、いちいちビルドせずにXファイルをxnbに変換するツールが
欲しくなってくるわけだがw
0096名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 12:47:53ID:pKDty+Xkサンクスです。
ツクール系のソフトを作るときに必要なのかなと思ってみたり。
たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
0097名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:08:03ID:8Ube6/hf0098名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:09:38ID:VAeSSby00099名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:10:28ID:8Ube6/hf0100名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:13:05ID:CC1a0ZQhXbox360 では使えない。 Windows だったら Microsoft.Xna.Framework.Input.Mouse.GetState() でステートを取得可能。
0101名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:15:54ID:sGJSt5ZCありがとうございます、早速試してみます。
0102名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:28:12ID:hQOkKmDE>たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
>それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
そこなんだよ。Windows用のゲームとしてはそうしたい。
いずれ対応してくれればいいけども。
0103名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:35:26ID:l39rnzTlなるほど。
実はコンテントパイプラインはBuildContentっていう、MSBuildのタスクに過ぎないので、プログラムから直接コンテントビルドさせることもできるはずじゃないかな?
0104101
2007/05/10(木) 18:20:24ID:ibR71so6XNAにてマウスのカーソルがデフォルトで表示されていないので
this.IsMouseVisible = true;
で表示させるように変更して
MouseState mouse = Mouse.GetState();
if ( mouse.LeftButton == ButtonState.Pressed )
{
}
でクリックイベントを取得できるようにしました。
0105名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 18:42:50ID:CC1a0ZQhただビルドするために必要な Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll って GSE を入れないと入らないんだよね…。
逆に言えば GSE さえ入れていれば単独でコンテンツビルドはできるけど。
0106名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:29:56ID:myJ5QD0Mそっか、ツクール系かぁ、ゲームエディタとかだったらGSE持ってるって前提は良いけど、
ツクール系使いたい人にGSEインストールさせるのはきついなぁ、GSEインストールするには
C# Expressとかも必要だし……。
0107名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 23:33:17ID:y3NQHIsXそれっぽいものハケーン
ttp://www.codeplex.com/xnadevru/Wiki/View.aspx?title=XNA%20Content%20Builder%20%28XCB%29&referringTitle=Home
何故かエラーが出ちゃってビルド失敗するけどw
0108名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:07:09ID:+F1kjywA0109名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:28:09ID:+dY05Rpdゲームパッド前提だとWindowsアプリが厳しくなるからね。
0110名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 02:32:44ID:+F1kjywAのプロジェクトファイルをDLしたかったがDownLoadsいってもリソースファイルしか置いてないわけだが
DLできた方はおりますか?
0111107
2007/05/11(金) 07:34:58ID:pj4oi3Ib変換前のオブジェクト(Xファイル)を、
「Project Option」の「Root Directory」で指定した場所にコピーして
ビルドしたら上手くいった。
そしてら「Output Directory」の中にxnbファイルが生成されていたよ。
さて、次はこのxnbがプログラムから読み込めるかチェックしてみるわ。
0112名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 07:47:08ID:pj4oi3Ibhttp://www.riemers.net/eng/Tutorials/XNA/Csharp/Series2/Starting_point.php
とりあえずチュートリアルを辿っていけば良いんじゃね?
右のメニューの「Contents」から「Series 2: Flightsim (13)」を追っていけば
いろいろソースコードでてるよ。
0113107
2007/05/11(金) 08:57:55ID:pj4oi3IbXファイルで使われているテクスチャは変換せずに、Xファイルだけをxnbに変換したんだけど、
テクスチャも自動的にひとつのxnbにまとめられるみたいだね。
モデルデータの直接指定についてまとめると・・・
(1).xの直接指定はできない
(2).xを.xnbに変換したものは直接指定して読める
(3).xnbに変換する方法
ア.C#プロジェクトに.xを追加してビルド
イ.XNA Content Builder を使う
( Root Directoryで指定した場所にXファイルを置いてビルドする)
ウ.自分のプログラムからBuildContentを呼ぶ
で桶?
0114105
2007/05/11(金) 12:41:14ID:v7Z9E8lzおk。あとはフォーマット解析が出来るのであれば直接バイナリ出力とか。テクスチャぐらいなら簡単なので試してみるのも吉。
cf. http://d.hatena.ne.jp/xna/20070502
0115名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 19:35:51ID:+F1kjywAしかたないのでソースコードのほうをDLして実行したら、エラーがでて実行できんかった
で、2つプロジェクトが入ってるみたいなんで XnaDevRu.ContentBuilder.Frameworkじゃなく
XnaDevRu.ContentBuilderのほうをスタートアッププロジェクトに設定したら普通に動いた
OutputDirectoryとRootDirectryをデスクトップに設定してデスクトップにXファイルを置いて
ContentFilesにデスクトップにおいたXファイルをAddしてビルドボタンを押すもエラー
TextBoxLogger.csでクロススレッド警告がでてとまった。そういやフレムワク1.1で作ってあるとか書いてあったきがする
しかたないのでTextBoxLogger.cs の Initialize に Control.CheckForIllegalCrossThreadCalls = false; を追加してやる
すると今度はちゃんとビルドできた模様
デスクトップに Xファイル名.xnb と Xファイル名~0.xnbが作成されまつた。
同じ症状が出た香具師がいたときに役に立てばよいと思いここに記す。
>>113が直接ファイルから読めるというから
content.Load<Model>(ファイルのフルパス); とかやってみたけどだめだった
コンストラクタ(Game1とか)のcontent = new ContentManager(Services);を
content = new ContentManager(Services, XNAファイルがおいてあるデイレクトリ);にして
content.Load<Model>(xnbファイルの拡張子を省いた名前);にしたら確かにファイルから読めましたとさ
Xファイルが直接読めないのは不便だがxnbが直接よめたみたいなのでよしとしまつ。
ここまでできると今度はサウンドバンク(xgsとか)も直接読めるかなと欲がでてきたんでためしてみる
0116115
2007/05/11(金) 19:42:09ID:+F1kjywAnew AudioEngine
new WaveBank
new SoundBank
のときにファイルへのフルパスを設定するだけでよかった
0117名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 22:46:13ID:+F1kjywAトンクス。
コードを一通り試してみたけど
かなり勉強になりました
0119名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 03:06:42ID:Z2dEwKdzttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1563707&SiteID=7
ここでは解決したように書いてあるけど、正直コレ見ても全然わからん。
これでわからなかったら、XNA諦めてMDXに夢を見た方がいい?
0120名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 07:14:49ID:bd/Nxo+Pメッシュ内の三角形を習得できたら
あとはZiggywareのArticlesにある
Triangle Intersectionを使って重心座標を習得して
そのあと、交点座標を求めればいいでないの?
見当違いだったらスマソ
0121名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:07:57ID:2+tdxRUfMDXに将来はないだろうから
あきらめずに頑張れ。
つかソース公開してるブログとかに普通に
面との交点を算出するサンプルとかおいてあるから探すといいよ
0122名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:14:00ID:2+tdxRUfあとそこみてわからないなら
それだけじゃわからないからもっと詳しい解説キボンヌとか追加でかけばいいよ
迷惑がられたとしても2chじゃないから死ねとか失せろとかは言われんよ たぶん
0123名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 18:02:54ID:JKTy2Ozpこれらの操作はライブラリに含まれていてもおかしくないような気がするんだが。
0124名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 19:29:59ID:eAw0EoYo君にはWPFをあげよう。
0125名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:01:25ID:1A/DKajjそうは言ってもこの回答は判定方法が解ってるけど、頂点情報の取得方法自体が
わからないから教えてくれ、でしょ
判定方法について教えてくれ、は交差判定の勉強をしてくれ、としか回答されん気もする
べつにXNAに限定された知識でもないし
教えてくれたらフォーラムの人は神な気もするが
0126名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:12:56ID:FbZ/Yg5q解決してるんじゃないの?
0127名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:37:16ID:VA3Vabvt作成するのにツールは何を使われていますか?
0128名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 01:07:40ID:clYXXY/I俺は手軽なところでPaint.NET使ってる。TGAも出力できる。
0129名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 03:32:13ID:AERkBGi2DirectX9.0cが入ってる環境に
.NET Framework2.0と
Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0 Refreshを入れればいんだよな?
0130名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 04:32:26ID:RNvPeozDPaint.NET結構使いやすいですね。
HLSLツールはどれを使ってますか?
FX Composerをとりあえず使ってますけど。
0131130
2007/05/13(日) 13:30:52ID:FCK1OWVo簡単操作でモデリング可能なのでお勧めです。
0132名前は開発中のものです。
2007/05/14(月) 01:49:51ID:0s1+WZriつかいかたがわからんので
頂点バッファ編集してテクスチャ貼ってるわけだが
ビルボードな機能てXNAで便利な何かあるのか?
0133名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 02:08:20ID:IIqgtzFyポリ板を勝手に作ってくれるわけじゃないようだ
0134名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 05:41:57ID:UrO0Ipl/RTSのデモはあんの?
ソースみれんの?
0135名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 13:50:06ID:TwqcDqdE見れないよ。
0136名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 23:54:51ID:IxlKmeC90137名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 00:37:25ID:/bkpiulI0138sage
2007/05/18(金) 00:45:22ID:IZ/5Wn7Y0139名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 22:38:42ID:rIT1V1kTこれだけは定義してるんですけ、.NETFrameworkみたいな標準がないので迷ってます。
project.Content コンテンツ
project.Camera 視点クラス
project.Logic ロジッククラス
project.Sound 音楽再生クラス
project.Model モデルクラス
project.Screen 各種画面
0140名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 11:14:17ID:q43x4QVJ動画コンテンツに日本語の字幕を追加して公開しています。
XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
0141名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 13:16:57ID:Jxn+utwvXNA Frameworkだって.NET Frameworkに載ってることには
違いないんだから.NET Frameworkのガイドラインに従っとけ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/cpgenref/html/cpconnamingguidelines.asp
名前空間の名前はクラス名と同様に先頭大文字にすることになってるから注意
悩まなくても,ゲームのタイトルやプロジェクトの名前,
ライブラリならライブラリの名前と一緒でいいだろ
ライブラリで被るのが嫌なら OrenoName.OrenoRpgとか
0142名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 23:32:02ID:IGOom4v4http://www.mayang.com/textures/index.htm
http://tellim.com/texture_cd/
0143名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 17:20:51ID:rzpRimrbttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=08d9ed7b-69ea-4808-b41b-be1c0632e48f&DisplayLang=en
0144115
2007/05/21(月) 23:57:40ID:a400tNru■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています