NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/06(金) 07:28:10ID:0HAbZjic初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。
資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/
開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505
関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113780562/
0442417
2007/12/06(木) 22:35:26ID:qjnI+Dn2遅くなってゴメン
libndsよりもレジスタとか NDS固有の知識が薄くてもそれなりになんとかなるところ。
チュートリアルと関数リファレンス見ればだいたいの事は解決するし。
libndsだとなんかいろんなところ(Web)参照しないと解決できなさそうな感じだったので。
0443名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 10:13:30ID:amtaEMfIアクセス回線がOCNのために書き込めないと思いますが>>441の'RepairMoonShell_DisabledDLDIPatch.nds'は
完璧に動作しております。本来はM3 REAL側で対応すべき問題に対処いただきありがとうございました。
あとはreset.mseがあれば完璧ですがこれは難しいと思います。皇帝氏もあきらめてM3 REALから吸いだした
ROMをロードすることでリセットしておられのようです。
重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
0444名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 19:46:19ID:++SAx6FYlibndsのcardWriteEepromを実行すればおk?
なんかうまく動いてないっぽいんだけど。
0445名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 20:38:54ID:gdEzfOVy0446名前は開発中のものです。
2007/12/07(金) 22:41:49ID:++SAx6FY情報さんくす
でも、このサンプルを使うと、その後のlibfatの関数が動かなくなるみたい。
libfatの初期化前に、このサンプルでデータ取得するとlibfatの初期化で失敗するし、
libfatの初期化後にこのサンプルを使うと、その後のlibfatの関数が動かなくなるみたい
どうしたものかな?
0447名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 10:35:47ID:vQXHjmT9家でもやりたくててDevkitとか入れてみました。
でもコンパイルの時点でつまずいてしまっております・・・
arm9.c:528: error: 'NULL' was not declared in this scope
のようなエラーが。
命令文なんかが違ってそのままでは無理なんでしょうか。
0448名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 10:57:56ID:zgjnvI+iエラーメッセージを直訳してみるんだ
0449名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 12:33:25ID:AUM2byjF0450名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 13:16:39ID:M8CdU7/40451447
2007/12/08(土) 13:39:38ID:vQXHjmT9NULL以外にも命令文のエラーが70個くらい、いっぱい出るんで
何かそもそも使うAPIの書き方が違うのかなぁ・・?とか
0452名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 14:11:27ID:zgjnvI+iAPIも定数定義も何から何まで違うだろうさ
学校で動いたソースを家に持ってきても
全行書き直しくらいの手間をかけないとコンパイル通らないと思うよ
全然別物のソースってこと
0453名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 15:48:10ID:3mzjoXXTまずはその公式エミュを(ry
0454名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 16:40:20ID:8zWTeM+w>>447見て気になって調べただけだからよくはわからんけどこういう
ものなんじゃねーの?
http://www.intsys.co.jp/tools/nitro/debugger/system.html
っていうか任天堂公式の開発キットの紹介が普通にあるとは思っても
いなかった。自分が調べはじめたときはDevKitProの方が先に出てたし
(まあ趣味目的での購入とかまず無理だろうからDevKitProの方が先
に出るのは当たり前だけど)。
RVDSにしてもそうだけど商用の開発環境も一度でいいから触ってみたい
な、と。まあへたれの願望だけどorz
0455名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 17:39:08ID:DrwdE9bP最適化はgcc以上にしてたけど、
例外に対応してなかったり、テンプレートが使えなかったりして使いづらかった。
0456名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 17:43:10ID:ce1lMjZERVDSは会社で使ってる(DS開発じゃないけど)。
商用だからといって変な期待はしないほうがいいと思うよ。
0457名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 20:19:36ID:Rr5uE8Gwマイクの電源の入れ方は
#define PM_MICROPHONE_ON BIT(1)
writePowerManagement(PM_AMPLIFIER_REG, PM_MICROPHONE_ON);
でいいですかね?
あとSetYtrigger(80)はいったい何の意味があるんでしょう?
0458名前は開発中のものです。
2007/12/08(土) 20:37:32ID:Rr5uE8Gw書き込んだ直後にマイク電源のほうは見つけてしまいましたorz
もうしわけありません...。
0460名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 01:11:40ID:gtnf8VcOがんがれ
0461名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 02:11:22ID:9bpF0A8pゲー専の講師って大変そうだな
0462名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 02:32:53ID:+jwG3gH2ソースからどうやって実行モジュールが作られるのか
そのコンパイル、リンクといったビルドの仕組みをね
0463名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 04:04:01ID:4ByaR6hH0464名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 08:03:37ID:nfuRpuxM0465名前は開発中のものです。
2007/12/09(日) 10:51:19ID:yaPogrpG0466名前は開発中のものです。
2007/12/10(月) 16:43:25ID:DoRblnqX0467名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 17:41:47ID:PWtbglS8libnds使っているんだけれど、mallocもしくはnewする場合ってメモリがどこから確保されるの?
GBATEK見る限りだとNDS9の02000000hからの4MBがそれっぽいけど、
0x2000000から0x3000000って16MBあるよね?
残りの8MBはマップされてない領域なのかな。
0468名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 21:15:02ID:ttVuZbgi0469名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 21:39:31ID:vKUDMSyc高いんだろうな。きっと。
0470名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 22:09:07ID:sFIvlhA4無料でC,C++が使えるだけでもぜいたくだけどね
0471名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 22:20:16ID:Vj2kDy+QR4買ったんで、なんか動かしてみたい
0472名前は開発中のものです。
2007/12/11(火) 23:57:37ID:V7fem/YM金取らなきゃおk?
0473名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 00:49:30ID:Y9rGot6Z0474名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 01:17:28ID:gihyM4wU0475名前は開発中のものです。
2007/12/12(水) 06:08:44ID:lNUYeXTWdevkitPro で使っているのは newlib-1.14.0.tar.gz .
じっくり見て行こうか.
stdlib\malloc.c を見ると malloc は _malloc_r を実行している.
stdlib\mallocr.c を読むと...ここは読むの結構大変なんだ... _malloc_r は _sbrk_r を実行している.
reent\sbrkr.c を見ると _sbrk_r は _sbrk を実行している.
libgloss\arm\syscalls.c を見ると _sbrk は変数 end を extern 宣言して, その変数のアドレスからメモリを確保している.
Defined by the linker. と書かれているように end の宣言は ds_arm9.ld でされている.
あとは ds_arm9.ld を見るだけだから頑張ってくれ.
0476名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 10:24:55ID:SQhfAzwoサンプルソース見ると、binファイルを使ってるみたいなんですけど、
3Dデータ(obj/stl/Xなど)をbinに変換するにはどうしたらいいんでしょうか?
もしくは、binにしなくても使う方法を分かりませんか?
0477名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 14:47:44ID:SQhfAzwoエラーが出てしまいます。
どなたか分かる方いませんか?
0478名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 15:03:49ID:cC9WbaaNあとはそいつと脳内会話を続けろ
0479名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 19:14:03ID:GxXgUD960480名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 19:30:26ID:ZUfhTjt8Hellow ではなくHelloでしょう?
あなたは中学1年生から英語をやり直し!
0481名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 19:57:10ID:cXk0iJeS頭悪杉
0482名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 20:12:48ID:aZJWn8agslangも知らんのか
http://www.google.com/search?hl=en&q=hellow
0483名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 20:30:00ID:ZUfhTjt8必死に言い訳を考えなくても良い。お前のような英語音痴プログラマは他にもいるwww
http://72.14.235.104/search?q=cache:YJVyY4rycpgJ:mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/sort.htm+%22hellow+world%22&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
0484名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 20:43:37ID:cXk0iJeSお前は福井県のニートだったのか。
だから綴りを間違えたんだな
まぁ、中学英語の教科書買ってがんばれよ、応援してるぞ
Hellow の検索結果 約 1,050,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=Hellow
0485名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 20:46:23ID:ZUfhTjt8考えを改めたわw
0486名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 22:07:03ID:GxXgUD960487名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 22:14:02ID:ZUfhTjt80488名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 22:19:43ID:VNugUZvC出来る奴は無論、安いプライドなんかに執着しないけどな。
0489名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 22:48:48ID:ZUfhTjt8ご苦労なこったねwww
0491名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 23:29:42ID:VNugUZvCそこそれない情熱を発揮する、2chによく生息しているタイプですな。
0492名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 23:33:04ID:ZUfhTjt80493名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 01:00:59ID:5crQODLN0494名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 08:17:35ID:qxu+TjR8たぶん釣りとおもわれるものにひっかかったからって
ID:ZUfhTjt8は必死になりすぎましたね
0495名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 09:22:35ID:blYwMdsgまあ勝敗をつけるなら「釣り」という言葉を出した時点で負け。
2chのルール上はね。
0496名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 09:50:28ID:ZK3vDvf+何の勝負してんたんだコイツw
0497名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:11:10ID:blYwMdsgママー!こわいよ〜!
0498名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:20:25ID:EJfKquFV0499名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:32:18ID:blYwMdsgたががHelloをHellowとスペルミスしただけでなぜそこまで粘着するのでしょう?
わざわざID変えてまで粘着するなんて何があなたをそうしたのでしょうか?
などという質問を出してあえてド壺にはまってみるwww
0500名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:33:33ID:3TvXxYrg利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0501名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:38:26ID:blYwMdsg恥かしいから最初は誰でも認めたくないでしょう?わかってくださいよ。
懸命にググってやっとスラングで逃げる道を見つけて安心したのも束の間、
今度はそこを叩くし。もう。
まあ元はと言えば自分がスペルミスをしたのが原因でこうなったので
責任はすべて自分にあります。
スペルミスしてごめんなさい。こんな馬鹿死んだ方がいいですね。もう…
0502名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 10:53:11ID:EJfKquFV勉強になりますぅ♥
0503名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 11:06:18ID:qxu+TjR80504名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 13:20:45ID:5crQODLN0505名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 13:41:31ID:pEue848b0506名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 14:10:48ID:6J4ZO4jOたしか初音ミクがどうとか言ってたよね?
0507名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:06:31ID:WGz0ygcKなんだかんだで、スペルミス絡みでなんどもレスした奴は全員、
ひん曲がったプライドが高すぎだから、引くに引けないんだよw
苦しいことを言いながらも、看破されるのをヤケに恐れるんだよな。
冷静に読めば、どっちの側でも全員痛い。
ま、オンタイムでスレ見てたら漏れも喜んでレスしてただろうけどなw
0508名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:18:39ID:P56Xe/+i0509名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:23:10ID:RaE/1dVOHellow Workからやり直し
0510名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:28:54ID:3TvXxYrg0511名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 15:36:22ID:VtGPJsPU余裕のないレスは見てて面白いよ
0512名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 19:14:01ID:W4hzUAm9両方ともやってたけど、PSPの方が人が多い気がした。
DSって人気ないな。プログラムに関しては。
0513名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 19:49:34ID:IGGbBMJBあと、敷居が低いんじゃない?
PSPはUSBですぐできるけどDSはマジコン買わないとできない
0514名前は開発中のものです。
2007/12/15(土) 21:19:34ID:5lBd6LiR>>512
PSPは、DSより絵が出しやすいからWindowsプログラミングで
ビットマップやってればそれだけでとっつきやすくなる土壌が
あるからではないかな?
あと、DSだとBGM流すのが大変。PSPは楽なのかな。
圧縮した形式の音楽ファイル再生を満足に鳴らせているのは、
Moonlight氏だけじゃないかとさえ思ってしまう。
0515Moonlight
2007/12/16(日) 00:06:32ID:7B8YUcnV自分の名前が目に付いたので横やり失礼。
ほんとにPSPの方が楽です。全然敷居の高さが違います。(PSPはSDKを斜め読みした程度ですが)
ある程度進めば(開発のしやすさは)どっちも似たようなものだと思うんですけどね…。もちろんハードウェアスペックそのものが違うので、例えば動画云々とかはPSPの方が全然楽ですが。
それはそれとして、ただでさえNDSは音質が悪いのに、海外homebrewの(無圧縮PCMなりMP3なりの)音質の悪さは酷すぎると思います。
ちょっと工夫するだけでMoonShellくらいの音質にはなりますし、MorningTimerはMoonShellより(ほんの少しですが)音質がいいです。
といってもMoonShellとMorningTimerの音質の違いはほとんどわからないレベルですけどね。
毎回ソース付けてるのに読んでくれないのは寂しいです。
例えば/20071207_morningtimer11.zip/sources.zip/arm9/source/dllsound.cppのDLLSound_Update関数(131行目以降)辺りとか。
っていうか私のソースが汚すぎるのが原因だと思いますが。(笑
横やり失礼しました。hellowとかのtypoは私もほんとにしょっちゅうやらかすので、ひとのこと言えません。英語キライ(笑
0516名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 00:35:28ID:jHKFL56E0517名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 08:12:29ID:vPE85YJa0518名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 17:13:13ID:lU/eTHht0519名前は開発中のものです。
2007/12/16(日) 18:28:57ID:vrWyTNF90520名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:00:36ID:eWYlxyJ0J14ファーム付属dldi_ds.m3を使用してM3REALでテストしているようなので
MoonlightさんはM3 REALをお持ちのようですね。
J14ファームだと自作ゲームが全滅なのになぜMoonlightさんだけheck disk for NDS Ver0.2
を動かせるのか?それは非公開の裏技があるからなのでしょう。
いいなぁ…
0521名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:19:44ID:1DRKnqTA0522名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:31:49ID:eWYlxyJ0Filesystem error 1で止まってしまう。J13のhomebrew.jpとdldi_ds.m3に差し替えれば動くが
それだとJ14ファーム付属dldi_ds.m3でベンチ取れないしなぁ。
0523Moonlight
2007/12/17(月) 23:43:00ID:9GZbtd9j野暮用ついでに調べてきたのですが、J14付属DLDIが思いのほか速くてびっくりしました。
実際に使っていないので、ちゃんと読み書きできてるのか心配になってきた…あまりに高速すぎて。
正確に書けて、正確に読めることを確認するツールでも作ろうかな。(信用してなさすぎ(苦笑
J14ファームではchkdskが動かなかったので、J14からdldi_ds.m3だけコピーしてきて、Windowsでパッチ当てて、自動DLDI無効化パッチを当てて、J01ファームで起動しました。
自動DLDI無効化パッチは当てなくても、SDからdldi_ds.m3を削除しておけば起動できると思います。なにを回りくどいことやってるんだーって感じですよね。(苦笑
0524名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:50:53ID:eWYlxyJ0なるほどそういう事でしたか。よくわかりました。
問題はJ14のdldi_ds.m3にあるのではなくJ14のhomebrew.jpにありそうですね。
J13のhomebrew.jpとJ14のdldi_ds.m3でJ14ファームで動くかも知れませんね。
もし動いたら最新版で超高速ということになるわけですが・・・
0525名前は開発中のものです。
2007/12/17(月) 23:58:49ID:MhsFv35n0526Moonlight
2007/12/18(火) 00:07:16ID:F8gE+McpJ13はわかりませんが、J01とJ11の自動DLDIパッチには問題があるので、(たぶんJ13のでも)homebrew.jpを入れ替えても正常に自動DLDIパッチは機能しないと思います。
まぁそのうち直るんじゃないのー?くらいで私は傍観者な気分です。(笑
0527名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 09:36:49ID:n9GS+972Moonlightさんは開発者としてだけでなく預言者としても才能がおありのようですwww
昨日の今日でV2.8 J15で自動DLDIパッチが修正されました。
しかしこのdldi_ds.m3はすごい性能ですよ!dsm2onlyでエンコした256x192動画を
再生してみたら24fps、30fpsでも遅延発生せずに再生できるようになりました。
ImageViewerはサムネイルのスクロール速度が見えないくらいに速く動きますしw
使用しているメディアはSanのmicroSDHC 4GBです。6GBや8GBならもっと高速かも。
M3 Realとmoonshellの組み合わせで今までにないマルチメディアの世界が広がりました。
このマジコンは今は出来損ないですが、ものすごい可能性を秘めているかもしれませんなwww
とにかくMoonlightさん。ありがとうございました。
0528名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 10:43:29ID:n9GS+972あつかましいお願いで恐縮なのですが…
以前にM3 REAL用タッチポインタ正常化moonshellを作成していただきましたが
今回J15でオートパッチャが正常化したことにより、DLDI対応ソフトとして
認識させたいと思います。
そのようなmoonshellをご用意していただくことは可能でしょうか?
J15におきましてもmoonshellのポインタズレは相変わらず直っておりません。
無理にとは申しません。もしご検討いただければ幸いです。
0529名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 12:13:55ID:5oi3NSnoおお〜それおいらもお願いしたいです。土下座でもなんでもします。お願いします。
0530Moonlight
2007/12/18(火) 13:38:54ID:F8gE+Mcphomebrewが正しく起動できるM3REAL/J15(V2.7eX)以降専用です。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/RepairMoonShell.zip
タッチパネルを含むBIOS情報再取得コードと、MoonShellVer1.71+1のM3REAL用DLDIパッチ済みNDSROM本体と、内蔵バイナリリブートツールをまとめたNDSROMファイルです。
普通にMoonShellVer1.71+1をインストールしたSDのルートに'RepairMoonShell.nds'をコピーしてから起動してみて下さい。
前回との違いは、自動DLDI無効化パッチを適用しないように変更したことと、メモリマップを見直して512kbyteで済むようにしただけです。
セットアップで作成される'MoonShell_????_ほにゃらら.nds'ファイルは不要です。全部消しちゃってOKです。
ファイルサーバがごちゃごちゃしてきたので、2,3日で削除すると思います。 使い道がありそうでしたら、早めにDLしておいてくださいませ。
コピペで適当に済ませようとする手抜きさがアリアリと。(苦笑
0531Moonlight
2007/12/18(火) 13:46:43ID:F8gE+Mcp自動DLDIパッチが正常に働くようになったのにM3REAL用DLDIパッチ済みで公開したのは、過去ログを見てdldi_ds.m3を削除してから起動した人がいても正常にアクセスできるようにと思ってこのようにしました。(蛇足
J14付属dldi_ds.m3とJ15付属dldi_ds.m3は、バイナリレベルで一致したので同じものです。たぶんJ15はhomebrew.jpの修正をしたんですね。
0532名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 15:03:07ID:7T5JBS+s0533名前は開発中のものです。
2007/12/18(火) 18:19:32ID:n9GS+972早速のご対応ありがとうございました。
Sanの2GB microSDであるにもかかわらず
新DLDIドライバによりmoonshellがとてつもなく高速に動いています。
感謝感激デス!本当にありがとうございました。
0534名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 10:15:09ID:vSX8Z0Q6M3Real V2.8だとMoonshell、ImageViewerともに素晴らしい動きをしますね。
しかしCooking TimerやMorning TimerはFAT32で使うとディスクチェックで
エラー停止しますねぇ。FAT16なら大丈夫だけど。
ImageViewerのようにiniファイルでバイパスできるといいのに。
自分がその方法を知らないだけかも知れませんがw
あとM3Real用のリセットプラグインがあるといいですね。
Moonshellの動きが抜群にいいだけに、リセットできないのが非常に気になってしまいます。
M3 Realに対するMoonlight氏のサポート、ユーザー一同感謝しています。
ありがとうございます。
0535名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 13:01:41ID:9Fgoq2AJv2.8 J15からのスタートになります。
moonshellの動画再生能力が半端じゃありません罠このマジコンは!
平凡なSanの2GB MicroSDなのに、dsm2onlyでエンコした256x192動画を再生してみたら
24fps、30fpsでも遅延発生せずに再生できるようになりました。
今まで苦労していたのが何だったのか…
あと、やっぱりmoonshellでリセットしたいですね。
これだけ性能がズバ抜けているだけに。
ありがたや〜 あ〜ありがたや〜〜〜〜
0536名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 16:06:35ID:eAmT+TQXメモ。またアクセス規制…うちはOCNなのかなぁ。
転記したら消します。FAT32は壊れやすいので使いたくないんだけど、SDHCでも採用されたんだから今時FAT32警告ってのもアレなのかなっ。(苦笑
名前: Moonlight
E-mail: sage
内容:
>>534
基本的にディスクはいつ壊れ始めるかわからないので、ディスクチェックは有効のままにして欲しいのですが、FAT32警告が鬱陶しいとのことなら、ディスクチェックをスキップする方法はあります。
http://mdxonline.dyndns.org/skipdiskchk.png
左下の赤丸で示したチェックボックスを外すとOFFになります。(なるはずです。確かそう作ったような気がします(笑
これって起動できないからiniファイル上でどう記述すべきかを教えてあげた方が親切かも。
あ。Moonlight氏のような親切杉るくらい親切な人にこんな事言ったら失礼だと今気付いた。
すんません。
P.S.
moonshellのM3リアル用リセットプラグインは私も欲しいと思う一人なのであります!
0537名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 16:44:15ID:x85E9Gaqメモ。またアクセス規制…うちはOCNなのかなぁ。
あれ?私、勘違いしてる?
全然確認しないで記憶で書いたから、FAT32警告が出るんならそうなんでしょくらいで思っていたのですが、いま確認したらMorningTimerVer1.1はFAT32警告を外してあるみたいです。
お手持ちのファイル名を確認してみてください。MorningTimer11.ndsなら警告が出ないと思います。
ちなみに、FAT32警告はエラーでなく警告なので、何かキーを押せば次に進めるはずです。(そんな風に作ったような記憶が…(曖昧(笑
M3 REALではFAT32でそいつらを起動するとFAT32警告ではなく致命的エラーで死ぬ事実www
0538名前は開発中のものです。
2007/12/19(水) 16:56:51ID:WOXs0V0+M3Realでディスクチェックが入ると致命的エラーが出て再起動しか方法がなくなる。
ImageViewerでも同様だがこれはINIファイルで切ってるから無問題。
一旦、FAT16で動かしてライセンス表示させない設定ファイルをセーブっといて
FAT32で使うときにコピーすればいいと思うよ。
0539名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 09:44:49ID:G9sHKr8Zたぶんtmとかいう奴のスキンを使っていたんじゃないかな?
http://ameblo.jp/t-t-tr/entry-10056864796.html
このスキン、今は修正されてるがチート設定時にフリーズしてしまう問題があった。
書き込み時のフリーズなので100%ディスクが壊れる。しかし再起動すると動いてしまう。
だから壊れたことに気付かないでそのまま使ってしまう。
tmのスキンに限らず海外で公開されているスキンでもまともに動くものはほとんどない。
悪いことにチートをはじめ設定の書き込み中にフリーズするパターンが多い。
実は自分もその事に気付かずにずっとM3Rを使ってきて、Moonlight氏のチェックディスクで
はじめて気付いた次第だ。
最新のカーネルであればHomeBrewの問題は皆無と言っていい。FAT32だろうがFAT16だろうが
DLDIの自動パッチは正常に動く。
ただ、なぜかクッキングタイマーだけは何をやっても起動時DLDIのメッセージのまま動かない。
まあT料理しないからいいけどさwww
0540名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 10:12:58ID:TXV/829e以前にtmさんのスキンを使っていました。
それとチートでフリーズしたのをおぼえています。
そして…やはりmicroSDが壊れていました(笑)
フォーマット後全ファイルコピーで修復しました。
Check disk for NDSの最新版 Ver0.3が今日リリースされています。
http://mdxonlinemirror.dyndns.org/resources/20071220_checkdiskfornds03.zip
ちょっとこのチェックツールまじで凄いんですけど。
断片化をビジュアルで表示したりどのファイルが断片化してるかとか全部わかるし。
凄いツールなのに知名度低杉。もっと話題になってもいいと思う。
自分のmicroSDの構造がメタメタだと知らずに○○マジコンは糞とか言ってる人って
きっといるよね。
何かを評価するときにはCheck disk for NDSちぇっく済みの一言を書き加えるべき。
そんな気がしました。
Moonlightさん、また一つ勉強になりました。ありがとう!
0541名前は開発中のものです。
2007/12/20(木) 14:36:55ID:G9sHKr8Zスキン変えてるM3RユーザーはCheck disk for NDSは必携ツールだな。
チート設定から戻るときにフリーズしたら今のところ100%壊れてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています