FPSを作ろうぜ in ゲ製作板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 01:20:14ID:1Z1SSbb0本家スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1167997787/
0002名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 01:25:19ID:1Z1SSbb0・Q3エンジン使用
0003名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 02:10:41ID:PO3vfXlS0004名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 02:44:52ID:1Z1SSbb0参加自由だ。歓迎する。
0005名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 10:24:21ID:sRfmiTpc単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ
板案内・初心者質問、 〜作ってください(依頼・企画)、 〜作ろうぜ(メンバー募集)
、 〜作ってます(共同製作・プロジェクト)、 〜作ってます(自主製作・作業報告)、 〜作りました(評価希望)
プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。
0006名前は開発中のものです。
2007/04/09(月) 23:51:44ID:aLD7kfmx>>1よ
1.まずローカルルールぐらい嫁。重複です。
2.本スレがあるなら大人しくそっちでやれ。
3.この板で宣伝するなら統一スレでやれ。
4.削除依頼出しとけよ。
【誘導】
■〜作ってます(共同製作・プロジェクト)用統一スレ
【総合】プロジェクト発表【作ってます】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043382224/l50
■Id Softwareとジョン・カーマックの信者専用スレ
★Quake2のソースで勉強するぞ!!★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1010658288/l50
0007名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 08:18:44ID:/tH1zf3/ローカルルール
ローカルルール
言い過ぎ
生暖かく見守ってれば俺スレみたいに成長したかもしれんのに
0008名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 08:40:02ID:J6IpVt/X0009名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 18:57:39ID:WvPIU/4H0010名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 22:28:42ID:J3mbPVHZ俺らはPCアクションに本スレあるし不自由してねーの。
無能な働き者が勝手にスレ立て逃げしてるだけだ。
これは分断工作なんだよ。
0011名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 00:29:56ID:SIGrn7+i0012名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 05:09:49ID:z5sB+SRW=====================================================================================
0013名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 06:41:01ID:bCgTq/qC/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0014名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 09:56:41ID:2IkcNDvq本当にありがとうございました
0015名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 10:02:59ID:SIGrn7+i0016名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 10:06:37ID:2IkcNDvq作るノウナイ妄想だろwww
0017名前は開発中のものです。
2007/04/12(木) 10:32:20ID:SIGrn7+i0018名前は開発中のものです。
2007/04/13(金) 20:45:12ID:E96bEk4Chttp://up.uppple.com/src/up3064.zip
0019名前は開発中のものです。
2007/04/13(金) 21:43:55ID:7tBL0p5Hあ、すごいね。これ。Health 5000てwどんな傑作FPSも初めはこーいうものから作るん
だろうね。俺は無い知恵絞って、こんなFPSどう?て妄想しか叩きつけられん無能だから
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにどんなFPS作りたいの?
0020名前は開発中のものです。
2007/04/14(土) 18:01:43ID:0njflL5X0021名前は開発中のものです。
2007/04/15(日) 17:38:59ID:CcQQddSE0022名前は開発中のものです。
2007/04/17(火) 22:56:07ID:twGVJpy10023名前は開発中のものです。
2007/04/18(水) 19:01:42ID:IwqBaQ950024名前は開発中のものです。
2007/04/23(月) 19:19:35ID:jSkrvzg60025名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 08:40:24ID:BhSbU62Q0026名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 16:16:13ID:0ZRFFOla0027名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 16:29:28ID:aYJiWqE50028名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 16:42:21ID:4Rr9IzMD0029名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 20:34:48ID:Bazm6oQO0030名前は開発中のものです。
2007/05/06(日) 23:58:53ID:Yq6XjiVdQ3エンジンについてKWSK
0031名前は開発中のものです。
2007/05/13(日) 20:19:52ID:BrfMByBvググれカス
0032名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 23:20:13ID:Uo4KiYqT0033名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 18:26:35ID:bbtux9OZ0034名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 14:14:51ID:RqBrQIffRAINBOW SIX LOCKDOWNエンジン使用
0035名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 17:06:15ID:u3e/5wvK0036名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 18:53:09ID:WU9tZlPg0037名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 20:55:48ID:1wRors+Aプログラム編
・Quake2、3などオープンソースを参考にする
・IrrlichtやOgreを利用する(FPS風のサンプルあり)
・書籍探しまくる(はじめての3Dゲーム開発ほか工学社から数冊でてるっぽい)
※立ち読みレベルの感想だが、2chでオススメの本は専門性が高すぎて
参考にならない(計算式のみ、エフェクトのみなど)
そこで初心者向けの本を見てみたが3Dモデル表示まで、歩き〜部屋移動など
結構参考になった。ただ、ゲームを作るってレベルじゃねーよ。
海外ライブラリはすぐに歩きサンプル改造してゲーム製作気分を味わえたが
元情報が英語なので浅い理解で試行錯誤することになった。
オプソに関してはソース見ても何やってるのかわかんねぇ
ビルドできたがQuake持ってないので起動不可で泣いた。
3Dモデリング編
・市販ゲームのMOD製作講座
わかりやすくて実戦的
BSPやMD2など特定フォーマットになるが
スクショ付で親切にわかりやすいサイトが多い
ツールもゲーム専用なので使いやすい
キャラクタやマップを作ってすぐゲームで遊べて楽しい
・3DCGソフトを地味に学ぶ
ソフト、書籍ともに高額
オフラインレンダリング前提の書籍が多く、余計な知識が身につく
ただ、オフラインレンダおもすれーw
まぁ、FPSをプレイしてMOD作ってオプソ改造してFPS用ライブラリ使ってって順番がいいかなと思った
0038名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 21:50:35ID:u3e/5wvK0039名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 01:09:55ID:5XsFB2kkQuakeソースをビルドしたものを手っ取り早く実行したいなら
デモ版をダウソしてインスコすれば済むよ
EXEを差し替えればちゃんと起動する
0040名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:29:10ID:4mFgiW8g0041名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 21:53:54ID:l9+8IlxO0042名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 15:57:16ID:Mu45UzAQ0043名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 19:54:44ID:QtVCTjB+パズルを置く程度のことで簡単にできるんだからさ
0044名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 20:19:13ID:fnu2UYzuhttp://dic.nicovideo.jp/v/nm6416738
0045名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 00:12:56ID:TI5Vfcu8言い出しっぺの法則じゃないけど、そう言うのは人にやれと言う前に自分からやって見せた方がいいよ
俺も以前本スレの方でFPSCで作ったやつ投下したことがあるけど、実際にモノを見せるとやっぱり反応が全然違うよ
0046名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 00:30:25ID:WagIzTV5これを使えば簡単にできるんじゃないかと提案しているだけだぜ?
見せるも何も完璧なチュートリアル用のサンプルファイルがついているのに
なんでわざわ自分のアイデアを見せなきゃならんのだ
しかもフリー版はEXEファイルにできないだろ
つーかレスをよく読め
0047名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 06:04:51ID:TI5Vfcu8んーだからさ、その提案の仕方だよ
折角提案するのに「簡単に出来るんじゃないかと思う、完璧なチュートリアルがあるからやってみろ、俺はやらねぇけどな」じゃ説得力も何もあったもんじゃないだろ?
チュートリアル用のサンプルファイルがあるのを知ってるってことは、>>46は実際にFPSCインスコして弄ってみたんだよな?で、弄ってみたら簡単だったワケだろ?
だったら「簡単に出来るんじゃないかと思う」じゃなくて、その出来上がった物を示して「俺はこんなの簡単に作れたからおまえらもやってみ?」って言えばいいじゃん
最終的にカタチになった物があればどんなレベルの物がどれだけの手間で作れるのかも推し量り易くなる分、提案にも説得力が付くだろ?
見せるのはアイデアじゃなくて簡単に作れるっていう事実なんだよ
で、>>46にばかりやれと言って自分が何もしないのはフェアじゃないんで、俺もマップいっちょ作ってみた
ダラダラ作業して二時間少々、エディタ操作に慣れた奴がキビキビやれば一時間も掛かんないと思う
ttp://www.mediafire.com/download.php?ntmvfykrgou
↑のページから落としたzipを解凍して、出て来たdemo.fpmをFPSC(フリー版でも可)で読み込んで、テストレベルなりビルドなりして遊んでみてくれ
0048ハラヘリ
2009/07/18(土) 08:49:13ID:WagIzTV50049名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 10:11:32ID:VB63iFkN0050ハラヘリ
2009/07/18(土) 10:18:32ID:WagIzTV5無限エレベーターに乗って飛び降りて死んでくれ
http://uproda.2ch-library.com/lib149626.fpm.shtml
0051名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 13:46:13ID:bOfv3ccHもちろんMMOFPS。
廃墟になった東京と神奈川とか。
ルールは単純。
体力があって、武器がある。
実際の時間や天候をリンクさせる。
開始位置はランダム。
死んだら1分くらい待たされて、またランダムな位置から開始。
エンドポイント(セーブポイントみたいなもの)へ行くと抜けられる。
もしくは死んだときにリトライを選ばなければ抜けられる。
ルールはチームサバイバル。
敵を倒しまくるとレベルアップ、倒されまくったり味方を倒すとレベルダウン。
0052名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 16:21:09ID:bOfv3ccHリアルプレイスといっても個人の家までは再現できないし。
・・・ってできないのか?
Googleストリートビューが問題ないならこれもOKだよな?
0053名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:08:03ID:2JBoYNGcOKとかって問題じゃねぇ、いくら掛かると思ってんだww
0054名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 13:14:52ID:71ZeBKI7地形と道路だけを再現すれば良いのだから、それほど難しくない。
0055名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 16:08:32ID:2JBoYNGcどっかから引っ張ってきた地形データをコンバートして、そこに道路地図とかの道路を重ねる感じか
試しにちょっとやってみせてくれ、それ「だけ」がどれ程難しいことなのか骨身に染みて解るからw
しかも52は個人の家まで再現とか言ってたからな、そりゃ無茶だろwと
廃墟だから入れないってことで外観のみのモデルで済ますにしても、
現実と同じ家を一軒ずつ再現するには手作業しか無いから人件費だけで死ねるw
仮にやるとしたら有名なランドマーク以外は地形や区画に合わせてそれらしい廃墟を自動生成させるか、
テキトーな瓦礫で埋め尽くしちまうほか無いだろうな
ただ人手は減らせてもその分自動生成のアルゴリズムとか技術的なハードルが上がるから
結局このスレで作れるレベルじゃ無くなるわな
0056名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 00:53:27ID:CrpcDVjQ家なんて立方体の箱でも置いときゃ良いんです
植木なんかは球で良いんです
0057名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 12:36:09ID:IQTzMhiU0058名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 13:40:27ID:oRaxmIxuそれだ!それでいこう!
現実の建物だって解体したり建築したりで日々移ろうものだし。
徒然にドンパチやるんだからそれで良いと思う。
微妙に空いたスペースは植物とか自販機で埋めよう!
0059名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 13:58:13ID:oRaxmIxuナイフ(4種類くらい)
ハンドガン(6)
ショットガン(4)
ライフル(5)
グレネードガン(4)
火炎放射機(4)
マシンガン(6)
バズーカ砲(4)
ロケットランチャー(4)
ガトリングガン(3)
しゅりゅうだん(5)
煙幕しゅりゅうだん(4)
火炎しゅりゅうだん(4)
毒ガスしゅりゅうだん(4)
地雷(4)
機雷(4)
時限爆弾(6)
レーザー銃(3)
レールキャノン(2)
プラズマ爆弾(2)
小型波動砲(3)
0060名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 14:08:03ID:oRaxmIxu雲の状態は気象庁のページから引っ張ってきてだいたいの雲量から適当に生成。
具体的な天候についてはYahooの投票みたいなやつから引っ張ってこれる。
0061名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 14:11:04ID:IQTzMhiU0062名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 14:48:07ID:oRaxmIxuプログラマは俺一人でいいよ。
0063名前は開発中のものです。
2009/10/25(日) 03:06:45ID:9W/dVoNK0064名前は開発中のものです。
2009/10/26(月) 19:41:35ID:e0Ua2msB0065名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 10:59:00ID:o6cGHVl60066名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 15:14:22ID:Npi5tW8Bblender(無料)で読み込んでテクスチャを貼れる
それを流用できるシステムを作らない限り無理だろ
0067名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 20:26:48ID:E2ez/7eqこのスレで作ろうってんならスレ住人で出来る範囲の物を考えないと
とにかく「○○にして欲しい」とか「△△なんてのはどう?」みたいなアイデアだけの意見はこの際全部バッサリ切り捨てて、
「自分は××なら作れる」ってのだけを集めてその中で実現可能な物を模索するぐらいでないと多分一歩も前に進まんぜw
0068名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 20:58:31ID:MdBvDOvo0069名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 23:38:29ID:dl3FFcjJhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org450633.zip.html
0070名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 23:52:31ID:TcV7s6Hgここで作ろうって奴がいないならFPS製作についてアレコレ語るスレとして再利用でいいんでない?
ここは放置してもなかなかdat落ちせずいつまでもスレが残るし丁度そういうスレって無いし
・・・て書いて書き込みボタン押す前に一応リロってみたらなんか上がってるwww
今落とせないから後で確認させてもらおうw
0071名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 00:54:10ID:5+EBi9iQwktkして開けたらDarKBASICのサンプルにテキスト表示つけただけかよw
せめてモンスターハントチュートリアルの敵をモナーかクマーにして上げろよ
007270
2009/12/13(日) 01:50:19ID:b8+FS/lT文句付けるならお前がやれよw
0073名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 02:02:19ID:Exn11GiWいつもそんなんで終わりだよ
この板は
0074名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 03:20:49ID:yg/L23N+>>69に付いてたソース弄ってシフトダッシュ追加してみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org451467.zip.html
exeだけ>>69のヤツと差し替えで
0075名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 09:35:13ID:kJquq/mwどうせならオープンソースで開発しようぜ
0076名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 11:05:12ID:jFOg5c8p2年前と状況が変わってるし、今なら無料のUDKかUnityを使った方がいいと思うんだけど。
0077名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 11:05:56ID:o2m+Brma0078名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 11:54:48ID:cAQOCCPlhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1257586779/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1258442457/
0079名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 14:33:37ID:j6YjR/3qhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org452942.zip.html
0080名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 17:19:20ID:5+EBi9iQまたお前かwでもちゃんと進化してるのは素直に賞賛する
ちょっと前にDBproが無料化(非商用使用に限る)というのを該当スレで見たんだが
これ贅沢言わなきゃすげぇ使えるツールだね。
0081名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 17:41:23ID:KjdQ1SU4DarkBASIC Professionalはこないだから無償で配布されだしたトコで、
チュートリアルを勉強しながら大体同じような位置に居るヒトが多いのかな。
とりあえずオレも現時点での成果物を投下してみる。
ttp://tikuwa.net/file/32904.zip.html
DLパス fps
UDKやUNITYはそりゃスゴいんだろうけど
そのスゴいエンジンを使わないと表現できないようなスゴい世界を作りたいワケじゃないなら
DBProでサックリ作る方がイイのでは。
今からアンリアルスクリプトを覚えてその上で製作とか それこそエターナる可能性大かと。
あと、DBProはフリー版も商用利用可です。
(フリー版の制限は下に広告が入るだけ。)
0082名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 18:00:55ID:B/jUv0aI008380
2009/12/13(日) 18:25:54ID:5+EBi9iQ>82書式や文法がBASICだから劣ってるわけじゃない。むしろとっき易いし性能も悪くない
これ以上はスレチだけど、タダだから一度さわってみたらどう?
0084名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 18:27:21ID:uqPsSb0c0085名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 18:33:11ID:o2m+Brma0086名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 18:41:07ID:I2gN7Eu1http://sourceforge.net/softwaremap/trove_list.php?form_cat=82
0087名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 20:13:59ID:j6YjR/3qhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org454017.zip.html
008874
2009/12/14(月) 02:18:07ID:Vr4n/KFj確かに進化はしてるがだんだんFPSから遠ざかってんぞww
と言いつつシフトダッシュ追加版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org455556.zip.html
今度はソース付き、つってもmove objectんとこの値をちょっと弄っただけw
例によってexeだけ>>87のヤツと差し替えで
0089名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 10:07:52ID:hKjfLi2S0090名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 14:42:33ID:biNk8ka1ジャンプ付けてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456499.zip.html
0091名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 15:30:28ID:CyyduzUy0092名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 19:50:06ID:5q9StX0i0093名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 20:34:42ID:qgTtLLPkスタックしまくりだな
やっぱり当たり判定は難しいか・・・
0094名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 21:55:54ID:MrUDEjCDhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org457923.zip.html
0095名前は開発中のものです。
2009/12/14(月) 21:59:31ID:a0fo0nqU0096名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 18:38:33ID:HIfKLhhN試してみたかったのに。
0097名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 18:50:08ID:CsEcLsrk内容的には似たようなもん
0098名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 19:47:32ID:uIKuWWo7http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org464185.zip.html
0099名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 20:03:26ID:DVlFotfX0100名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 20:20:28ID:HIfKLhhNいえいえ、>>81こそワタクシがアゲたブツでして。
その事に特に言及せず、紛らわしかった言い分をお詫びします。
>>98
試してみました。 ……なんかヘンなのが居る!
てか、いつの間にTPSに!?
主人公キャラにしっかりしたモーションとSE付けたら 結構サマになってそうです。
現状、真後ろにカベが来た時は、カベが邪魔で前が見えませんが
TPS視点からFPS視点にスムーズに切り替えたりせねばならんのでしょうね。
FPSCreatorをレベルデザインに使うのがやはり一番楽と思えるのですが
ワリと精度低いと言うか、階段がカベを突き抜けたりとかがありまして コチラは色々と試行錯誤中です。
直にDBOをいじれるモデラーとかないものですかね。
メタセコで読み書きプラグインとか出たら最高なんですが。
0101名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 21:44:20ID:uIKuWWo7set camera to follow cmx#, cmy#, cmz#, sy#,1,10,1,0
ここのパラメータを変更すれば、FPSになります
マップは 手軽さか 凝った作りをするか 一方を選ぶのでしょうね、
Xファイルでマップを作れば思い通りの作り方が出来る。
0102名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 22:43:51ID:HIfKLhhNさらに細かく調整できたり小物を置くのも楽でイイなぁ、と思ったのですが 現状ツラそうですね。
FragMotionと言うモデラーがありまして。
モデリング、UV、モーション付けとレンダラーだけ無しのプチ統合環境と言ったアプリのようなんですが
私が調べた限りでは唯一DBOの読み込み書き込み両方に対応してるようです。
ただし、FPSCで作ったマップを読み込もうとしたら頂点は読み込んでいるようなのですが
面の数が0と言う奇怪な事になりモデルが見えませんでした。
でも適当な小さなモデルを読み込みDBOで吐き出したら
DBProでテクスチャまでちゃんと読み込めました。
FPSCのマップが読み込めなかったのは頂点数が多すぎたのか 体験版だからなのか
それとももっと他の理由があるのか。
そこら辺がちょっとわかりませんが参考までに。
0103名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 23:30:48ID:OEQnGkwNところで、このスレ的にはどんなゲームが求められてるの?励みにするからアイデア求む
イカ天ぷれ
【シングルorマルチorCoop】
【ジャンル(現代戦とかSFとかファンタジーとか)】
【インドアorアウトドア】
【リアル系orスポーツ系】
【具体的に何か妄想してる事】
0104名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 01:17:13ID:065BrBF0方法が違う、FPSCベースで行うのなら、セグメントを自作する事から始まる。
FPSCのホームでセグメントを作るツールをDLして、セグメントを作る。
セグメントの元は、Xファイルとティクスチャだから容易に作成できるし、
最初はセグメントの改造でもよい、壁紙だけならすぐにでもできる。
.fpsファイルをテキストで開いてみなさい、そこに説明されている。
個々のセグメントの組み合わせによって、マップが出来上がる。
0105名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 03:38:00ID:l343W8+VそのままFPSC上で使うならエンティティを大量に配置するよりセグメント化した方が処理が軽くなるって話は聞いたことがあるけど、
どうせ使うのは一つのDBO形式のファイルにまとめられたスタティックオブジェクトだけなんだから、元がエンティティでもセグメントでも大して変わらんような気がするんだけど
てゆうか最初のうちは別に無理してマップにオリジナルモデル組み込んだりしなくても良いんでない?
010681
2009/12/18(金) 18:33:46ID:H2jncyIbとりあえずfpsファイルをメモ帳で開いてみましたら、構成がそのまま書かれててビックリ。
テクスチャの書き換えぐらいは特に問題も無くカンタンに出来そうですね。
ただ、前に書いた隣りのブロックにはみ出る階段のデータは
なんと直方体を階段状に連ねてあるダケのモデルでした。 これじゃ逆に修正しづらい!
まぁ、オリジナルモデルをマップ内に配置しよう なんてのはまだまだ先の悩みと思いますので
今はチュートリアルを進めつつ勉強しようと思います。
情報感謝です!
0107名前は開発中のものです。
2010/01/29(金) 06:48:38ID:6UERp+HBマウスとカメラの見ている先がうまく合いません
わかりやすいサイトかプログラムに詳しい人がよろしければ模範解答みたいなのが欲しいのですが・・・
0108名前は開発中のものです。
2010/02/20(土) 18:52:39ID:W5p9X7Rq0109名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 20:50:45ID:ofmyk6Qy0110名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 22:58:26ID:yUQGbnGnSDK付属のサンプルにボールを投げる奴があったはず
でもdxut?みたいなので謎だったけど
0111名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 00:04:23ID:M6b9MnkJ0112名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 17:07:21ID:yxFlGVlG0113名前は開発中のものです。
2010/07/21(水) 16:39:54ID:D9aFQPCe0114聖獣四神
2010/07/28(水) 18:33:52ID:qMumvBSf0115名前は開発中のものです。
2010/07/28(水) 21:12:06ID:JwvN42R9つか人のCGとか言ってるってことはモデリング担当になるつもりかな?
現状このスレで動いてるプロジェクトは無いんでモデラーとして参加するって訳にはいかないし、自分の作品を作りたいなら君自身がリーダーになるしか無いけど、
基本的にこの板の住人は偉そうなご講釈は垂れても実作業には手を貸そうとしない奴ばっかだから、最悪全部自分でやる覚悟が要るよ?プログラムとか組める?
0116名前は開発中のものです。
2010/07/28(水) 21:25:13ID:7tb8wWPl面白そうだったら食いつく人も居るから、いい人材に恵まれるといいね
0117名前は開発中のものです。
2010/07/28(水) 21:28:41ID:7tb8wWPlビビッと来るものがあれば手伝いたい人が出てくる確率うpだよ
0118聖獣四神
2010/07/29(木) 14:28:04ID:4SBkPi610119115
2010/07/29(木) 16:20:03ID:d36Ffk8b俺も手伝えることがあれば手伝うつもりでいるけど、今の書き方じゃ必要な情報が何も伝わらないから誰も手の出し様が無いよ?
モーションが再生できないってのも、CGソフト上での再生かUDKみたいなツールへ取り込むのか、あるいは自作プログラムで動かすのかで条件は全く変わってくるし、
具体的にどう再生できないのか(エラーが出るのか思った通り動かないのかそれとも再生のやり方が判らないのか)で対処も全然違ってくるしさ
モーション再生の問題なら最低限[どんなソフト]で作った[どんなモデル]を[どんな環境]で動かそうとして[どう上手くいかない]のかくらいは書かないと
みんな自分の知ってることは答えられても知らないことは答えらんないからね
あと>>115でも質問したけど、どの開発環境で作ってキミ自身プログラムとか他にどんなことが出来るのかについても回答もよろしく
それによって今後どんな協力が必要になるかがみんなに伝わるからね
0120名前は開発中のものです。
2010/07/31(土) 17:15:01ID:hLd32Aa3あまりマルチしてっと誰からも相手されなくなるぞ
0121名前は開発中のものです。
2010/07/31(土) 17:54:03ID:nOlKyf7Kある程度リソースがたまれば、人も寄って来るだろう。
0122名前は開発中のものです。
2010/08/02(月) 02:33:12ID:URmqMG9nフォーラムから辿ればフリー素材もザクザクだし
まぁほとんど海外モノだから、モデルがバタ臭かったりするのは洋ゲーアレルギーの無いFPSerには問題無いとしても、やっぱ言語の壁に阻まれるってのはあるか
そう考えると自作までしなくても使える素材の情報を集積して行くだけでも意味はあるかもな
因みに国内モノだとFPSCスレの専ろだに素材も少し上がってる
差し替え用の日本兵テクスチャとか良い感じ
0123聖獣四神
2010/08/02(月) 16:30:55ID:WXiANNCBすいません質問してるのに返信できなくて、ごめんなさい。
いまRokDeBone2が使えないため、人のモーションの設定ができません。
そのため、誰かに手を貸してもらいたいと思ってます。
お願いします。初心者の中学3年生ですが。
手伝ってください。
0124名前は開発中のものです。
2010/08/02(月) 18:35:27ID:ds2rToUsRokDeBone2を再ダウンロードしてみたら良いんじゃね?
ここより、wikiの方が答えをもらえそうな気がする。
折角返事もらってるんだから、もう一度見直した方が良い。
ttp://hspdev-wiki.net/?%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AFFPS%A4%F2%BA%EE%A4%ED%A4%A6%A1%AA%A1%AA
0125115
2010/08/02(月) 22:48:01ID:zp7I6v2mモーション丸ごとは流石に引き受けられないものの、少しくらいなら手伝えるつもりでいた
けど、ハッキリ言おう
今のキミの状態じゃ、多少俺がモーション作成を手伝ったところで、夏休み終了までにHSPでFPSを一本完成させるなんて到底無理だ
FPSに、って言うかゲーム作りに必要なのはCGモデルだけじゃない
その様子だとHSPでのプログラミングの方もまだからっきしなんだよね?それを習得するだけでも何ヶ月、下手すりゃ何年もかかる
夏休みの宿題なんだろ?それじゃ間に合わないんだよ
ただ、自分が作りたいものを作るために夏休み前からコツコツ始めようとしていたキミは凄くエライ
そんなエライ君にひとつだけアドバイス
もし宿題の科目が情報で「プログラム」を組んで提出しなければならないのなら、
オンラインも3DもFPSもすっぱり諦めて今のキミの実力で作れるものを作るべきだ
でももし科目がそれ以外の美術かなんかでツクール製ゲームでもなんでもとにかく「作品」さえ提出すれば良くて、
キミがどうしても自分の作品としてFPSを提出したいのなら、>>121でも出ているFPS Creatorを使うといいよ
こいつは言わばFPS版のツクールでプログラミング知識ゼロでもゲームを作れるし、キャラモデルもモーション&AI付きのが最初から用意されてる
イギリスのソフトだから全部英語だけど、中学三年程度の英語力があれば辞書片手で太刀打ちできるレベルなので心配いらない
こいつならキミの頑張り次第で夏休み中にFPSを一本完成させることも充分可能なはずだよ
FPSCなら俺もそれなりに手伝えることあるし、スレがあるので興味があったら一度覗いてごらん
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1129806009/
0126名前は開発中のものです。
2010/08/03(火) 06:09:31ID:AAjYTOrOこれに該当する>>115氏はもっと責任もって発言しろよ
0127115
2010/08/03(火) 09:52:42ID:dvxRoDJp翻ってお前はどうよ?下らない煽りを入れてる暇があんならお前も手伝ってやれよw
0128聖獣四神
2010/08/03(火) 15:29:18ID:PqyspaTKFPSCで作ってみて、それを提出して、先生が、プログラミングも付けてと言ってたから、
基本だけ入れておきます。ありがとうございます。また質問があったら質問します。
0129名前は開発中のものです。
2010/08/03(火) 15:32:07ID:X8JsBz1S0130聖獣四神
2010/08/03(火) 16:57:02ID:PqyspaTK0131名前は開発中のものです。
2010/08/03(火) 17:11:39ID:UVlhw3+QFPSゲームの作り方
1. ゲームの設計
2. メディアの収集
3. プログラムの骨組み
4. ワールドのロード
5. プレイヤーの追加
6. 銃の追加
7. 敵の追加
8. ロジックの追加
9. 光沢の追加
どのツールでも、どの言語でも作り方の概要は同じ。
0132名前は開発中のものです。
2010/08/03(火) 17:12:38ID:m4bxWOS1金払ってるんだろう。
0133115
2010/08/03(火) 17:33:30ID:N+OklrcDその「プログラミングも付けてと言ってた」ってのは提出したゲームと無関係なプログラムでも大丈夫なのか?
もし提出したゲームのプログラムコードを付けなければならないのなら、FPSCで生成したゲームに適当なHSPのプログラムコードを付けて出してたところで、
例えそれがFPSの基本処理部分のコードだったとしても先生が見たら関係ないプログラムだって一目でバレるぞ
しかも提出した本人が無関係なプログラムだと理解できてないってことで、プログラムもキミが自分で作った物で無いことまで見抜かれるから間違いなく大目玉を食らうよ
だから、もしそうだとしたら悪いことは言わない、宿題にはFPSじゃなくてショボくても良いから自分が作れるプログラムを作って出すんだ
でないとキミ自身が後で凄くイヤな思いをすることになるよ?
別に宿題として提出しなくたって、作ったゲームは仲間内で楽しめば良いじゃないか
0134名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 04:12:17ID:tu3Ts6SCでも、一から何かを作ろうと思った点はすごいよなあ、
とは思うけど手伝いたくはない。
0135聖獣四神
2010/08/04(水) 17:14:15ID:Kf0IM3zTけどみなさんみたいなやさしい人がいてくれてホントよかったです。ありがとうございます。
0136聖獣四神
2010/08/04(水) 17:43:49ID:Kf0IM3zTそのURLはソフトとかのことですか?すいません。iフィルターなんて掛かってて
0137名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 17:57:43ID:emlq+4Vy0138名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 18:42:53ID:dYJZejJaDBPを使った初歩的なFPSの作成手順を解説してるが出来はあまり良くない
プログラミングの基礎が出来てない奴が見ても多分チンプンカンプン
0139名前は開発中のものです。
2010/08/04(水) 19:08:05ID:wnVHYaL+今時、FPSゲームなどは10年も勉強すれば馬鹿でも出来る。
10年間、修行してから出直して来い。
0140名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 03:02:04ID:LX6tSf6j0141名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 23:08:08ID:hGrLFbIbただそれやるだけでも座標系の概念とか理解しなきゃなんないことは多いし、
それ以前に基本的なプログラミングができるようになんなきゃ話にならない
10年とは言わないまでもそこまで辿り着くにはそれなりの時間も掛かるし、
実際にやるには決して誰にとっても簡単と言えるレベルじゃ無いぞ
0142名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 23:46:51ID:KbNHM2daそれなりにゲームを作ってる人は 専門書を読んでる、10冊以上だろう。
そして、絶対に出来ると信じて 失敗しても決して諦めない。
0143名前は開発中のものです。
2010/08/06(金) 23:57:27ID:W4+6EEQ20144名前は開発中のものです。
2010/08/07(土) 00:47:05ID:IxPuUqvjやったから出来た、なんだよな
やったけど出来なかった、ってのも出来るまでやらなかったってことだしな
0145名前は開発中のものです。
2010/08/29(日) 15:02:56ID:UAtHlfgmそれでお前はできたのか?
と亀レスしたくなる
0146名前は開発中のものです。
2010/08/29(日) 21:42:25ID:Cw/iNCAK中学生はそろそろ夏休み終わりだし
0147名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 15:55:34ID:IXLjrtqi開発は1人だからDelphiかVBだがDelphiはもってないし触ってないのでVB.NETだ
基本設計
詳細設計
プロトコル設計
DB設計
サイト構築
すべてできるし何の問題もないが物理と高校以上の数学に不自由な人間なので3Dは避けてきた
とりあえず「部屋に入った後のゲーム開始からゲーム終了し部屋に戻るまで」以外はこれから作るがさほど時間はかからん
おまえら天才だからすぐこたえられるだろ
0148名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 16:08:48ID:FvEzcN0D0149名前は開発中のものです。
2010/11/28(日) 17:45:04ID:DdNFRWtJ>>148が3Dエンジンを作りそれを核に>>147がネットワーク周りとか実装すれば最強じゃん
01508 ◆rDGuVmz79Q
2010/11/28(日) 20:26:56ID:IXLjrtqiとりあえずうざいかもしれんがトリップつけるか
何かしらできたらうpるなりURLを貼る
取れたかどうかはこっちでログインしてみてくれ
http://side-8.jp/votenow/
共有ですまん
アップデーターの仕様はできあがっている
PGも順調にすすんでいる
明日にはできるとおもわれ
クライアントをどうするか
だれかたすけてくれ
アップデーターできた気がするわ
0153名前は開発中のものです。
2010/11/30(火) 03:39:40ID:YprzWoklそんで>>148はまだ見てるのかな?
0154名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 00:47:26ID:/Tr9iX8S0155名前は開発中のものです。
2010/12/01(水) 19:26:40ID:g+AqSsdf見てるんだったら>>147にエンジン提供してやれよw
まえに作っていたMMORTSが見つかった
http://side-8.jp
もうすぐ本体以外できてしまうんだが
エンジン・・・・・
0158名前は開発中のものです。
2010/12/13(月) 21:05:58ID:FL52cYY20160名前は開発中のものです。
2011/01/12(水) 23:48:28ID:abi+6MNbどうやって移動先を決めてるもんなの?
うまく壁を避けて位置取りする方法がおもいつかん。
0161名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 02:37:25ID:2FZ1s/tk0162名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 08:51:25ID:ykUBjF1k0163名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 11:22:16ID:rYQLtBV3初心者の俺にはどれも難解できつい。
doom marthon abuse
今時のプログラマにはどれが読みやすい?
俺が真似て書いてきてガッカリしないで済むとしたらどれ?
0164名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 13:06:07ID:u4NsoFlz0165名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 18:29:44ID:7+1sBK2p壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
壁 ..壁
壁 ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●.. 壁
壁 ・ A ・ 壁
壁 ・ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁.. ・ 壁
壁 ・ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁.. ・ 壁
壁 ・ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁.. ・ 壁
壁 ・ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁.. ・ 壁
壁 ・ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁.. ・ 壁
壁 ・ ・ 壁
壁 ●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●.. 壁
壁 敵 壁
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
続く...
0166名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 18:33:47ID:7+1sBK2p各面には通路にポイントと、それを繋いである線がある。
上図の場合「●」がポイントで、「・」が線。
敵は基本的にこの線にそって移動する。
【敵がAを攻撃する場合。】
敵に一番近い●をスタートポイントにする。上図の場合、左下の●。
Aに一番近い●をゴールポイントにする。上図の場合、左上の●。
スタートポイントからゴールポイントに最短で行ける線を探す。
敵はスタートポイントに移動。
次にさっき探した最短の線をたぐってゴールポイントまで移動。
ゴールポイントに着いたら、そこからAに移動。
参考URL h ttp://udn.epicgames.com/Three/UsingWaypointsJP.html
0167名前は開発中のものです。
2011/03/05(土) 23:33:01.22ID:jTMBxve5システムのアイデアなんですけど ここで発言して良いですか?
0168ファニー
2011/03/06(日) 00:58:13.50ID:2oRTrRyT課金して買えるアイテムが分かれてるから、プレイヤーが二極化して飽きるんですよね。
俺が考えてるのは、アカウント登録時にホームを設定してアイテムやパラメータに
多様性を持たせたら面白いんじゃないかなって思うんですけどそんなゲームないですかね。
ホーム設定を元にコミュニティを展開したりアイデアがあるんですけど、、、。
0169名前は開発中のものです。
2011/03/16(水) 22:59:50.88ID:0nN8L3IX0170名前は開発中のものです。
2011/03/21(月) 02:00:43.35ID:A0fzPt30SIO2…Blender…XCode…
こいつらでオブジェクト内を1人称で歩きまわるだけのものを作るところから始めたい
0171名前は開発中のものです。
2011/03/23(水) 00:52:33.50ID:RNrfHZDk0172名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 20:26:55.14ID:/tzouFHgなかなか難しいな。時間かかりそう( *´Д`* )
SIO2がオープンソースじゃなくなってたからOpenGL使うか。
OpenGLは音出せないみたいだけどcocoaフレームワークなんとかなるのかな…
言語をある程度理解してからゲームの作り方とかそういうGUI関係の本買おう。もしくはネットで探す。
じゃないとソースコード丸写しで自分のはいる余地ができない気がする。
0173名前は開発中のものです。
2011/05/26(木) 06:53:00.07ID:eiCO3s0W0174名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 19:34:47.55ID:cVL+BxZn0175名前は開発中のものです。
2011/06/08(水) 20:26:25.67ID:hHYXkMauPCアクション板にあるのは知ってたが
FPS Creator
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1129806009/
0176名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 12:21:37.14ID:hEoZwpDJ0177名前は開発中のものです。
2011/07/20(水) 23:12:21.41ID:iVcX/zRDどっちかっつとメジャーなのの方が多くね?
つかこれらも全部マイナーなウンコゲームエンジンてことか?
じゃあお前の考えるウンコじゃないゲームエンジンて何よ?
0178名前は開発中のものです。
2011/08/09(火) 19:51:34.75ID:dmbB0YzVhttp://www.youtube.com/watch?v=uL4UdNcK4kc&feature=player_embedded&hd=1
0179名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 02:53:32.38ID:zlrWXlnr0180名前は開発中のものです。
2011/09/13(火) 13:01:48.83ID:5NFndyPWしているとしたらどのタイミングでやってるのだろうか?
ソース落としてしらべてみるね
0181名前は開発中のものです。
2011/09/14(水) 15:19:37.03ID:wKJeKisYBSPやPVS生成はしていない。
しかしきったねえコードだな
0182名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:57:31.77ID:t4UScrsd0183名前は開発中のものです。
2011/11/06(日) 16:29:12.60ID:ljbC5u0i0184名前は開発中のものです。
2011/11/29(火) 12:42:08.45ID:RvkIsdeW0185名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 13:13:41.02ID:oDkZLgbY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています