【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
0157名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:00:39ID:nqN7ut81うp!うp!
0158名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:24:48ID:ZIBIm8jS特定されかねないのでやめてw
内容はそんなに濃くなくて、簡単な2Dゲームを作る辺りまでだから、
このスレの住人なら入門サイトで調べるのがてっとり早いよ。(多分。)
0159名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 22:08:48ID:yi+7Ldpi3Dのほうはしょぼいんじゃないかとは思ってたけど
しょぼいんじゃなくて、無いのね
それならあえて買う必要もないかな
0160名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 23:37:40ID:7mMcet9y0161名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 01:32:51ID:b86HhF+Jと思ってる漏れがいる
半透明なテクスチャとか適当に描画してもちゃんと表示されるようになったかと期待したけど
やっぱり遠いやつから順にソートして描画してやらなきゃならんのね。
しかたないとはいえかったるい
ここらへん自動でやってくれるようになるんじゃないかと期待してた漏れはナマケモノ
0162名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 19:22:00ID:o/ZBljNsUE3でもそんなもんだよ。
0163名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 19:01:13ID:bKziZ/kehttp://realforce.blogspot.com/2007/05/xbox360goo2.html#links
0164115
2007/05/27(日) 20:47:43ID:ba1LQeld自機の方向に敵が弾を撃ってくるってのも
2Dだと簡単なのに3Dだと混乱しまつ
2つのVector3から角度を算出してたりしてくれないかの〜
0165名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 20:57:45ID:lG43mxLA0166名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 09:57:23ID:KOpVIXaPこのへんとか
0167名前は開発中のものです。
2007/05/29(火) 22:36:44ID:pgMNZZBIhttp://me.autodesk.jp/area/area_home.html
0168115
2007/06/01(金) 23:04:08ID:0NeVhf6Oレンダーステートかえるだけで勝手にソートしてくれのな。
今頃知ってかなりショック
せっかくソート用クラス書いたってのに
0169名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 01:38:13ID:8KnUvjv6思ったより簡単な設定で5.1CH対応のサウンドがならせた
だが困ったことにいくら離れても音が減衰しない
方向はあってるのだがいくらはなれてもまったく音量が減らない
サンプルをいくらみても減衰の設定とかないし、困った と思ったら
どうやらXACTに登録するときにディスタンスカーブを設定しなければならぬようだ
0170115
2007/06/02(土) 01:53:08ID:8KnUvjv60171名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 14:36:27ID:SoUwI95dちょ・・・kwsk。俺もソートロジック書いちまったんだが・・・。
0172名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 16:29:06ID:tSYl3XS5SpriteFontのオプションのことをレンダーステートと勘違いしてるに一票。
0173171
2007/06/02(土) 16:30:24ID:tSYl3XS50174115
2007/06/02(土) 17:46:37ID:8KnUvjv6Audio3Dってやつのサンプルでビルボードがでるんだが
それはソートしなくてもちゃんと表示されてた
これな。
http://creators.xna.com/Headlines/developmentaspx/archive/2007/02/22/Audio-3D-Sample.aspx
レンダーステート.AlphaTestEnable = true;
レンダーステート.AlphaFunction = CompareFunction.Greater;
レンダーステート.ReferenceAlpha = 128;
ここらへんをコメントアウトしたらソートされてないときみたいな表示になったから
たぶんこれが勝手にソートしてくれる機能でないかと妄想してる
暇なやつ検証よろ
0175名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 18:44:15ID:tSYl3XS5AlphaTestなんざ何年も前からDirect3Dにあるけど
間違っても自動ソートなんかじゃないよ。
0176名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 19:26:52ID:PQauDCnG0177115
2007/06/02(土) 19:41:11ID:8KnUvjv6ほんとに自動ソートじゃなかった
夢は砕かれた
0178名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:26:32ID:ELV2lcgPttp://xna-uk.net/files/folders/rare/default.aspx
0179名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:35:30ID:0lo1v/qY0180名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 09:00:32ID:5UPs+bJgContentManagerってのは
m_model1 = content.Load<Model>("hoge");
m_model2 = content.Load<Model>("hoge");
ってやったときに、
hogeを2重にロードせず、既にあるhogeにアクセスしてくれるのかな?
Managerってのはそういう意味なんだよね?
0181名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 10:42:59ID:b2xz/7qZそう。
0182名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 18:22:03ID:jl11o7Ihというか、そういう状態になること自体あるのか?
MSDNフォーラムにXNA本サンプルファイルUPのお知らせキタ
0183名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 19:26:51ID:jl11o7Ih意味ナス
0184名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 21:49:27ID:20alYTYs同じモデルを複数出すとか結構あると思うが。
m_model[roop_count] = content.Load<〜〜 なら十分ありえると思われ。
ドリームビルド一ヶ月切ったなー・・俺は見送ろう。
0185名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 17:44:31ID:ceoxWN4O0186名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:24:43ID:q7rhGpHa0187名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:25:02ID:pE8IFtkIUPDATE時にマウス調べてイベントっぽくメソッドに渡すんじゃだめなのか?
0188名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:26:14ID:q7rhGpHa0189名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 19:15:25ID:ceoxWN4O一応それでやってる
けど、あまりスマートに見えなくて
こんなかんじ
ButtonState _btnst_1st;
ButtonState _btnst_2nd;
private bool Check_LeftButtonState()
{
_btnst_2nd = _btnst_1st;
_btnst_1st = Mouse.GetState().LeftButton;
return (_btnst_1st == ButtonState.Released && _btnst_2nd == ButtonState.Pressed);
}
protected override void Update(GameTime gameTime)
{
...
//マウスの左ボタンを押し、離されたとき
if (Check_LeftButtonState())
{
//処理
}
...
}
0190名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 21:16:39ID:WRnwBlmSどうしても本物のイベントにしたかったらGameComponentなんかで
自分でマウス監視して実装すればいいだろ
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5z57dxz2(VS.80).aspx
このへん参考に
0191名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:28:42ID:2LuJN8HiそれともUSBで接続すれば即認識して手間いらずなのか?
0192名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:20:39ID:7Do+LpVa0193名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:11:30ID:rmsPvFP0CD付属してねーのか
ぐぐったがそれらしいのがでてこない
どんな検索ワードつかえばいいだろうか?
0194名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:29:32ID:G2cFiKlfttp://www.microsoft.com/hardware/gaming/download.mspx
0195名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 08:28:35ID:h4AZYDTlパソコン売り場で売ってるPC用のを買えばCDついてくるお
でもパッド自体は360用のと同じなのでゲーム売り場でCDついてないほう買ったほうが安いお
0196名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 13:08:15ID:HReb74YT0197名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 15:48:48ID:G2cFiKlfだね。
というかXInputがWindows 9xや2000には対応していないから、
XNAサポート環境≒勝手にドライバをダウンロードしてくれる
だと思う。Server 2003とか2008はシラネ。
0198名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 22:10:44ID:rmsPvFP0とりあえず明日かって来るわ
0199名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:07:24ID:9tCD9RTw簡単に使えて感激した
しかし完全にXBOXのコントローラーに特化してやがるのが気になる
0200名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:13:51ID:OxEVH5c40201名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 01:12:20ID:9tCD9RTwXINPUT=純正品しかありません
ってことか?
0202名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 01:18:22ID:94RbBU2d0203名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 02:53:17ID:9tCD9RTwそれなら納得だ
0204名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 10:45:32ID:GHBUqQ5Hわかれるんだろうな。
ところで、360のコントローラーが無線、有線の他に、スティック、ギター、ハンドルと
増えてきたんだがこれで何か遊べるかなあ
0205名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 10:53:31ID:v9CCp+150206名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 20:49:54ID:FrNRw2Imどう設定してもInvalidOperationExceptionが発生してしまう。
ぐぐっても具体的なサンプルコードは無くて、使えました、ぐらいの報告しかないんだけど
実際どうやって書いてるの?
0207名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 21:49:12ID:fjh7JSYtThread thread = Thread.CurrentThread;
thread.SetProcessorAffinity(4);
みたいにして使える。使用できるコアは 1, 3, 4, 5 のみだから注意。
あと、Win32 API のように、マスクを指定したりはできないし、
(現時点では) 2つ以上のコアを指定することはできるが、使えない (例外が発生する)。
SetProcessorAffinity を指定しない限り、同じコアで実行するっぽいね〜。
0208206
2007/06/12(火) 22:39:55ID:FrNRw2Imおお、ありがとう!
海外のサイトとか調べてもスレッドの中に書くんだぜ、とか書いてたけど、
スレッドクラスも継承できないし、どうやって書くんだぜ?と
ここ1ヶ月ぐらい悩んでたが、そういう風に書くのか。
おおお、なんか感無量だ・・・。
0209名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 15:22:53ID:KNi+tKSzギターヒーロー2のXbox360版です。
北米・アジア版が日本の360でも動く。
今回のは全てギターコントローラーバンドル
0210名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 16:18:08ID:egVYbQmAhttp://blog.so-net.ne.jp/shenmue_heart/
0211名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:42:21ID:n4vlS7wY0212名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 22:57:35ID:5UJO7YGK0213名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 23:59:12ID:UDOcEU6dポリゴンの表裏が全部裏返って表示されるのですが・・
ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1246312&SiteID=7
を見て device.RenderState.DepthBufferEnable = true; 等もやりましたが、解決しませんでした。
CreatorsClubのサンプルから取って来たモデルを表示させてみても裏返ってしまうので、
自分の組んだソースのせいだとは思うのですが・・・
どのようなものが原因と考えられるでしょう?わかる方お願いします。
0214名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 00:06:43ID:CxwitnUYdevice.RenderState.CullMode を変更してみ。
# このプロパティは、右回りか左回りかどちらの三角形を表示するかを決定する。(わからないなら両面にすることも可能だが…)
0215213
2007/06/15(金) 00:15:33ID:Ws27iL5Z即レスありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした・・というか、それで「裏返しになった」ようです。
どうやら、Zバッファが利いていないだけのようです。レンダリング順番をいじくったら結果が思いっきり変わってしまいました。
しかしそれならば、なおさら DepthBufferEnable で直ると思ったのに・・・ orz
0216名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 01:07:17ID:mg0CujKO0217名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 17:55:36ID:Pmf0IbwMキーボードのキーを全部走査するのはどうしたらよいですか?
foreach(Keys k in ??) <- ココに入るものがわかりません。
0218名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 17:57:16ID:BhFx/8Eb残念ながら簡単な方法はない。
例えば、全部の Keys の値を入れた keys って配列を作って、
foreach (Keys k in keys)
ということはできるが。
0219217
2007/06/17(日) 18:12:51ID:Pmf0IbwMしばらくは使うキーで配列を作ってやってみます。
使うキーが増えてきたときに全部の配列を・・・^^;
0220名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:46:41ID:mmfOqfOZつ【 List<Keys>(); 】
こいつにキーボードの配列は全部入ってるぞ。
0221名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:49:39ID:LUV8PRNX0222名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:51:07ID:mmfOqfOZMicrosoft.Xna.Framework.Input
このネームスペースに、 List<Keys>(); がいるっつーことね。
0223名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 21:43:50ID:mAeMAbZiKeyboardStateをラップしたIDictionary<Keys, booll>実装クラスでも作ればいいだろ
0224名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 10:09:19ID:Jdnuon7A現実でも会話が続かないと人からよく言われないか?
0225名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 10:33:16ID:yDNUWSZf0226名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 15:20:29ID:zcGWxlyG0227名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 16:07:23ID:OH1NHsl2それどころか人間がいないほうがいい
0228名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 22:51:56ID:yKlaK/ko0229名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 20:12:09ID:Mx2hRKLDKeys[] keysArray = new Keys[a.Length];
for (int i = 0; i < keysArray.Length; i++){
keysArray[i] = (Keys)a.GetValue(i);
}
遅レスだけどKeysのすべての値が入った配列はこれで取れる
0230名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 00:49:11ID:PjZZNGh6キーコード一覧が欲しいのなら、そんな面倒くさいことせずに
Keys[] keys = Enum.GetValues(typeof(Keys)) as Keys[];
でいいんじゃないの?っていうか普通にできたんだけど。
わざわざ配列作り直してコピーする意味が分からん
0231名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 23:59:45ID:ozTi1S3mhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183731442/l50
有償で修理しちゃった人もお金返ってくるよ
痴漢涙目(嬉し泣き)wwwwwwwwwwww
0232名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 00:00:30ID:ozTi1S3m0233名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 00:56:25ID:e3L2w+GR> さあ、xnaをはじめよう!
100%挫折するだろうな。
0234名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 19:58:06ID:MyL2cEPhなんなのこれ
MSの手先?
そうだとしたらなんという卑劣なイメージ戦略w
0235名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 14:50:10ID:3UPSCYi5MSの手先どころか、MSそのものっぽいが・・・
もう少しやる気を見せて欲しいよな
VS2008がでる今、VS2005を押す必要もないのかもしれないけど。
0236名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 14:18:32ID:CWCKdWl6ちょっと前まで、「しばらくお待ちください」だったんだよ・・・
xnaの日本語ドキュメントがここで公開されると思ってたのに
0237名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 19:13:52ID:heIQ+olaそんなに箱が売りたいかMSめ
0238名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 20:07:02ID:EzdrmR7A0239名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 20:14:06ID:aVTbSFyg0240239
2007/07/09(月) 20:14:41ID:aVTbSFyg0241名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:06:12ID:mvF9huSN0242名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:58:13ID:ohwYzOZM0243名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 06:44:01ID:8/v2G9Bf0244名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:57:47ID:AO+rRipy0245名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 09:20:09ID:9fEcWjGo拡大縮小できるオセロ作ったけど
サンプルにあるな…
メタセコ初めて使ってオセロの駒と盤くらいしか
作れなかったからだが
0246名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:53:03ID:fkEQSwimrefreshでバイナリをパッケージ化できるようになっただろ。
0247名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 12:40:07ID:TTUCHsLbネット対応も厳しそうだな
0248名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 14:55:30ID:Nc2KBpdr全球凍結やらスーパープルームで煮えたぎったり自動的に繰り返してきたのに
息止めたり会議で黙っただけで温暖化(小氷期の終わり)が収まるわけがない。
0249名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 15:17:18ID:8/v2G9Bfアンカくらい打たないと単なる嵐だぞ
0250名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:22:26ID:mvF9huSNMSにかね払ってるやつにしか配布できないクソ仕様をなんとかしてください
0251名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:30:19ID:EkRFryM20252名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:41:21ID:npsgddVx変なソフトをアップした人はアカバンにしちゃえばいいんだし、
そんなに大変じゃないと思うけどなあ。
今のままじゃ作るモチベーションにかけるよね。
0253名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:44:14ID:tiVTgTZnでもそのほうが箱○売れるよ
0254名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:42:17ID:OaOBsQoBたぶんMS大元で動作禁止発行したら全員動かなくなるような
DRMみたいなもんがついた配布になるだろうな
そうじゃなきゃ253のようになってどうにもならん
0255名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 12:02:17ID:91YvRyI60256名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 23:08:50ID:/a00e/KDPS3を見習って販売台数の水増しをするってことか。
俺も個人塾でも始めるかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています