トップページgamedev
185コメント65KB

FPSを作ろうぜ in ゲ製作板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 01:20:14ID:1Z1SSbb0
PCアクション板にて砒素蟹進行中。

本家スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1167997787/
0008名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 08:40:02ID:J6IpVt/X
言い過ぎも糞もあるか
0009名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 18:57:39ID:WvPIU/4H
つ糞
0010名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 22:28:42ID:J3mbPVHZ
>>7
俺らはPCアクションに本スレあるし不自由してねーの。
無能な働き者が勝手にスレ立て逃げしてるだけだ。
 
これは分断工作なんだよ。
0011名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 00:29:56ID:SIGrn7+i
ただ、立てた奴が能無しなだけだろ
0012名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 05:09:49ID:z5sB+SRW
1が無能なので終了しました

=====================================================================================
0013名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 06:41:01ID:bCgTq/qC
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0014名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 09:56:41ID:2IkcNDvq
ゲ製板にFPS作れるような奴はいません
本当にありがとうございました
0015名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 10:02:59ID:SIGrn7+i
作ってるスレはあるぞ
0016名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 10:06:37ID:2IkcNDvq
はぁ?
作るノウナイ妄想だろwww
0017名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 10:32:20ID:SIGrn7+i
そうですね^^
0018名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 20:45:12ID:E96bEk4C
とりあえず、弾を撃つ所まで
http://up.uppple.com/src/up3064.zip
0019名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 21:43:55ID:7tBL0p5H
>>18
あ、すごいね。これ。Health 5000てwどんな傑作FPSも初めはこーいうものから作るん
だろうね。俺は無い知恵絞って、こんなFPSどう?て妄想しか叩きつけられん無能だから
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにどんなFPS作りたいの?
0020名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 18:01:43ID:0njflL5X
期待
0021名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 17:38:59ID:CcQQddSE
できた??
0022名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 22:56:07ID:twGVJpy1
まーだだよ
0023名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 19:01:42ID:IwqBaQ95
もういいかい?
0024名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 19:19:35ID:jSkrvzg6
そろそろかな?
0025名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 08:40:24ID:BhSbU62Q
父ちゃんの靴下
0026名前は開発中のものです。2007/05/06(日) 16:16:13ID:0ZRFFOla
d
0027名前は開発中のものです。2007/05/06(日) 16:29:28ID:aYJiWqE5
みーつけた!
0028名前は開発中のものです。2007/05/06(日) 16:42:21ID:4Rr9IzMD
・・・・
0029名前は開発中のものです。2007/05/06(日) 20:34:48ID:Bazm6oQO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178449825/
0030名前は開発中のものです。2007/05/06(日) 23:58:53ID:Yq6XjiVd
>>2
Q3エンジンについてKWSK


0031名前は開発中のものです。2007/05/13(日) 20:19:52ID:BrfMByBv
>>30
ググれカス
0032名前は開発中のものです。2007/05/24(木) 23:20:13ID:Uo4KiYqT
age
0033名前は開発中のものです。2007/07/28(土) 18:26:35ID:bbtux9OZ
age
0034名無しさん@そうだ選挙に行こう2007/07/29(日) 14:14:51ID:RqBrQIff
【現在までタイーホしてる事】
RAINBOW SIX LOCKDOWNエンジン使用
0035名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 17:06:15ID:u3e/5wvK
FPSの作り方解説してるサイトか、参考書ってないの?
0036名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 18:53:09ID:WU9tZlPg
amazonの洋書で検索
0037名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 20:55:48ID:1wRors+A
俺もFPS作りたいからどうやって勉強するか考えてみた

プログラム編
  ・Quake2、3などオープンソースを参考にする
  ・IrrlichtやOgreを利用する(FPS風のサンプルあり)
  ・書籍探しまくる(はじめての3Dゲーム開発ほか工学社から数冊でてるっぽい)

  ※立ち読みレベルの感想だが、2chでオススメの本は専門性が高すぎて
   参考にならない(計算式のみ、エフェクトのみなど)
   そこで初心者向けの本を見てみたが3Dモデル表示まで、歩き〜部屋移動など
   結構参考になった。ただ、ゲームを作るってレベルじゃねーよ。
 
   海外ライブラリはすぐに歩きサンプル改造してゲーム製作気分を味わえたが
   元情報が英語なので浅い理解で試行錯誤することになった。

   オプソに関してはソース見ても何やってるのかわかんねぇ
   ビルドできたがQuake持ってないので起動不可で泣いた。

3Dモデリング編
  ・市販ゲームのMOD製作講座
   わかりやすくて実戦的
   BSPやMD2など特定フォーマットになるが
   スクショ付で親切にわかりやすいサイトが多い
   ツールもゲーム専用なので使いやすい
   キャラクタやマップを作ってすぐゲームで遊べて楽しい

  ・3DCGソフトを地味に学ぶ
   ソフト、書籍ともに高額
   オフラインレンダリング前提の書籍が多く、余計な知識が身につく
   ただ、オフラインレンダおもすれーw

まぁ、FPSをプレイしてMOD作ってオプソ改造してFPS用ライブラリ使ってって順番がいいかなと思った
0038名前は開発中のものです。2008/08/14(木) 21:50:35ID:u3e/5wvK
凄く参考になった、ありがとう。
0039名前は開発中のものです。2008/08/18(月) 01:09:55ID:5XsFB2kk
>>37
Quakeソースをビルドしたものを手っ取り早く実行したいなら
デモ版をダウソしてインスコすれば済むよ
EXEを差し替えればちゃんと起動する
0040名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 21:29:10ID:4mFgiW8g
ほっしゅ
0041名前は開発中のものです。2009/07/16(木) 21:53:54ID:l9+8IlxO
FPS createrを使えば簡単に作れるだろうに
0042名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 15:57:16ID:Mu45UzAQ
じゃあその簡単に作れるところのお手本を見せてくれ
0043名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 19:54:44ID:QtVCTjB+
だから四の五の言わないでダウンロードして見てサンプルファイル開いてみなよ
パズルを置く程度のことで簡単にできるんだからさ
0044名前は開発中のものです。2009/07/17(金) 20:19:13ID:fnu2UYzu
ほれ
http://dic.nicovideo.jp/v/nm6416738
0045名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 00:12:56ID:TI5Vfcu8
>>43=>>41かな?
言い出しっぺの法則じゃないけど、そう言うのは人にやれと言う前に自分からやって見せた方がいいよ
俺も以前本スレの方でFPSCで作ったやつ投下したことがあるけど、実際にモノを見せるとやっぱり反応が全然違うよ
0046名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 00:30:25ID:WagIzTV5
おまえらアホか?
これを使えば簡単にできるんじゃないかと提案しているだけだぜ?
見せるも何も完璧なチュートリアル用のサンプルファイルがついているのに
なんでわざわ自分のアイデアを見せなきゃならんのだ
しかもフリー版はEXEファイルにできないだろ
つーかレスをよく読め
0047名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 06:04:51ID:TI5Vfcu8
>>46
んーだからさ、その提案の仕方だよ
折角提案するのに「簡単に出来るんじゃないかと思う、完璧なチュートリアルがあるからやってみろ、俺はやらねぇけどな」じゃ説得力も何もあったもんじゃないだろ?
チュートリアル用のサンプルファイルがあるのを知ってるってことは、>>46は実際にFPSCインスコして弄ってみたんだよな?で、弄ってみたら簡単だったワケだろ?
だったら「簡単に出来るんじゃないかと思う」じゃなくて、その出来上がった物を示して「俺はこんなの簡単に作れたからおまえらもやってみ?」って言えばいいじゃん
最終的にカタチになった物があればどんなレベルの物がどれだけの手間で作れるのかも推し量り易くなる分、提案にも説得力が付くだろ?
見せるのはアイデアじゃなくて簡単に作れるっていう事実なんだよ

で、>>46にばかりやれと言って自分が何もしないのはフェアじゃないんで、俺もマップいっちょ作ってみた
ダラダラ作業して二時間少々、エディタ操作に慣れた奴がキビキビやれば一時間も掛かんないと思う
ttp://www.mediafire.com/download.php?ntmvfykrgou
↑のページから落としたzipを解凍して、出て来たdemo.fpmをFPSC(フリー版でも可)で読み込んで、テストレベルなりビルドなりして遊んでみてくれ
0048ハラヘリ2009/07/18(土) 08:49:13ID:WagIzTV5
あーうるさいやつ
0049名前は開発中のものです。2009/07/18(土) 10:11:32ID:VB63iFkN
>>47の口調はキモイけど言ってることはそんなに間違ってはいないと思う
0050ハラヘリ2009/07/18(土) 10:18:32ID:WagIzTV5
ほらよ
無限エレベーターに乗って飛び降りて死んでくれ

http://uproda.2ch-library.com/lib149626.fpm.shtml
0051名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 13:46:13ID:bOfv3ccH
広大なリアルマップでリアルタイムなFPSやりたい。
もちろんMMOFPS。
廃墟になった東京と神奈川とか。

ルールは単純。
体力があって、武器がある。
実際の時間や天候をリンクさせる。

開始位置はランダム。
死んだら1分くらい待たされて、またランダムな位置から開始。
エンドポイント(セーブポイントみたいなもの)へ行くと抜けられる。
もしくは死んだときにリトライを選ばなければ抜けられる。

ルールはチームサバイバル。
敵を倒しまくるとレベルアップ、倒されまくったり味方を倒すとレベルダウン。
0052名前は開発中のものです。2009/10/18(日) 16:21:09ID:bOfv3ccH
システム的には簡単だが3Dモデルの作成が問題だな・・・。
リアルプレイスといっても個人の家までは再現できないし。

・・・ってできないのか?
Googleストリートビューが問題ないならこれもOKだよな?
0053名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 13:08:03ID:2JBoYNGc
いやできないだろw
OKとかって問題じゃねぇ、いくら掛かると思ってんだww
0054名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 13:14:52ID:71ZeBKI7
>廃墟になった東京と神奈川とか。

地形と道路だけを再現すれば良いのだから、それほど難しくない。
0055名前は開発中のものです。2009/10/19(月) 16:08:32ID:2JBoYNGc
それだけなら確かにハードルかなり下がるな
どっかから引っ張ってきた地形データをコンバートして、そこに道路地図とかの道路を重ねる感じか
試しにちょっとやってみせてくれ、それ「だけ」がどれ程難しいことなのか骨身に染みて解るからw
しかも52は個人の家まで再現とか言ってたからな、そりゃ無茶だろwと
廃墟だから入れないってことで外観のみのモデルで済ますにしても、
現実と同じ家を一軒ずつ再現するには手作業しか無いから人件費だけで死ねるw
仮にやるとしたら有名なランドマーク以外は地形や区画に合わせてそれらしい廃墟を自動生成させるか、
テキトーな瓦礫で埋め尽くしちまうほか無いだろうな
ただ人手は減らせてもその分自動生成のアルゴリズムとか技術的なハードルが上がるから
結局このスレで作れるレベルじゃ無くなるわな
0056名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 00:53:27ID:CrpcDVjQ
マップなんて飾りです
家なんて立方体の箱でも置いときゃ良いんです
植木なんかは球で良いんです
0057名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 12:36:09ID:IQTzMhiU
現実と同じ位置にそれをおくだけでも大変な作業だと思うけど?
0058名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 13:40:27ID:oRaxmIxu
>有名なランドマーク以外は地形や区画に合わせてそれらしい廃墟を自動生成
それだ!それでいこう!
現実の建物だって解体したり建築したりで日々移ろうものだし。
徒然にドンパチやるんだからそれで良いと思う。
微妙に空いたスペースは植物とか自販機で埋めよう!
0059名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 13:58:13ID:oRaxmIxu
武器は現実にあるものは一通り欲しいな。

ナイフ(4種類くらい)
ハンドガン(6)
ショットガン(4)
ライフル(5)
グレネードガン(4)
火炎放射機(4)
マシンガン(6)
バズーカ砲(4)
ロケットランチャー(4)
ガトリングガン(3)

しゅりゅうだん(5)
煙幕しゅりゅうだん(4)
火炎しゅりゅうだん(4)
毒ガスしゅりゅうだん(4)
地雷(4)
機雷(4)
時限爆弾(6)

レーザー銃(3)
レールキャノン(2)
プラズマ爆弾(2)
小型波動砲(3)
0060名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 14:08:03ID:oRaxmIxu
太陽の位置は時刻から決定。
雲の状態は気象庁のページから引っ張ってきてだいたいの雲量から適当に生成。
具体的な天候についてはYahooの投票みたいなやつから引っ張ってこれる。
0061名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 14:11:04ID:IQTzMhiU
凄腕プリグラマー&凄腕モデラーでも来ないと完成しそうもないな。
0062名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 14:48:07ID:oRaxmIxu
凄腕モデラーは欲しいな。
プログラマは俺一人でいいよ。
0063名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 03:06:45ID:9W/dVoNK
そして結局何も動かないw
0064名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 19:41:35ID:e0Ua2msB
毎度嘘を書くだけなのはこの板の伝統
0065名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 10:59:00ID:o6cGHVl6
FPSは酔うからゲームジャンルの中では最悪
0066名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 15:14:22ID:Npi5tW8B
gogleマップからスケッチアップ形式の3Dモデルが落とせる
blender(無料)で読み込んでテクスチャを貼れる
それを流用できるシステムを作らない限り無理だろ
0067名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 20:26:48ID:E2ez/7eq
つうかそんなシステムを作ろうとすること自体が無理だよなw
このスレで作ろうってんならスレ住人で出来る範囲の物を考えないと
とにかく「○○にして欲しい」とか「△△なんてのはどう?」みたいなアイデアだけの意見はこの際全部バッサリ切り捨てて、
「自分は××なら作れる」ってのだけを集めてその中で実現可能な物を模索するぐらいでないと多分一歩も前に進まんぜw
0068名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 20:58:31ID:MdBvDOvo
だから一歩もすすんでないじゃんか2年以上も
0069名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 23:38:29ID:dl3FFcjJ
よっしゃあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org450633.zip.html
0070名前は開発中のものです。2009/12/12(土) 23:52:31ID:TcV7s6Hg
まぁ元々この板の住人が立てたスレじゃないしね
ここで作ろうって奴がいないならFPS製作についてアレコレ語るスレとして再利用でいいんでない?
ここは放置してもなかなかdat落ちせずいつまでもスレが残るし丁度そういうスレって無いし

・・・て書いて書き込みボタン押す前に一応リロってみたらなんか上がってるwww
今落とせないから後で確認させてもらおうw
0071名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 00:54:10ID:5+EBi9iQ
>69
wktkして開けたらDarKBASICのサンプルにテキスト表示つけただけかよw
せめてモンスターハントチュートリアルの敵をモナーかクマーにして上げろよ
0072702009/12/13(日) 01:50:19ID:b8+FS/lT
最初はそんなもんだろ
文句付けるならお前がやれよw
0073名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 02:02:19ID:Exn11GiW
最初というか
いつもそんなんで終わりだよ
この板は
0074名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 03:20:49ID:yg/L23N+
終わらせなきゃ良いじゃん
>>69に付いてたソース弄ってシフトダッシュ追加してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org451467.zip.html
exeだけ>>69のヤツと差し替えで
0075名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 09:35:13ID:kJquq/mw
>>74
どうせならオープンソースで開発しようぜ
0076名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:05:12ID:jFOg5c8p
古いスレなのに全然進んでない・・・
2年前と状況が変わってるし、今なら無料のUDKかUnityを使った方がいいと思うんだけど。
0077名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:05:56ID:o2m+Brma
開発w
0078名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 11:54:48ID:cAQOCCPl
誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/
0079名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 14:33:37ID:j6YjR/3q
オープンソースで開発
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org452942.zip.html
0080名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 17:19:20ID:5+EBi9iQ
>79
またお前かwでもちゃんと進化してるのは素直に賞賛する

ちょっと前にDBproが無料化(非商用使用に限る)というのを該当スレで見たんだが
これ贅沢言わなきゃすげぇ使えるツールだね。

0081名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 17:41:23ID:KjdQ1SU4
スレ住人じゃなくてDBProの日本語情報を漁ってるウチにココに辿り着いた者ですが。

DarkBASIC Professionalはこないだから無償で配布されだしたトコで、
チュートリアルを勉強しながら大体同じような位置に居るヒトが多いのかな。
とりあえずオレも現時点での成果物を投下してみる。
ttp://tikuwa.net/file/32904.zip.html
DLパス fps

UDKやUNITYはそりゃスゴいんだろうけど
そのスゴいエンジンを使わないと表現できないようなスゴい世界を作りたいワケじゃないなら
DBProでサックリ作る方がイイのでは。
今からアンリアルスクリプトを覚えてその上で製作とか それこそエターナる可能性大かと。
あと、DBProはフリー版も商用利用可です。
(フリー版の制限は下に広告が入るだけ。)
0082名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:00:55ID:B/jUv0aI
なんでいまさらBASICなんだ?
0083802009/12/13(日) 18:25:54ID:5+EBi9iQ
>81実は俺も落としてたw牛歩の如くお勉強中だ

>82書式や文法がBASICだから劣ってるわけじゃない。むしろとっき易いし性能も悪くない
これ以上はスレチだけど、タダだから一度さわってみたらどう?
0084名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:27:21ID:uqPsSb0c
おっさんだからだろ
0085名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:33:11ID:o2m+Brma
ただなんて今じゃ魅力にならないな。言語もツールも色々ただになってるしな。
0086名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 18:41:07ID:I2gN7Eu1
オープンソースだから好きなので開発しろよ
http://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=82
0087名前は開発中のものです。2009/12/13(日) 20:13:59ID:j6YjR/3q
ちゃんと進化してる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org454017.zip.html
0088742009/12/14(月) 02:18:07ID:Vr4n/KFj
おちつけwwww
確かに進化はしてるがだんだんFPSから遠ざかってんぞww

と言いつつシフトダッシュ追加版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org455556.zip.html
今度はソース付き、つってもmove objectんとこの値をちょっと弄っただけw
例によってexeだけ>>87のヤツと差し替えで
0089名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 10:07:52ID:hKjfLi2S
そうやって今後も版が変わるたびにいちいちシフトダッシュ付けてEXEだけアップしていくつもりかw
0090名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 14:42:33ID:biNk8ka1
88のにはソースも付けたぞ?つか改変物にいちいち関連ファイル丸ごと付けるのは無駄じゃね?

ジャンプ付けてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456499.zip.html
0091名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 15:30:28ID:CyyduzUy
むしろEXEが無駄じゃね?
0092名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 19:50:06ID:5q9StX0i
ソースさえ上げればみんな自分でコンパイルするってんならexe無しでも良いんだろうけどな
0093名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 20:34:42ID:qgTtLLPk
>>90
スタックしまくりだな
やっぱり当たり判定は難しいか・・・
0094名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 21:55:54ID:MrUDEjCD
重力加速度も必要ですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org457923.zip.html
0095名前は開発中のものです。2009/12/14(月) 21:59:31ID:a0fo0nqU
糞スレ晒しあげ
0096名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 18:38:33ID:HIfKLhhN
データ消えるの早いね。
試してみたかったのに。
0097名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 18:50:08ID:CsEcLsrk
>>81のならまだあるじぇ
内容的には似たようなもん
0098名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 19:47:32ID:uIKuWWo7
試してみる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org464185.zip.html
0099名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 20:03:26ID:DVlFotfX
しょっぺえなあ
0100名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 20:20:28ID:HIfKLhhN
>>97
いえいえ、>>81こそワタクシがアゲたブツでして。
その事に特に言及せず、紛らわしかった言い分をお詫びします。

>>98
試してみました。 ……なんかヘンなのが居る!
てか、いつの間にTPSに!?
主人公キャラにしっかりしたモーションとSE付けたら 結構サマになってそうです。
現状、真後ろにカベが来た時は、カベが邪魔で前が見えませんが
TPS視点からFPS視点にスムーズに切り替えたりせねばならんのでしょうね。

FPSCreatorをレベルデザインに使うのがやはり一番楽と思えるのですが
ワリと精度低いと言うか、階段がカベを突き抜けたりとかがありまして コチラは色々と試行錯誤中です。
直にDBOをいじれるモデラーとかないものですかね。
メタセコで読み書きプラグインとか出たら最高なんですが。
0101名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 21:44:20ID:uIKuWWo7
rem 自動追尾カメラ
set camera to follow cmx#, cmy#, cmz#, sy#,1,10,1,0
ここのパラメータを変更すれば、FPSになります

マップは 手軽さか 凝った作りをするか 一方を選ぶのでしょうね、
Xファイルでマップを作れば思い通りの作り方が出来る。
0102名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 22:43:51ID:HIfKLhhN
DBOを読み込んでいじれるなら FPSCのセグメントで大まかにマップを作ってから
さらに細かく調整できたり小物を置くのも楽でイイなぁ、と思ったのですが 現状ツラそうですね。

FragMotionと言うモデラーがありまして。
モデリング、UV、モーション付けとレンダラーだけ無しのプチ統合環境と言ったアプリのようなんですが
私が調べた限りでは唯一DBOの読み込み書き込み両方に対応してるようです。
ただし、FPSCで作ったマップを読み込もうとしたら頂点は読み込んでいるようなのですが
面の数が0と言う奇怪な事になりモデルが見えませんでした。
でも適当な小さなモデルを読み込みDBOで吐き出したら
DBProでテクスチャまでちゃんと読み込めました。
FPSCのマップが読み込めなかったのは頂点数が多すぎたのか 体験版だからなのか
それとももっと他の理由があるのか。
そこら辺がちょっとわかりませんが参考までに。
0103名前は開発中のものです。2009/12/16(水) 23:30:48ID:OEQnGkwN
>102貴重な情報ありがとう。参考にします

ところで、このスレ的にはどんなゲームが求められてるの?励みにするからアイデア求む

イカ天ぷれ

【シングルorマルチorCoop】

【ジャンル(現代戦とかSFとかファンタジーとか)】

【インドアorアウトドア】

【リアル系orスポーツ系】

【具体的に何か妄想してる事】
0104名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 01:17:13ID:065BrBF0
>さらに細かく調整できたり小物を置くのも楽でイイなぁ、と思ったのですが 現状ツラそうですね。

方法が違う、FPSCベースで行うのなら、セグメントを自作する事から始まる。
FPSCのホームでセグメントを作るツールをDLして、セグメントを作る。
セグメントの元は、Xファイルとティクスチャだから容易に作成できるし、
最初はセグメントの改造でもよい、壁紙だけならすぐにでもできる。
.fpsファイルをテキストで開いてみなさい、そこに説明されている。
個々のセグメントの組み合わせによって、マップが出来上がる。
0105名前は開発中のものです。2009/12/17(木) 03:38:00ID:l343W8+V
FPSCのエディタでマップ作成を完結させるなら、いちいちセグメントにしなくてもX形式のままエンティティとして配置した方が手間無くて良くない?
そのままFPSC上で使うならエンティティを大量に配置するよりセグメント化した方が処理が軽くなるって話は聞いたことがあるけど、
どうせ使うのは一つのDBO形式のファイルにまとめられたスタティックオブジェクトだけなんだから、元がエンティティでもセグメントでも大して変わらんような気がするんだけど
てゆうか最初のうちは別に無理してマップにオリジナルモデル組み込んだりしなくても良いんでない?
0106812009/12/18(金) 18:33:46ID:H2jncyIb
Segment Editorは以前ちょっと触って イマイチ良くわからなかったのでほったらかしに……。
とりあえずfpsファイルをメモ帳で開いてみましたら、構成がそのまま書かれててビックリ。
テクスチャの書き換えぐらいは特に問題も無くカンタンに出来そうですね。

ただ、前に書いた隣りのブロックにはみ出る階段のデータは
なんと直方体を階段状に連ねてあるダケのモデルでした。 これじゃ逆に修正しづらい!
まぁ、オリジナルモデルをマップ内に配置しよう なんてのはまだまだ先の悩みと思いますので
今はチュートリアルを進めつつ勉強しようと思います。
情報感謝です!
0107名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 06:48:38ID:6UERp+HB
C++で組んでいるんですがFPSのカメラクラスがうまいこと作れません

マウスとカメラの見ている先がうまく合いません

わかりやすいサイトかプログラムに詳しい人がよろしければ模範解答みたいなのが欲しいのですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています