トップページgamedev
1001コメント304KB

NScripter Ver.10.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 16:55:17ID:vHdsSr+4
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
技術的な質問も可。ただし最低限のマニュアルには目を通してね。


・本家
http://www.nscripter.com/

・うpろだ
http://andolf.hp.infoseek.co.jp/
0604名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 19:15:49ID:5BWYiM7a
実際は画像化して使う分には大抵問題ないだろ
ごく稀にいちゃもん付けるのが趣味な人がいるぐらいで
0605名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 19:37:52ID:czEGl7JI
そのいちゃもん付ける人が正しいってことらしいけど?
0606名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 19:40:07ID:/sKsgyz2
>>604法的根拠希望
0607名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 20:30:06ID:VEvYCvkr
この議論はスレ違い
0608名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 22:05:54ID:MTdblMIC
法的には黒・・・というかフォントメーカーが灰色にしてるだけ
メーカーにも不透明な部分があるし、裁判になればどっちに転ぶか分からない

商標やロゴなど販売に直結する物でなければ、メーカーもいちいち目くじら立てないのが現状
フォントファイル本体を再配布しない限りはほとんど問題ない
それでも怖ければ標準フォントだけ使えばいい
0609名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 22:34:08ID:UAqT97PY
自分、さざなみとかしねきゃぷしょんとか、M+の中の人には、足向けて寝れない


どの方向かわからないけど…
0610名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 22:53:24ID:PXiI8TP8
気持ちはわかるし、自分も色々思うところはあるけれど、フォント関係はそっちのスレで・・・。
0611名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 01:58:43ID:nf8WrSzT
秀丸エディタ、EmEditor用強調ファイルの最新版(for v2.82)があったので貼り。

 NScripter HiLight 秀丸エディタやEmEditorにてNScripterの命令を強調表示+α
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se326988.html?site=n
0612名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 19:22:36ID:CeBw9Coc
>>582
nbookにフォントを画像化するソフトついてくるけど、それだけどうこうってだめだろうしなぁ。
フォント画像化ソフトと、画像化したフォントを表示するプラグインとかあれば、
プレイヤーに自分で画像化してもらえばいいんだけど。
06136122007/06/14(木) 19:27:33ID:CeBw9Coc
書き忘れたけど、独自形式と見せかけて、ただのpng
06145822007/06/14(木) 23:45:02ID:AZiyIDyS
>>612
フォントの場合は、アルファ値なしの白黒画像だから、圧縮率からJpegかな…
でも需要あるかな?
オリジナルTrueTypeフォント表示のプラグインなら君影草工房さんのところに
すでにあるし、TrueTypeを画像化して使用することによる著作権対策(それでも
違法の可能性も十分にあるけど)の為だけに使われるとすると、著作権違反の
幇助ソフト公布で私までタイ〜ホの可能性がでてくるしw

いずれにしても技術的に実用可能な物が作れるかどうかだけ、試してみようと
思います(画像のサイズがどれくらいになるのかとか興味ありますし)。
3〜5時間はかかりそうので、今週末かな。公開するかどうかは未定です。
0615名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 04:23:17ID:eCOCzOD/
だからそのための>>583の話だろう
吉里吉里は全部ソース公開されてるのに
06165822007/06/15(金) 06:38:35ID:S/OIkeHO
>>615
589でも書いたけど、tftファイルの解凍方法がわかりません。
具体的には、吉里吉里のソースファイルLayerIntf.cpp内で呼ばれる
tTVPBaseBitmapクラスのソースがどこにあるのか見つけられません。

吉里吉里に詳しいのでしたら、tTVPBaseBitmapのMapPrerenderedFont関数の
ソースコードが載ってるurlを教えていただけますか?
0617名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 07:08:02ID:eCOCzOD/
面倒臭い奴だな
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/core/visual/win32/LayerBitmapImpl.cpp
https://sv.kikyou.info/trac/kirikiri/browser/kirikiri2/trunk/kirikiri2/src/tools/win32/krdevui/FontMakerWriteUnit.cpp
0618名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 08:22:03ID:sXK2KTYE
目的のためには他ツールのソフトをも使う飽くなき姿勢に感動
0619名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 10:18:14ID:+M035S4P
利用出来るものはなんでも利用する姿勢は
自分でプログラムを組まずNスク使ってる時点で十分発揮されてるじゃないか
当たり前すぎて感動などせんわ
0620名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 10:39:46ID:sXK2KTYE
それはともかく吉里吉里の作者に使っていいか確認した方がいいんじゃないか?
0621名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 10:46:07ID:NMQKv7z9
良く分からないけど
音ヒネリでも使ってるんだから良いんじゃないの?
0622名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 18:51:55ID:i/SHlNfc
テキストボタンを選んだあと、そのボタンを消したいのに消えないんですが
0623名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 19:02:49ID:NHz6JWoW
つマニュアル
0624名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 19:03:58ID:pCLTEhlw
普通に消せばいいじゃない。
0625名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:30:32ID:S/OIkeHO
>>617
ありがとうございました。
組み込めるか調べときます。
0626名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:37:25ID:RDJi6MfY
>>625
ちょww なんだこのやりとり。
何であなたの方が腰低いんですかw
0627名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:39:25ID:z3dHnyH1
たしかにww
0628名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:51:59ID:Fh4QCszX
何という違和感ww
0629名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 21:55:56ID:S/OIkeHO
いやw、まぁ、一応教えてもらったわけだしw
それにこれだけ早く引っ張ってきたところみると、下手すると
吉里吉里開発関係者の可能性もありそうだし…
0630名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 01:00:40ID:SyzdiTX/
一応できたけど、君影草工房さんのプラグインで直接書いた方が遥かに綺麗だし、
吉里吉里の作者に確認取るのも面倒なので正式公開するのはやめました。

せっかくソースまで探してもらったので一応上げとくけど、明日の朝には消します。
ttp://www.geocities.jp/higuchuu3/pict/Ntft.zip
0631名前は開発中のものです。2007/06/16(土) 10:31:57ID:GLWvoMQf
>>630
今朝方試させてもらいました。確かに直接書いた方が綺麗ですね。
ともかく乙でした。
0632名前は開発中のものです。2007/06/17(日) 07:50:08ID:ueSFN0tc
lsp2addの画像をプラグインのRenderSpriteで扱いたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
0633名前は開発中のものです。2007/06/17(日) 21:44:22ID:cZ+OZ64F
( ゚Д゚)y─┛~~
0634名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 17:58:03ID:HYJASUK7
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
0635名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 22:50:31ID:rLIXDN9L
マウスじゃなきゃデフォスキップを止められないことに絶望した
0636名前は開発中のものです。2007/06/18(月) 23:00:10ID:MnZ33o7l
0637名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 00:51:15ID:Kyiqq1DN
あぁ、確かにマウスでしかスキップ止められないね。
0638名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 00:52:46ID:hH3d/k1k
スキップも自作すればいいじゃない
0639名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 09:03:38ID:Zez2TZtn
同梱したフリーフォントを読み込ませるためのフォルダ指定は
どうすればよいのでしょうか。

defaultfont "ここ"
0640名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 12:57:44ID:hH3d/k1k
>>639
その前にそのフォントは再配布可なのか?
フリーフォントで再配布可なのは滅多に見たこと無いけど。
0641名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 13:18:31ID:Zez2TZtn
これを使おうと思っているのですが。
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/Oradano-Mincho/
0642名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 20:17:19ID:zlQCvK0S
defaultfontは、OSにインストールされたフォントの中から設定する命令。
フォントを同梱して表示させるなら、君影草工房さんのプラグインを使うしかない。

Nスクで表示できるのは固定ピッチフォントだけなので、Oradano-minchoをTTEdit
(シェアウェア。ただし試用期間あり)等を使って固定ピッチにしたものを作成し
それを同梱して表示させないと無理。

で、やってみたけどあんまり綺麗じゃなかったよ…
0643名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 20:53:41ID:pu6Vcb1B
数行ある列の文字を順番にフェードインさせて表示する方法を教えてください。
なんか、文字が重なっちゃったりします。

フェードイン

こういう文章を。
こういう文章を。
こういう文章を。

フェードアウト
フェードイン

こんな文章に。
こんな文章に。
こんな文章に。

フェードアウト
この間クリック無効
0644名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 20:55:48ID:vCoJA0fF
スクリプト晒せワケワカラン
0645名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:01:47ID:pu6Vcb1B
>>644

http://jp.youtube.com/watch?v=i5Z-O4ifB2U

この初めのプロローグみたいな感じができないんです
0646名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:08:20ID:Y2bkuh/R
スプライト文字使ってるんだよな?
もしそうならなんの問題もなくできると思うんだが。

最初の文章→消す→エフェクト→次の文章書く→エフェクト

ってやれば。
0647名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:13:09ID:pu6Vcb1B
>>646
画像は使わずに、と思ったんですがそれで出来そうですね。
0648名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:14:10ID:Zez2TZtn
>>642 ありがとうございます。
綺麗じゃなかったですか・・・(´・ω・`)ショボーン
0649名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:16:53ID:vCoJA0fF
明朝は細線が擦れるからなー
もっとクッキリと出来ないものか・・・
0650名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 21:35:21ID:d8G3sfV3
そのまま使うならMSゴシックのボールドなしが一番綺麗な気がする
フォントの好みは別にして
0651名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 22:28:05ID:pu6Vcb1B
エフェクトを背景ではなく、文字がスプライト文字自体にかけられないですか?
文字だけがフェードアウトしていくようにできない。
0652名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 22:43:35ID:SI88yF2m
0653名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 22:46:08ID:pu6Vcb1B
俺はどうやら上手く日本語が話せないらしい。
気にしないでください。
0654名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 22:51:59ID:SI88yF2m
ああ、意味が分かった(気がする)
つか背景を変えなければエフェクトもかからないと思うんだが・・・

状況が分からないので何とも言えないし、
とりあえずソースでも晒してくれんことには・・・

まぁ、
エフェクト0番指定しておいて、切り替えるタイミングでprintすれば
大抵どうにでもなると思うけど
0655ねこた2007/06/19(火) 22:57:49ID:c1vsai7Z
文字スプライト自体のエフェクト指定も普通にできるはずだけど。

そうじゃなくて、もし拡大とか縮小とか、回転とか、凝ったことやりたいのなら
drawsp3
かな。
0656名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:03:31ID:vCoJA0fF
print 使ってないだけじゃ・・・
0657名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:14:40ID:pu6Vcb1B
>>654
>>656
なんか価値がいしていたみたいで
print を使ったら普通に出来ました。
ありがとうございます。

>>655
なんですか?drawsp3って。
やってみたいのですが
0658名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:17:33ID:vCoJA0fF
>>657
マニュアル嫁
シロート過ぎるぞ
そろそろ叩きが始まるから公式か関連HPで質問しろ
0659名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:30:54ID:4SR3/YzI
>>657
失せろドシロート
0660名前は開発中のものです。2007/06/19(火) 23:38:22ID:jmxJyeKO
>>659
玄人乙

>>657
というようにスレが荒れはじめるわけだ
0661名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 12:11:28ID:eSnvL2N1
素人の逆切れもこのようにして始まる
だから明らかにマニュアル読んでないヤツはスルーでいいつうに

そもそも初心者の質問スレなのかここ
より高みを目指す熟練者の技術交換(良く言い過ぎかw)が目的だと思ってたのは俺だけか
0662名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 12:14:30ID:uFgiJbSU
シロート締め出したいならスレタイに書いとけば良いだろ

Nスクのスレはここしかないから
公式に書けない弱虫が沸いてくるからな
0663名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 14:29:29ID:/44C6Hnz
元々>>1に「ただし最低限のマニュアルには目を通してね」って書いてあるだろ

>>661
技術交換と言えるかどうかはわからんけど、
色んな講座サイトが増えた事でそういうのも一般化しちゃったしな。
普通に詰まったときに聞くスレ程度の扱いでもいいんじゃないの?
0664名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 14:31:27ID:D3hBZdEc
正直なところあのマニュアルは読みにくい
0665名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 15:11:33ID:uFgiJbSU
シロートがテンプレなんて読むわけないだろ
脊髄反射で書き込んでるんだから
スレタイなら一発
0666名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 19:35:35ID:+NJWMx7M
初心者的な質問で悪いんだが、探してもなかったんで聞いてみる

文字ウィンドウの端に喋ってるキャラの顔が出てくるのはどうやるの
0667ねこた2007/06/20(水) 20:02:21ID:dMypAAUc
キャラごとにスプライト作って座標設定して表示。
0668名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 20:11:51ID:WNExjhqp
>>666

アホな例え話で悪いんだが、君の質問はこんなかんじだ。

マニュアルに、「1+1=2」「2+2=4」と書いてある。
でも「1+1+1+1」の答えは探しても無かったので、どうすればいいのか教えてくれ。


……要するにマニュアルに書かれてる事をいくつか組み合わせれば実現できる。
どれをどう組み合わせればいいかは自分で考えてみろ。
0669名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 20:26:38ID:Ve6ezlDQ
難しさで言えば方程式から解の公式を自力で導き出すくらいか
0670名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 20:47:15ID:yKN5l0OU
ねこたは童貞
0671名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 21:09:48ID:+NJWMx7M
>>667
ありがとうございます

>>668
>>669
ごめんなさい
マニュアル読んでも分からなかった・・
0672名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 21:20:29ID:WNExjhqp
>>671

いや、謝る必要はない。
「マニュアル読んでも分からなかった」ではない。これから先も分からないはずだ。

>>667の説明だけで全て解決したのなら別だが。

なぜなら>>667の回答は正しいが、「1+1=2」を説明したに過ぎないからだ。
「2+2=4」の説明はおそらくあえて省かれている。

そこは「マニュアルを熟読して自力で見つけ出せ」という>>667の熱いメッセージが込められているに違いないのだっ!
0673名前は開発中のものです。2007/06/20(水) 21:35:01ID:qICS3CJk
俺はpretextgosub使ってるけど

喋ってるキャラの名前枠を出すサンプルはあるでしょ
名前枠じゃなく顔枠にすればいいだけの話

0674名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 09:55:06ID:Df+tcI/Z
俺は立ち絵用の変数を使って表示させてる。
タグでいちいち指定するのも面倒だし。
0675名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 18:40:49ID:WxuItg7s
どっちも同じぐらいの手間じゃまいか
0676名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 21:00:29ID:Df+tcI/Z
そうか?最初だけじゃん。
0677名前は開発中のものです。2007/06/21(木) 23:52:29ID:hgYZZylp
しっかし、どっちのwikiも全然利用されねーのなw
0678名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 09:50:35ID:T6EV+A8L
予想通り!
0679名前は開発中のものです。2007/06/22(金) 11:30:36ID:BEh3a9y6
表情が沢山あったらタグのほうわかりやすくね?
0680名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 08:03:03ID:2Du3T6b7
( ゚Д゚)y─┛~~
0681名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 09:16:38ID:Rx5rlY6N
yーター( ゚д゚)ン
0682名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 22:25:41ID:RLXCKVAH
デフォルトで文字にアンチエイリアスかかってるけど
普通の細い文字での表示はできないのかな?
setwindowでボールドOFF影OFFにしてもやっぱりアンチエイリアスで太いし
mode400で作ってるから、これだと読みづらいんだよな・・・
0683名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 22:51:50ID:2Du3T6b7
400なんて変則は知らん

とりあえずプラグイン使ってみろ
0684名前は開発中のものです。2007/06/25(月) 23:22:10ID:gYAnK6xZ
まずWinAPI32で作って、それでできなかったらここで聞けよカスが
0685名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 00:53:41ID:kpgZGHHZ
一番面倒が少ないのは、「明朝で影なし」のパターンだと。
400は使ったことないからなんともいえなけど、頑張って。
0686名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 08:55:11ID:dmG7bI9D
プログラムもできないクセにまともなゲーム作ろうとしてるバカってなんなの?
0687名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 09:19:52ID:jfv3v74a
頑張り屋さん
0688名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 11:13:56ID:kpgZGHHZ
お、687がいいこと言った(゜∀゜)/
そのとおりだと思う。
0689名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 14:09:32ID:Xz7USC3H
素晴らしすぎて、一向に荒れないじゃないか!
0690名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 18:09:21ID:c2uQkPeK
恥ずかしいセリフ禁止!
0691名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 18:16:18ID:tqNUkB4l
あらあらうふふ
0692名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 18:42:56ID:xJB5Xnj7
プログラムなんざできなくてもまともにゲーム作るためのnscrじゃまいか
と、ねたにまじれす
0693名前は開発中のものです。2007/06/26(火) 18:45:50ID:yhMeNEzk
コピペなんだからNGにしとけ
0694名前は開発中のものです。2007/06/29(金) 00:34:09ID:SGUiziwt
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪  
0695名前は開発中のものです。2007/06/29(金) 09:34:08ID:dC1ZdcvD
チーン
0696名前は開発中のものです。2007/06/29(金) 21:35:06ID:0SxP34Jc
_________________________
    <○ノ
     ‖
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
0697名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 04:12:11ID:Dkr9O0Kc
↑死亡フラグ=1
0698名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 04:57:55ID:p2B9Hedn
牛よ、あの回答は微妙すぎるぞ。ググったら例のがトップに来るが、
今回の質問者が聞きたいのはnscmake.exeの使い方だろ。
単なるアーカイブの作り方わからんだけの素人にナナメ上の回答はヤメレ。
0699名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 05:07:25ID:TnRRJ/c5
ここで言うぐらいならオマエが答えてやったらどうだ?
親切何だか不親切なんだかワカランヤツだな
0700名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 05:10:46ID:p2B9Hedn
単なる牛粘着です(・∀・)!
質問者はどうでもいい。だが、あの回答によって例のがまた広まるのは苛立たしい。
0701名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 08:49:45ID:vjGIo/lV
っていうか、牛ってまだ生きてたのな
0702名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 13:57:16ID:JDVrhs+J
NSFontM.dll はリソースに抱え込んじゃってるみたいだしライセンス的にまずいんじゃないかな
フォントのパス取って若干太いペンでStrokeAndFillPathすれば似たような効果得られるだろうし
その辺で抑えておいた方がいい気がするよ
0703名前は開発中のものです。2007/06/30(土) 14:16:48ID:9l2aJoNt
>>702
うぅ、やっぱりそうかな…。
MS 明朝はWindowsで使う限りは大丈夫かと思ったんだけど確かに黒より
のグレーかもしれない…。万一使った人に迷惑かけてもなんなので
消しときます。
07047032007/06/30(土) 15:34:52ID:9l2aJoNt
パスとかStrokeAndFillPathなんてモノがあるなんて全く知らなかた…
ありがとん。オリジナルのフォントdllに太さ設定機能を追加してみますた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています