【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
0101名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:15:54ID:sGJSt5ZCありがとうございます、早速試してみます。
0102名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:28:12ID:hQOkKmDE>たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
>それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
そこなんだよ。Windows用のゲームとしてはそうしたい。
いずれ対応してくれればいいけども。
0103名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:35:26ID:l39rnzTlなるほど。
実はコンテントパイプラインはBuildContentっていう、MSBuildのタスクに過ぎないので、プログラムから直接コンテントビルドさせることもできるはずじゃないかな?
0104101
2007/05/10(木) 18:20:24ID:ibR71so6XNAにてマウスのカーソルがデフォルトで表示されていないので
this.IsMouseVisible = true;
で表示させるように変更して
MouseState mouse = Mouse.GetState();
if ( mouse.LeftButton == ButtonState.Pressed )
{
}
でクリックイベントを取得できるようにしました。
0105名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 18:42:50ID:CC1a0ZQhただビルドするために必要な Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll って GSE を入れないと入らないんだよね…。
逆に言えば GSE さえ入れていれば単独でコンテンツビルドはできるけど。
0106名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:29:56ID:myJ5QD0Mそっか、ツクール系かぁ、ゲームエディタとかだったらGSE持ってるって前提は良いけど、
ツクール系使いたい人にGSEインストールさせるのはきついなぁ、GSEインストールするには
C# Expressとかも必要だし……。
0107名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 23:33:17ID:y3NQHIsXそれっぽいものハケーン
ttp://www.codeplex.com/xnadevru/Wiki/View.aspx?title=XNA%20Content%20Builder%20%28XCB%29&referringTitle=Home
何故かエラーが出ちゃってビルド失敗するけどw
0108名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:07:09ID:+F1kjywA0109名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:28:09ID:+dY05Rpdゲームパッド前提だとWindowsアプリが厳しくなるからね。
0110名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 02:32:44ID:+F1kjywAのプロジェクトファイルをDLしたかったがDownLoadsいってもリソースファイルしか置いてないわけだが
DLできた方はおりますか?
0111107
2007/05/11(金) 07:34:58ID:pj4oi3Ib変換前のオブジェクト(Xファイル)を、
「Project Option」の「Root Directory」で指定した場所にコピーして
ビルドしたら上手くいった。
そしてら「Output Directory」の中にxnbファイルが生成されていたよ。
さて、次はこのxnbがプログラムから読み込めるかチェックしてみるわ。
0112名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 07:47:08ID:pj4oi3Ibhttp://www.riemers.net/eng/Tutorials/XNA/Csharp/Series2/Starting_point.php
とりあえずチュートリアルを辿っていけば良いんじゃね?
右のメニューの「Contents」から「Series 2: Flightsim (13)」を追っていけば
いろいろソースコードでてるよ。
0113107
2007/05/11(金) 08:57:55ID:pj4oi3IbXファイルで使われているテクスチャは変換せずに、Xファイルだけをxnbに変換したんだけど、
テクスチャも自動的にひとつのxnbにまとめられるみたいだね。
モデルデータの直接指定についてまとめると・・・
(1).xの直接指定はできない
(2).xを.xnbに変換したものは直接指定して読める
(3).xnbに変換する方法
ア.C#プロジェクトに.xを追加してビルド
イ.XNA Content Builder を使う
( Root Directoryで指定した場所にXファイルを置いてビルドする)
ウ.自分のプログラムからBuildContentを呼ぶ
で桶?
0114105
2007/05/11(金) 12:41:14ID:v7Z9E8lzおk。あとはフォーマット解析が出来るのであれば直接バイナリ出力とか。テクスチャぐらいなら簡単なので試してみるのも吉。
cf. http://d.hatena.ne.jp/xna/20070502
0115名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 19:35:51ID:+F1kjywAしかたないのでソースコードのほうをDLして実行したら、エラーがでて実行できんかった
で、2つプロジェクトが入ってるみたいなんで XnaDevRu.ContentBuilder.Frameworkじゃなく
XnaDevRu.ContentBuilderのほうをスタートアッププロジェクトに設定したら普通に動いた
OutputDirectoryとRootDirectryをデスクトップに設定してデスクトップにXファイルを置いて
ContentFilesにデスクトップにおいたXファイルをAddしてビルドボタンを押すもエラー
TextBoxLogger.csでクロススレッド警告がでてとまった。そういやフレムワク1.1で作ってあるとか書いてあったきがする
しかたないのでTextBoxLogger.cs の Initialize に Control.CheckForIllegalCrossThreadCalls = false; を追加してやる
すると今度はちゃんとビルドできた模様
デスクトップに Xファイル名.xnb と Xファイル名~0.xnbが作成されまつた。
同じ症状が出た香具師がいたときに役に立てばよいと思いここに記す。
>>113が直接ファイルから読めるというから
content.Load<Model>(ファイルのフルパス); とかやってみたけどだめだった
コンストラクタ(Game1とか)のcontent = new ContentManager(Services);を
content = new ContentManager(Services, XNAファイルがおいてあるデイレクトリ);にして
content.Load<Model>(xnbファイルの拡張子を省いた名前);にしたら確かにファイルから読めましたとさ
Xファイルが直接読めないのは不便だがxnbが直接よめたみたいなのでよしとしまつ。
ここまでできると今度はサウンドバンク(xgsとか)も直接読めるかなと欲がでてきたんでためしてみる
0116115
2007/05/11(金) 19:42:09ID:+F1kjywAnew AudioEngine
new WaveBank
new SoundBank
のときにファイルへのフルパスを設定するだけでよかった
0117名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 22:46:13ID:+F1kjywAトンクス。
コードを一通り試してみたけど
かなり勉強になりました
0119名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 03:06:42ID:Z2dEwKdzttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1563707&SiteID=7
ここでは解決したように書いてあるけど、正直コレ見ても全然わからん。
これでわからなかったら、XNA諦めてMDXに夢を見た方がいい?
0120名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 07:14:49ID:bd/Nxo+Pメッシュ内の三角形を習得できたら
あとはZiggywareのArticlesにある
Triangle Intersectionを使って重心座標を習得して
そのあと、交点座標を求めればいいでないの?
見当違いだったらスマソ
0121名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:07:57ID:2+tdxRUfMDXに将来はないだろうから
あきらめずに頑張れ。
つかソース公開してるブログとかに普通に
面との交点を算出するサンプルとかおいてあるから探すといいよ
0122名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:14:00ID:2+tdxRUfあとそこみてわからないなら
それだけじゃわからないからもっと詳しい解説キボンヌとか追加でかけばいいよ
迷惑がられたとしても2chじゃないから死ねとか失せろとかは言われんよ たぶん
0123名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 18:02:54ID:JKTy2Ozpこれらの操作はライブラリに含まれていてもおかしくないような気がするんだが。
0124名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 19:29:59ID:eAw0EoYo君にはWPFをあげよう。
0125名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:01:25ID:1A/DKajjそうは言ってもこの回答は判定方法が解ってるけど、頂点情報の取得方法自体が
わからないから教えてくれ、でしょ
判定方法について教えてくれ、は交差判定の勉強をしてくれ、としか回答されん気もする
べつにXNAに限定された知識でもないし
教えてくれたらフォーラムの人は神な気もするが
0126名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:12:56ID:FbZ/Yg5q解決してるんじゃないの?
0127名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:37:16ID:VA3Vabvt作成するのにツールは何を使われていますか?
0128名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 01:07:40ID:clYXXY/I俺は手軽なところでPaint.NET使ってる。TGAも出力できる。
0129名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 03:32:13ID:AERkBGi2DirectX9.0cが入ってる環境に
.NET Framework2.0と
Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0 Refreshを入れればいんだよな?
0130名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 04:32:26ID:RNvPeozDPaint.NET結構使いやすいですね。
HLSLツールはどれを使ってますか?
FX Composerをとりあえず使ってますけど。
0131130
2007/05/13(日) 13:30:52ID:FCK1OWVo簡単操作でモデリング可能なのでお勧めです。
0132名前は開発中のものです。
2007/05/14(月) 01:49:51ID:0s1+WZriつかいかたがわからんので
頂点バッファ編集してテクスチャ貼ってるわけだが
ビルボードな機能てXNAで便利な何かあるのか?
0133名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 02:08:20ID:IIqgtzFyポリ板を勝手に作ってくれるわけじゃないようだ
0134名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 05:41:57ID:UrO0Ipl/RTSのデモはあんの?
ソースみれんの?
0135名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 13:50:06ID:TwqcDqdE見れないよ。
0136名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 23:54:51ID:IxlKmeC90137名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 00:37:25ID:/bkpiulI0138sage
2007/05/18(金) 00:45:22ID:IZ/5Wn7Y0139名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 22:38:42ID:rIT1V1kTこれだけは定義してるんですけ、.NETFrameworkみたいな標準がないので迷ってます。
project.Content コンテンツ
project.Camera 視点クラス
project.Logic ロジッククラス
project.Sound 音楽再生クラス
project.Model モデルクラス
project.Screen 各種画面
0140名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 11:14:17ID:q43x4QVJ動画コンテンツに日本語の字幕を追加して公開しています。
XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
0141名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 13:16:57ID:Jxn+utwvXNA Frameworkだって.NET Frameworkに載ってることには
違いないんだから.NET Frameworkのガイドラインに従っとけ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/cpgenref/html/cpconnamingguidelines.asp
名前空間の名前はクラス名と同様に先頭大文字にすることになってるから注意
悩まなくても,ゲームのタイトルやプロジェクトの名前,
ライブラリならライブラリの名前と一緒でいいだろ
ライブラリで被るのが嫌なら OrenoName.OrenoRpgとか
0142名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 23:32:02ID:IGOom4v4http://www.mayang.com/textures/index.htm
http://tellim.com/texture_cd/
0143名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 17:20:51ID:rzpRimrbttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=08d9ed7b-69ea-4808-b41b-be1c0632e48f&DisplayLang=en
0144115
2007/05/21(月) 23:57:40ID:a400tNru0145名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 23:59:33ID:Emq2Wf0c0146名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 00:14:49ID:KkLr6Ajkいつになったら日本語化されるのかな?
英語のドキュメントは苦手なんだよな。
0147名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 00:26:08ID:FQ6RHp2Oエロくなくてもいいから教えてくれると嬉しいわけだが
>>146
たぶん日本語化されたやつも読んでもサッパリな部分とか
きっとあるんだろうけど(MDXのときみたいに)
でもほしいね
0148名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 12:49:10ID:D1I2engX0149名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 22:00:35ID:mXmC1V0Xhttp://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/31.html
このプロジェクトに参加してやれ。もぅずいぶんと更新してないけど。
0150名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 08:52:20ID:vbV8hA8m0151名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 14:36:21ID:CBYIFONFつjava
つか、XBOXでJAVA動かないの?
0152名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 18:10:37ID:eZUiTamp0153名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 19:00:42ID:yi+7Ldpiワクテカしながらコード足してみたんだが、
解像度の自動調整してくれないのね
自分でやれってことなのか?
0154名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 19:02:14ID:yi+7LdpiできるXNAについての質問がのってるんだが
あの本もう出たのか?
買った香具師いたらどんなことが書いてあるんか教えておくれ
Webで検索してるんだがぜんぜんひっかからん
0155名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 20:13:28ID:yFXY+8Zsいろんな人が作ってるVMを持ってきて動かすくらいなら可能だが、
公式VMはサポートされんだろ、ま。
0156名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 20:57:50ID:ZIBIm8jS俺がMSのスタッフにもらったときは「非売品」って書いてあった。
0157名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:00:39ID:nqN7ut81うp!うp!
0158名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:24:48ID:ZIBIm8jS特定されかねないのでやめてw
内容はそんなに濃くなくて、簡単な2Dゲームを作る辺りまでだから、
このスレの住人なら入門サイトで調べるのがてっとり早いよ。(多分。)
0159名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 22:08:48ID:yi+7Ldpi3Dのほうはしょぼいんじゃないかとは思ってたけど
しょぼいんじゃなくて、無いのね
それならあえて買う必要もないかな
0160名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 23:37:40ID:7mMcet9y0161名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 01:32:51ID:b86HhF+Jと思ってる漏れがいる
半透明なテクスチャとか適当に描画してもちゃんと表示されるようになったかと期待したけど
やっぱり遠いやつから順にソートして描画してやらなきゃならんのね。
しかたないとはいえかったるい
ここらへん自動でやってくれるようになるんじゃないかと期待してた漏れはナマケモノ
0162名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 19:22:00ID:o/ZBljNsUE3でもそんなもんだよ。
0163名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 19:01:13ID:bKziZ/kehttp://realforce.blogspot.com/2007/05/xbox360goo2.html#links
0164115
2007/05/27(日) 20:47:43ID:ba1LQeld自機の方向に敵が弾を撃ってくるってのも
2Dだと簡単なのに3Dだと混乱しまつ
2つのVector3から角度を算出してたりしてくれないかの〜
0165名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 20:57:45ID:lG43mxLA0166名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 09:57:23ID:KOpVIXaPこのへんとか
0167名前は開発中のものです。
2007/05/29(火) 22:36:44ID:pgMNZZBIhttp://me.autodesk.jp/area/area_home.html
0168115
2007/06/01(金) 23:04:08ID:0NeVhf6Oレンダーステートかえるだけで勝手にソートしてくれのな。
今頃知ってかなりショック
せっかくソート用クラス書いたってのに
0169名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 01:38:13ID:8KnUvjv6思ったより簡単な設定で5.1CH対応のサウンドがならせた
だが困ったことにいくら離れても音が減衰しない
方向はあってるのだがいくらはなれてもまったく音量が減らない
サンプルをいくらみても減衰の設定とかないし、困った と思ったら
どうやらXACTに登録するときにディスタンスカーブを設定しなければならぬようだ
0170115
2007/06/02(土) 01:53:08ID:8KnUvjv60171名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 14:36:27ID:SoUwI95dちょ・・・kwsk。俺もソートロジック書いちまったんだが・・・。
0172名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 16:29:06ID:tSYl3XS5SpriteFontのオプションのことをレンダーステートと勘違いしてるに一票。
0173171
2007/06/02(土) 16:30:24ID:tSYl3XS50174115
2007/06/02(土) 17:46:37ID:8KnUvjv6Audio3Dってやつのサンプルでビルボードがでるんだが
それはソートしなくてもちゃんと表示されてた
これな。
http://creators.xna.com/Headlines/developmentaspx/archive/2007/02/22/Audio-3D-Sample.aspx
レンダーステート.AlphaTestEnable = true;
レンダーステート.AlphaFunction = CompareFunction.Greater;
レンダーステート.ReferenceAlpha = 128;
ここらへんをコメントアウトしたらソートされてないときみたいな表示になったから
たぶんこれが勝手にソートしてくれる機能でないかと妄想してる
暇なやつ検証よろ
0175名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 18:44:15ID:tSYl3XS5AlphaTestなんざ何年も前からDirect3Dにあるけど
間違っても自動ソートなんかじゃないよ。
0176名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 19:26:52ID:PQauDCnG0177115
2007/06/02(土) 19:41:11ID:8KnUvjv6ほんとに自動ソートじゃなかった
夢は砕かれた
0178名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:26:32ID:ELV2lcgPttp://xna-uk.net/files/folders/rare/default.aspx
0179名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:35:30ID:0lo1v/qY0180名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 09:00:32ID:5UPs+bJgContentManagerってのは
m_model1 = content.Load<Model>("hoge");
m_model2 = content.Load<Model>("hoge");
ってやったときに、
hogeを2重にロードせず、既にあるhogeにアクセスしてくれるのかな?
Managerってのはそういう意味なんだよね?
0181名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 10:42:59ID:b2xz/7qZそう。
0182名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 18:22:03ID:jl11o7Ihというか、そういう状態になること自体あるのか?
MSDNフォーラムにXNA本サンプルファイルUPのお知らせキタ
0183名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 19:26:51ID:jl11o7Ih意味ナス
0184名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 21:49:27ID:20alYTYs同じモデルを複数出すとか結構あると思うが。
m_model[roop_count] = content.Load<〜〜 なら十分ありえると思われ。
ドリームビルド一ヶ月切ったなー・・俺は見送ろう。
0185名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 17:44:31ID:ceoxWN4O0186名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:24:43ID:q7rhGpHa0187名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:25:02ID:pE8IFtkIUPDATE時にマウス調べてイベントっぽくメソッドに渡すんじゃだめなのか?
0188名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:26:14ID:q7rhGpHa0189名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 19:15:25ID:ceoxWN4O一応それでやってる
けど、あまりスマートに見えなくて
こんなかんじ
ButtonState _btnst_1st;
ButtonState _btnst_2nd;
private bool Check_LeftButtonState()
{
_btnst_2nd = _btnst_1st;
_btnst_1st = Mouse.GetState().LeftButton;
return (_btnst_1st == ButtonState.Released && _btnst_2nd == ButtonState.Pressed);
}
protected override void Update(GameTime gameTime)
{
...
//マウスの左ボタンを押し、離されたとき
if (Check_LeftButtonState())
{
//処理
}
...
}
0190名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 21:16:39ID:WRnwBlmSどうしても本物のイベントにしたかったらGameComponentなんかで
自分でマウス監視して実装すればいいだろ
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5z57dxz2(VS.80).aspx
このへん参考に
0191名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:28:42ID:2LuJN8HiそれともUSBで接続すれば即認識して手間いらずなのか?
0192名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:20:39ID:7Do+LpVa0193名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:11:30ID:rmsPvFP0CD付属してねーのか
ぐぐったがそれらしいのがでてこない
どんな検索ワードつかえばいいだろうか?
0194名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:29:32ID:G2cFiKlfttp://www.microsoft.com/hardware/gaming/download.mspx
0195名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 08:28:35ID:h4AZYDTlパソコン売り場で売ってるPC用のを買えばCDついてくるお
でもパッド自体は360用のと同じなのでゲーム売り場でCDついてないほう買ったほうが安いお
0196名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 13:08:15ID:HReb74YT0197名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 15:48:48ID:G2cFiKlfだね。
というかXInputがWindows 9xや2000には対応していないから、
XNAサポート環境≒勝手にドライバをダウンロードしてくれる
だと思う。Server 2003とか2008はシラネ。
0198名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 22:10:44ID:rmsPvFP0とりあえず明日かって来るわ
0199名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:07:24ID:9tCD9RTw簡単に使えて感激した
しかし完全にXBOXのコントローラーに特化してやがるのが気になる
0200名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:13:51ID:OxEVH5c4■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています