【Xbox360】 XNA Game Studio その3 【C#】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 11:57:39ID:7uOIfhqO【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/
■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
0002名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 13:34:06ID:rAj+3W1l乙
0003名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 17:52:33ID:6DJ4bqFK乙
0004名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 19:41:48ID:nL7sJ2Aa[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/
■同人ゲーム板
XBOX360のゲームを作って一発当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/
■ゲ製作技術板
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
■ハード・業界板
【ファミリー】 XBOX360 / XNA 正式リリース 【ベーシック】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1165898564/
0005名前は開発中のものです。
2007/04/16(月) 19:53:39ID:nL7sJ2Aahttp://d.hatena.ne.jp/keyword/XNA
■XNAによる将棋作成チュートリアル
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/xna_shougi/xna_shougi_tutorial_index.html
■XNA Game Studioメモ
http://www.saturn.dti.ne.jp/%7Enpaka/xna/index.html
0007名前は開発中のものです。
2007/04/18(水) 23:10:52ID:8ifCuwsqttp://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/07/05/XNA/default.aspx?loc=jp
SpaceWarサンプルの中身説明と簡単な改造方法。入門にはいいんじゃね?
0008名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 22:18:49ID:2zLFtCEI0009名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 22:56:03ID:/DpFtVzQ0010名前は開発中のものです。
2007/04/21(土) 21:30:07ID:QYdDSQOo0011名前は開発中のものです。
2007/04/21(土) 22:36:02ID:fm6ZklpH4月27日にクリエイターズ・クラブにスターターキットの追加が来るっていうアナウンスがあったから、
それにあわせてXNA本体もその日だったりするんじゃないかとか思っているが。
0012名前は開発中のものです。
2007/04/22(日) 11:47:01ID:QGPOiISr0013名前は開発中のものです。
2007/04/22(日) 17:52:58ID:aF9z9yRP0014名前は開発中のものです。
2007/04/22(日) 21:57:13ID:ptBX7RDO0015名前は開発中のものです。
2007/04/22(日) 21:58:32ID:9okRpUry0016名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 10:08:12ID:BGxBME2Rttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=12adcd12-7a7b-4413-a0af-ff87242a78de&DisplayLang=en
Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0 Refresh
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7da4763-6807-4bd5-8d18-18c60c437f93&DisplayLang=en
0017名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 18:44:12ID:XfRSO+Zw0018名前は開発中のものです。
2007/04/26(木) 23:28:36ID:XC7n1XhC0019名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 00:12:06ID:dp9p12MNMDXと同じ道をたどる気満々だな・・・。
・・・触っててなかなか楽しいんだけどねw
0020名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 08:46:34ID:3hm8Aaxj死ねよGoogle
0021名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 11:21:04ID:/e+HL3C3計画は遅れてるかもしれんが (´・ω・`)
0022名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 12:16:47ID:30XsH3dL個人的には BloomPostprocessing サンプルが HDR じゃない (元画像の輝度を下げてる) のが気になったけど。w
RacingGame はダウンロード中。
0023名前は開発中のものです。
2007/04/27(金) 21:09:42ID:+EBu+IC5一定時間ごとにメモリ使用量が増えていくんだけど
GCが食い潰してんの?
0024ハコ太郎
2007/04/28(土) 09:02:14ID:4L8rJkNh0025名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 10:57:00ID:c3ad6r44GCが解放してくれるからと言ってむやみにメモリを確保しすぎるとそうなる
.netだからメモリに気を使わなくて良いわけではないよ
0026ハコ太郎
2007/04/28(土) 12:41:28ID:4L8rJkNh0027名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 20:35:59ID:Lsb+b9WY自アプリケーションでフレーム毎にnewしてるわけでもないのに、どんどんメモリを食うゲームエンジンってどうなのよ
例えば、GamePad.GetState()は、中で配列でも作ってるんか?どんどんメモリ使用量が増えるんだが?
GCが動く事を前提とした糞設計だな
>>24
そうだな
>>26
自分で作る
0028名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 20:37:06ID:Lsb+b9WY0029名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 20:51:18ID:0G/WoQMk0030名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 21:40:52ID:54bz1rGo0031名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 22:43:48ID:c3ad6r44できない。
つーかタスクマネージャでのメモリ使用量を少なく見せる方法なんてWin32 APIを使えば
いくらでも有るわけだが、どうしてこうも見た目のメモリ使用量にこだわるかなぁ。
本当に正確に知りたいなら Xbox 360 の方の Performance Counter を使うことをお勧めする。
マネージオブジェクトの「正確な」使用容量、オブジェクト数も GC やボクシングの回数も一目で分かる。
0032名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 22:46:36ID:KrQzu+/TインストールしようとしたらSP1必須と言われたんで
それ入れてからインストール。
360の方はランチャー起動したらオンラインアップデートで更新された
早速フォント試したが、漢字出ねーな、、、MS 明朝は指定できたが・・
まあXNAExtrasで出せてるからいいんだけどね
0033名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 22:48:50ID:KrQzu+/Tあとで結果書きます
0034名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 22:56:31ID:KrQzu+/T使えないことも無いてとこか
0035名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 23:01:55ID:54bz1rGoプロファイラとにらめっこして、世代GCのおいしいろころを見極められる。
0036名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 07:37:12ID:NXIgYWwvたぶん、正確に計る方法を知らなかったんだと思います
0037名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 10:41:06ID:u+O6+i0jヒープサイズ決めうちで得られるメリットって何かあんですか?
それこそ世代別GCのうまみを阻害するだけのような気がするんだけど。
むしろ.NETは値型のおかげでGCの飼い馴らしはJavaよりはマシでしょう。
ちなみにヒープ制限はホスティングAPIの方にあった気がした。
・・・気がしただけで無かったかもしれないw
>どんどんメモリを食うゲームエンジンってどうなのよ
ほんとに? ただうんこ呼ばわりするだけじゃ芸が無いので、
何のオブジェクトがどこで確保されてるのかちゃんと書いてくださいよ。
0038名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 11:48:02ID:FKsd0VNW0039名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 13:18:33ID:nUOoY/JG> ヒープサイズ決めうちで得られるメリットって何かあんですか?
メインループ内では若世代GCだけしか実行させず
シーン切り替え時にフルGCでリソースの入れ替えをさせる。
そのコントロールはヒープが固定の方が計算しやすい。
0040名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 18:54:14ID:1IQdL0tf影がかなり怪しい挙動してるけど。
004131
2007/04/29(日) 19:12:43ID:sMwr9uNo一応シャドウマップ+ソフトシャドウみたい。適用する範囲が狭いとちょっとおかしなことになるのかも。
個人的に気になったのはモーションブラーの挙動かな。 (常に画面中心に対してブラーがかかるようになってる?)
0042名前は開発中のものです。
2007/04/29(日) 22:47:59ID:iic42jgE新しいプロジェクトのテンプレートに追加されない
\My Documents\Visual Studio 2005\Templates\ProjectTemplates\Visual C#
にRacingGameWindows.zipはあるんだけど
0043名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 00:28:03ID:9WloAIAa念のために書いておくと、RacingGameは「VisualStudioにインストールされたテンプレート」には入らないぞ。
その下の、「マイテンプレート」に入る。
そこにも居なかったら、再インストールしてみるしかない?
0044名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 21:17:56ID:EU3vckxfコンテントの読み込みが終わったかどうかを知る方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
004531
2007/04/30(月) 21:28:40ID:T6gZzrR5コンテントの読み込みは常にブロッキングだから、ContentManager.Load<> で読み込んだらすぐに使える。
どうしても非同期に読み込みたいならコンテンツをロードするコード自体をスレッド化すると良いが、 (デリゲートの Invoke は Xbox 360 では使えない)
うまく動くかは保障できない。
0046名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 00:18:00ID:/jz9xi65サウンドのところといい、そういう思想で作られてるのかな。
0047名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 02:27:05ID:7Sf8ve29もう少しだけお待ち下さい。
詳細は近日このサイトに掲載していく予定です。
近日っていつ?
0048名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 06:39:45ID:AWj10cvd去年からこのままだなw
0049名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 18:54:36ID:TtChIkrT0050名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 18:58:51ID:AWj10cvd日本語のドキュメントまだだよね?
0051名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 20:01:10ID:xHIudkuV「XNA Game Studioメモ」を参考に表示してみたんだけど
やっぱりなんか寂しい
「3Dモデルの表示」 のページだと光源が反映されてて綺麗ですが
ちょっと難しすぎて理解できません
0052名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 21:15:37ID:tbU8ALpmあんなのPCエンジンでアセンブラ書いてたおっさんじゃん
あの程度のブログなら俺でも書けるよ
サンプルやゲームのひとつでもあげてみろやボケ(どうせ仕事が忙しいとか言い訳するんだろうがなwwwww)
>>51
クリエーターズクラブオンラインのサンプル全部やれ
0053名前は開発中のものです。
2007/05/02(水) 08:55:33ID:H4ikacA0じゃあ早く書いてよ。
ひにけにがセールストーク止まりでつまんねぇのは確かだけどさ。
0054名前は開発中のものです。
2007/05/02(水) 12:39:59ID:eQnztIJh多分、アンカーは>>52のミスだろうな。
>>52は「書ける」と「実際に書いている」の違いがわからない可哀想な子だから、そっとしておいてやれ。
日本語でのリファレンスなら・・・2月くらいのゲーム製作日誌とかいうサイトしかないんじゃねぇかなぁ・・・。
(そのサイトはもぅXNAの更新は二度となさそうだけど)
0055名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 06:36:44ID:qfT7P1FSバーテックスライティングってのが
まさに自分の求めていたことでした
ありがとうございました
0056名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 20:34:38ID:KvEmfXjz「ドガーン!」「ドガーン!」
13年という月日を越え、今再び奴らが帰ってきた!
凶悪なボス達が、新たな5ステージで君を待ち受ける!
すべてのメダルを集めた先に待つ者とは一体・・・!
ルーイ「またぼくも一緒に戦うよ!!」
2ch XNA Team presents
「ボンバーマン'07」
7月上旬発売予定 価格9,800円
0057名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 21:33:02ID:Q3PSfeNO0058名前は開発中のものです。
2007/05/03(木) 23:36:42ID:KvEmfXjz{
int bomb;
int fire;
int speed;
bool kick;
}
0059名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 00:03:55ID:K+FZ6y4h0060名前は開発中のものです。
2007/05/04(金) 12:18:38ID:+fXYp4haボンバーマンアクトゼロを知らんのでは?
BOMBERMAN Act:Zero
http://www.hudson.co.jp/gamenavi/gamedb/softinfo/bomb_actzero/
0061名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:41:02ID:lZq768MX0062名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:49:26ID:GQ/WEMHyXNA Frameworkに縛られなければ方法はいろいろある
Windows限定になっちゃうから#if XBOXとかやることになりそうだが
0063名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 12:54:02ID:lZq768MX修正されてないのか
カスだな
0064名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:11:12ID:wm9WTqni君にはDirectXが最適。
0065名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:11:32ID:T8WKbexH0066名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:13:47ID:WcHz0Tx6DirectX for Managed
じゃなくて、
XBOX360 for Windows
な、気がしてきた・・・
0067名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:25:01ID:Pl136yh6http://www.codeproject.com/cs/media/joystick.asp
それともXbox上で、Xbox360コントローラーが使いたいの?
0068名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 13:28:39ID:Pl136yh6誤:Xbox360コントローラーが使いたいの?
↓
正:Xbox360コントローラー「以外」が使いたいの?
0069名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:01:58ID:lZq768MX配布時にMDXランタイムも必要になるべ
ただでさえ配布かったるいってのに
0070名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:26:31ID:8gyzRi3+じゃあjoyGetPosでいいじゃん
0071名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:27:32ID:WcHz0Tx6だな。
素のAPIでも基本的に問題ないよ。
DirectInput使ったことないぜ
0072名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 14:58:24ID:wm9WTqniっていうか、XNAだってランタイム要るんじゃないのか。
.NET Framework 2.0まで含めたらかったるい所じゃ無いぞ。
0073名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:27:57ID:WcHz0Tx6ということは、XNAを一般ピーポーのマシンで動かすには、
DirectX9 + .NET Framework2.0 + XNAランタイム
が必要ということか・・・
これで、Managed DirectX使った日には、さらに、ランタイムが・・・
フリーソフトの配布にはまるで向かんな。
インストーラー付きとか、パッケージならわかる。
0074名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:46:21ID:8gyzRi3+その認識は微妙にまちがっていて、最近はd3dx9_XX.dllのせいで
DirectXのランタイムはかなり頻繁にチェックしないといけないものになっている。
んで、最新のDirectXの(Web)インストーラを使うと
.NETが入っていればManaged DirectXも自動でインストールしてくれる。
キミがランタイムを嫌うなら最近のDirect3D9も避けた方が良いね。
d3dx9_31.dllとかd3dx9_33.dllとかでぐぐってみるとよく分かると思う。
0075名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 15:48:49ID:axSEWSQNちょっと惜しいんだよなー。
せめてXbox360 & Vista専用になってれば、もっとシンプルに出来ただろうに。
0076名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 16:01:27ID:eN2npfcv再配布用のランタイムをインストールする手間を苦とも思わせない程の面白いゲームつくればいいってことさ
0077名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 16:42:59ID:WcHz0Tx6そっかー、D3DX忘れてた。
0078名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:20:36ID:rKmx2xLqみんながVista使う時代になって統一的に扱えるようになれば
ランタイムの問題という些細な事で悩んでいた昔を笑える日が来るさ
とりあえずXNAプロジェクトはあほすぎ
楽になった部分はあるにしても、どう見てもいろんな問題が余計複雑化してるだろ
別に俺は問題ねーけどさ
あいつら絶対ゲーム作った事ないよ?ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ
本気でXNAは使えるとか思ってる奴いるの?
今まで面白いゲーム一個もないんだけど?300MBもあってリアリティのないブラーがかかった、あの程度のサンプルしか用意できないの?
ひにけにとか見てみろよ、あれでゲーム作ろうって気になる初心者いないだろw
なんでXNAというフレームワークを用意しておいて、ゲームを作り始める前に面倒な事を大量にやらなきゃいけないんだ?w
C#使わせたくて、簡単にゲームを作れるという誇大妄想的ふれこみで、初心者をかこってクリエーターズクラブで金をむしりとりたいだけだろwwwww
プロは「XNA Game Studio Express」じゃなくて「XNA Game Studio」を使ってるからねw
0079名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:31:30ID:wm9WTqni最後の2行は繋がってないし、無理に煽らなくても良いんだよ…。
0080名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 21:43:52ID:axSEWSQNちょっと魅力的ではある。
XPS_3_0とかShader3.0拡張の環境が
\40000ぐらいで手に入るというのも・・
0081名前は開発中のものです。
2007/05/05(土) 22:34:52ID:eN2npfcv>いろんな問題が余計複雑化してるだろ
具体的には?
>ゲームに必要な機能と3D Graphcisを勘違いしてるよアレ
君にとってゲームに必要な機能ってなに?
フレームワークとゲームエンジンを勘違いしていない?
0082名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 00:12:59ID:NPmPtRxz0083名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 03:10:28ID:J0VbFc5J0084名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 06:14:45ID:Wz8njw+FXNARacer作ったのがXNAチームじゃないこと知らないの?
0085名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 06:16:40ID:Wz8njw+Fそれからd3dx10_33.dllがVistaにデフォで入っていないことも知らなさそう。
0086名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 07:39:43ID:yMlgLTZ7期待して待ちましょうw
0087名前は開発中のものです。
2007/05/08(火) 11:04:41ID:A7R991su次の書き込みで>>78のHPが晒されます。
0088名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 21:01:53ID:MKvL7mGrファイルから直接読み込みたいだけなんだが
0089名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 22:04:51ID:sB3cBidK俺も思った。
ttp://www16.atwiki.jp/xna360/pages/5.html
SWMに変換するのは判ったんだけど、これをプロジェクトに追加せずに
ファイル名を指定して読み込むにはどうすればいいんだろ。
0090名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 03:08:38ID:agGLGzPQSWMとかコンテントパイプライン用にいずれは変換しなきゃならんのかの?
どっちにしろめんどくさい作業が増えたとしかいいようがない
MDXのころのほうがよかったな〜
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/xna_shougi/xna_shougi_tutorial_index.html
の将棋のは何事もなかったかのようにXファイルを読んでるみたいんなんで明日解析してみる
0091名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 07:31:05ID:j0j8ZyxtプロジェクトにXファイルを追加してる?
0092名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 08:14:28ID:hQOkKmDE0093名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 08:51:48ID:fW0VfIJFによると、
・Xファイルをプロジェクトに追加してビルドすると、
XファイルをXNA標準形式(xnb)に変換してくれる。
・XNAではXファイルではなく、変換されたxnbをロードしてモデルとして表示する。
ってことで桶?
だとしたら、ファイル名を直接指定…ってのはムリか…。
そんじゃ、例えばhoge.xをhoge.xnbに変換しておいて
content.Load<Model>(hoge.xnb);
みたいにできるんだろうか。
0094名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 12:34:23ID:Juit5tm+,xnbファイルは.xファイルと違うフォーマットだから、拡張変えても読み込めないよ。
.xnbファイルへの変換時は単なる変換だけでなく、モデルデータ最適化も含まれているよ。
なぜファイル名直接指定にこだわるか気になるなぁ
009593
2007/05/10(木) 12:44:37ID:pKDty+Xk結論から言うと、Xファイルをプロジェクトに追加せずに、
無理やり読み込むことに成功した。
とは言え、最初はXファイルをプロジェクトに追加してビルドして
xnbに変換する必要あり。
xnbが生成されたらプロジェクトからXファイルを削除。
このとき、もしかしたらxnbも一緒に削除されるかもしんないので注意。
そんで、変換してできたxnbを.exeと同じフォルダに置いて実行したら表示された。
ちなみに
content.Load<Model>(hoge.xnb);
ではなく、拡張子を除いて
content.Load<Model>(hoge);
じゃないとダメっぽい。
ということで、いちいちビルドせずにXファイルをxnbに変換するツールが
欲しくなってくるわけだがw
0096名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 12:47:53ID:pKDty+Xkサンクスです。
ツクール系のソフトを作るときに必要なのかなと思ってみたり。
たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
0097名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:08:03ID:8Ube6/hf0098名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:09:38ID:VAeSSby00099名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:10:28ID:8Ube6/hf0100名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:13:05ID:CC1a0ZQhXbox360 では使えない。 Windows だったら Microsoft.Xna.Framework.Input.Mouse.GetState() でステートを取得可能。
0101名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:15:54ID:sGJSt5ZCありがとうございます、早速試してみます。
0102名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:28:12ID:hQOkKmDE>たとえば、敵とかのモデルをユーザが用意して、
>それをファイル指定で読み込めるようにするとかじゃね?
そこなんだよ。Windows用のゲームとしてはそうしたい。
いずれ対応してくれればいいけども。
0103名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 14:35:26ID:l39rnzTlなるほど。
実はコンテントパイプラインはBuildContentっていう、MSBuildのタスクに過ぎないので、プログラムから直接コンテントビルドさせることもできるはずじゃないかな?
0104101
2007/05/10(木) 18:20:24ID:ibR71so6XNAにてマウスのカーソルがデフォルトで表示されていないので
this.IsMouseVisible = true;
で表示させるように変更して
MouseState mouse = Mouse.GetState();
if ( mouse.LeftButton == ButtonState.Pressed )
{
}
でクリックイベントを取得できるようにしました。
0105名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 18:42:50ID:CC1a0ZQhただビルドするために必要な Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.dll って GSE を入れないと入らないんだよね…。
逆に言えば GSE さえ入れていれば単独でコンテンツビルドはできるけど。
0106名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 22:29:56ID:myJ5QD0Mそっか、ツクール系かぁ、ゲームエディタとかだったらGSE持ってるって前提は良いけど、
ツクール系使いたい人にGSEインストールさせるのはきついなぁ、GSEインストールするには
C# Expressとかも必要だし……。
0107名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 23:33:17ID:y3NQHIsXそれっぽいものハケーン
ttp://www.codeplex.com/xnadevru/Wiki/View.aspx?title=XNA%20Content%20Builder%20%28XCB%29&referringTitle=Home
何故かエラーが出ちゃってビルド失敗するけどw
0108名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:07:09ID:+F1kjywA0109名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 00:28:09ID:+dY05Rpdゲームパッド前提だとWindowsアプリが厳しくなるからね。
0110名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 02:32:44ID:+F1kjywAのプロジェクトファイルをDLしたかったがDownLoadsいってもリソースファイルしか置いてないわけだが
DLできた方はおりますか?
0111107
2007/05/11(金) 07:34:58ID:pj4oi3Ib変換前のオブジェクト(Xファイル)を、
「Project Option」の「Root Directory」で指定した場所にコピーして
ビルドしたら上手くいった。
そしてら「Output Directory」の中にxnbファイルが生成されていたよ。
さて、次はこのxnbがプログラムから読み込めるかチェックしてみるわ。
0112名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 07:47:08ID:pj4oi3Ibhttp://www.riemers.net/eng/Tutorials/XNA/Csharp/Series2/Starting_point.php
とりあえずチュートリアルを辿っていけば良いんじゃね?
右のメニューの「Contents」から「Series 2: Flightsim (13)」を追っていけば
いろいろソースコードでてるよ。
0113107
2007/05/11(金) 08:57:55ID:pj4oi3IbXファイルで使われているテクスチャは変換せずに、Xファイルだけをxnbに変換したんだけど、
テクスチャも自動的にひとつのxnbにまとめられるみたいだね。
モデルデータの直接指定についてまとめると・・・
(1).xの直接指定はできない
(2).xを.xnbに変換したものは直接指定して読める
(3).xnbに変換する方法
ア.C#プロジェクトに.xを追加してビルド
イ.XNA Content Builder を使う
( Root Directoryで指定した場所にXファイルを置いてビルドする)
ウ.自分のプログラムからBuildContentを呼ぶ
で桶?
0114105
2007/05/11(金) 12:41:14ID:v7Z9E8lzおk。あとはフォーマット解析が出来るのであれば直接バイナリ出力とか。テクスチャぐらいなら簡単なので試してみるのも吉。
cf. http://d.hatena.ne.jp/xna/20070502
0115名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 19:35:51ID:+F1kjywAしかたないのでソースコードのほうをDLして実行したら、エラーがでて実行できんかった
で、2つプロジェクトが入ってるみたいなんで XnaDevRu.ContentBuilder.Frameworkじゃなく
XnaDevRu.ContentBuilderのほうをスタートアッププロジェクトに設定したら普通に動いた
OutputDirectoryとRootDirectryをデスクトップに設定してデスクトップにXファイルを置いて
ContentFilesにデスクトップにおいたXファイルをAddしてビルドボタンを押すもエラー
TextBoxLogger.csでクロススレッド警告がでてとまった。そういやフレムワク1.1で作ってあるとか書いてあったきがする
しかたないのでTextBoxLogger.cs の Initialize に Control.CheckForIllegalCrossThreadCalls = false; を追加してやる
すると今度はちゃんとビルドできた模様
デスクトップに Xファイル名.xnb と Xファイル名~0.xnbが作成されまつた。
同じ症状が出た香具師がいたときに役に立てばよいと思いここに記す。
>>113が直接ファイルから読めるというから
content.Load<Model>(ファイルのフルパス); とかやってみたけどだめだった
コンストラクタ(Game1とか)のcontent = new ContentManager(Services);を
content = new ContentManager(Services, XNAファイルがおいてあるデイレクトリ);にして
content.Load<Model>(xnbファイルの拡張子を省いた名前);にしたら確かにファイルから読めましたとさ
Xファイルが直接読めないのは不便だがxnbが直接よめたみたいなのでよしとしまつ。
ここまでできると今度はサウンドバンク(xgsとか)も直接読めるかなと欲がでてきたんでためしてみる
0116115
2007/05/11(金) 19:42:09ID:+F1kjywAnew AudioEngine
new WaveBank
new SoundBank
のときにファイルへのフルパスを設定するだけでよかった
0117名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 22:46:13ID:+F1kjywAトンクス。
コードを一通り試してみたけど
かなり勉強になりました
0119名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 03:06:42ID:Z2dEwKdzttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1563707&SiteID=7
ここでは解決したように書いてあるけど、正直コレ見ても全然わからん。
これでわからなかったら、XNA諦めてMDXに夢を見た方がいい?
0120名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 07:14:49ID:bd/Nxo+Pメッシュ内の三角形を習得できたら
あとはZiggywareのArticlesにある
Triangle Intersectionを使って重心座標を習得して
そのあと、交点座標を求めればいいでないの?
見当違いだったらスマソ
0121名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:07:57ID:2+tdxRUfMDXに将来はないだろうから
あきらめずに頑張れ。
つかソース公開してるブログとかに普通に
面との交点を算出するサンプルとかおいてあるから探すといいよ
0122名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 17:14:00ID:2+tdxRUfあとそこみてわからないなら
それだけじゃわからないからもっと詳しい解説キボンヌとか追加でかけばいいよ
迷惑がられたとしても2chじゃないから死ねとか失せろとかは言われんよ たぶん
0123名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 18:02:54ID:JKTy2Ozpこれらの操作はライブラリに含まれていてもおかしくないような気がするんだが。
0124名前は開発中のものです。
2007/05/12(土) 19:29:59ID:eAw0EoYo君にはWPFをあげよう。
0125名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:01:25ID:1A/DKajjそうは言ってもこの回答は判定方法が解ってるけど、頂点情報の取得方法自体が
わからないから教えてくれ、でしょ
判定方法について教えてくれ、は交差判定の勉強をしてくれ、としか回答されん気もする
べつにXNAに限定された知識でもないし
教えてくれたらフォーラムの人は神な気もするが
0126名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:12:56ID:FbZ/Yg5q解決してるんじゃないの?
0127名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 00:37:16ID:VA3Vabvt作成するのにツールは何を使われていますか?
0128名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 01:07:40ID:clYXXY/I俺は手軽なところでPaint.NET使ってる。TGAも出力できる。
0129名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 03:32:13ID:AERkBGi2DirectX9.0cが入ってる環境に
.NET Framework2.0と
Microsoft XNA Framework Redistributable 1.0 Refreshを入れればいんだよな?
0130名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 04:32:26ID:RNvPeozDPaint.NET結構使いやすいですね。
HLSLツールはどれを使ってますか?
FX Composerをとりあえず使ってますけど。
0131130
2007/05/13(日) 13:30:52ID:FCK1OWVo簡単操作でモデリング可能なのでお勧めです。
0132名前は開発中のものです。
2007/05/14(月) 01:49:51ID:0s1+WZriつかいかたがわからんので
頂点バッファ編集してテクスチャ貼ってるわけだが
ビルボードな機能てXNAで便利な何かあるのか?
0133名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 02:08:20ID:IIqgtzFyポリ板を勝手に作ってくれるわけじゃないようだ
0134名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 05:41:57ID:UrO0Ipl/RTSのデモはあんの?
ソースみれんの?
0135名前は開発中のものです。
2007/05/16(水) 13:50:06ID:TwqcDqdE見れないよ。
0136名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 23:54:51ID:IxlKmeC90137名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 00:37:25ID:/bkpiulI0138sage
2007/05/18(金) 00:45:22ID:IZ/5Wn7Y0139名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 22:38:42ID:rIT1V1kTこれだけは定義してるんですけ、.NETFrameworkみたいな標準がないので迷ってます。
project.Content コンテンツ
project.Camera 視点クラス
project.Logic ロジッククラス
project.Sound 音楽再生クラス
project.Model モデルクラス
project.Screen 各種画面
0140名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 11:14:17ID:q43x4QVJ動画コンテンツに日本語の字幕を追加して公開しています。
XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
0141名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 13:16:57ID:Jxn+utwvXNA Frameworkだって.NET Frameworkに載ってることには
違いないんだから.NET Frameworkのガイドラインに従っとけ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/cpgenref/html/cpconnamingguidelines.asp
名前空間の名前はクラス名と同様に先頭大文字にすることになってるから注意
悩まなくても,ゲームのタイトルやプロジェクトの名前,
ライブラリならライブラリの名前と一緒でいいだろ
ライブラリで被るのが嫌なら OrenoName.OrenoRpgとか
0142名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 23:32:02ID:IGOom4v4http://www.mayang.com/textures/index.htm
http://tellim.com/texture_cd/
0143名前は開発中のものです。
2007/05/20(日) 17:20:51ID:rzpRimrbttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=08d9ed7b-69ea-4808-b41b-be1c0632e48f&DisplayLang=en
0144115
2007/05/21(月) 23:57:40ID:a400tNru0145名前は開発中のものです。
2007/05/21(月) 23:59:33ID:Emq2Wf0c0146名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 00:14:49ID:KkLr6Ajkいつになったら日本語化されるのかな?
英語のドキュメントは苦手なんだよな。
0147名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 00:26:08ID:FQ6RHp2Oエロくなくてもいいから教えてくれると嬉しいわけだが
>>146
たぶん日本語化されたやつも読んでもサッパリな部分とか
きっとあるんだろうけど(MDXのときみたいに)
でもほしいね
0148名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 12:49:10ID:D1I2engX0149名前は開発中のものです。
2007/05/22(火) 22:00:35ID:mXmC1V0Xhttp://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/31.html
このプロジェクトに参加してやれ。もぅずいぶんと更新してないけど。
0150名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 08:52:20ID:vbV8hA8m0151名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 14:36:21ID:CBYIFONFつjava
つか、XBOXでJAVA動かないの?
0152名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 18:10:37ID:eZUiTamp0153名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 19:00:42ID:yi+7Ldpiワクテカしながらコード足してみたんだが、
解像度の自動調整してくれないのね
自分でやれってことなのか?
0154名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 19:02:14ID:yi+7LdpiできるXNAについての質問がのってるんだが
あの本もう出たのか?
買った香具師いたらどんなことが書いてあるんか教えておくれ
Webで検索してるんだがぜんぜんひっかからん
0155名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 20:13:28ID:yFXY+8Zsいろんな人が作ってるVMを持ってきて動かすくらいなら可能だが、
公式VMはサポートされんだろ、ま。
0156名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 20:57:50ID:ZIBIm8jS俺がMSのスタッフにもらったときは「非売品」って書いてあった。
0157名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:00:39ID:nqN7ut81うp!うp!
0158名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:24:48ID:ZIBIm8jS特定されかねないのでやめてw
内容はそんなに濃くなくて、簡単な2Dゲームを作る辺りまでだから、
このスレの住人なら入門サイトで調べるのがてっとり早いよ。(多分。)
0159名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 22:08:48ID:yi+7Ldpi3Dのほうはしょぼいんじゃないかとは思ってたけど
しょぼいんじゃなくて、無いのね
それならあえて買う必要もないかな
0160名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 23:37:40ID:7mMcet9y0161名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 01:32:51ID:b86HhF+Jと思ってる漏れがいる
半透明なテクスチャとか適当に描画してもちゃんと表示されるようになったかと期待したけど
やっぱり遠いやつから順にソートして描画してやらなきゃならんのね。
しかたないとはいえかったるい
ここらへん自動でやってくれるようになるんじゃないかと期待してた漏れはナマケモノ
0162名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 19:22:00ID:o/ZBljNsUE3でもそんなもんだよ。
0163名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 19:01:13ID:bKziZ/kehttp://realforce.blogspot.com/2007/05/xbox360goo2.html#links
0164115
2007/05/27(日) 20:47:43ID:ba1LQeld自機の方向に敵が弾を撃ってくるってのも
2Dだと簡単なのに3Dだと混乱しまつ
2つのVector3から角度を算出してたりしてくれないかの〜
0165名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 20:57:45ID:lG43mxLA0166名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 09:57:23ID:KOpVIXaPこのへんとか
0167名前は開発中のものです。
2007/05/29(火) 22:36:44ID:pgMNZZBIhttp://me.autodesk.jp/area/area_home.html
0168115
2007/06/01(金) 23:04:08ID:0NeVhf6Oレンダーステートかえるだけで勝手にソートしてくれのな。
今頃知ってかなりショック
せっかくソート用クラス書いたってのに
0169名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 01:38:13ID:8KnUvjv6思ったより簡単な設定で5.1CH対応のサウンドがならせた
だが困ったことにいくら離れても音が減衰しない
方向はあってるのだがいくらはなれてもまったく音量が減らない
サンプルをいくらみても減衰の設定とかないし、困った と思ったら
どうやらXACTに登録するときにディスタンスカーブを設定しなければならぬようだ
0170115
2007/06/02(土) 01:53:08ID:8KnUvjv60171名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 14:36:27ID:SoUwI95dちょ・・・kwsk。俺もソートロジック書いちまったんだが・・・。
0172名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 16:29:06ID:tSYl3XS5SpriteFontのオプションのことをレンダーステートと勘違いしてるに一票。
0173171
2007/06/02(土) 16:30:24ID:tSYl3XS50174115
2007/06/02(土) 17:46:37ID:8KnUvjv6Audio3Dってやつのサンプルでビルボードがでるんだが
それはソートしなくてもちゃんと表示されてた
これな。
http://creators.xna.com/Headlines/developmentaspx/archive/2007/02/22/Audio-3D-Sample.aspx
レンダーステート.AlphaTestEnable = true;
レンダーステート.AlphaFunction = CompareFunction.Greater;
レンダーステート.ReferenceAlpha = 128;
ここらへんをコメントアウトしたらソートされてないときみたいな表示になったから
たぶんこれが勝手にソートしてくれる機能でないかと妄想してる
暇なやつ検証よろ
0175名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 18:44:15ID:tSYl3XS5AlphaTestなんざ何年も前からDirect3Dにあるけど
間違っても自動ソートなんかじゃないよ。
0176名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 19:26:52ID:PQauDCnG0177115
2007/06/02(土) 19:41:11ID:8KnUvjv6ほんとに自動ソートじゃなかった
夢は砕かれた
0178名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:26:32ID:ELV2lcgPttp://xna-uk.net/files/folders/rare/default.aspx
0179名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 00:35:30ID:0lo1v/qY0180名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 09:00:32ID:5UPs+bJgContentManagerってのは
m_model1 = content.Load<Model>("hoge");
m_model2 = content.Load<Model>("hoge");
ってやったときに、
hogeを2重にロードせず、既にあるhogeにアクセスしてくれるのかな?
Managerってのはそういう意味なんだよね?
0181名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 10:42:59ID:b2xz/7qZそう。
0182名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 18:22:03ID:jl11o7Ihというか、そういう状態になること自体あるのか?
MSDNフォーラムにXNA本サンプルファイルUPのお知らせキタ
0183名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 19:26:51ID:jl11o7Ih意味ナス
0184名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 21:49:27ID:20alYTYs同じモデルを複数出すとか結構あると思うが。
m_model[roop_count] = content.Load<〜〜 なら十分ありえると思われ。
ドリームビルド一ヶ月切ったなー・・俺は見送ろう。
0185名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 17:44:31ID:ceoxWN4O0186名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:24:43ID:q7rhGpHa0187名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:25:02ID:pE8IFtkIUPDATE時にマウス調べてイベントっぽくメソッドに渡すんじゃだめなのか?
0188名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 18:26:14ID:q7rhGpHa0189名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 19:15:25ID:ceoxWN4O一応それでやってる
けど、あまりスマートに見えなくて
こんなかんじ
ButtonState _btnst_1st;
ButtonState _btnst_2nd;
private bool Check_LeftButtonState()
{
_btnst_2nd = _btnst_1st;
_btnst_1st = Mouse.GetState().LeftButton;
return (_btnst_1st == ButtonState.Released && _btnst_2nd == ButtonState.Pressed);
}
protected override void Update(GameTime gameTime)
{
...
//マウスの左ボタンを押し、離されたとき
if (Check_LeftButtonState())
{
//処理
}
...
}
0190名前は開発中のものです。
2007/06/06(水) 21:16:39ID:WRnwBlmSどうしても本物のイベントにしたかったらGameComponentなんかで
自分でマウス監視して実装すればいいだろ
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5z57dxz2(VS.80).aspx
このへん参考に
0191名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 20:28:42ID:2LuJN8HiそれともUSBで接続すれば即認識して手間いらずなのか?
0192名前は開発中のものです。
2007/06/07(木) 22:20:39ID:7Do+LpVa0193名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:11:30ID:rmsPvFP0CD付属してねーのか
ぐぐったがそれらしいのがでてこない
どんな検索ワードつかえばいいだろうか?
0194名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 02:29:32ID:G2cFiKlfttp://www.microsoft.com/hardware/gaming/download.mspx
0195名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 08:28:35ID:h4AZYDTlパソコン売り場で売ってるPC用のを買えばCDついてくるお
でもパッド自体は360用のと同じなのでゲーム売り場でCDついてないほう買ったほうが安いお
0196名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 13:08:15ID:HReb74YT0197名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 15:48:48ID:G2cFiKlfだね。
というかXInputがWindows 9xや2000には対応していないから、
XNAサポート環境≒勝手にドライバをダウンロードしてくれる
だと思う。Server 2003とか2008はシラネ。
0198名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 22:10:44ID:rmsPvFP0とりあえず明日かって来るわ
0199名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:07:24ID:9tCD9RTw簡単に使えて感激した
しかし完全にXBOXのコントローラーに特化してやがるのが気になる
0200名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 00:13:51ID:OxEVH5c40201名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 01:12:20ID:9tCD9RTwXINPUT=純正品しかありません
ってことか?
0202名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 01:18:22ID:94RbBU2d0203名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 02:53:17ID:9tCD9RTwそれなら納得だ
0204名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 10:45:32ID:GHBUqQ5Hわかれるんだろうな。
ところで、360のコントローラーが無線、有線の他に、スティック、ギター、ハンドルと
増えてきたんだがこれで何か遊べるかなあ
0205名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 10:53:31ID:v9CCp+150206名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 20:49:54ID:FrNRw2Imどう設定してもInvalidOperationExceptionが発生してしまう。
ぐぐっても具体的なサンプルコードは無くて、使えました、ぐらいの報告しかないんだけど
実際どうやって書いてるの?
0207名前は開発中のものです。
2007/06/12(火) 21:49:12ID:fjh7JSYtThread thread = Thread.CurrentThread;
thread.SetProcessorAffinity(4);
みたいにして使える。使用できるコアは 1, 3, 4, 5 のみだから注意。
あと、Win32 API のように、マスクを指定したりはできないし、
(現時点では) 2つ以上のコアを指定することはできるが、使えない (例外が発生する)。
SetProcessorAffinity を指定しない限り、同じコアで実行するっぽいね〜。
0208206
2007/06/12(火) 22:39:55ID:FrNRw2Imおお、ありがとう!
海外のサイトとか調べてもスレッドの中に書くんだぜ、とか書いてたけど、
スレッドクラスも継承できないし、どうやって書くんだぜ?と
ここ1ヶ月ぐらい悩んでたが、そういう風に書くのか。
おおお、なんか感無量だ・・・。
0209名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 15:22:53ID:KNi+tKSzギターヒーロー2のXbox360版です。
北米・アジア版が日本の360でも動く。
今回のは全てギターコントローラーバンドル
0210名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 16:18:08ID:egVYbQmAhttp://blog.so-net.ne.jp/shenmue_heart/
0211名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 19:42:21ID:n4vlS7wY0212名前は開発中のものです。
2007/06/13(水) 22:57:35ID:5UJO7YGK0213名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 23:59:12ID:UDOcEU6dポリゴンの表裏が全部裏返って表示されるのですが・・
ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=1246312&SiteID=7
を見て device.RenderState.DepthBufferEnable = true; 等もやりましたが、解決しませんでした。
CreatorsClubのサンプルから取って来たモデルを表示させてみても裏返ってしまうので、
自分の組んだソースのせいだとは思うのですが・・・
どのようなものが原因と考えられるでしょう?わかる方お願いします。
0214名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 00:06:43ID:CxwitnUYdevice.RenderState.CullMode を変更してみ。
# このプロパティは、右回りか左回りかどちらの三角形を表示するかを決定する。(わからないなら両面にすることも可能だが…)
0215213
2007/06/15(金) 00:15:33ID:Ws27iL5Z即レスありがとうございます。
試してみましたが、改善されませんでした・・というか、それで「裏返しになった」ようです。
どうやら、Zバッファが利いていないだけのようです。レンダリング順番をいじくったら結果が思いっきり変わってしまいました。
しかしそれならば、なおさら DepthBufferEnable で直ると思ったのに・・・ orz
0216名前は開発中のものです。
2007/06/15(金) 01:07:17ID:mg0CujKO0217名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 17:55:36ID:Pmf0IbwMキーボードのキーを全部走査するのはどうしたらよいですか?
foreach(Keys k in ??) <- ココに入るものがわかりません。
0218名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 17:57:16ID:BhFx/8Eb残念ながら簡単な方法はない。
例えば、全部の Keys の値を入れた keys って配列を作って、
foreach (Keys k in keys)
ということはできるが。
0219217
2007/06/17(日) 18:12:51ID:Pmf0IbwMしばらくは使うキーで配列を作ってやってみます。
使うキーが増えてきたときに全部の配列を・・・^^;
0220名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:46:41ID:mmfOqfOZつ【 List<Keys>(); 】
こいつにキーボードの配列は全部入ってるぞ。
0221名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:49:39ID:LUV8PRNX0222名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 18:51:07ID:mmfOqfOZMicrosoft.Xna.Framework.Input
このネームスペースに、 List<Keys>(); がいるっつーことね。
0223名前は開発中のものです。
2007/06/17(日) 21:43:50ID:mAeMAbZiKeyboardStateをラップしたIDictionary<Keys, booll>実装クラスでも作ればいいだろ
0224名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 10:09:19ID:Jdnuon7A現実でも会話が続かないと人からよく言われないか?
0225名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 10:33:16ID:yDNUWSZf0226名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 15:20:29ID:zcGWxlyG0227名前は開発中のものです。
2007/06/24(日) 16:07:23ID:OH1NHsl2それどころか人間がいないほうがいい
0228名前は開発中のものです。
2007/06/27(水) 22:51:56ID:yKlaK/ko0229名前は開発中のものです。
2007/07/02(月) 20:12:09ID:Mx2hRKLDKeys[] keysArray = new Keys[a.Length];
for (int i = 0; i < keysArray.Length; i++){
keysArray[i] = (Keys)a.GetValue(i);
}
遅レスだけどKeysのすべての値が入った配列はこれで取れる
0230名前は開発中のものです。
2007/07/03(火) 00:49:11ID:PjZZNGh6キーコード一覧が欲しいのなら、そんな面倒くさいことせずに
Keys[] keys = Enum.GetValues(typeof(Keys)) as Keys[];
でいいんじゃないの?っていうか普通にできたんだけど。
わざわざ配列作り直してコピーする意味が分からん
0231名前は開発中のものです。
2007/07/06(金) 23:59:45ID:ozTi1S3mhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183731442/l50
有償で修理しちゃった人もお金返ってくるよ
痴漢涙目(嬉し泣き)wwwwwwwwwwww
0232名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 00:00:30ID:ozTi1S3m0233名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 00:56:25ID:e3L2w+GR> さあ、xnaをはじめよう!
100%挫折するだろうな。
0234名前は開発中のものです。
2007/07/07(土) 19:58:06ID:MyL2cEPhなんなのこれ
MSの手先?
そうだとしたらなんという卑劣なイメージ戦略w
0235名前は開発中のものです。
2007/07/08(日) 14:50:10ID:3UPSCYi5MSの手先どころか、MSそのものっぽいが・・・
もう少しやる気を見せて欲しいよな
VS2008がでる今、VS2005を押す必要もないのかもしれないけど。
0236名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 14:18:32ID:CWCKdWl6ちょっと前まで、「しばらくお待ちください」だったんだよ・・・
xnaの日本語ドキュメントがここで公開されると思ってたのに
0237名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 19:13:52ID:heIQ+olaそんなに箱が売りたいかMSめ
0238名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 20:07:02ID:EzdrmR7A0239名前は開発中のものです。
2007/07/09(月) 20:14:06ID:aVTbSFyg0240239
2007/07/09(月) 20:14:41ID:aVTbSFyg0241名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:06:12ID:mvF9huSN0242名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 01:58:13ID:ohwYzOZM0243名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 06:44:01ID:8/v2G9Bf0244名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 07:57:47ID:AO+rRipy0245名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 09:20:09ID:9fEcWjGo拡大縮小できるオセロ作ったけど
サンプルにあるな…
メタセコ初めて使ってオセロの駒と盤くらいしか
作れなかったからだが
0246名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 10:53:03ID:fkEQSwimrefreshでバイナリをパッケージ化できるようになっただろ。
0247名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 12:40:07ID:TTUCHsLbネット対応も厳しそうだな
0248名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 14:55:30ID:Nc2KBpdr全球凍結やらスーパープルームで煮えたぎったり自動的に繰り返してきたのに
息止めたり会議で黙っただけで温暖化(小氷期の終わり)が収まるわけがない。
0249名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 15:17:18ID:8/v2G9Bfアンカくらい打たないと単なる嵐だぞ
0250名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:22:26ID:mvF9huSNMSにかね払ってるやつにしか配布できないクソ仕様をなんとかしてください
0251名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:30:19ID:EkRFryM20252名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:41:21ID:npsgddVx変なソフトをアップした人はアカバンにしちゃえばいいんだし、
そんなに大変じゃないと思うけどなあ。
今のままじゃ作るモチベーションにかけるよね。
0253名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:44:14ID:tiVTgTZnでもそのほうが箱○売れるよ
0254名前は開発中のものです。
2007/07/11(水) 23:42:17ID:OaOBsQoBたぶんMS大元で動作禁止発行したら全員動かなくなるような
DRMみたいなもんがついた配布になるだろうな
そうじゃなきゃ253のようになってどうにもならん
0255名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 12:02:17ID:91YvRyI60256名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 23:08:50ID:/a00e/KDPS3を見習って販売台数の水増しをするってことか。
俺も個人塾でも始めるかな。
0257名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 07:36:33ID:hYNJHBF0ゲハへ帰れ
0258名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 10:49:28ID:ZKuTx5AUXNA2.0でネットワークサポートだって。ホリデーシーズンの後出るらしい。
PCと対戦もできんのかなあ?
0259名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 14:54:30ID:5zwD6+ZIもう一年会費払えってことですかorz
0260名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 22:54:52ID:gqrI+kRH0261名前は開発中のものです。
2007/07/13(金) 23:07:38ID:SsgdQB6x0262名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 08:11:20ID:DtVkR57n0263名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 12:08:15ID:laxjWB1Bそこそこ盛り上がってて、結構ミニゲーム的なものはUpされてるな。
日本でもこのくらい・・・・って、ムリだろうなぁ。少なくともMSDNのXNAの日本語化はしてほしいところだ。
0264名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 13:15:31ID:MplrYQ6S・PS対応でないと動かない
これだけで、商業だと選べないんだよな・・・
0265名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 13:26:58ID:edPxht5Q0266名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 01:54:17ID:qPBPrsdn少ないけど外人さんとかその点凄いよね。
ライブラリーは造れるけど芸術点が少ないので他の奴が造ってくれみたいな意気込み
とかもついでに感じられるけど他人の為に凄い労力を使っていると思う。
0267名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 07:30:20ID:pPWApXKa0268名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 01:26:08ID:2all2iVV0269名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 01:32:52ID:h5xbaxxtピラミッド構造の図を書いてた。
ごく少数のツール屋<ツール使ってゲーム作るプログラマ<そのゲームを遊ぶユーザ
0270名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 01:47:19ID:2all2iVV他人のためじゃ無いわな
0271名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 01:51:20ID:h5xbaxxt精神面のモチベーションがメインじゃないかな。
0272名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 11:28:28ID:XosgI7iQいくつかあるXNAの日本でのサンプルサイトやブログでの、コメントの少なさ(というか、無さ)といったら・・・。
パクるだけパクって感謝もなしかよ!ってね。それじゃ流行るわけねぇわなぁ。
・・・ごめんなさい俺も感謝のコメントとか書いたこと無い orz
0273名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 12:15:43ID:UNfrbkghパソゲー造るという方向性がある奴なら、勉強すればライブラリーとか意外と
かけちゃったみたいな落ちだろう。
だってどっかで拾ってきたソースの構造とか普通に調べちゃうだろう?
「わぁ〜すげぇ〜普通こんなの考えられんよなぁ〜・・・だけど俺ならここをこうやって弄る・・・」
みたいのが日本人とかうようよいるってのも日本人の特性だろうな。
0274名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 12:40:38ID:6JC6Z1Sp0275名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 13:14:27ID:u8JGMEsi一生プログラム書けるようにならないよ
0276名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 20:39:18ID:hDMoi8iwまぁ解析は日本人の専売特許じゃないだろうし、和製ライブラリが
少ない理由にもならないよな。
独学で出来ちゃったものを、公開しちゃいけない法もないし。
業務に関することは些細なことでも漏らしちゃいけない
っていう日本の常識が一番まずいような。
0277名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 20:41:53ID:hDMoi8iw>http://xna-studio.jp/
しかし、いかにもMSKKっぽいピントのずれっぷりだよなぁ。
もっとXNAの日本語情報ポータルサイトみたいなの
期待してたのに
0278名前は開発中のものです。
2007/07/16(月) 21:12:19ID:ZFu1BjbeMSKKの広報は後に人間国宝になれるかも知れんぞw
0279名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 07:36:37ID:toqbBX5n0280名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 14:02:33ID:n+OCowxZ日本では30代主婦がこぞってゲーム作り出すから
0281名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 14:39:37ID:u4IBKaEMhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1003322.html
ここのみなさんにも聞きたいくらいです
0282名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 17:44:53ID:yHYq/VInイタス。
逆になんで売れるとおもってるのか
その根拠がききたい
0283名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 18:11:43ID:mepZVC4bMSKKが「万全ノ広報戦略ヲ行ッテオリマス」とでも報告してるんだろ
0284名前は開発中のものです。
2007/07/17(火) 20:24:33ID:X1rbvdjW0285名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 00:17:21ID:yOnMPzEDやさしいというよりピントがずれてるだけのような気がする
さっさと日本語版HELPだしてほしい
0286名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 02:33:47ID:WcMrKSqb最近買った俺に言わせてもらえば、
初期操作がXPよりも大変。
Vistaの方が電源ポンですぐ使える。
PCより難しい機械作ってどうすんねん!
ちなみにゲーム機はドムキャ以来。
0287名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 12:08:58ID:CX9MIk1tWiiがその王道を言ってることに比べると、操作多すぎで
敷居が高すぎるのが特徴。
0288名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 19:26:31ID:tdd1rI77ゲームが誰でも簡単にできますとうそぶくもんだから日本人のクリエーターに
ソッポ向かれたりやることなすこと裏目に出ているから笑うよね。
0289名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 21:46:22ID:mGNDBLio実際簡単にできるだろ。
むしろ問題なのは、誰でも簡単にDLできます&遊べますがまだまだ先ってこと。
0290名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 21:54:09ID:OI6dEhae「これまでゲーム作ってきた人からすれば簡単に作れるかも」
0291名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 22:50:14ID:sBzzoiOu同感。ゲーム機本体の扱いに困って(ワイヤレスの認識方法がわからなかった)
説明書読んだの初めてだぜ
0292名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 23:48:34ID:ptKkql25開発者乙
0293名前は開発中のものです。
2007/07/18(水) 23:54:32ID:CX9MIk1tだけど、ユーザにとってのありがたい話が出てきていない。
0294名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 00:55:16ID:2eQfyDI9弾を撃って撃破する程度は分かるけど、その弾をはじくとか色々ほしいのだが・・・。
0295名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 03:02:25ID:FzYQVhz9壮大なゲームのコードをぽんと出されても読むのが大変なだけだって
0296名前は開発中のものです。
2007/07/20(金) 20:56:25ID:fBjKfma7XNA関係ねえ
0297名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 00:15:13ID:2Ws6DfLh第二回:Xbox購入編
http://xna-studio.jp/column/
がんばれ。すっげーがんばれ。
0298名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 00:18:40ID:58xxiMHaXNA関係ねえ
0299名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 01:04:24ID:6yX9hCmPイライライライライライライライライラ
0300名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 02:01:10ID:bdg+ZiG8>次回はいよいよXboxゲームに挑戦です。
・・・・XNAのインストールは?
いや、ゴメン、なんでもない。もぅ、なんでもいいや・・・・。
0301名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 02:21:46ID:2Ws6DfLhDirectX関連はめちゃ強くて、XNAなんか楽勝かも知れんぞ。
0302名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 07:14:51ID:kt08yxed# パソコンソフトなどのインスト&ヘルプデスク生活約10年
どう見てもプログラマーでさえないだろw
画像表示して動かす
ポリゴン表示
閉鎖
の流れ
0303名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 08:24:09ID:mamY23PT2番目も怪しいと思う
0304名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:12:22ID:J3W9zB0H0305名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 09:15:14ID:ADw3jOkb0306名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 12:25:24ID:9lENvwjI0307名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 13:59:41ID:05BlJ2DSそれより、次期Xboxの仕様を任天堂に見習ってユーザにとって使いやすいことを期待する。
また、人を選ぶ機器を出すようではXboxは撤退だろう。
0308名前は開発中のものです。
2007/07/21(土) 15:53:09ID:zp/wFCb0既に存在したりする。
ttp://www.garagegames.com/products/torque/x/
0309名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 00:16:30ID:tRYYzA/k入ってねーよ。
0310名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 00:44:12ID:lmBL8BTFSP1で入れてくれればいいのにね
XPもSP3で.NET3.5+XNAをいれてさ
0311名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 10:52:13ID:EOglfiE30312名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 10:53:59ID:KsfNo2rz0313名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 17:17:49ID:yPl8nl1jぜんぜん別物だろw
0314名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 17:32:27ID:u8XLZEOVXNAにこだわらず、全ての機能が使えるように・・・
0315名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 17:53:03ID:AvwYbkX+0316名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 18:01:14ID:xshzK534って事だと思うよ。
0317名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 23:16:02ID:AZFzt7Ly0318名前は開発中のものです。
2007/07/22(日) 23:39:08ID:bQdriXMdC++で普通にやれよw
そこまでマネージドコードを使いたい理由も無いだろ。
0319名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 15:08:53ID:bVTQxF4cこれに気がつかず、TV側のままHDTVにつないでHDは綺麗と
言ってる人は結構多いからな。
0320名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 15:10:53ID:bVTQxF4cPCでデバッグするのに有線コントローラも買っておくべきだったな。
0321名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 17:21:17ID:YwSfarN7「自作したソフトがお金払わないとXBOX360で遊べないなんておかしい!」
と怒り出しますか?
0322名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 20:06:21ID:bVTQxF4cとりあえず、ゴールドメンバーとクリエイターズクラブと
2段階で払わされるからなあ
スポンサーが出すか必要経費になるのかな
しかしエブリパは微妙だ
0323名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 22:00:35ID:UfwMrmWQ教えてください!!><
0324名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 22:03:56ID:updtDvIk可能。
0325名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 22:10:19ID:WnbQMQbnttp://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/20070315
0326名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 22:16:21ID:updtDvIkそのイベント見てたんだけど、「プログラマは危険なので餌を与えないでください」
と囲いがあって、その中でもくもくと作業してた…確かモデリング担当と
プログラミング担当の二人組だったかな。
0327名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 23:18:09ID:+1majQgI0328名前は開発中のものです。
2007/07/23(月) 23:20:02ID:ALOeh+0h特に俺とか。
0329名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 13:43:34ID:c5N1VgF7昔はアセンブラから造れちゃってC使いを人をプログラマーと呼んでいたけど
オブジェクト指向から段々おかしくなって来てるし、おっさんプログラマーに
オブジェクトのクラスを掌握しろと言っても無理ぽなんで、仕様書をこまめにに
刻んでやって打ちこみマシーンの様に食いつないでいくスタイルに変わってるんだよな・・・。
0330名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 13:57:58ID:uDV4ng2L逆に若いやつのほうが打ち込みマシーンと化しているだろ
0331名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 14:02:50ID:a2yk+abV俺が打ち込みマシーンなのは否定しないが。
0332名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 17:03:57ID:kxCdXKiJ上級プログラマーへの尊称として、ハッカー、ウィザードというのもある。
全部ひとくくりにしてプログラマーつってんのは日本くらい。
0333名前は開発中のものです。
2007/07/24(火) 21:00:26ID:ywpXzePI0334名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 18:14:23ID:CCy1xQaa日本語ヘルプだしてくれ
もうね
必要な情報出揃うまで主婦なほうだと
10年はかかりそう
その前に閉鎖されるだろうしな
あほかと
0335名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 20:20:31ID:z9eDu+22閉鎖を閉経と勘違いして突っ込みそうになった俺に乾杯
0336名前は開発中のものです。
2007/07/25(水) 20:32:04ID:OqdOuygd0337名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 20:40:48ID:cuheSB0x・・・。これって遅い?
0338名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 20:52:22ID:eoaTw7nK俺なんて半年ぐらいだが、全然ベストな雛形が見えてこない。
毎週構造が変わるんだぜ。
0339名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 21:32:07ID:HdK7Ev8Eかなりブルーになるが、日本のIT技術者連中と比べると早いくらいだと思って
構わないと思う。
0340名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 22:45:30ID:9ePEvZe10341名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 04:34:38ID:HcOV0dC30342名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 08:17:39ID:AtP3tGEZゲームを創れたのに。HSPとかLGPとか使ってれば。
日本語を使ってると思うが、一番重要な技術は、ゲーム制作技術に
おいて、一番重要な技術は、プログラム上一番重要な技術は
自然言語によるコーディング前のアルゴリズムやフローの構成であり、
XNAなんちゃらでコーディングが独り歩きしているよりも、HSPとか
LGPとか使って、ゲーム制作を試みた方が、その一番重要な技術の
修練になるので、まったくもって、君たちのやっていることは時間と
才能の無駄だ。
オブジェクト?クラス?そんなものはね、ゲーム制作に必要ないんですよ!
かの名作ドラクエ3なんか、そんなものなくても、要は、堀井さんの素晴らしい
単純明快な日本語の仕様書によって、ある意味、コードのアルゴリズムやフローは完成
しているようなもので、この人、自分でプログラムできるじゃんと思ったけど、やぱり、仕様書を
書く時間は相当なもので、無理だとすぐ分かったけど。単純明快な自然言語の記述をコーディング
するのに、オブジェとかクラスとか、いろいろ、カタカナいらないですから。どうしても、そういうカタカナが
好きなら、ビジネスソフトを作ってなさい。そういうたくさんのカタカナは信頼性のためにあるから、
ビジネスソフトならもってこいというか、HSPとかLGPでビジネスソフトを作っちゃだめだから。
とにかく、まったく、3ヶ月も半年もそんなして無駄にするなら、夏目漱石でも読んだ方が、ゲーム制作の
技術は向上しますよ。まったく、もう。
XNAなんちゃらとか、君たちのやってるコーディング遊びっていう趣味はゲーム製作技術とは無縁ですから、
ホビー板みたいな所ででやってろよ。ぐへ。
0343名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 09:47:07ID:ox7KoI2a0344名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 12:55:14ID:p7iBq4gl0345名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 13:37:37ID:/Uwpa98U日本語でおk
0346名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 13:58:54ID:NL9x2BFCだから読んだところで時間の無駄だって一行目に書いてあるじゃん
0347名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 14:26:06ID:Va5F0ZkF「か、カエルの奥さん・・・」
三河屋は己の一物と、売り物であったはずの大根を握り締めながら鼻息荒く
まで読んだ。
0348名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 15:23:56ID:p7iBq4glとりあえず、Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。
0349名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 17:09:21ID:PgTPERUP0350名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 17:12:08ID:p7iBq4gl0351名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 17:18:26ID:PgTPERUP0352名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 17:50:26ID:p7iBq4gl0353名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 18:28:02ID:Teq1nF7Lいいから謝れよド阿呆
0354名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 19:00:39ID:p7iBq4gl0355名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 19:14:00ID:ezESJyjc0356名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 19:51:14ID:p7iBq4glさっさと巣に帰りな
0357名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 19:57:26ID:ucDWSSKGわざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
わざわざID変えてもバレバレだから
0358名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 19:58:45ID:ETJzMXw/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ
;;:-''〈 (゜)》 ((゜)〉、::::ヽ
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/ |-、 ,|" ≡ー-i
ー--'、 ,| ≡-‐'、. ブブブッ
`ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._ ,./、
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、 っ
♀ノ ̄ヾ、 )
0359名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 20:02:37ID:GA2vJpa9自演乙w
0360名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 20:18:51ID:p7iBq4gl0361名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 00:12:40ID:uHX5aUynうま〜くXNAと連携していくと面白くなるかもしれんよ
0362名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 04:46:19ID:99nlI08sスクリプト開発したプログラマーの手のひらで躍らせれているに過ぎないんだよね
そのプログラマーがカスならスクリプトもカスだし・・・
XNAはその点でも優秀なプログラマー向けって気がする・・
メモリー管理が難だけど・・
HSPとかはさ、出来ない人でも出来る仕様だからウケるんで・・
そもそもスクリプト言語って優秀なプログラマーをターゲットにしてないんだよね
だからHPSが出来るからって自分の無能さをひけらかすのはとても恥ずかしい行為なんだよ
0363名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 06:37:26ID:Fk0xRix9無理だよ
.Net 3.0の失敗と共に滅びるから
ヘジはCodeGearに帰ってしこしこDelphiつくってろ
MSはMDXに戻せ
0364名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 15:28:06ID:ckRCVsUn360の実機で(ry
0365名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 15:42:44ID:f38x/f8E0366名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 21:56:54ID:FYBWRnVMまぁ確かにすばらしいと思う。
個人とかしょぼいゲームメーカーにとってはとくに。
MDXをなかったことにしようとしなければ尚よかったと思う。
>>何せ肝心のXboxがソフトユーザをひきつける魅力に欠けているからな。
きもいキャラと動画ばかりの日本人向けRPGが出てないからしかたないだろ
WiiとかPS3でXNAみたいなもんがでてくればいいとは思うけど無理だろ
そういや昔ネットやろうぜとかあったね
>>Windowsのネトゲ製作のフレームワークとしてはかなり良い出来になっている。
ゲーム作成のフレームワークとして「開発者としては」いいものにはできてるだろうが
開発者じゃない純粋な遊び手視点で見たら、わけのわからんランタイム入れないとだめとか
しょぼいゲームなのにシェーダモデル1.1以上に対応してないと動かないとか
XBOXに至っては金払った会員同士でないとだめとか良い出来とは言い難いだろ
「そんなこと思うのは開発者だけだ」ってのはそういう意味で言ってんだと思われ
0367名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 21:58:22ID:FYBWRnVM適当な妄想で言ってんだろうけど
あったらマジでほしいぞそれ。
0368名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:05:39ID:FYBWRnVMそれはプログラマとしての永遠のジレンマなきがする
独自にOS作るあたりからやらん限り
結局は誰かの手のひらの上で踊ってるってことだろ?
OS作ったって結局AT互換機というハードの上で踊ることになるんだろうがな
モナーOSとかいうのがあったと思うがあれ作ってる人がうらやましい
0から何か作ってみたいわ
0369名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:11:55ID:oE22RP6mこれがショボイって?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mqvwy7IPY5w
0370名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:38:18ID:WgMYl9mbいまどき、その程度のスペックを満たしてないとネトゲで出来るものがほとんど無いぞ。
それに2Dの本当にショボイゲームを作ろうと考えているなら、GDI+を使えば済む話。
0371342
2007/07/31(火) 00:19:12ID:0ROOIBHMC(+?++?)は覚えられませんでした。途中で諦めました。
MS−DOS6.2だかウィンドウズ3.1(ってのあったよね?)のときだったかな。
アセンブリもかTったけど、ないひとつできなかったと思います。私は、いまだに、
うらんでいます。わけのわからなさを恨んでいます。その当時、わたしを救ってくれたのは
N88-日本語BASICとかいうやつだったと思います。LINETとCIRCLE?でキャラを作って、
ゲームが作れました!だから、BASICがあればいいんです。その当時、フロッピーの抜き差しの
タイミングを誤り、プログラムが消えたので、10年くらいプログラムのことは忘れていたんですが、
ふと、ネットで仮称十進BASICというのを見つけて、それで、また、LINEとCIRCLEできゃらを作って
やろうとしてたんですが(2年前くらい?)、また、たまたま、LGPというのを見つけて、なんだ、LINEと
CIRCLEじゃなくて、画像を直接表示できるなんてなんて便利なんだと感服いたしまして、もっか、
STGを制作中です。匿名希望なので、内緒です。とにかく、そういう経緯でBASICはわたしの魂の
一部なのです。テクニックは一切ないけど、イフ文の簡略もできないけど、でも、ぼくは、
BASICで、配列、2値フラグ、多値フラグ、カウンタ、イフ文、フォー文、ループ文で、おおよそ、これだけで、
どんなことでも、実装する自信があります。クラスとかオブジェとか、ちゃんちゃらおかしいんだよーごらぁー!
ps 捜さないでください。
0372名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 01:44:19ID:Fyl7iVuAそういうのが序実に出てくる分野なんだと思うよ。
想定すること想像する事とか箸を木から造ってきた人間からすると、
方向性が違うように感じられるし、発想とか機知とか求められても分けワカメだしな。
0373名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 08:22:19ID:zicdkwVe0374名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 17:36:12ID:qX6dvVMxDXライブラリみたいに手軽にC#から使えるXNAのラッパーライブラリがあれば結構需要ありそうだな
0375名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 21:37:08ID:Nh2iiBTP0376名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 22:11:08ID:iY3EwUIK>>371とか見ると昔の漏れみてるみたいでなんか痛い。
Cなんか死んでしまえ。なんでもかんでもBasicならいいのに!!とか
今考えるとありえない妄想してたのを今でも覚えてる
0377名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 22:13:41ID:SNBZOaahやっとわかったのか低脳
0378名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 23:03:16ID:Ivf/8+FlC#とCはいわば、ドライバーと電動ドライバー位の差がある。
0379名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 23:09:46ID:edlksx5d(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゜ Д゜) …?!
0380名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 23:18:26ID:fLRbTGTa0381名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 00:20:44ID:Xq2TtVCE統合環境が使いやすくなってるほうが大きいと思う
CだってVSでインテリセンスとかつかえたら
やっぱらくだと思われ
まぁ、言語仕様レベルではたしかに電動とそうでないくらいの差があるだろうけど
0382名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 00:38:13ID:5ZCT+HufC#はC#のCはCの使い道がある
0383名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 00:49:13ID:cvjiT34H0384名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 01:20:50ID:caXXCV3z0385名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 03:11:09ID:dpkoBKSH0386名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 07:47:06ID:S4wsXXkgコンピュータはいつになったら本気を出してくれますか?
0387名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 08:19:50ID:9brpbww80388名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 15:16:58ID:ICc5vsqd0389名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 19:23:40ID:UGWaPkAPフォームインスタンス自体を引数に渡す場合と、フォームのハンドルを渡す場合の差ってなんでしょうか?
0390名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 19:27:10ID:FyOZBfJVhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061285378/
0391名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 19:39:18ID:UGWaPkAP0392名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 08:12:27ID:YjkwgB1khttp://xna-studio.jp/column/
0393名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 08:28:49ID:KJuhjPyv0394名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 08:48:10ID:V/JzCCGbいや、そのパターンの悪寒・・・
0395名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 09:00:31ID:YjkwgB1kスレの保守の話題づくり程度にはコラムの意味はあるのかなと思う。
さすがに、GameStuidoくらいは先にインストールしちゃって欲しいけど。
しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。
0396名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 12:29:29ID:3OHJzZaEこのペースでやるなら毎日とまで言わなくても
せめて3日に1回のペースで更新してくれないと遅すぎて死ぬ
役に立つコラムが出てくるまで100回くらいかかりそう
おまいら次は何になるか予想しようぜ
たぶん「PC購入編」になると思う
0397名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 18:38:18ID:z/J3HAT5こうですか。わかりません!
0398名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 18:41:48ID:y3TPpq+s0399名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 03:34:05ID:jZSDWWPEXBOX360の宣伝じゃねーのこれ?
0400名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 04:49:35ID:2qDBpw3aX(XWindows等のグラフックス)
N(ナビゲーション)
A(アプリケーション)
じゃないか?
0401名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 07:40:20ID:KGd/fkNV0402名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 11:14:03ID:lm6krIoh0403名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 17:05:27ID:NRAIVfnK0404名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 20:58:05ID:bHm1YyrYPC購入編だとおもったら
XBOX操作編だと?!
んじゃ次がPC購入で
その次がWinのアクチで
その次がWin操作編で
その次がC#exインスコで・・・
いつになったら本題はいんのよ?
つかこれXBOXで動かすの前提にしてるのやめてほしんだが
0405名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 21:10:10ID:WgITE94p> 不思議だったのは、接続先がテレビ正面にD端子がなくて、
> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。
こいつは、ずっとテレビからケーブルを垂らしとくつもりなのか?
次にXNAかC#の話が出るのはいつごろだろうかね。
0406名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 21:53:47ID:VjZvdcmN0407名前は開発中のものです。
2007/08/07(火) 23:46:00ID:wZ/HMOk9ところで「できるXNA」にはクリエイターズクラブは
4月からMSPで支払えるb謔、になるって緒曹「てあるけどb烽、なってる?
0408名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 09:14:54ID:S6o021fK> 後ろ側で接続しなくてはいけないことです。どうしてかしら?
> 接続するときは前にあったほうが接続しやすいのに。
こう言うことに気づくのが女性の感性とか勘違いしてそうでいやだなー
こいつ絶対C#まともに勉強する気無いだろ
せいぜい既存のサンプルを「ここをこうすればもっとよくなるのに」ってちょっといじって
箱で実行して「やったー出来たv」で終了だな
0409名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 09:47:17ID:UT7/qno/まじであり得そうなところが恐ろしいな
0410名前は開発中のものです。
2007/08/08(水) 13:04:51ID:C/M7jmy+0411名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 04:45:29ID:57NJH5zR「ハイ簡単に造れますよ。」と言っちゃうんだけど俺の使える言語の数を数えてみたら
15言語くらいになってたよ・・・。
0412名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 08:37:32ID:fpp2AJy/0413名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 10:15:39ID:0QJW8Pds0414名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 10:16:57ID:0QJW8Pdshttp://xna-studio.jp/play360/06.html
このRacing Gameのさー、シェーダーが対応していないような
道が表示できていない画面、どうにかならないのか・・・。
誰がどう見たっておかしいのわかるだろう。
0415名前は開発中のものです。
2007/08/10(金) 15:29:20ID:vgMNehmv俺乙。
0416名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 17:26:08ID:+HGbt0N1Shader2.0以上欲しいから、学校とかじゃ少し敷居が高いしな
何のためにXNAのサイト作ったんだか・・・
0417名前は開発中のものです。
2007/08/12(日) 17:27:19ID:EHLxCMpk0418名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 10:16:08ID:YxEcQAcpコラムはともかく、ゲームサンプルが3つほど追加されてます。
0419名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 10:19:36ID:YxEcQAcp「動きましたー。自分の作ったゲームが動くなんて感激。
夢が広がります。」
で終了だと思うよ。
0420名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 19:21:01ID:uN55Uuheたぶんコードかくことはないだろうね
XBOXテレビと来たら、次はVistaパソコン買いに行くんだろうし・・・
それもVista SP1とVS2008まで引っ張るかもしれない
NyaRuRu(↓の人)にでも頼めばよかったのに(@ITで十分ですか。そうですか。
.NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界 − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/index/index.html
※ Sheder Model 2.0以上が必要です!
0421名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 20:21:36ID:Xr+wCMby0422名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 21:02:01ID:DQ6WBdUP逆にNyaRuRuではあのような簡単なコラムは書けまい。
0423名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 22:20:12ID:oV31YzD4オンライン上では比較的マニアックな文章ばかりが目立つよな
ブログはさておき、彼らの立場を考えるとそういう仕事の依頼が多いのも当然なのかなあと思う
書けるかどうかはともかくとして、NyaRuRu氏が書くxna-studioレベルの初心者向けコラム
というのもそれはそれで読んでみたい気もする
0424名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 10:18:22ID:TdClZvpJ今さらだけど、休刊したのは惜しいな。
0425名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 10:35:09ID:AwAWw+5aなんというコラムスレ
0426名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 12:18:39ID:GiOFYScKCマガとかBマガとか
日曜プログラマ用の雑誌がことごとく死んでいくよね
>>425
おまいがコラムスが好きなことはよくわかった
つかコラム以外の話題があまりないのも事実
英語読めればむこうのフォーラム読めるんだけどね
0427名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 12:34:35ID:QpOzpnEh誰も作ってないの?
0428名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 12:50:13ID:Q7yr0hCQ0429名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 14:39:38ID:hicSQZL0多分ここに集まっている人達はプログラマーとしては『擦れている部類』なんだと
思うよw
東大生の塾の先生みたいに「分からないことが解らないのですが?」みたいな状態w
0430名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 16:56:46ID:TtX0bH+3ttp://blogs.msdn.com/xnajapan/
ttps://connect.microsoft.com/site/sitehome.aspx?SiteID=226&wa=wsignin1.0
要PASSPORT
この辺のサイトの情報ってでてたっけ?
0431名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 18:26:11ID:EQxTQ3mu上4つは作者が望めばXbox LIVE Arcadeで公開される模様。
ttp://www.dreambuildplay.com/main/Default.aspx
こっちはXNA Game Studio 2.0の話
やっとExpress Edition以外でも使えるようになるんだそうな。
ttp://blogs.msdn.com/xna/archive/2007/08/13/announcing-xna-game-studio-2-0.aspx
0432名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 18:44:25ID:YTQ0i19+将来的にはフォームも使えるようになるらしい。
0433名前は開発中のものです。
2007/08/14(火) 19:20:10ID:lvBDW+re0434名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 07:59:16ID:A0aF0nfeここにいるような人間は、俺も含めて口ばっかりだから、ゲームのような物はつくれないのさ。
0435名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 08:25:11ID:IYv1R+Ir百害あって一利なし、みたいな。
晒さないの?とか言って他人の善意にすがろうとしてるやつは
もうちょっと自分で勉強するか情報でそろうまで待てば?
0436名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 10:08:40ID:iGT8WyLs0437名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 10:13:04ID:zPaCfSIL0438名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 15:31:53ID:IYv1R+Ir英語できるやつウラヤマシス
もうGoogle翻訳でチマチマ調べモノしながら調査するはいやだお
0439名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 18:26:22ID:KDFC8T65どうもコード一行でロビーに繋がり対戦相手を探せるような感じだった。
数行を加えてネット対戦をはじめてたのには驚いた。
明日くらいに映像がうpされるみたいね。
0440名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 21:11:27ID:IYv1R+Irまーそんだけ手ごろにネット対応できるんならすごいわね
ひょっとしてLive経由じゃないとだめとかいう制約ついてるのか?
相手のIP入力してP2Pなので十分なんだが 個人的に
0441名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 21:49:18ID:fbeEQ7CT0442名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 21:50:19ID:fbeEQ7CT0443名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 21:54:05ID:sEsESjdXプロトコル (「信頼性のある」 UDP 通信 (?)) からしてクロスプラットフォーム対戦もできそうな気配。
0444名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 23:03:21ID:IYv1R+Irあとシステムリンクって何?
0445名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 23:20:50ID:3PxohosQシステムリンクケーブルってのが旧箱にあった
0446名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 23:22:25ID:1t2AGQuiDirectPlayみたいにUDPを使ってるけどデータは保障するとかいうタイプの奴か。
0447名前は開発中のものです。
2007/08/16(木) 00:56:42ID:pFj/4Cc3F5アタックみたいの作るやつとか出てくるだろうな
0448名前は開発中のものです。
2007/08/16(木) 07:59:44ID:dnEhapMK有料会員じゃなきゃまともに配布すらできない状況なんじゃねーの?
0449名前は開発中のものです。
2007/08/16(木) 18:22:47ID:dnEhapMK0450名前は開発中のものです。
2007/08/17(金) 04:06:30ID:hbfG3Myettp://masafumi.cocolog-nifty.com/masafumis_diary/2007/08/post_72b2.html
Mod Tool スゴス。
0451名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 18:09:10ID:XkjY/6U6起動しても落ちるとかwww漏れのゲフォFX5200マシンがそんなに不服ですかwwwww
0452名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 18:55:04ID:BJYxEBmwXファイルが吐き出せない時点でオワタ
0453名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 19:27:13ID:fT67+GEE0454名前は開発中のものです。
2007/08/18(土) 22:56:08ID:NeIfiHaH0455名前は開発中のものです。
2007/08/19(日) 23:35:47ID:vJWqgUlThttp://blogs.msdn.com/ito/archive/2007/08/14/xna-game-studio-2-0.aspx
XNA Game Studioの新機能
・全てのバージョンのVS 2005で動作するようになる
・Xbox 360との接続するための手続きが簡単になった
・コンテントビルドが使いやすくなる
・コンテントパイプライン用のプロジェクトテンプレートを追加
・コンテントプロセッサーにカスタムパラメーターを追加することができるようになる
XNA Frameworkの新機能
・Xbox Live!のサポート
・新しいXACTエディター
・Windows Form上で動作するようになった
・GraphicsDeviceの仮想化
・Windows、Xbox 360間でのRenderTargetの振舞いの統一化と、
Xbox 360上でのMRT(Multiple Render Target)のサポート
・GameComponentを階層構造にするのが簡単になる
0456名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 09:31:11ID:krCI68yV(DIRECT3Dでも具体的な資料はほとんどない)
それが一発で読み込めて、タグ指定で線形補間を自動でやってくれればXNAに移行するんだけど、
そうじゃなければXNAを使うメリットってあんまりないと思う。
0457名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 12:29:11ID:9ZkG+ESTDirectX(C++)なら、
スキニングメッシュはサンプルあるだろw
どっちかというと、コンバータとセットで書かないといけないのが面倒。
XNAのメリットは、メモリ管理から逃げられることじゃね?
大規模コードになればなるほど恩恵を受けられる。
0458名前は開発中のものです。
2007/08/20(月) 21:20:19ID:eQdKH+vpttp://www.dreambuildplay.com/main/default.aspx
プログラムスキルとは関係ないけど、これ見ると国内のアマチュア・コンテスト(cesaインディーズ、ゲーム甲子園等)
のグラフィックと悲しくなるほどクオリティが全然違うんですけど(^^;)
ほとんどプロの集団だと思いたい。是非とも。
0459名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 12:34:11ID:zoC/aNUqHasta la muerteの手書き風味なデザインいいな
0460名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 16:12:26ID:uaMRkuwJ>しかし、エブリパを買っちゃうってどんだけ情報弱者なんだ。
ヒント:どちらもMS製ゲーム
0461名前は開発中のものです。
2007/08/21(火) 20:12:09ID:sve/rsWe海外の人のグラフィックって独特のセンスがあるよね。
0462名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 10:23:56ID:AGNSmXlS0463名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 00:10:02ID:ZxGVwClFhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/gamefest2007j.aspx
Gamefest 2007 Japan に行くのってどれぐらい居るんだろ。
俺は2日とも参加する予定だけど。
0464名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:01:46ID:9AUZF2H3ごめん、その日ACE3の発売日。
0465名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:03:43ID:FxGFFjTX0466名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:08:27ID:ZxGVwClF1日目がシステムプログラミング と Games for Everyone 中心、
2日目は XNA と QA を中心に見る予定。
0467名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 01:12:21ID:FxGFFjTX0468名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 10:54:26ID:y5CFiyTH日本語情報が乏しい中でなかなか有意義だと思うけど
平日開催とか会社住所での登録とか完全にプロ向けだね。
まぁ、土日仕事な俺はおかげで参加できるわけだが。
XNAに関してはアマチュア向けにしてもいいよね。
0469名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 20:44:50ID:uUiIA/4FXファイル出せるぞ
フリーなら最強ツールだと思う
Mod Tool Add-On for Microsoft Direct X
ttp://softimage.com/downloads/XSI_Mod_Tool_4.2/default.aspx
0470名前は開発中のものです。
2007/08/24(金) 21:04:07ID:FNSB+3CVチョット前にもXNAのフォーラムみたいのやってたよね
プログラムわかんない人もおKみたいなのを
正直もっと役に立つのをやってほしい
XBOXに接続とかイラネ
0471名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 14:50:28ID:I04VmUzZまず全体的に暗めのテクスチャが出来上がる。
そして、Xファイルで吐き出すとテクスチャがめちゃくちゃ。
また、fbxで吐き出すと、fbxファイルの中のRelativeFilenameという項目に余計なパスがつく。
この余計なパスを直さないとビルドでエラーが出る。
さらに書き換えても、実際に画面に出してみるとY軸で180回転した状態になってる。
ttp://tiano.cocolog-nifty.com/tears_diary/
このブログのとおりにやってみてるんだが全然上手くいかない。
昨日の深夜からやっててもう頭が痛いよ……。
0472名前は開発中のものです。
2007/08/25(土) 19:27:12ID:o/2WHSo80473名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 22:25:07ID:fwFUEz+Lttp://ma48.at.infoseek.co.jp/images/JPNvsUSA.jpg
これがXboxの広告宣伝の実態。
マイクロソフトが日本をどう思ってるかがよく分かる
0474名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 23:01:55ID:c3mvP4NX茶室?
0475名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 23:07:07ID:KZDETfEwうはw 日本セマス
どうせ犬小屋とか思われてるんだろうけど
事実でもあるので否定できないのがつらい
0476名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 23:10:11ID:by2sovMj「ニホンジンにはスモーレスラーかゲイシャガールしかイマセーン」
的な、極端な例だなぁ・・・・。 まぁ非常にわかりやすいんだけど。
0477名前は開発中のものです。
2007/08/26(日) 23:11:33ID:ndv5iScw0478名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 02:25:44ID:bCl/miWp日本の部屋は狭い、それだけだ。
0479名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 03:57:59ID:dQfMQ1VUむしろUSAの部屋に一人暮らししたら広すぎて困るよ。
0480名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 08:36:56ID:CgJ4VGj/現状をよく理解している。どこか問題があるのか?
0481名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 09:07:42ID:XaR/6ExS懐かしい広告だなオイwwwwwwwこれって他の国の間取りも無かったっけ?
>>480
xboxを日本の敵ってことにしたい人がゲハとかゲー速あたりに沢山いるみたいだからそっから来たんじゃない?
ここXNAのスレだけどタイトルにxboxってあるからwww
0482名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 15:14:52ID:wf9PdufOおまいら待望のヘルプの日本語訳が公開されてるぞ。全部じゃないらしいけど、チュートリアルとかサンプルの大部分は入ってる感じだった。800pオーバー。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/
0483名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 17:27:34ID:nasJ6k6WこれはGJ
0484名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 17:48:23ID:gZ5KpCeN0485名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 20:07:16ID:x+4X1VmH0486名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 20:10:12ID:x+4X1VmH0487名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 20:22:23ID:0LufZB2+.NET Framework 3.0入れれ
0488名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 21:25:42ID:x+4X1VmHMSのヒガミ新企画なわけね・・・
0489名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 22:46:39ID:dfzeN/E+0490名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 23:10:04ID:LqL8KBBwんな馬鹿なと思って調べてみたが普通にあったよ。
なんか変なとこで勘違いしてない? 64bit版とか。
0491名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 23:11:18ID:m71AKmMpちゃんとSystem32に入ってるじゃないですか><
0492名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 02:07:14ID:COYwr1QH0493名前は開発中のものです。
2007/08/28(火) 08:41:17ID:jFaQZtqIDS(ドラッグストア)のスレにコピペ特攻した伝説があるからこことか普通に来るんだろうなw
0495名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 12:49:38ID:NsH863FNさらになんだ…マニュアル見るためだけに.NET Framework3.0いれなきゃらなんて
どんだけーどんだけー
HSPで開発できないかなー
0496名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 14:23:02ID:+wEQBGp60497名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 14:28:29ID:g/Lckkwf0498名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 20:41:02ID:GlLJwc2Lhttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=B8DCFFDD-E3A5-44CC-8021-7649FD37FFEE&displaylang=en
こいつで.neet3.0 入れなくても、XPS見れたぞ(XPは上から3番目のヤツね)
しっかし、画像も何もなしで800ページのドキュメント、リンクもなしって・・・使い勝手が悪いなぁ。
0499名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 20:44:09ID:XO7ZqDegとりあえず俺含む3人で分散して見た上で概要でも
貼ろうかと思ってるんだが、需要ある?
0500名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 20:45:02ID:GlLJwc2L一枚の Texture2Dから、範囲を切り出して、別の Texture2D として定義する方法ってないかな?
スプライト表示なら範囲切り出しでも表示できるけど、
3Dに張るテクスチャでファイルからの範囲切り出しってなかったよな?
0501名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 20:47:47ID:XO7ZqDegRenderTarget2D (切り取ったテクスチャのサイズで初期化) を新規に作って、
その上に Texture2D を描画させればうまくいくはず。
0502名前は開発中のものです。
2007/08/30(木) 21:13:58ID:g/Lckkwf0503名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 01:32:33ID:st/hnkg6回答さんくす。
>>501氏の方法だと、(俺の方法が悪いだけかもだけど)Png形式からαマップが取れず(乗算や加算目的のテクスチャなら十分だけど)、
>>502氏の方法は、情けないことにググってもよくわからずじまい orz
仮結論として、
「結局最初にメモリに格納するんだから、
1枚から切り出そうが複数イメージに分かれてようが、描画時の速度には関係ないんじゃね?」
ということで自分を無理やり納得させました orz モットガンバロウ・・。
0504名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 06:58:48ID:GCXv6h7Hもっと実際の製作の役立つ情報をくれ!ということなのだろうか
0505名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 07:22:13ID:T80757g3いや、希望する
0506名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 10:50:56ID:67oi8D7dRectangle srcRect = new Rectangle(お好きなように);
byte[] data = new byte[srcRect.Width * srcRect.Height * 4];
texture.GetData(0, srcRect, data, 0, data.Length);
Texture2D texture2 = new Texture2D(graphics.GraphicsDevice, srcRect.Width, srcRect.Height, 0, ResourceUsage.None, SurfaceFormat.Color);
texture2.SetData(data);
>>502はこんな感じかなあ
0507名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 20:11:42ID:L77ervc7開発に(とくにWin環境で)役にたつトピやリファレンス(日本語の)がほしい
>>504の想像は正しいと思うよ
>>499とりあえず希望
0508名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 22:34:39ID:R438fa+N俺も希望する。今仕事が忙しくて行けないとこだったんだ
0509名前は開発中のものです。
2007/09/01(土) 01:09:47ID:Mpm7ev+g感想とか是非聞かせてほしいっす
0510名前は開発中のものです。
2007/09/01(土) 22:55:22ID:YW9ZkiYO> 2007/8/24 コンテストコーナーを追加しました。
> 2007/8/24 にこコラム第六回を更新しました。
コンテストのゲームの動画は結構面白い
0511名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 00:33:57ID:afP/jL6Oすげぇな。 Dead Samuraiはマジでやってみたいわwww
0512名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 04:49:37ID:OA6cGu0G普通のゲームでも使ってるのに、そんなに怖い子と言うんじゃねえw
0513名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 22:05:37ID:S7cal6Ybやっぱり趣味じゃなくて元々ゲームプログラムを仕事にしてるような人でなければ
無理な世界なのかな・・・?
0514名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 22:11:12ID:XiECgyZc0515名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 23:13:29ID:cg+pQ0VW0516名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 01:19:36ID:SLVsqoz6MSDNにXNAの日本語ドキュメントがないけど、MDXで同じメソッドを調べると結構あったりする。
そういうときくらいにしかつかわんなぁMDXは。
0517名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 02:43:32ID:WacsGanaサンデープログラマーでゲーム作ってる人もいるし。
0518名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 19:41:02ID:pkJ0HJ1y0519名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 20:23:42ID:aSVivUb6音とか絵とか全部一人でやるのムリピ
0520名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 23:22:36ID:DaUr/dr20521名前は開発中のものです。
2007/09/03(月) 23:37:44ID:deeW4OKdごめん俺も無理。
0522名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 00:22:06ID:G84qgp1S簡単なミニゲームくらいなら一人でもいけるが
ちょっとマトモなの作ろうとしたら最低でも2人はいないと無理だろ
漏れはゲーム本体とツール作成だけやりたいんで
絵な人と音楽な人がいないととても作る気になりません
0523名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 00:52:25ID:t6XrEh6n0524名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 01:41:18ID:hlMoWz/d実装するまでのプロセスを構築しなければ為らないからそのプロセスを発想
して導き出さないといけない。
今までの学校の学習ってのは記憶してから応用っていう道筋があったけど、
道筋はあるが必ずしも人が歩いた道筋じゃない道を構築したり観つけたりしなければ
為らないんだけど、現行のプログラマーみたいな人は先行した学校学習が仇に
なって記憶から導き出そうとして発想がダメになっちゃってるだわ。
ITドカタだと卑下される節があるのはそこらへんがネックになって結局人が多く居ても
イミネーみたいな感じなんだよね。
0525名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 02:23:30ID:Pl9N0aaGあれがなきゃ駄目、これがなきゃ駄目、人がいなきゃ駄目、なんていってる奴は結局なんにも創れない。
というか、形にすることもできない。どんなにショボイゲームでも、形に出来ない奴よりは遙かにマシ。
0526名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 03:30:58ID:8Tp4sJmF1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
0527名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 09:50:04ID:5xP1ANSZ0528名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 13:39:29ID:efxl9vlj527「こういうゲーム作って」
525「いやじゃわしは指図されたくない!」
527は給料泥棒にとり憑かれた
0529名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 18:32:32ID:TIk/RpXs0530名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 19:29:05ID:G84qgp1S>>529
漏れも漏れも
0531名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 20:13:28ID:6BY/U0mv一般的な趣味のゲーム製作において、常にモチベーションを維持しておける方法を4年くらいかけてやっと確立できたところだけど
スレ違いなのでやめておきます
今はXNAで使える物理エンジンを作ってます
やれやれ・・・XNAはこれだから・・・
0532名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 20:25:26ID:aBG3sZkWやかったら、こちらのスレに来てください
ゲームを作るやる気を維持するためには 3バルカン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1148182093/
0533名前は開発中のものです。
2007/09/04(火) 20:43:45ID:S3S6+3WT某氏乙
0534名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 12:04:18ID:tk43yN81BulletX使えば?
0535名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 19:57:04ID:9yL99+SZPlane と Ray って、無限?(無限平面と無限直線) ?
バウンティングボックスと衝突判定させたら、やたら甘い判定が来たんだけど・・・そういうことなの?
だとしたら、3角形(か、2点の範囲内の直線)とバウンティングボックスとの判定って、かなーりむずい?数式いっぱい?
0536名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 20:22:16ID:J/sgTb17お前みたいな元々やる気ない奴はこなくていいよ
0537名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 20:52:01ID:anKWK6qaだから俺は答えません
0538名前は開発中のものです。
2007/09/06(木) 23:08:00ID:CmDN/xoHばうんでぃんぐなやつで衝突判定したことないんだが
三角形(無限平面じゃない)とRAY(無限直線じゃない)の算出は
そんなムズくないぞ
http://www.interq.or.jp/black/minami-m/
のサンプル17とかがわかりやすいかもしれん
0539525
2007/09/07(金) 00:01:37ID:1J/iGdr2駄目な531にかわってこたえませう。
Rayっていっても単なる束縛ベクトルだから、当然有限直線。
Rayを飛ばして交差判定する場合、基本的に全てのポリゴンと交差判定する必要があります。
この場合は、「任意の位置から飛ばしたRayが、ボックスを構成するポリゴン全て」と交差するのかを調べる必要があります。
ちょっと考えてみればわかるけど、丁寧にやれば12回、最適化(同じ面を構成する三角ポリゴンが同一平面状にあるとして)
しても6回の交差判定が必要になります。プロの現場でもRayを使う機会は、、、そんなにないよ。
一番簡単なのは、バウンティングスフィア(境界球)を使う方法。必要なのは、半径だけ。
この場合、三角形(直線)と、ボックスを使っていたオブジェクトを包む大きさの境界球を作って、
半径をそれぞれ、R1、R2、中点間の距離(二つの物体の中心座標の距離)をDとすると、
衝突判定は次の式だけで表現できます。
D > R1 +R2
この式を満たすなら接触していない。満たさないなら接触しているという判定。
この方法はデッドスペースも大きくなるけどいろいろ応用が利くし、なにより高速。
二次元でも円を使えば普通に衝突判定をするより多分早い。
3Dに手を出すならある程度数学を頭に入れておいた方がいいよ。
他人のサンプルとか、写したコードだけではいつか絶対行き詰る。
0540半直線って言いたいの?
2007/09/08(土) 19:34:10ID:RRgosZw4有限直線って何よwwwww
言いたい事はわかるけど、ここで自由ベクトル/束縛ベクトル云々持ち出すのも不適当だよね
コンプレックスか何か知らんが、知ったかぶりの知識はそいつの器の小ささを露呈させるぜ?
謙虚な精神が自分をさらに高めるんだよ
駄目な531に代わって教えといてやるぜゲラゲラ
最後の二行は同意だな
0541499 ◆gJulfOQblk
2007/09/08(土) 20:05:05ID:JLmGPu0B・ 全体
・ ゲーマーなら分かるレベルのものからプロでないと理解不能なものまで様々。
ここの住人に有益になりそうな情報から先に出してみる。
・ XNA の定義が安定した (っぽい) = すべての MS プラットフォームにおける、ゲームテクノロジを総称したブランド
・ 次期 XNA - 概要 (Keynote, X1, X2...)
・ Xbox Live / Games for Windows Live に対応
・ 現在はパブリックなプレイヤーマッチ / システムリンクのみ (途中参加対応)
・ 次期バージョンはすべての VS 2005 で動作 (デモは Visual Studio 2005 Professional)
・ UI についてはほぼ変化なし (GSE および Launcher / デモで違っていたのは Launcher の "Demo Edition" 表記ぐらい)
・ 2007年末のリリースから3〜4か月後に「完全な」日本語版が登場予定
・ XNA GS による商用タイトル (X5)
・ XNA による最初の XBLA タイトル "Schizoid" は本来の開発期間をオーバーしつつも順調に進んでいる様子。
・ 開発環境と開発のペースについて
・ 初期はとてもうまく進んだ (デザイナーまでもがデザインに必要なコードを、コーディング規約を破ることなく(?) 書くというすばらしい状態)
・ 中期でいったん開発がストール (Xbox 360 実機上で思ったようなパフォーマンスが出ない)
・ この理由は PC 上でほぼすべてのチェックを行っていたせい。(Xbox 360 の性能を発揮するためにはマルチスレッドが必須)
・ XBLA タイトルを開発するときに PLA (Publisher Licensing Agreement?) を締結するので、Xbox SDK (XDK) が入手可能。
・ 専用のチューニングソフトウェア (Xbox 360 用の PIX) を使うことによりパフォーマンスがかなり向上 (デモでは 720p にて 60fps)
・ XBLA ゲームを XNA で作りたい場合、「プロトタイプで良いので」 動くモノを提出するのが吉。 (何百枚もの仕様書より価値がある)
・ XBLA 化に向けた XNA Game に必要な機能
・ Pick up and Play (マニュアルに目を通す必要なくプレイできる)
・ Xbox Live 機能サポート
・ World Wide 展開
・ 新機軸 (新しいゲーム体験を実現などなど。)
とりあえず一旦はここまで。
0542名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 21:46:37ID:xjXR3p0y知ったかっていうか普通に使うんだけど。
いいかい、有限直線っていうのは、「両端点を持つ直線」っていう意味。
有向線分って言った方がわかり易い?
ゆとりはググって出てこなかったからないとでも思ったの?
人を煽るのは勝手だけど君からは問題を解決する具体的なアプローチ
が何一つ出てこない。それでは言葉に信憑性が全く生まれないよ。
0543名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:02:07ID:YDilM9k6超乙!!
0544名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:09:53ID:fN4VQ7MLインプレスな人がくさくて最悪って書いてた人とは別かな?
乙です
>>542
ちょっとイラっときたからといって
反論しないと気がすまない君の脳みそをまずなんとかしようぜ?
スルーするといいよ
わからなかったらググレカス
0545名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:12:38ID:gbYdPjoR>「両端点を持つ直線」
これ、線分の定義そのままなんだが、単純に線分って言ったらだめなの?
0546名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:28:51ID:Ix5fhzDI乙ー。
インプレスの人はくさくなかったですか?
0547名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:47:06ID:JLmGPu0B何それwwww知らないwww
ソースがあればw
・ XNA - 「できるXNA」 (Keynote)
電子化されて公開の予定 (来週ぐらい?) のようです。オフライン版は2冊目をもらってきました。
・ XNA - Dream-Build-Play (Keynote)
デモのみ。
・ Autodesk (Keynote)
Max 2008 (仮称?) と Maya の新バージョンのデモ。両方とも DX10 に対応。(そのほかのフィーチャは XNA 界隈には関連なさそう)
・ Avid (Keynote)
Softimage|XSI Mod Tool の紹介。 (64kポリゴン制限がある他は同等に使えるし、XNA 向けのデータファイルを直接生成可能)
(まだまだ続くはず。…体力があれば。)
0548名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 22:57:34ID:eLDvKAmC0549名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 23:03:28ID:h/4HFA/u0550半直線って言いたいの?
2007/09/08(土) 23:42:36ID:RRgosZw4ごちゃごちゃと機能ばかりつけて何がしたいのやら・・・
0551名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 23:50:54ID:su1hcHH+0552半直線って言いたいの?
2007/09/08(土) 23:59:16ID:RRgosZw4それで有限直線とか言ってて意思疎通図れてんの?
もうちょっとコミュニケーションスキルを身につけようね
0553名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 00:06:59ID:eEwl/s3R動くモノを作れる奴が偉いわけで、ここで言い合って勝ち誇ってもアフォを晒すだけだぞ
0554名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 00:14:32ID:cumXisGN1. 斬首
2. 釈放
3. 登用
0555名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 00:56:40ID:RnmVWx5Z糞ゲー「作者」と断じてる点から推測するに、
糞ゲー作者呼ばわりしてる奴も、ゲーム製作に憧れるだけのその他大勢。
0556名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 01:44:08ID:hNSZKalt何がしたいって、541で書いてくれてるじゃないか
どんなゲームジャンルのどんな技術も集約した環境にするんだろう
でかくなるといっても、際限なく続いていくほど残ってもなかろう
後は経路探索とかリアルタイムに変形するアニメーション関係の拡張くらいじゃないの?
それも必要ないと思うんなら今まで通りC++で自前で作ればいいんじゃない
0557499 ◆gJulfOQblk
2007/09/09(日) 06:55:36ID:0UB6SgLv・ XNA の動作する構造
・ Xbox シリーズのプログラムはカーネルモードで動く (360 にはその上にハイパバイザがあり、署名されていないコードは動かないようになっている。)
・ ただし、それを XNA にも適用すると動けないので、本来使われていない ユーザモード (JITおよびユーティリティコード) を使うことで非署名コードが動くように。
・ つまり、カーネルモードへの呼び出し (本来必要がない) が入るため、原理的には少し遅くなる。 (1システムコール == 約4us)
・ というわけで、必要な最適化のひとつは、システムコールの回数の削減。
・ Graphics コールは可能な限りバッチ化される
・ バッチできない API については若干数が多いので省略 (オリジナルの Gamefest の動画を参照w)
・ Effect.Clone をしてパラメータを変更しないようにすると速い (SetValue や Apply は BasicEffect の場合 20ms ほど時間がかかる)
・ SaveStateMode.SaveState を使わない (StateBlock の呼び出しに 34.5ms もかかるという…)
・ 数学演算は可能な限り参照にし、(Vector3 の madd で 1.6倍程度の差)もっと可能な場合はインラインにする (通常演算子の3.8倍)
・ 現在 SIMD をサポートしていない上、Vector3 の演算メソッド/演算子は、.NET の仕様でインライン化される条件を満たしていない (>>499注釈)
・ まぁ下手に SIMD にするのはマズい。(SSE と違ってパイプラインがものすごく深いため、機械的に置換すると遅すぎる)
・ Thread は、複数のコアへの分配をサポートしない (明示的に指定されない場合、コア0のスレッド1で開始される)
・ ThreadPool は、最適化されていない (ため、遅い?)
・ フレームワークとスレッドセーフ
・ オーディオとネットワーク(2.0以降) はスレッドセーフ
・ GraphicsDevice は、少しだけスレッドセーフ
・ リソースの作成と SetData (もちろん今現在使われていないモノだけね。) は非同期で行える
・ ContentManager はスレッドセーフではない
・ 入力は「スレッド化できない」 (メインスレッド上で読み取ること)
・ Windows でチューニングしろって言ってたけど…>>499個人的にはどれだけ効果があるか微妙
# 2048文字に収めるのが大変w
0558名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 10:20:41ID:ycqFI6imクールにこなすクリエイターには、どうでも良い状況だが。
0559名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 11:10:43ID:RD0L/UY20560名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 11:36:41ID:4Dv8QuOq0561名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 12:12:56ID:zn7bH8ep激しく乙です
0562名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 15:18:26ID:cumXisGNOffset Engine(http://www.projectoffset.com/game.html)
このスレで知らない人はいないと思うんですが、このエンジンのグラフィクスを実現するためには
具体的にどんなことをすればいいんですか〜?
Shadow, Blur, HDRに焦点を当てて説明してくださいお願いしますm(__)m
0563名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 15:49:54ID:eeELTpZn0564名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 16:29:43ID:cumXisGN有限直線とか自分定義の言葉をほざく、何もわからねー無知は黙っててください
XNAなら簡単なんでしょ?ざっとでいいからOffsetのグラフィクス周りについて考察してみてくださいよ〜
0565名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 16:32:13ID:cumXisGNスゴイネ!
0566名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 19:33:04ID:5R5rdRmuXBLA タイトルって Xbox Live Arcadeの略なのね…
バスケか何かのソフトつくってるメーカとかぢゃないのね
乙です
0567名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 19:39:18ID:1ibzLtgpいいのか疑問が。まあ、地獄はこれからだ…
0568名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 19:39:25ID:5R5rdRmu【発音】ski'tsoid、【@】スキツォイドゥ、【分節】schiz・oid
Schizoid 【映画】スキゾイド◆米1980
seazoid、ああ海のゾイドか
初タイトルらしくて、ほほえましいなとか思ってたら、
そうじゃなくてこういう路線なのか。ああ理由わかんねーよ orz
0569名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 19:46:54ID:0UB6SgLvもともと C++ で書き直しすることも考慮に入れてたらしいよ。
0570名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 21:18:59ID:5R5rdRmuhttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061017/p3
DirectXはだいぶ昔にすこし触ったことがある程度なのだけど
XNAは、DirectX10ベースで開発が進められてるのかな?
【4Gamer.net】 [特集]Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
http://www.4gamer.net/specials/xna_interview/xna_interview_02.shtml
去年のいまごろの記事だとβ版でDX9ベースで進められてる
と書いてあったけど。
IT Fun: DirectX 10.1 is Not DirectX 10 GPU
http://itfuns.blogspot.com/2007/08/directx-101-is-not-directx-10-gpu.html
こんな記事もあるし、DX10にあまり乗り気でない俺がいる…
いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
0571名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 21:20:58ID:5R5rdRmu○ というか、いい加減Vistaに移行するべきだろうか…うーむ。
というか、が抜けてた orz
0572名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 21:29:46ID:vruboktJ2010年あたり(Windows7やDX11?)でやっと移行できるんじゃない?
XNAだってi865Gで動かないんだから一般にはダメダメだよ
DX9であと数年やっていけるさ
0573名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 22:57:45ID:xyxmlslL最近C言語の文法書を読み終えたばかりの人がこのスレの話が
分かるレベルに到達するには独学でどの位掛かると思われますか?
平日は仕事があって、土日もプログラムばかりやっている訳にもいかない
趣味レベルの人を仮定してです。
0574名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:03:03ID:mGlTtDEGC#じゃなくてCだとして
空いてる時間をすべて費やしつづけても
3ヶ月は余裕でかかると思う
で、そんなの無理だから本気でやっても半年だろ
だいたい、このスレの内容は、役に立たないのに
理屈ばっかりこねてるクソ情報も多く理解する必要ない情報も多いし
このスレを理解するってのを目標にどのくらいかかるか聞くこと自体間違ってる気がする
完全に理解するって意味でなければ1週間もかからんだろ
0575名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:03:51ID:fxBMFFSFここ読んでいけばわかるようになるよきっと
0576名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:08:05ID:1ewgKbXG勉強するんだったらC#スレに行った方がいい
理解するのを目標にするならそっちで
0577名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:23:31ID:0UB6SgLvVector3 a, b; として、
遅い例:
a += b;
速い例 (一般的に速い) :
Vector3.Add(ref a, ref b, out a);
もっと速い例 (現在は速いが、可読性を失い、またこの類の最適化が無意味になる可能性もある) :
a.X += b.X;
a.Y += b.Y;
a.Z += b.Z;
0578名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:24:56ID:tkcSMWo/通勤でオブジェクト指向の本を読むべき
0579名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:32:04ID:xyxmlslLアドバイスありがとうございます。
Cの文法書読んだだけなので、とりあえず1年を目標にしてみようと思います。
XNA=xboxみたいなコラムですね(これから変わるのかも?)
C#とオブジェクト指向をキーワードにして考えて見ます。
それでは明日にそなえて眠ります。どうもでした!
0580名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 23:56:48ID:PiVi472d0581名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 00:44:32ID:aPl2/fNnまー気長にやるといいよ
C#をマスターするころにはXNAの良本がでてるかもしれんし
0582542
2007/09/10(月) 09:06:23ID:uYhFIWs4そうだね。ちょっと大人気なかった。ごめん。
>>545
ここでは無限直線と区別する意味で使いました。普通は直線、もちろん線分でもOKです。
RAYに関しては、ええと一般で手に入る本ではGAMECODINGって言う本に少し載ってます。
ただ、この本だけでは使いこなすのはとても難しいと思います。
先に書いたとおり、RAYよりもスフィア、ボックスを使った方が簡単です。
衝突判定の方法も幾つか載っているので興味があれば是非。
情報自体はC++用に書かれていますが、C#でも十分応用可能ですよ。
>>563さんは自分とは関係ないですよ。無関係な人に噛み付くのはやめてくださいね。
あ、あと自分は一応プロ(SE社)です。これから出勤(出勤遅いんですよ。)
自分なりにまじめに技術を習得したい人に向けて説明しようとしましたが、
聞く気がない人にいちいち噛み付かれるのもたまらないので退散します。
スレ汚してごめんね。皆さん開発頑張ってね。
あと、XNAで会社にアピールしに来た人は多分いないので、
良い物ができたら是非プレゼンしにきてくださいねw
0583名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 09:36:48ID:rGNgFkNr0584名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 10:02:27ID:3mWyA3zy0585名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 10:34:18ID:rGNgFkNrそれだったらSCEじゃないの?SONYだとXNA企画なんて関係ないでしょ。
それはともかくXNAで開発したらSEとつく会社に企画を持っていく人はいないと思うんだけど。
それとも、私の知らないSEって略称のXNA関連の会社があるのかしらと思って。
0586名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 11:54:56ID:wwNLxop50587名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 18:45:43ID:83QJa4Hi煽るために、質問スンナ
0588名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 19:15:42ID:aPl2/fNnどんだけ〜って感じだよ
よほどレベルの低いやつか
高いやつしかこなそう
高いやつはXNAなんかわざわざ使わないだろうが
0589名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 20:35:58ID:qJIVW5hIコテコテのcinematick renderingがウリのOffsetのほうがまだマシだろ。
0590名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 22:04:39ID:udgm4YXc0591名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 22:27:51ID:aFue81Ni0592名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 23:08:02ID:AY7M8bzRなんでそんなに必死なんですか?
0593名前は開発中のものです。
2007/09/10(月) 23:15:31ID:rGNgFkNrあーなるほどね。つーか外部がスクエニにXNA企画を持っていくわけないじゃん。
何言ってるんだか。>>542>>583 最近入った人かね。
0594名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 00:24:07ID:fck+P31Mもう構わないほうがいいよ。
0595名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 07:30:47ID:iZT8kSpiMSは紙の企画書なんか持ってきてもお断りだと言ってたぞ
0596名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 20:24:34ID:hpsLq0h/>>590>>592>>594
放置できない馬鹿も消えろ。うぜえよ。
おまえらだけだずっと構ってるのは。
0597名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 20:38:44ID:o3lZvKKr0598名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 20:59:15ID:hpsLq0h/0599名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 22:23:37ID:fNsdZ/B+早く師なないかな
0600名前は開発中のものです。
2007/09/11(火) 23:15:03ID:P6YTG1Hh0601名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 10:06:51ID:ykL5u8beそれより毎年USとの格差が気になる>ノベルティー
0602名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 13:41:25ID:zw2RKoqIせめて袋がほしかった。。。
0603名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 14:13:16ID:7YmDObOt不健康そうな開発者への配慮か?w
0604名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 21:58:11ID:3ltNQ/JP知っている人はコードを教えてください お願いします
0605名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:10:31ID:696FVUJW0606名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:19:08ID:rzCAQMui0607名前は開発中のものです。
2007/09/12(水) 23:22:59ID:hU1tzgYT単なるDirectXのラッパーだよ?
0608名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 00:00:33ID:v8Cus4IC0609名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 08:23:06ID:nuMxtltb青竹って突然何の話だ?、思ってたけど会場の土産物か何かですかww
0610名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 13:17:38ID:i/Nj7MqU・joyGetPosとかのAPI
・Managed DirectX DirectInput
・DirectX DirectInput
0611名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 19:56:24ID:eEkzPuh4XNAの機能だけではこれっぽっちも使えません
それでも無理やり使いたいなら>>610
>>605
MDX使ってた人とかならかなり簡単かもしれんが
なにも造ったことのないやつがつかうならそれなりにムズイ
とはいえC++でつくるよかよっぽど簡単だけど
むしろ作ったあとの配布がC++で作ったのより1000億倍めんどい
このへんはMDXのときのダメさと同じかそれより酷い
XBOXへの配布に至っては死んでると言ってもいいくらい糞
061220代主婦
2007/09/13(木) 20:55:59ID:Xp0d3zLo何が1000億倍めんどいんだか。
何のランタイムが必要なのかわかってないだけじゃないの?w
あと>>610以外でもXNA単体で使えるよ。同じく無理矢理だけどね。
ちょっと凝った事しようとすると、従来のプログラミングより面倒な作業がすぐ増える「誰でも簡単にゲームが作れるXNA」
スゴイネ!
0613名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 22:00:52ID:3ugWTRe20614名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 22:14:41ID:nuMxtltb0615名前は開発中のものです。
2007/09/13(木) 22:24:55ID:MiR2KHo00616名前は開発中のものです。
2007/09/14(金) 00:52:14ID:4MPa2rTkちょっとよく分からない
詳しく聞きたいからお股開いてみて?
0617名前は開発中のものです。
2007/09/14(金) 04:00:43ID:xTnaSYtWidが四メガパーツ。
0618名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 00:54:49ID:6k/uguA/Tがじゃまだ
0619名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 01:00:03ID:XUhWMh5+Aが邪魔だ
0620名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 01:31:17ID:B2e7w7dMお前が邪魔だ
0621名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 08:04:40ID:T+RCVwMq最後がM字開脚。
0622名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 14:32:44ID:y1w8dJ4Z0623名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 18:48:14ID:FKOP9qOjXNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
XNAなゲーム
0624名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 01:34:58ID:IEJ9WnAWぜひその「XNAなゲーム」とやらを配布してもらいたいんだが
0625名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 10:43:17ID:KaeZlAP5これはどうよ
ttp://www.ziggyware.com/readarticle.php?article_id=88
0626名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 19:38:41ID:OIlosS2z0627名前は開発中のものです。
2007/09/16(日) 20:37:45ID:Ibv435tLそんなんあったな〜。
0628名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 08:23:25ID:09obBTDwあれは100%人材発掘のためのものだったけどこっちはそれだけじゃないからな
0629名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 11:04:04ID:pa7ikA3w0630名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:17:51ID:hc0brHFz〜を勉強したからゲームが造れますか?みたな事言っている奴はむりぽ・・・
0631名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 13:51:10ID:uqGGznAwプログラミングしたいからゲーム作ります!くらいでないと
0632名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 14:52:56ID:RO4Cxafh君がそうなのならばそうすればいい。
ただ、万人にそれを当てはめない事だ。
自身の経験からくる他人への押し付けは、時に真実を曇らせる。
特にプログラマという人種はね。
0633名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 15:09:42ID:FgWYBO/a0634名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 17:29:20ID:Y0jbRE6mある程度弄くっていると不満がでてくるじゃん。
〜を造ってくださいという依頼に対して経験から宛がうより情報を引っ張ってきて
対応させていくという過程の方が流動的な情報の流れに対応が利いているし裾も
広がっちゃうしなんていうか〜をしたからそれはそれでOKみたいな考え方もっていると
三十代後半くらいで一番金が必要な時に会社から投げられんのよねw
0635名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 17:39:00ID:VCilSuU70636名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 17:52:08ID:JnojNEsW頭の悪そうな文章ですね。
0637名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 18:41:51ID:ppH5r/W20638名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 19:28:43ID:IpU+dixbお前VAのPGだろ
0639名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:24:05ID:+KdvE0TDBBSで聞いたり、メールした方が確かな情報を得られそうな気がする。
答えてくれるかはわからないけど。
0640名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 20:55:06ID:RO4Cxafh大作を作ればMSが10000$くらいで買い取ってくれるだろうからやめられないぜ
0641名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:10:25ID:f1u6Hstj>>632でせっかくいい事言ってたのに・・・勿体無い。
どうでもいいが$や¥などの通貨記号は普通、金額の前に書く。
0642名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 21:17:24ID:3UvFT6Dd0643名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 22:42:28ID:yKY5VtUE0644名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:29:48ID:gDcjNxUY↓
0645名前は開発中のものです。
2007/09/17(月) 23:50:08ID:JnojNEsWできないもんで、すねてるんだろう。
0646名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:00:21ID:gDcjNxUYそりゃそうだ
今20代主婦は俺の隣だからな
0647名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 00:16:12ID:mObb11EA違うベクトルに…
0648名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 11:52:28ID:1d9EaZRF0649名前は開発中のものです。
2007/09/18(火) 19:25:58ID:/lA8PUM9つかそういうやつしかいないだろこんなスレには
0650名前は開発中のものです。
2007/09/20(木) 22:23:23ID:fBLImEOM0651名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 00:03:04ID:arFuhogP0652名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 00:25:55ID:G+8Z3dMG今から頑張ればいいじゃないか。
0653名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 09:25:59ID:+u1/MHV0Xbox Liveに接続できるようになったんだよ!
まだテレビとXboxしか出てきてねーんだよ!
いつになったらPC出てくんだよ!
0654名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 17:47:17ID:/iZgemSKwwwwwwwww
0655名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 19:12:32ID:arFuhogPまだPCすら出てきてなかったのか
わらっちゃうな
0656名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 19:23:36ID:PoRjWQD30657名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 19:24:24ID:PoRjWQD3主婦へのレスか。
0658名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 22:00:25ID:OJTwAoAW君はもう少し落ち着こうな
そんなんでまともなコードが書けるのかい?
あと主婦はセックスさせろな
俺の作ったゲームをソース付きでぶっかけてやる
よろしく
0659名前は開発中のものです。
2007/09/21(金) 22:02:41ID:OJTwAoAW0660名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 00:00:33ID:hYC2y3R/0661名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 08:23:57ID:/jOrgZZvちょwそれならへたれなおれでも頑張れば作れるんじゃね?
よーしXNAランタイム用意して待ってろよおまいら!
0662名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 19:25:43ID:UBtIlJDD0663名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 19:34:12ID:iRVr5Rhe3Dレースゲームなら3Dシューティングぐらいなら改造できると思う。
そこからマップ管理の方法とか思考して3Dシミュレーションや
モデルのツリー構造を利用してのアニメーションさせて3Dアクションとかできると思う。
まずはそういう基本システムの雛形を作れば3Dアクションの次ぐらいにFPSとか出来るようになるよ
改造と並行してソースを解析してどういう処理してるか整理するのも忘れちゃいけない
これが出来ればソースコードのスリム化とか出来ると思うし・・・
あとはメモリ管理を自前で組む方法を探さないとねC#はそこがネック
0664名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 21:56:02ID:zNau0oX60665名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:06:39ID:THKZG7Q60666名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:34:52ID:DqJP43Vo知ったか乙っていう人と、
刑務所か何かに服役していて、世の中の事わかってねーと感じる人が居ると思う。
0667名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:45:01ID:P4Zp7DDb日本語でおk
0668名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 22:45:50ID:z6pZ7IyL0669名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 23:24:08ID:nL/qHwOYつ【 Dispose 】
↓とか参照
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/027dispose/dispose.html
ま、試したことはないけどな。
スターターキットのシューティングも使ってるから、ま、効果あるんじゃね?
0670名前は開発中のものです。
2007/09/22(土) 23:30:43ID:yPZszrwAメンバに持ってるIDisposableを実装した型のオブジェクトに対して
Disposeを呼ぶくらいしかやること無いよ
その程度のことは誰でも普通にやることで「メモリ管理を自前で組んだ」とはいわない
0671名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 01:00:56ID:WgFTNcd0こんなやつばっかwww
0672名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 01:16:20ID:e9VnmJyP参考にするならこっちだと思う。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld06/directxworld06_01.html
0673名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 02:12:21ID:6BSRGwU+youは実際にXNAでゲーム作ったことがあるの?
0674名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 03:33:00ID:3I8YHOqUそこまで高度な改造は難しいよ。
まずはチート改造がお勧め。
レースゲーに無限スピードアップを付けるとか
アクセル踏むといきなり最高速で走るとかといった
文法やクラスを知らなくても想像で改造箇所が
分かるようなものがいいと思う。
0675名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 03:34:12ID:LG2a9kt0意味不明
0676名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 04:09:18ID:6BSRGwU+そこまで高度な改造は段階を踏まないと
初心者やパッと見では理解するのが難しいよ。
ってことでOK?
単純に
カーレースゲーは敵機(車)、自機(車)にはコリジョン判定があるから
シューティングの弾も敵機として見れば発生位置と
衝突した時の処理を別に用意すれば
簡単なシューティングゲームならいけると思うんだがな
あとは弾の動きをあれこれといじるのはみんな出来ると踏んだ訳だが・・
0677名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 04:23:02ID:3I8YHOqUむしろ、そこからじゃないかな。
いちお言っておくと、俺が考えているターゲットは
C#も含めてこれからゲーム開発を覚える人。
0678名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:10:06ID:hsfH0kFKどこでコリジョン判定やっててどういじったらシューティングゲームになるかわかるなら
一人で0から作れるレベルだと思うよ
0679名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:12:51ID:d9Ce7hLf次は何をすればゲームっぽくなるだろうか。
0680名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 11:17:52ID:hsfH0kFK自機や弾をクラスで表現してみる
0681名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:25:24ID:E2Kp5mJ+そんなことより早くみんなでXなゲームうpしようぜ
こんなサンプルを作って欲しいとかでもいいぞ
0682名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:33:10ID:d9Ce7hLfサンキュ。2Dシューティングがいいのか。
自作クラスはまだ難しいので、
Point poiBullet;
からがんばるよ。
>>681
あと、3ヶ月くらい待ってくれ。
0683名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 13:43:21ID:E2Kp5mJ+たったの3日だけだぞ。
こういうので〜ヶ月単位を言うのはスケールの大き過ぎるものを想定しているか、
本当はゲームなんか作りたくなくて、理由をつけて他のことがやりたい。ゲーム製作より時間を割きたい何かがある。
長期的な製作のためには綿密なスケジュールを計画しなければ成功はありえない。
0684名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 16:45:16ID:6BSRGwU+>たったの3日だけだぞ。
確かに短時間で作った方がダラダラしなくて
最低限度に絞られたプログラムが出来るが
ココの目的は初心でも作れるプログラムだろ?
一週間は待ってやるべき、
また、作る側もやる気が消えない程度で作ってみて
一週間でどこまで出来るかチャレンジするのがいいよ
それでも最後まで出来なかったら
原因探ってスケジュール調整ってのが現場(実際のゲーム開発)のやり方
0685名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 18:50:59ID:dZCNe+DlXなゲームってやつをwwww
0686名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:33:57ID:B5ePWRSN3日というか、まずは休日2日くらいで作れるゲームというのはありだよ。
昔のプログラムポシェットであった1画面プログラムレベルなら、
アイデア勝負のゲームなら結構いけるかと。
0687名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 21:57:54ID:tmEsO5220688名前は開発中のものです。
2007/09/24(月) 23:26:50ID:9CF8wKU00689名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 01:45:07ID:cUqDGz0b0690名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 19:27:12ID:lSSihaZuうんこでもいいからひねりだしやがれ、といったところなんだろう
0691名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 00:43:51ID:nxt/gwT70692名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 20:42:52ID:5aIbdJMBアイデア勝負のゲームなら結構いけるかと。
0693名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:14:43ID:OVKsP9xJ0694名前は開発中のものです。
2007/09/26(水) 22:20:20ID:GwyA6wD+0695名前は開発中のものです。
2007/09/27(木) 03:37:45ID:KUr8oWkWhttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190728472/
【XBOX360】 Halo3、発売8時間で180万本販売!ギネス記録更新の模様
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190794822/
【ゲーム/米国】Xbox 360の『Halo 3』、発売開始8時間で180万本売り上げる[07/09/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190774369/
【ゲーム】Halo3、発売から8時間で180万本突破、勢い止まらず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1190760407/
【芸能】ゲーマー・松田龍平の腕前は本物だった!「東京ゲームショウ2007」『Halo 3』イベントで魅せた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190328315/
0696名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 00:47:27ID:+j/m77760697名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 05:49:04ID:pIMLSG0T0698名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 08:25:50ID:ziWi0Pl00699名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 08:56:37ID:+j/m7776ぼかろいど・・・?
そうか、ボコスカウォーズか!!
ミクミクにしてやんよ!!
0700名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 22:20:33ID:j09HA7Pf0701名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 00:13:14ID:PVuqtMbP0702名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 03:34:49ID:Ju4yzQqYHalo3で終わりってんじゃなくコブナント戦は終わりと言うことか・・
0703名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 14:06:05ID:66tyiSkJ・・・というかスレ違いなんだけど、ここまでXNAの話題無いのかよ
0704名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 21:45:32ID:VfiEPF+40705名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 21:56:13ID:Qt3lf5TP0706名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 21:58:53ID:AOxnvpp5http://xna-studio.jp/
0707名前は開発中のものです。
2007/10/02(火) 22:46:06ID:Ju4yzQqY代用品壊しただけだろ?
まだ他の銀河に6コはあるんだぜHALO2クリアしたこないのかよ
0708名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 01:32:47ID:ul9Qt0IR・・・まだ買ってないんだから orz
エスコン6が出た後も、絶対にネタバレだけは書かないでくれ。お願いだから頼む。このとおり。
0709名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 02:03:00ID:g69gFC6JXNA Game Studio ExpressってVisual C# Express Editionが必要なようですが
Viausl Studio Professional Editionではどうすればいいんですか?
0710名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 02:13:16ID:Sb5myOzO0711名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 02:17:33ID:oyAifRZwVisual Studioとは共存できるけど、*.slnとかの関連付けが書き換わるかも。
0712名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 02:28:18ID:g69gFC6J手動で参照を追加してごりごりって感じの開発もできないんでしょうか。
XNA Frameworkだけ入れてみたんですが参照の一覧にそれらしいのがないので
できないような気がしますが・・・
0713名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 10:04:58ID:fNBNaBVA>手動で参照を追加してごりごりって感じの開発もできないんでしょうか
できる。
あの参照一覧だけど単にVisual Studio用のレジストリに登録された奴を表示してるだけ。
XNAのアセンブリの場所が分かれば普通に参照追加できるよ。
まあそんなことしなくても年末まで待てばProfessional Edition対応のXNA出るから
それまで待てば?
0714713
2007/10/03(水) 10:12:47ID:fNBNaBVAいったんGACからコピってくればOKぽい。
ttp://forums.xna.com/thread/20490.aspx#20745
0715713
2007/10/03(水) 10:16:27ID:fNBNaBVA詳しく書いてあるんでそっち見てくれ。
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ftcwa60a(VS.80).aspx
>アセンブリがグローバル アセンブリ キャッシュ (GAC: Global Assembly Cache) に
>インストールされていたとしても、[参照の追加] ダイアログ ボックスに、
>すべてのアセンブリが自動的に表示されるわけではありません。
>[参照の追加] ダイアログ ボックスはパス ベースであり、アセンブリを表示するには、
>次のようにいくつかの方法があります。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/wkze6zky(VS.80).aspx
>方法 : Visual Studio のリファレンスを追加または削除する
0716名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 15:36:54ID:0TjmHuSF0717名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 16:12:13ID:c6Cukxtv0718709
2007/10/03(水) 19:11:08ID:g69gFC6Jおお、有用な情報をありがとうございます。
無事参照を追加することができました。
いちおう後学のために書いておくと
GACからのアセンブリのコピーはコマンドラインからでないとできませんでした。
>>716-717
説明が表示されないだけでインテリセンスは有効なので
MSDNでも見ながらやれば問題ないかと。
0719名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 21:01:33ID:hdBIke1Xオリジナルのクラスとか、インテリセンスで一覧とか説明とか出てくると脳汁でてくるお
これがなくなったら死ぬほど苦痛だろうと思う
JavaとかD言語とかインテリセンスないんだよなぁ・・
移行なんて絶対むりぽ
0720名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 21:33:49ID:njBD45SMコンテントパイプラインの統合のやり方がわからん。
てか、Express入れないとGame Studioのセットアップの時点で弾かれるし。
>>719
いや、C#の言語仕様にインテリセンスが含まれているわけじゃないし・・・。
つEclipse
0721名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:13:01ID:fNBNaBVA>コンテントパイプラインの統合のやり方がわからん。
それについては年末まで待つ。
無理矢理 MSBuild 叩けばできなくはないんだけど。
0722名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 22:50:11ID:hdBIke1Xあれってインテリセンスっぽい機能あるの?
0723名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:13:53ID:7yC10vWm0724名前は開発中のものです。
2007/10/03(水) 23:57:15ID:Nwe20aSd0725名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 13:50:14ID:UbSOgCkh0726名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 21:47:41ID:dQ8APOBx0727名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 22:22:26ID:blRenqRqゲーム出すぎで作る暇ありません
0728名前は開発中のものです。
2007/10/04(木) 22:30:40ID:cehpw3vv昨日は日本じゃテトリス配信されてないんだよね
0729名前は開発中のものです。
2007/10/05(金) 02:41:07ID:m9p9dAqm0730名前は開発中のものです。
2007/10/06(土) 01:38:42ID:T0g6L7cIttp://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/early_adoption.aspx
XNA Game Studio Express で制作されたゲームを体験できる 「XNA Game Studio Early Adoption」 開催
2007 年 10 月 7 日 秋葉原 UDX にて、 XNA Game Studio Early Adoption を開催します。
この会では、どなたでも会場におこしいただき、
早期に XNA Game Studio Express にて開発をされたゲームコンテンツを
実際にプレイできる環境をご用意した体験会です。
0731名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 00:27:57ID:Twf/I6/Q0732名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 07:35:02ID:sR7Vh85p0733名前は開発中のものです。
2007/10/08(月) 12:51:53ID:RCmYv8KE0734名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:07:42ID:mujHy8I1エラー'spritePosition' は現在のコンテキスト内に存在しません。
とか出てビルドできないんだがどうなってんだ
俺のXNAはぶっ壊れてるのか?
0735名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:09:56ID:1rqG0CcHインストールするだけじゃ使えないよ
0736名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:32:41ID:mujHy8I10737名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:50:24ID:mujHy8I1Texture2D myTexture;
とかの初期設定を書く場所を間違ってました。
すいませんでした。
0738名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:54:27ID:1rqG0CcHXNAの前にC#勉強した方がいいよと言いたかっただけ
0739名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 14:58:34ID:mujHy8I10740名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 16:31:07ID:eubMQc1R0741名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 18:09:08ID:Z1y9rbicでもこれだけじゃゲームは作れn(ry
0742名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:12:50ID:GiuHiRKz0743名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:21:07ID:mujHy8I1どんとこい
0744名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 22:42:33ID:/sKVz97d0745名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:17:32ID:MSCjsIUN0746名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:27:47ID:YzGPLo8m釣られなかった俺は勝ち組
0747名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:29:59ID:mujHy8I1いや、かなり簡単に作れる部類だと思うぞ。
”ゲーム”になるかは知らんけど。
0748名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:38:27ID:YzGPLo8m日本語でおk
0749名前は開発中のものです。
2007/10/09(火) 23:44:51ID:mujHy8I1とりあえず他で2〜3日はかかるであろう
ソフトが初日に作れたよ。
でも結局ゲームを作るのはソフトじゃなくて開発者なわけで・・
0750名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:02:44ID:FfTWwQCj0751名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:04:10ID:YzGPLo8m日本語でおk
0752名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:24:32ID:OgxKoIhAほんとに作ってる奴いるのか??
0753名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 00:53:38ID:13oahRLt0754名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 01:01:48ID:jLoR4+LU小学生はパソコンで遊んでいないで勉強に励みなさい
0755名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 01:11:06ID:OgxKoIhA2.0で増えるかな
0756名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 01:14:21ID:gxmNrIFJ0757名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 16:24:54ID:03aEFANA_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
0758名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:56:17ID:eusQtcESしかし地獄へ行く
Wiiの開発のやり難さは以上・・・
性能は互角かもしれん・・・だが開発時間が異常にかかることは覚えておけ
0759名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 19:57:56ID:eusQtcESしかし地獄へ行く
Wiiの開発のやり難さはXNA以上・・・
性能は互角かもしれん・・・だが開発時間が異常にかかることは覚えておけ
0760名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 20:58:37ID:Q7u+hC7PWiiWareも少し期待してるけど、CodeWarriorでもフリー提供されんのかなぁw
0761名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:04:33ID:2AGV9qM4配信には任天堂の厳しいチェックが入るだろうし、開発環境もXNA会員の年会費以上だろ
0762名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:14:03ID:UqQzr3Gr【Wii】ガレージ・ゲームス、「WiiWare」にも使えるゲームエンジン「Torque for Wii」を発表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1184733293/
アーーーーーーーーーーッ!!!
0763名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:14:39ID:qVG2Fdotそんなので喜んでるやつがどれだけいるというのか
認可なしに個人でも公開できるくらいにならなければイラネ
0764名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:23:14ID:2AGV9qM40765名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 21:24:35ID:UqQzr3Gr. |/-O-O-ヽ| <またGKがWii批判スレ立てやがったな!
,.-、6| . : )'e'( : . |9__
|~~? `‐-=-‐ ' __|二二二つ
.シュッ!! !-.|'ヽ \
ヽ._ノ \ ヽ
/// ヽ. __ /}
_ ∨ /
/: /| / / ヽ
. / // | | \ \
/+// {_____! \.)
| ̄|/ l__ノ
/妊_娠\
|/-O-O-ヽ|
,、-6| . : )'e'( : . |9 ヽ ヽヽ < 任天堂を批判する奴は許さん
r´::::`i! `‐-=-‐ ' \\ \ヽ
{:::::::::〃メ |} \\ \ヽ
><二`ヽ {こ}〃\\ ヽヽヽ
〃::::::::`i==‐‐、´ ̄ ̄`、___\\\
〈:::::::::::::::ト、ヽヽ_____/こ_ノ ヽ
___}ニニ=.〈ヽ、 ̄::::ヽ ヽヽ \
|┌─┐| `ー‐ヾ_〉::::::::/ \\ヽ\ ヽ
|│ ||┌┘└┐ ○ }≡≡=
|| ||└┐┌┘ ○ ○ |≡__─=
|└─┘| └┘ ○ |≡ ≡ ニ ニ
`ー二三ニム≡≡≡=‐≡ ≡ ニ ニ≡ ≡ ニ ニ
0766名前は開発中のものです。
2007/10/10(水) 22:18:34ID:oo8osHdf\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ ケイシ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃((( ))) ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ´∀`) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃( ) ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
0767名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 11:04:30ID:ptSV8Qvw0768名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 11:26:54ID:beXYPUND0769名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 21:44:26ID:7Rdp0zU80770名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 23:19:39ID:VRqQLAn20771名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 23:53:47ID:hQrE+n/Q0772名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 00:20:08ID:Rlq9hS5VGeforceなら6000シリーズ以降
RadeonならX1000シリーズ以降ならほぼ大丈夫じゃないかな。
物によったらもう少し古くても動くだろう
0773名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 11:53:03ID:a3b4swNlラデ9600以降、ゲフォFX5200以降なら推奨環境は満たしてると思う
0774名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 20:59:59ID:J3NTQezWRADEON 9200 SE AGP VIDEO_RAM:128MBでspacewar_win動作せず
The graphics card does not support mipmap textures.
ATI MOBILITY RADEON(AGP 4X) VIDEO_RAM:16MB Windows Gameすら起動せず
Could not find a Direct3D device that has a Direct3D9-level driver and
supports pixel shader 1.1 or greater.
XNA Creator'sがもっと安くなればよいなぁ
0775名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 12:12:13ID:TZPCvtur0776名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 12:56:09ID:n+uPc1VjRacing Gameはシェーダーの関係か全然動かないけど、360に転送すれば普通に見れるし。
0777名前は開発中のものです。
2007/10/13(土) 17:28:54ID:Bf18gi7Jモデルの VertexBuffer.VertexData のオフセットってどうやって得るんだ?
0778名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 23:39:37ID:dsQt9rQoオンボードのPCだと近頃のじゃないと動かないよな
ちょっとしたミニゲーム作るならXNAよりC++で作れって琴か
0779名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 10:23:48ID:pr1d8PKe0780名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 10:50:46ID:yAWxODKR0781名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 11:00:38ID:DxhQmzNLとXNA興味があるから箱○買おうか検討中の俺が言ってみる。
0782名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 12:42:54ID:y11j3L7oXNAが触りたいだけならまずはPCだけでいいんじゃ?
他にやりたいゲームがあるとか家庭用機上で自分のコード動かしたいとか
ビデオカードのスペックが全然足りてないってなら別だけど
0783名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 12:57:11ID:DxhQmzNLと考えてしまってなんかやる気が……
箱○なら対象スペックとか考えなくても良いから楽じゃね?とか考えてて触ってみたい。
0784名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 19:13:10ID:NOBNjDSPXNA2.0マダ〜?
箱で動かしたいからXNAが気になると言うのはわかるが
箱に移植すると明らかにPCより遅いのがたまらん
0785名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 22:42:33ID:9AOm8gHJという妄想。
0786名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 23:08:09ID:83Et5AUK0787名前は開発中のものです。
2007/10/15(月) 23:51:41ID:7psxCVjT0788名前は開発中のものです。
2007/10/16(火) 00:51:06ID:nKu7jQpo0789名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 17:56:00ID:V8GbBJ2M0790名前は開発中のものです。
2007/10/17(水) 23:33:23ID:LoBZhLWo0791名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 00:08:31ID:X8yZ43Nv0792名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 19:33:13ID:jqEy3RZqDirectX逆引き大全のXNA版がでてほしい
0793名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 22:23:28ID:8wocL1k70794名前は開発中のものです。
2007/10/18(木) 23:56:55ID:5D7XO3KHまさかこんな中途半端な終わり方をするとは
0795名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 01:03:43ID:swGlZRHC0796名前は開発中のものです。
2007/10/19(金) 01:04:05ID:0rBomRcG最終章になってようやくC#とXNAのいんすとーる
な本になるだろうな・・・・・orz
>>794
と、思ったが本がだぜるほどの文量にすらならなそうw
0797名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 17:51:18ID:02ugCm2sPen4 2.8G メモリ 512MB でやってるけど、正直実用に耐えられるような代物じゃないと思う。
その部分の処理だけで、ビルドの度に1分以上かかってる。
0798名前は開発中のものです。
2007/10/20(土) 17:59:34ID:7W5ZLLJqenumは単なる整数値なんだから
0799ハコ太郎
2007/10/20(土) 21:50:07ID:ODFMCvMi↑
こいつの名前が長すぎて360に配置できないようなんですが
どなたか対処法ご存知ないでしょうか
0800ハコ太郎
2007/10/20(土) 22:13:21ID:ODFMCvMi自己解決
なんか色々弄ってたら配置できた
0801アル
2007/10/23(火) 22:41:09ID:CITRHavDXNA GSE で快適に開発可能な
30万以下のノートPCを教えて。
0802名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 22:53:48ID:rnKjjAi9おいおい太っ腹だな。2台買えそうだ。
0803名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 23:18:09ID:l/Nmxym00804名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 23:56:07ID:Fahi8KuRFPSゲーマーのためのノートブックPC
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164070879/
参考スレ
ただし、過疎
0805名前は開発中のものです。
2007/10/23(火) 23:56:45ID:Fahi8KuRノートで3Dゲームやる奴はバカが多い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/989477937/
0806名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 05:45:26ID:VswiPuxz開発者がグーグルに消えたと聞いたが。
0807名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 11:02:35ID:ZdA79I++PC版は無料なんだから、やってみりゃいいじゃん
0808名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 13:42:36ID:YhTySatrそれは回答になってるのか?
0809名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 14:45:18ID:G6goo1Hq0810名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 18:47:34ID:wUXIJLnqほっといたらクレカで引かれて延長だろうが迷うな・・・
0811名前は開発中のものです。
2007/10/25(木) 22:12:55ID:Jihbqu1tオレは申し込んでないからいいなーと思った記憶があるんだが
0812名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 17:37:57ID:p0KjohUm別にありがちなニートの生態ネタってわけでもなく、
ExpressEditionしか使えないってどういうギャグなんだろ
2個も同じようなIDE入れたくないってばよww
0813名前は開発中のものです。
2007/10/26(金) 20:17:58ID:Xa1iyaWG0814名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 21:09:46ID:++TQlf7u無料でこの便利さは夢のようだ
0815名前は開発中のものです。
2007/10/27(土) 22:08:41ID:+hOkPenX0816名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 08:33:11ID:t+Naaa57http://www.amazon.co.jp/dp/B000CSRIZ0
¥4,664 だよ
0817名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 08:33:45ID:t+Naaa57ニートカワイソス
0818名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 09:47:23ID:Qp6NR/ztアホは主婦のブログでも批判してろ
0819名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 14:48:35ID:4gAV5Zqx同時にXNA2010がリリースされる!
0820名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 15:47:45ID:4Jx15dkN0821名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 15:56:02ID:pUpyW/0y0822名前は開発中のものです。
2007/10/28(日) 17:05:00ID:+2Z/FQr10823名前は開発中のものです。
2007/10/30(火) 20:03:45ID:IT3r+KknGameMainとDrawの2つにマルチスレッド化されてるけど
これって同期とかされてるんですか?
0824名前は開発中のものです。
2007/10/30(火) 22:12:37ID:dtpfMw0qこの時点で間違ってます
0825名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 08:28:24ID:+fOMz7ygじゃあ順番に呼び出されるだけの
メソッドなのか…。
0826名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 08:41:47ID:+fOMz7yg0827名前は開発中のものです。
2007/10/31(水) 09:49:06ID:MoE/uqnR0828名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 20:01:06ID:2UjVhfxXえ、え、えっくすえぬえーはぁぁぁ
ネタ無し
タネ無し
未来無し〜♪
ピーターは泣いて
ゲイツは怒り
MSKK知らん振り〜♪
ぼ。ぼ、ぼ〜くらの えくすねぬっえぇぇぇーーー!!!
まさか連中このままMDXとXNA両方殺す気か?
C#を堕落させるとか正気じゃないだろ。
0829名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 20:07:04ID:iI8s/3l9ぜんぜん進化しないし、これは必須みたいな機能がないのがむかつくし
シェーダモデル2.0以上でやたらランタイム要求されて萎えるから
VC++の勉強はじめまつた
0830名前は開発中のものです。
2007/11/08(木) 23:38:03ID:sI0KKPRTXNAのお粗末なソースがあった。
やっぱり高学歴にはゲームは暇つぶし以上のものにはなりえないのか、と感じた
チラシスマソ
0831名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 01:06:10ID:X+KH7JVkとりあえず何かつくってみなよ。学生君。
0832名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 08:47:47ID:52BEX2v5学生じゃないし、仕事でゲーム作ってますよ
0833名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 08:55:58ID:mfpq6ZYzスルーしろ
0834名前は開発中のものです。
2007/11/09(金) 23:50:22ID:q6upDtRK0835名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 01:12:29ID:A0nn8aEU0836名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 11:29:10ID:CE1MKSG7XANでないとできないことって箱で動かせるくらいだもんなぁ
0837名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 13:51:53ID:uJWLju1L0838名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 14:58:36ID:GuPXFL340839名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 19:34:49ID:CE1MKSG7XNAはMDXと一緒に真でいいよ
0840名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 19:39:31ID:8OL1I1Is0841名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 21:42:43ID:GuPXFL34C++は終わりだ
0842名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 21:47:58ID:75+0XYuUこの板は言語論争と学歴話にしか食いつかないのか?
0843名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 23:20:31ID:yAXhFJsn0844名前は開発中のものです。
2007/11/10(土) 23:59:58ID:+0D4uKIW0845名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 05:14:29ID:JwGNOez40846名前は開発中のものです。
2007/11/11(日) 07:21:53ID:Lnq5vYqn0847名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 06:25:45ID:cYHXsE7sVS2008でたらまともに使えるようになんの?
0848名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 08:05:27ID:YZUh5R+U「Xboxでフリーのソフトが動いてもいいじゃね?」ってことになったらまともに使えるようになる
0849名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 14:58:50ID:aKz/+8Kd0850名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 15:08:04ID:iYrU39zV0851名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 17:59:41ID:tfq57QPY0852名前は開発中のものです。
2007/11/13(火) 20:05:48ID:UKWPUn4uゲイツはともかく
100%そんなことにはならなそう
ネットやろうぜ
0853名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 10:25:49ID:cY8l1ibR10月に秋葉のUDXでセミナー受けてきたけど、講師のお兄さんは
「期待してくれ」っていってたよ。
0854名前は開発中のものです。
2007/11/14(水) 10:47:16ID:IdWDMFyi0855名前は開発中のものです。
2007/11/15(木) 00:45:04ID:wRHSNwCPprotected void UpdateInput()
{
KeyboardState currentKeyState = Keyboard.GetState();
if (currentKeyState.IsKeyDown(Keys.Left))
modelRotation += 1.0f * 0.05f;
else if (currentKeyState.IsKeyDown(Keys.Right))
modelRotation -= 1.0f * 0.05f;
Vector3 modelVelocityAdd = Vector3.Zero;
modelVelocityAdd.X = -(float)Math.Sin(modelRotation);
modelVelocityAdd.Z = -(float)Math.Cos(modelRotation);
if (currentKeyState.IsKeyDown(Keys.X))
modelVelocityAdd *= 2.0f;
else
modelVelocityAdd = Vector3.Zero;
modelVelocity += modelVelocityAdd;
if ( currentKeyState.IsKeyDown( Keys.A ) ) {
modelPosition = Vector3.Zero;
modelVelocity = Vector3.Zero;
modelRotation = 0.0f;
}
}
こんな感じ。しかし、最初、cos(0)=1になることを、すっかり忘れていました。orz
やっぱ、数学は苦手だなぁ。
以上、チラシの裏。
0856ハコ太郎
2007/11/19(月) 19:10:05ID:kB44v9q/うんち置いていきます
0857名前は開発中のものです。
2007/11/19(月) 22:52:51ID:5oyrG7OSCSVのインポーターでエラーが出るよ。
class1.csの37行目。
そこ直したら動いた。
0858ハコ太郎
2007/11/19(月) 23:24:15ID:kB44v9q/thx
0859名前は開発中のものです。
2007/11/19(月) 23:34:10ID:PQr3c+eh0860名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 04:19:06ID:R9XsRlBk代わりにGDKとかいうのがVC++のところに書いてる
0861名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 04:24:58ID:jLfmggJd0862名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 07:47:53ID:J84DduCO0863名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 19:39:12ID:5krHWia8何考えてVC++2008Expressに付けるのかわけわからんけど
0864名前は開発中のものです。
2007/11/20(火) 21:19:00ID:NotX6I4M↑応募する人居る?あと2ヶ月ちょっとしかないけど
0865名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 02:05:33ID:GrIZYzG0と言ってみる
0866名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 11:39:19ID:gkMjv6qdと言ってみる。
0867名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 11:49:03ID:aq5f27Krやっとネットは使えるようになるみたいだが、CC入会者はフレンドにいないしなー・・・
0868名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 11:56:42ID:ZcdicN9B0869名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 13:42:03ID:aq5f27Krそろそろ俺に代わってくれよ、、ぜんぜん進まないだろ。
ツーか無理がありすぎだ
0870名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 14:05:45ID:PAyQ2XIb0871名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 15:25:43ID:PAyQ2XIb0872GDK(C++)リリースのお知らせ
2007/11/21(水) 19:52:52ID:PUV3bJ2I\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃ ケイシ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃((( ))) ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ´∀`) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃( ) ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
0873名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 20:08:34ID:GrIZYzG0まだだろ?
0874名前は開発中のものです。
2007/11/21(水) 20:15:38ID:IHc3uxQ5VSの環境周りがいろいろややこしそうだから正式リリース待ちかな
0875名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 00:51:05ID:u7HkRjvF0876名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 21:24:37ID:pZwRZPZE0877名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 21:27:31ID:fMeBnWx80878名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 22:04:09ID:xDnsAiflSDLとかいうのに手を出してみるテスト
0879名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 22:17:55ID:fMeBnWx8SDLのラッパーというより、SDLを使った2Dゲーム作成向けのライブラリだけど
0880名前は開発中のものです。
2007/11/22(木) 23:58:52ID:yOMoh5Vuまったくややこしくないんですがw
つかXNAはマネージドで360でも動くものが作れるってのが売りでしょ
0881名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 05:11:56ID:9nKdp2Qti .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (^o^)( ^o^)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「俺たちオワタ?」
「ハジマル前からオワてたよ」
0882名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 16:45:54ID:7K0BgLnnhttp://www.microsoft.com/express/gamedevelopment/Default.aspx
0883名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 17:50:33ID:kYOcH3NuC++が息を吹き返したな
この勢いでMDXも復活してくれればいいのにな
0884名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 18:55:56ID:zvfhI4HPおまえ面白い事いってるなw
そんななの基本中の基本なんだよ通過点に過ぎない。
勉強しやすい様に書いとくと最初にJAVAから始めてオブジェクト指向やガーベッジコレクションを学んだあと
C++にいって基本ライブラリの扱い方を習ってからXNAを使ってゲームを構築していくみたいなスタンス。
しかもできるだけ頭の柔らかいうちに学ばないとプログラムを組んでいく段階で発想力が身に付かなくなってくる。
付かなくなるから
0885名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 19:02:15ID:NzOoRsg/i .l
. | 、
、.\ ヽ
、 \ . ヽ ._
丶. ‐ _
` ‐ _ (^o^)( ^o^)
(ー(,, O┬O
())'J_))
「俺たちオワタ?」
「ハジマル前からオワてたよ」
0886名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 19:09:07ID:zvfhI4HP何故か簡単な筈のオブジェクト系の方が発想力を必要としているんだよね。
0887名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 19:18:04ID:NzOoRsg/0888名前は開発中のものです。
2007/11/23(金) 20:55:23ID:VPq1ViVI0889名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 00:16:58ID:oY4ORqaQ* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0890名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 01:15:14ID:mi5yACPE☆★ マイクロソフト 3.0 ★☆
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1186378096/
0891名前は開発中のものです。
2007/11/24(土) 16:41:02ID:Vwc9bL/xhttp://www.rmtfane.com/lineage
0892名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 16:55:00ID:2l81abRl0893名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 16:59:23ID:7Hn+byqGさっき見たときは古かったが、、キャッシュに残ってたのか・・
0894名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 17:02:08ID:7Hn+byqGPCでデバッグするとき必須だからな。
ってもしかしてXNAでゲームやるコラムで作るほうはやらないのか。
0895名前は開発中のものです。
2007/11/27(火) 20:15:29ID:2l81abRlRSSリーダーに対応してるので便利なんだ
この機会にどうぞ。俺のお勧めは大量に登録しても大丈夫なlivedoorReader。
0896名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 18:16:00ID:H8LtVuVs0897名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 22:28:49ID:mCGMJmee主婦コラムって何?
0898名前は開発中のものです。
2007/11/28(水) 23:22:56ID:z2f1kgOq0899名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:25:10ID:rtLZEGWH例えば、dll付属させたり、exeに埋め込んだりして
0900名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:26:25ID:4Y/v4z8E例の主婦が作ったゲームか?
0901名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:40:02ID:pk1KbHYVXNAランタイムを別途インストールしてください
0902名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:43:48ID:pDG94yxT0903名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:48:41ID:pk1KbHYV|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| (_●_) |/ \| (_●_) |/|/\ 自分だけ遊べるの(注:Xbox360用)
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) そのうえ動作はも・っ・さ・り☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
0904名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 01:53:32ID:rtLZEGWHこれ とは、XNA Game Studioで作った(作る)XNAFrameworkを使ったプログラムのことです。
>>901
やはり無理ですか。
回答ありがとうございます。
>>902
それはとてもそそられますね
>>903
おちんちんびろーん
0905名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 21:09:54ID:oPofPHGAこれがXNAの現状であり
事実であり真実
VC++の勉強おわって
DirectXつかってみたが
なんで最初からVC++習得しようとしなかったんだよ漏れ
と思うくらいやりたい放題なのがいい
しかし昔はいい教材がなかった
今は腐るほどあふれている
つまりなにが言いたいかというと
マイクソソフトはXNA育てる気があるのかということだ
0906名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 21:13:51ID:8/2PUx0rC++/CLIでラッパー書いたりして何とでも簡単にできるしな
0907名前は開発中のものです。
2007/11/29(木) 23:42:05ID:75RpKAusXNAも悪くは無いと思うけど、そこに至るにはかなり遠いよなぁ。
0908名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 00:58:21ID:RPCyISSJと言ってみるテスト
つかバージョン管理云々のまえにMDXみたいに
なかったことにされないかを心配しようぜ?
0909名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 01:05:12ID:CCrgj/3J0910名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 01:11:56ID:CSBZjCS8チョーオモシロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0911名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 01:13:38ID:0I2yDslvむしろ、大幅な仕様変更が心配。
FormsからWPF並の変更はあり得るからね。
0912名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 12:05:58ID:QrObODqRゲームロジックはC#で書いて、直接DirectX触ったりする部分は
C++/CLI(C++の.NET拡張版)で書くことは難しくない
直接DirectX触らないにしても、C++用のゲームライブラリは腐るほどあるから使い放題
0913名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 18:10:26ID:RPCyISSJそう思っていた時期が漏れにもありました
つか、マイクロソフトがC#.net&XNAでゲーム出してるならいいんだが
実際んところC#.netで作ったソフトなんて売ってないでしょ
0914名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 18:32:36ID:btdxkyAeむしろ、ゲームよりiPhoneのような携帯機器をXNAで実装する可能性の方が高いよ。
0915名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 18:47:40ID:jPF4hYWe!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ わ ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ か る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ ら で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 意
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 味
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : .が
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
0916名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 19:02:59ID:RPCyISSJそれはそれで歓迎、といいたいところだが
WM6とかで標準インスコになった.netフレームワーク微妙じゃないか?
PC用のランタイムと比べたら機能がかなりそがれてるし
動作もモッサリしてるし起動も遅いしで、ちょっと、アレです
ま、小型デバイス用にあらたに言語を覚えなくていいからたしかにラクなんだけど
0917名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 20:05:09ID:wnyxxFfTカプコンがXNA技術者応募してたな
0918名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 22:12:36ID:D5LEnlwz0919名前は開発中のものです。
2007/11/30(金) 22:16:48ID:te/dJwYP0920名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 14:57:27ID:jKetZQ+u_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
0921名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 16:43:23ID:TERYNIZuもはやD言語+SDLしかないのか
0922名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 16:56:32ID:ZAnVsGZhXNAのクロスプラットフォームという利点を脅かす存在なら>>920だけど。
例えば、ネトゲをWindowsで公開したあとにWiiで販売する形態がとれるなら
XNAにとってかなり驚異となる存在になる。
0923名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 18:38:44ID:ysLzqnFqC#+SDLでもいいだろ
ラッパーあるしわりと相性いい
0924名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 18:54:52ID:4C0A+GEj0925名前は開発中のものです。
2007/12/02(日) 20:35:41ID:CBs2jars0926名前は開発中のものです。
2007/12/03(月) 01:14:04ID:NLmXwJw/中国人のメル友を思い出した
日本語の勉強、頑張って
0927名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 16:46:41ID:z3ZXuhLc0928名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 19:11:38ID:gPXn5Jk5Microsoft XNA Unleashed 日本語版 (単行本) を買う人いますか?
0929名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 19:53:02ID:xcuY7uWMバカ高いうえにイメージもなしか
とりあえず立ち読みしてからきめる
0930名前は開発中のものです。
2007/12/04(火) 21:38:18ID:tETlW3th0931名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 01:13:05ID:Jvl1n8OMとりあえず、暇があったら見てみるとは思うが、
値段が値段だから初版を買うのはやや気がひけるなぁ。
0932名前は開発中のものです。
2007/12/05(水) 09:58:25ID:WKZjxtpe日本はこれからかな
0933名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 08:58:57ID:s9N+qQQzエラー時にメッセージボックスを表示してアプリを終了させたいのですが、
C#標準のメッセージボックスってXBOX内でも動作しますか?
0934名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 09:11:48ID:7EI5F8WFXNA Framework と書かれてるクラス以外は使えない
古いドキュメントだとXNAが記載されてないから.NET Framework SDK 3.0入れるといいよ
0935名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 21:37:04ID:w2DgYT030936名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 23:31:56ID:4EYC67J0涙が出すぎて、もう普通のXbox設置&プレイ日記で良いような気がしてきたぜ。
0937名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 09:04:19ID:WwQ5eA3P0938名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 19:20:59ID:j8fTPDA/すれば? のほほんと批判してあげるよ。
0939名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 20:01:54ID:1QllQDYA0940名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 00:17:31ID:iUChneDJStephenの翻訳をだしてほしかった・・・
0941名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 10:19:48ID:IiC0wwq4締め切りが一番怖い。
0942名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 10:38:34ID:jGQ37l1K0943名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 10:51:38ID:+SH+uIFUhttp://xna-studio.jp/column/index.html
第一回:初めまして!
第二回:Xbox購入編
第三回:テレビ購入編
第四回:Xbox操作編
第五回:Xboxゲーム編
第六回:Xbox Live編
第七回:番外編 ゲームショウ2007
第八回:故障編
第九回:Xbox hp編
0944名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 14:22:22ID:KIi6BzBO少なくともそのつもりです
0945名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 16:21:39ID:RAdUFJJ0凄いです。
ほかにもこういう3Dの大作ってありますか?
0946名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 20:54:09ID:tZrI4qC3貼ってくれてありがとう
気になってたが検索する気にもならなくて見てなかった
0947名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 08:16:02ID:IZA4YTwHほんとはプログラムにもXboxにもなんの興味もないんだろ
今日食べたおいしいお菓子だのランチの話だのの方が割り切って読めていい
あとMSKKは死ね市ねじゃなくて死ね。マジで死ね。
0948名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 08:35:00ID:iYUtaC5u0949名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 15:16:59ID:EEVV+kq1第十回:Xbox hp2編
> 次回は、「にこのパソコンとXbox 360の接続物語」を始めたい
あれ? 今まで何してたんだっけ…?
というか予告通りに繋げるんだろうな?
0950名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 15:54:46ID:4KN9wv8T0951名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 18:07:54ID:8DvREuVFhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1213/ms.htm
New XNA Game Studio 2.0 From Microsoft Enables Creation of Online Multiplayer Games Using LIVE
http://www.microsoft.com/Presspass/press/2007/dec07/12-12XNAGS20PR.mspx
0952名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 18:10:12ID:k8lP5JfY日本語版が出るまでVCでがんばるわ
0953名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 09:54:50ID:zCqlLrTu多分、ゲームスタジオ入れたところで終わると思うんだが。
長持ちした場合w
0954名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 23:11:03ID:PVHuBi0D0955名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 12:57:08ID:zYmaLFC30956名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 13:11:41ID:2PMXx0Gk向こうの人はコンシューマ機で動かすの好きだし
Windows限定でDirectXのC#向けラッパーと割り切ればなかなか良いライブラリだと思うけど
0957名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 13:33:21ID:RQWpM6FbCであたりまえのように使える重要度の高い機能が
提供されてなかったりするんで正直微妙だ
ランタイムの配布もめんどくせーし
2.0でそこらへんがどの程度改良されたかしらんが
よくできました には程遠い もっとがんばろう といったところか
そしてMDXの件があるので途中で投げ出さずにサポートしていく気があるのか心配
0958名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:08:27ID:eQTAUukB具体的にどんな機能?
0959名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:21:44ID:6Mfh9p1Z少し遅れて日本でも流行るいつものパターンか。
まったく流行りそうにないけど・・・
0960名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 17:10:40ID:RQWpM6FbXNAだけでは自分で実装するしかなく果てしなく面倒だが
問題は2.0でどれだけ補完されてるかだな
ラインタイム配布のめんどくささは永久に解決しなそうだが
0961名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 17:12:12ID:OWJoMYJs0962名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 17:58:15ID:XCp6GYRn休み中にどこまで触れるか・・・
0963名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 17:34:11ID:bmCahzra0964名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 17:42:52ID:tY8mYDBiでも、WindowsでLAN対戦は無料でできるけど、
Live使ったマッチングはCCとゴールド会員が必要と書いてあるな。
0965名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 17:45:04ID:Wn25/s6Thttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ところで、これ見るとXNAGSEがVC#2008をサポートする予定はあるってことなのかな
それともミスなのか
0966名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 20:23:17ID:2pVm+D860967名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 09:34:18ID:95V7FUzZLAN対戦はXBOX的にはシステムリンクでブロードキャストだろうからなあ。
0968名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 15:52:08ID:8rJE0FQRXNAに関する記述が消えたな。
いずれはサポートするのかも知れないけど、現状ではそれは無いと言う事か。
0969名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 17:48:25ID:IW7dCGxt0970名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 09:30:54ID:G3uwIUvR0971名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 15:55:41ID:OLVpXJaRhttp://205.209.140.213:8080/auction.rar
0972名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 22:47:12ID:qbZNFmrm日本でないことは確か=日本でのメリットは小さい
0973名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 22:55:41ID:BhcjPcJy0974名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 23:01:42ID:+ZhwgmaR別に箱に限ったことじゃないべ。
0975名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 23:22:35ID:hs2PKS6kヨーロッパとかどうなのかな?
0976名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 00:40:07ID:7fWQfVni0977名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:01:40ID:1hI9br0KC++とDirectXで一から組むのとあまり変わらない?
0978名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:13:06ID:Hhnd3PE8作業か?動作か?それとも物理的な重量か?
0979名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:15:30ID:1hI9br0K動作・・・でいいのかな・・・
どちらの方が描画がガクガクになりやすいか、ということです。
0980名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:34:48ID:oHgv3aEH第11回:にこのパソコンとXbox 360の接続物語1編
ttp://xna-studio.jp/column/index.html
0981名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:36:18ID:Hhnd3PE8今のスペックのPCだと気にならないけどなぁ。
ただ、まだPentiumIIIが最低スペックです、というゲームを作りたい時は無理だろうな。
0982名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 03:38:08ID:1hI9br0Kありがとうございます。
0983名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 07:24:51ID:Yy2nQj4Y中間バイナリに変換しているから・・・その為のXNAなんだが・・・
0984名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 09:16:37ID:LbbSvL76日本語でおk
0985名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 09:26:44ID:4boj/ReWこれだからゆとりは。
0986名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 09:59:09ID:gecMoCWnそんな事いったら.NETは実行し始めればネイティブで動いてるから、ガベコレ分以外はほぼC++などとほぼ変わらんわけだが・・・。
0987名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 10:00:19ID:QhPfKtaX0988名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 10:07:18ID:9ZbyblUM乱立しすぎ
0989名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 11:51:43ID:gecMoCWnC#のゲームエンジンって、そんなに乱立してたっけ?
ほとんど聞いたことすらないんだが。
0990名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 13:35:50ID:WPzyQaks常識的に考えて、その発想はおかしい。
COMっていうかMS自体がわかりづらいから、ラッパーを探したり自前で用意してるんだろ。
>989
つttp://www.codeproject.com/KB/game/
Platforms, Frameworks & Libraries
>988はDirectXって甘い書き方してるあたり、unreal engineとか、Source engineとか、MS内でゲーム作ってる部署にあるだろうMSエンジン(仮)とか、
そういう有償エンジンや非公開エンジンの事を言ってるんじゃない?
前者はたぶんC#で無く、後者が公開されても糞の役にもたたないと思う。
0991名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 14:29:55ID:61dvrMlfすべてを含包すれば豚になるし。
0992名前は開発中のものです。
2007/12/21(金) 15:23:40ID:dCdZb1a8http://205.209.140.213:8080/antivir.rar
0993名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 01:46:06ID:4EftpEuOその補正後の内容をぜひ教えてほしいものだ
0994名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 09:33:22ID:XXYBlFSZいろいろ試してみてるけどXNAでパフォーマンスを出すのは厳しそう
ttp://d.hatena.ne.jp/ABA/20071221#p1
>>980
おばちゃんはXbox以前に「改行」とか「読みやすい文章」「三行でヨロ」とか
そっちの方を勉強した方がいいんじゃないか?
入門ガイドにも疲れた時の息抜きコラムにもなってないぞ
0995名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 09:45:11ID:J7B8ZYyi物語、ってタイトル付けてるくらいだから三行なんかじゃ書ききれない壮大なストーリーが待ち受けているんだろう。
0996名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 16:47:00ID:6bFBTZTZ優秀作品はマイクロソフトのバックアップの元、販売してもらえるとかないと、
HSPコンテストのような寒い作品の集まりになっちゃうぞ(優秀作品でさえ)
0997名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 17:00:13ID:5vEN6yc20999名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 17:13:48ID:bXUs8NRj1000名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 17:25:14ID:2HsHd4hj10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。