トップページgamedev
990コメント372KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 07:28:10ID:0HAbZjic
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/

開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505

関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113780562/
0427名前は開発中のものです。2007/12/03(月) 19:33:20ID:7p/c13u2
moonlight氏が直すべきってのも痛いねえ
動作環境が違いますの一言で終わるのに

>>426
あんた陰謀論とか好きそうだね
多分メーカー何も考えてないよ、チェックめんどいからやってないだけだろ
もともと妖しいジャンルの商品なんだから期待するだけむだよw
0428名前は開発中のものです。2007/12/03(月) 19:41:55ID:lEjXl7Hj
>>426
とりあえずスレタイ読んで、自分でパッチなり、ソフト作るなりしてから
おいでよ。
0429名前は開発中のものです。2007/12/03(月) 20:19:50ID:U4Ce0oqs
DSで開発していて、一番気になるのがUIなんだけど、みんなどうしてる?

WindowsアプリやJavaなんかだとコンポーネントが使えるから
スクロールバーとかテキストエリアとか簡単に作れるし、
JavaScriptでもDoJaとかでも同様にそこそこの物は作れる。

でもNDSの場合は全部自分で作らなきゃいけないから結構辛くて、
特にそこそこの実用アプリ作っている時が一番困る。
貧弱でいいので簡単に使えるUIがそろっているといいんだけど。
0430Moonlight2007/12/03(月) 20:58:26ID:rT+aJAsX
>>424

教えてくれてありがとうございます。
ザッと該当スレッドを見た感じでは、自動DLDIパッチが問題になっているような気がしたので、自動DLDIパッチを無効にするパッチツールを作りました。
汎用ツールなので、M3REAL以外、私作アプリ以外にも使えます。(使う意味は少なそうですが)
動作テストをしていないので、適当に様子見ながら使ってみて下さい。

http://mdxonlinemirror.dyndns.org/DisableAutoDLDIPatch.zip

やってること自体は簡単なので、スパイウェアなどが心配な方はソースを見てから使って下さいませ。

>>429

ほんとUI作るの面倒くさいですよね…。内容自体は数百行で終わるのにUIのために数千行も書かなきゃいけないと思うとすごく億劫です。
でも一度自前で作ってしまえばあとは使い回せるので…、といっても面倒くささ解消にはならないのですが。(苦笑
私は使ったことがありませんが、日本語を捨てればDSLuaが良さそうです。
0431Moonlight2007/12/04(火) 01:14:37ID:xNKTg1An
>>430 の続き

M3/G6 Real.J01をダウンロードして眺めていたのですが、単にdldi_ds.m3を削除しただけではダメなのでしょうか。
できればパッチ無効化処理なんかしないで、そのままのNDSROMファイルが動作すればいいなと思うのですが。
他力本願で申し訳ないのですが、どなたか暇なひとがいたら試してみて下さい。
もちろんファームウェアの自動DLDIパッチ部分が直ればそれが一番なのですが、利用者側からどうこうできる問題じゃないと思うのでJ01(というのがバージョンになるのかな)ではこんな風にすれば、というのが定例化できればと思います。
0432名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 02:41:06ID:DlRjUUTf
>>431
SYSTEMフォルダのdldi_ds.m3を削除して
imgview10test3_M3REAL_M3DS Real.nds(CRC32:3A2198CF)を
マイカートリッジから起動したところ、自動DLDI上書きパッチされずに動作しました
確認環境はM3FlashJPのJ01とlinfoxのJ11のファームです
0433名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 08:31:19ID:RkilUj1+
>>430
ここのと動作同じかな?
http://dldi.drunkencoders.com/index.php?title=DLDI_No-AutoPatch
0434名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 09:42:06ID:Hv+XfzAV
>>Moonlight神

お蔭様でImageViewerはM3Realにおいて最新版でも動くようになりました。
作って頂いたパッチでも、dldi_ds.m3を削除でもおkでした。心よりdです。

未だmoonshellの方はSLOT-2から起動しないとタッチパネルの座標がズレます
(ズレているのか認識しない座標があるのかいまひとつわかりません)
が、SLOT-1からの起動でダメで、SLOT-2からの起動ならおkになるというのは
原因として何が考えられるのでしょう。

とりあえずM3Pや標準オプションのGBA Expansion Packを使うとSLOT-2起動
ができますが、SLOT-2に入れるものによってはこの技も使えなくなります。
M3Realはお騒がせなマジコンでユーザーとしても半ば呆れてしまっていますが
ちょっとした事でmoonshellの動きが改善されれば少しは価値が出るかと・・・
0435名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 15:06:43ID:2rhRXw4c
M3はslot2時代から糞と言われてるのに買う方が悪いかと。
クソマグ、パンヤオ、イマハ、タケルなどのM3工作員の嘘にまんまと騙されてる馬鹿が沢山。
0436名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 15:13:10ID:Hv+XfzAV
そのM3工作員どもにはM3REALとG6REALの日本語版が無償で配付されたらしいね。
あここまであからさまに暴露されたらさすがに提灯記事は書けないだろうな。
あんな糞どもに無料であげて肝心のMoonlight氏にはあげてない。
Moonshellで一番世話になっている相手にこれだもんね。腹が立つ。
0437Moonlight2007/12/04(火) 17:24:52ID:xNKTg1An
>>432>>434

テスト感謝です。じゃぁ、J01で自動DLDIを無効にするにはdldi_ds.m3を削除する、ということで。
J11というのもあるんですね。今後のファームでは改善されるかもしれないのでJ01/J11限定の対処法ということでよろしくおねがいします。

MoonShellでのタッチ不良は、NDS本体に入っている設定情報からパネル補正情報を取得しているのですが、そこらへんがダメなのかもです。
ソフトリセットを併用して、M3REALファーム起動->補正情報の再取得->ソフトリセット->MoonShell起動、というふうにすればもしかしたら使えるかも。
補正情報再取得ツールから直接MoonShellを起動できればいいのですがちょっと難しそうです。(私の推測ですが
MoonShellの開発環境がまだあれば、MoonShell側で対応するのが一番簡単なんですけどね。(苦笑

>>433

そうです。概念としてはそれと同じ感じです。
ただ、最近の私のアプリは、起動直後にメモリ状態を検査するようになっていて、DLDIパッチされた部分は整合性検査をスキップするロジックを組み込んであります。
試していませんが、私のアプリだけちょっと特殊なので'DLDI No-Patch.exe'を適用すると変になるかもです。
(J01では)dldi_ds.m3を削除すれば何も問題ないのでそちらで対処していただけると有り難いです。

参考までに、メモリ整合性検査で異常が見つかったときのメッセージは以下の通りです。
--- Detected fatal error !! ---
There is a loss in the main body of The ARM9 code.
Please copy (アプリ名) with Windows again
The cause might be a loose connection of the equipment.
'DLDI No-Patch.exe'を併用したときにこのメッセージがでたらこんな理由かも、と推測よろしくです。
0438名前は開発中のものです。2007/12/04(火) 21:36:41ID:Hv+XfzAV
>>437
ご回答ありがとうございました。

補正情報再取得ツールがどこぞにあるのか、またM3 REALをリセットする手段もなく
結局moonshellはSLOT-2起動することで対応させていただきます。

moonshellからリセットできないのは悲しいですが、皇帝氏のようにM3Realの
ROMを吸い出したものを起動してリセットするような技も使えないでしょう。

お蔭様でM3Realもかなりまともになってきました。ありがとうございました。
0439名前は開発中のものです。2007/12/05(水) 21:22:13ID:VUPvJ+/c
M3Real用のreset.mseってありませんか?
0440名前は開発中のものです。2007/12/05(水) 23:47:49ID:JuSaoHnR
M3(笑)
0441名前は開発中のものです。2007/12/06(木) 20:14:25ID:CWf+p0eF
Moonlight神の代行です。OCN全面規制の煽りを受けているのかも知れません。

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2に書き込もうとしたら、
>ERROR:アクセス規制中です!!(OFSfb-)
とか言われたので一時的にこっちにメモ。
2chに転記したらこのエントリは消しちゃいます。(変なこと書いたつもりはないのですが、なにか2chのマナーに反するよーなことを書いた可能性は…あるのかもです。文章下手だからいつも長文だしー(苦笑

---

http://mdxonlinemirror.dyndns.org/RepairMoonShell.zip

タッチパネルを含むBIOS情報再取得コードと、MoonShellVer1.71+1のM3REAL用DLDIパッチ済みNDSROM本体と、内蔵バイナリリブートツールをまとめたNDSROMファイルです。
普通にMoonShellVer1.71+1をインストールしたSDのルートに'RepairMoonShell_DisabledDLDIPatch.nds'をコピーしてから起動してみて下さい。
一応自動DLDI無効化パッチを適用してありますが、念のため'dldi_ds.m3'は削除しておいて下さい。
セットアップで作成される'MoonShell_????_ほにゃらら.nds'ファイルは不要です。全部消しちゃってOKです。
DS-Linkでしかテストしていませんがきっと動くと思います。(DS-Linkスキーなので宣伝してみたり(笑
ファイルサーバがごちゃごちゃしてきたので、2,3日で削除すると思います。
使い道がありそうでしたら、早めにDLしておいてくださいませ。それでは。 (2chに転記してから2,3日という感じで適当にまったりと)
04424172007/12/06(木) 22:35:26ID:qjnI+Dn2
>423
遅くなってゴメン

libndsよりもレジスタとか NDS固有の知識が薄くてもそれなりになんとかなるところ。

チュートリアルと関数リファレンス見ればだいたいの事は解決するし。

libndsだとなんかいろんなところ(Web)参照しないと解決できなさそうな感じだったので。
0443名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 10:13:30ID:amtaEMfI
>Moonlight神

アクセス回線がOCNのために書き込めないと思いますが>>441の'RepairMoonShell_DisabledDLDIPatch.nds'は
完璧に動作しております。本来はM3 REAL側で対応すべき問題に対処いただきありがとうございました。
あとはreset.mseがあれば完璧ですがこれは難しいと思います。皇帝氏もあきらめてM3 REALから吸いだした
ROMをロードすることでリセットしておられのようです。

重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
0444名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 19:46:19ID:++SAx6FY
R4でセーブデータ(.sav)にアクセスする方法ってどうするの?
libndsのcardWriteEepromを実行すればおk?
なんかうまく動いてないっぽいんだけど。
0445名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 20:38:54ID:gdEzfOVy
http://eng.supercard.cn/download/scdssdhc_dldi_source.zip
0446名前は開発中のものです。2007/12/07(金) 22:41:49ID:++SAx6FY
>>445
情報さんくす

でも、このサンプルを使うと、その後のlibfatの関数が動かなくなるみたい。
libfatの初期化前に、このサンプルでデータ取得するとlibfatの初期化で失敗するし、
libfatの初期化後にこのサンプルを使うと、その後のlibfatの関数が動かなくなるみたい

どうしたものかな?
0447名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 10:35:47ID:vQXHjmT9
学校で公式エミュレータとCodewarrior使って開発してるんですが
家でもやりたくててDevkitとか入れてみました。
でもコンパイルの時点でつまずいてしまっております・・・
arm9.c:528: error: 'NULL' was not declared in this scope
のようなエラーが。
命令文なんかが違ってそのままでは無理なんでしょうか。
0448名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 10:57:56ID:zgjnvI+i
頑張れ学生
エラーメッセージを直訳してみるんだ
0449名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 12:33:25ID:AUM2byjF
HALとかの専門学校か?
0450名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 13:16:39ID:M8CdU7/4
PSPFilerみたいなやつのDS版ってありますか
04514472007/12/08(土) 13:39:38ID:vQXHjmT9
そ、そうです、この事は内密にしておいてください・・・。
NULL以外にも命令文のエラーが70個くらい、いっぱい出るんで
何かそもそも使うAPIの書き方が違うのかなぁ・・?とか
0452名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 14:11:27ID:zgjnvI+i
そりゃ公式の開発環境とDevKitProとではライブラリが違うし
APIも定数定義も何から何まで違うだろうさ

学校で動いたソースを家に持ってきても
全行書き直しくらいの手間をかけないとコンパイル通らないと思うよ
全然別物のソースってこと
0453名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 15:48:10ID:3mzjoXXT
>>447
まずはその公式エミュを(ry
0454名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 16:40:20ID:8zWTeM+w
>>453
>>447見て気になって調べただけだからよくはわからんけどこういう
ものなんじゃねーの?
http://www.intsys.co.jp/tools/nitro/debugger/system.html


っていうか任天堂公式の開発キットの紹介が普通にあるとは思っても
いなかった。自分が調べはじめたときはDevKitProの方が先に出てたし
(まあ趣味目的での購入とかまず無理だろうからDevKitProの方が先
に出るのは当たり前だけど)。
RVDSにしてもそうだけど商用の開発環境も一度でいいから触ってみたい
な、と。まあへたれの願望だけどorz
0455名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 17:39:08ID:DrwdE9bP
RVCTなら昔使ってたことがあるな。
最適化はgcc以上にしてたけど、
例外に対応してなかったり、テンプレートが使えなかったりして使いづらかった。
0456名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 17:43:10ID:ce1lMjZE
>>454
RVDSは会社で使ってる(DS開発じゃないけど)。
商用だからといって変な期待はしないほうがいいと思うよ。
0457名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 20:19:36ID:Rr5uE8Gw
NDSD, NDS開発, めらまん等しらべてもわからなかったので...

マイクの電源の入れ方は
#define PM_MICROPHONE_ON BIT(1)
writePowerManagement(PM_AMPLIFIER_REG, PM_MICROPHONE_ON);
でいいですかね?

あとSetYtrigger(80)はいったい何の意味があるんでしょう?
0458名前は開発中のものです。2007/12/08(土) 20:37:32ID:Rr5uE8Gw
http://ndsd.chicappa.jp/wiki/index.php?%A5%DE%A5%A4%A5%AF%C6%FE%CE%CF

書き込んだ直後にマイク電源のほうは見つけてしまいましたorz
もうしわけありません...。
04594472007/12/08(土) 22:38:44ID:vQXHjmT9
>>452
なるほど、、納得です。ありがとうございます。

>>454
そうです。それが何台も並んでます。
0460名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 01:11:40ID:gtnf8VcO
とりあえず447はDS云々の前にC言語の勉強をしないと駄目だな
がんがれ
0461名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 02:11:22ID:9bpF0A8p
言っちゃ何だが
ゲー専の講師って大変そうだな
0462名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 02:32:53ID:+jwG3gH2
C言語の勉強というか
ソースからどうやって実行モジュールが作られるのか
そのコンパイル、リンクといったビルドの仕組みをね
0463名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 04:04:01ID:4ByaR6hH
もちろんそれもだけど、それ以前にNULLって何なのかとか良く分かってなさげな気が
0464名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 08:03:37ID:nfuRpuxM
ぬるぬるぽっぽ ぬるぽっぽ
0465名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 10:51:19ID:yaPogrpG
ヌルストリングス
0466名前は開発中のものです。2007/12/10(月) 16:43:25ID:DoRblnqX
こんなオープンな場所に内密にしておいてって書くところに萌えた
0467名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 17:41:47ID:PWtbglS8
スタンダードライブラリのソースコードがどこにあるかわからなかったのでここで聞かせてください。
libnds使っているんだけれど、mallocもしくはnewする場合ってメモリがどこから確保されるの?

GBATEK見る限りだとNDS9の02000000hからの4MBがそれっぽいけど、
0x2000000から0x3000000って16MBあるよね?
残りの8MBはマップされてない領域なのかな。
0468名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 21:15:02ID:ttVuZbgi
がっ!
0469名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 21:39:31ID:vKUDMSyc
(´・ω・`)公式の開発環境いいな〜(仕様類が読みたい)

高いんだろうな。きっと。
0470名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 22:09:07ID:sFIvlhA4
CodeWarrior使ってみてー
無料でC,C++が使えるだけでもぜいたくだけどね
0471名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 22:20:16ID:Vj2kDy+Q
DSで動くツールのリンクとかってないすか?
R4買ったんで、なんか動かしてみたい
0472名前は開発中のものです。2007/12/11(火) 23:57:37ID:V7fem/YM
非公式の開発で作ったゲームやツールって、公開しても著作権等引っかからないかな?
金取らなきゃおk?
0473名前は開発中のものです。2007/12/12(水) 00:49:30ID:Y9rGot6Z
これは釣りだな
0474名前は開発中のものです。2007/12/12(水) 01:17:28ID:gihyM4wU
学校向けのGBA開発環境は意外にもdevkitと同じような構成だった(MSYS+gcc)。
0475名前は開発中のものです。2007/12/12(水) 06:08:44ID:lNUYeXTW
>>467
devkitPro で使っているのは newlib-1.14.0.tar.gz .
じっくり見て行こうか.

stdlib\malloc.c を見ると malloc は _malloc_r を実行している.
stdlib\mallocr.c を読むと...ここは読むの結構大変なんだ... _malloc_r は _sbrk_r を実行している.
reent\sbrkr.c を見ると _sbrk_r は _sbrk を実行している.
libgloss\arm\syscalls.c を見ると _sbrk は変数 end を extern 宣言して, その変数のアドレスからメモリを確保している.
Defined by the linker. と書かれているように end の宣言は ds_arm9.ld でされている.
あとは ds_arm9.ld を見るだけだから頑張ってくれ.
0476名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 10:24:55ID:SQhfAzwo
3Dの使い方が分かりません。
サンプルソース見ると、binファイルを使ってるみたいなんですけど、
3Dデータ(obj/stl/Xなど)をbinに変換するにはどうしたらいいんでしょうか?
もしくは、binにしなくても使う方法を分かりませんか?
0477名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 14:47:44ID:SQhfAzwo
nds 3d world tool setというのを使いたいのですが、
エラーが出てしまいます。
どなたか分かる方いませんか?
0478名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 15:03:49ID:cC9WbaaN
まずはエスパーを探せ
あとはそいつと脳内会話を続けろ
0479名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 19:14:03ID:GxXgUD96
Hellow worldからやり直し
0480名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 19:30:26ID:ZUfhTjt8
>>479
Hellow ではなくHelloでしょう?

あなたは中学1年生から英語をやり直し!
0481名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 19:57:10ID:cXk0iJeS
>>479
頭悪杉
0482名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 20:12:48ID:aZJWn8ag
>>480-481
slangも知らんのか
http://www.google.com/search?hl=en&q=hellow
0483名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 20:30:00ID:ZUfhTjt8
>>482
必死に言い訳を考えなくても良い。お前のような英語音痴プログラマは他にもいるwww
http://72.14.235.104/search?q=cache:YJVyY4rycpgJ:mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/c_program/sort.htm+%22hellow+world%22&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
0484名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 20:43:37ID:cXk0iJeS
>>479=482
お前は福井県のニートだったのか。
だから綴りを間違えたんだな
まぁ、中学英語の教科書買ってがんばれよ、応援してるぞ

Hellow の検索結果 約 1,050,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=Hellow
0485名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 20:46:23ID:ZUfhTjt8
いままで福井のプログラマって優秀だってイメージがあったけど










考えを改めたわw

0486名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 22:07:03ID:GxXgUD96
うけたw
0487名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 22:14:02ID:ZUfhTjt8
プライド捨ててまでウケは狙わんよ。普通の人はね。
0488名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 22:19:43ID:VNugUZvC
普通の奴は出来ないよな。

出来る奴は無論、安いプライドなんかに執着しないけどな。
0489名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 22:48:48ID:ZUfhTjt8
「スペルミスでした〜」の一言で楽になれるのに…

ご苦労なこったねwww
0490名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 23:18:31ID:J9SPRxpa
>>480
>>483
>>485
>>487
>>489
ワロス
0491名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 23:29:42ID:VNugUZvC
人を馬鹿にするレスをすることに関しては
そこそれない情熱を発揮する、2chによく生息しているタイプですな。
0492名前は開発中のものです。2007/12/14(金) 23:33:04ID:ZUfhTjt8
このスレも自演が流行り出しましたか。やれやれですね。
0493名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 01:00:59ID:5crQODLN
はい、劣勢からの一発逆転狙いの自演認定でました。
0494名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 08:17:35ID:qxu+TjR8
釣りなのかミスだったのかわからないが
たぶん釣りとおもわれるものにひっかかったからって
ID:ZUfhTjt8は必死になりすぎましたね
0495名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 09:22:35ID:blYwMdsg
なんか馬鹿みたいな流れになってますね。

まあ勝敗をつけるなら「釣り」という言葉を出した時点で負け。
2chのルール上はね。

0496名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 09:50:28ID:ZK3vDvf+
負け(笑)

何の勝負してんたんだコイツw
0497名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:11:10ID:blYwMdsg
う、なんか巻き込まれそうな嫌なヨカ〜ン。

ママー!こわいよ〜!
0498名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:20:25ID:EJfKquFV
はい、1人熱く勝負していたお子様から2chのルール上負け宣言でました。
0499名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:32:18ID:blYwMdsg
すみませ〜ん。

たががHelloをHellowとスペルミスしただけでなぜそこまで粘着するのでしょう?
わざわざID変えてまで粘着するなんて何があなたをそうしたのでしょうか?

などという質問を出してあえてド壺にはまってみるwww
0500名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:33:33ID:3TvXxYrg
頭のおかしな人には気をつけましょう


利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
0501名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:38:26ID:blYwMdsg
まあ確かにスペルミスをしたのは自分が馬鹿だったからです。今はそれは認めます。
恥かしいから最初は誰でも認めたくないでしょう?わかってくださいよ。
懸命にググってやっとスラングで逃げる道を見つけて安心したのも束の間、
今度はそこを叩くし。もう。

まあ元はと言えば自分がスペルミスをしたのが原因でこうなったので
責任はすべて自分にあります。

  スペルミスしてごめんなさい。こんな馬鹿死んだ方がいいですね。もう…
0502名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 10:53:11ID:EJfKquFV
>>500
勉強になりますぅ♥
0503名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 11:06:18ID:qxu+TjR8
違うことを学ぶスレになってるw
0504名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 13:20:45ID:5crQODLN
DSの開発してる奴いねーな
0505名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 13:41:31ID:pEue848b
みんな単語漬けとFFに夢中か
0506名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 14:10:48ID:6J4ZO4jO
で、話を元に戻そう。
たしか初音ミクがどうとか言ってたよね?
0507名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 15:06:31ID:WGz0ygcK
>499 >501
なんだかんだで、スペルミス絡みでなんどもレスした奴は全員、
ひん曲がったプライドが高すぎだから、引くに引けないんだよw
苦しいことを言いながらも、看破されるのをヤケに恐れるんだよな。
冷静に読めば、どっちの側でも全員痛い。

ま、オンタイムでスレ見てたら漏れも喜んでレスしてただろうけどなw
0508名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 15:18:39ID:P56Xe/+i
くやしいのうwwwwwww
0509名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 15:23:10ID:RaE/1dVO
>>479
Hellow Workからやり直し
0510名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 15:28:54ID:3TvXxYrg
一度終わったネタを蒸し返すのは、相当面白くない限り難しいと思うよ
0511名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 15:36:22ID:VtGPJsPU
長文=悔しくて顔真っ赤

余裕のないレスは見てて面白いよ

0512名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 19:14:01ID:W4hzUAm9
DSよりもPSPの方が、自作プログラミングが盛んだな。
両方ともやってたけど、PSPの方が人が多い気がした。
DSって人気ないな。プログラムに関しては。
0513名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 19:49:34ID:IGGbBMJB
スペックはPSPのほうが上だしな
あと、敷居が低いんじゃない?
PSPはUSBですぐできるけどDSはマジコン買わないとできない
0514名前は開発中のものです。2007/12/15(土) 21:19:34ID:5lBd6LiR
Helo,みなん。

>>512
PSPは、DSより絵が出しやすいからWindowsプログラミングで
ビットマップやってればそれだけでとっつきやすくなる土壌が
あるからではないかな?
あと、DSだとBGM流すのが大変。PSPは楽なのかな。
圧縮した形式の音楽ファイル再生を満足に鳴らせているのは、
Moonlight氏だけじゃないかとさえ思ってしまう。
0515Moonlight2007/12/16(日) 00:06:32ID:7B8YUcnV
>>514

自分の名前が目に付いたので横やり失礼。
ほんとにPSPの方が楽です。全然敷居の高さが違います。(PSPはSDKを斜め読みした程度ですが)
ある程度進めば(開発のしやすさは)どっちも似たようなものだと思うんですけどね…。もちろんハードウェアスペックそのものが違うので、例えば動画云々とかはPSPの方が全然楽ですが。
それはそれとして、ただでさえNDSは音質が悪いのに、海外homebrewの(無圧縮PCMなりMP3なりの)音質の悪さは酷すぎると思います。
ちょっと工夫するだけでMoonShellくらいの音質にはなりますし、MorningTimerはMoonShellより(ほんの少しですが)音質がいいです。
といってもMoonShellとMorningTimerの音質の違いはほとんどわからないレベルですけどね。
毎回ソース付けてるのに読んでくれないのは寂しいです。
例えば/20071207_morningtimer11.zip/sources.zip/arm9/source/dllsound.cppのDLLSound_Update関数(131行目以降)辺りとか。
っていうか私のソースが汚すぎるのが原因だと思いますが。(笑

横やり失礼しました。hellowとかのtypoは私もほんとにしょっちゅうやらかすので、ひとのこと言えません。英語キライ(笑
0516名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 00:35:28ID:jHKFL56E
いつかDSでエロゲーを作りたいな
0517名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 08:12:29ID:vPE85YJa
どき魔女みたいなエロゲ頼むわ
0518名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 17:13:13ID:lU/eTHht
dsでクター作ってくれ
0519名前は開発中のものです。2007/12/16(日) 18:28:57ID:vrWyTNF9
お前が作れよカス野郎
0520名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 23:00:36ID:eWYlxyJ0
MoonlightさんのCheck disk for NDS Ver0.2のベンチ結果報告を見る限り
J14ファーム付属dldi_ds.m3を使用してM3REALでテストしているようなので
MoonlightさんはM3 REALをお持ちのようですね。

J14ファームだと自作ゲームが全滅なのになぜMoonlightさんだけheck disk for NDS Ver0.2
を動かせるのか?それは非公開の裏技があるからなのでしょう。


                  いいなぁ…


0521名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 23:19:44ID:1DRKnqTA
それマジコンwikiの公式ベンチにしたいから更新よろ
0522名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 23:31:49ID:eWYlxyJ0
自分の環境だとJ14でJ14ファーム付属dldi_ds.m3でCheck disk for NDS Ver0.2を実行すると
Filesystem error 1で止まってしまう。J13のhomebrew.jpとdldi_ds.m3に差し替えれば動くが
それだとJ14ファーム付属dldi_ds.m3でベンチ取れないしなぁ。
0523Moonlight2007/12/17(月) 23:43:00ID:9GZbtd9j
>>520

野暮用ついでに調べてきたのですが、J14付属DLDIが思いのほか速くてびっくりしました。
実際に使っていないので、ちゃんと読み書きできてるのか心配になってきた…あまりに高速すぎて。
正確に書けて、正確に読めることを確認するツールでも作ろうかな。(信用してなさすぎ(苦笑
J14ファームではchkdskが動かなかったので、J14からdldi_ds.m3だけコピーしてきて、Windowsでパッチ当てて、自動DLDI無効化パッチを当てて、J01ファームで起動しました。
自動DLDI無効化パッチは当てなくても、SDからdldi_ds.m3を削除しておけば起動できると思います。なにを回りくどいことやってるんだーって感じですよね。(苦笑
0524名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 23:50:53ID:eWYlxyJ0
>>523
なるほどそういう事でしたか。よくわかりました。
問題はJ14のdldi_ds.m3にあるのではなくJ14のhomebrew.jpにありそうですね。
J13のhomebrew.jpとJ14のdldi_ds.m3でJ14ファームで動くかも知れませんね。
もし動いたら最新版で超高速ということになるわけですが・・・
0525名前は開発中のものです。2007/12/17(月) 23:58:49ID:MhsFv35n
ありがとうございましたです
0526Moonlight2007/12/18(火) 00:07:16ID:F8gE+Mcp
>>524

J13はわかりませんが、J01とJ11の自動DLDIパッチには問題があるので、(たぶんJ13のでも)homebrew.jpを入れ替えても正常に自動DLDIパッチは機能しないと思います。
まぁそのうち直るんじゃないのー?くらいで私は傍観者な気分です。(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています