トップページgamedev
990コメント372KB

NintendoDS(NDS)非公式開発 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 07:28:10ID:0HAbZjic
NDSで何やら作ってみようという人の為のスレ。ライセンス不要。
初心者歓迎。質問歓迎。英語苦手な人歓迎。冷やかし歓迎。ネカマ歓迎。

資料、リンク等
http://nocash.emubase.de/gbatek.htm
http://www.bottledlight.com/ds/index.php/Main/HomePage
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/

開発環境
http://www.devkitpro.org/
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=114505

関連スレ
ゲームボーイアドバンス(GBA)開発@ゲ製板(避難所)
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1055111303/
ゲームボーイアドバンス(GBA)非公式開発 Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119005/

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1113780562/
0268名前は開発中のものです。2007/10/05(金) 23:57:24ID:cLPvvt49
アイデア次第じゃないか?
0269名前は開発中のものです。2007/10/06(土) 00:04:55ID:k5ylFFYa
ゲームシステムとしての利用は可能と言う事でしょうか?
例えば、現実の外気温を測って、それに連動してゲーム内の気温に
反映したりとか。
0270名前は開発中のものです。2007/10/06(土) 01:44:50ID:iXTuEQNJ
値の取得は可能でしょ、使い方はアタマ次第だ
でも感度とかわからんと難しいよね

ちなみに某moonshellの待機画面では温度も表示している
0271名前は開発中のものです。2007/10/06(土) 02:07:24ID:k5ylFFYa
ありがとうございました。
0272名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 02:05:41ID:16HwiQ/6
画面タッチさせて指先の温度で占いに使う…ありきたりだ…
0273名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 03:17:56ID:MKyesqii
フラグ立てるために、サハラ砂漠行ったり、南極行ったりするんだろ?
0274名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 03:28:21ID:cM67Ah60
>>267
画面をこすってオナニーするゲーム。
摩擦により発熱させると興奮度が上がる。





…って、現実でオナニーしたほうが何倍もいいよ。
0275名前は開発中のものです。2007/10/07(日) 03:34:45ID:g9Mb9/7Y
MSGのPALキーを思い出した。
0276名前は開発中のものです。2007/10/08(月) 14:12:41ID:jt852hhW
PAlibがやばいほど便利そうなんだが,
英語がわかりにくい + インストールしてもマニュアル通りにならないorz.
ケテスタ。
0277名前は開発中のものです。2007/10/09(火) 02:32:15ID:NwD4Vzil
便利ならやばくないと思う。
0278名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 01:53:16ID:sQY5lQ0E
>>277
正論だがはぐらかされた気分だ。
0279名前は開発中のものです。2007/10/10(水) 07:51:19ID:XZRlzFt5
>>276
こんな具体性の無いレスをどうせいと・・・。
バージョン、環境、何をした時に、なにが、どうマニュアル通りにならないのか?
0280名前は開発中のものです。2007/10/11(木) 19:00:27ID:AFS/XRan
>>276
それは、マニュアル通りにやってないからだよ。
0281名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 00:13:27ID:4k5WrLy9
マニュアル通りにやっていますとはアホのいう事だ!って御大将が言ってた
0282名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 11:18:05ID:K/qAGMxH
C言語を始めて3ヶ月になる者です。
「各ボタンを押すと、表示されているキャラの表情が変わる」
程度のプログラムを作りたいのです。
つまりは、画像の表示とボタンの反応をプログラムできればいいのですが。
わかりやすい参考サイトの紹介をお願いします。
(英語は必須なんですかね?)

それとも3ヶ月程度勉強したくらいじゃ不可能ですか
0283名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 11:29:42ID:DiEK06uc
三ヶ月でも出来るやつは出来るし、
三年やってても出来ないやつは出来ない。
少なくとも>>1が読めないようじゃ三十年やっても無理。
02842822007/10/12(金) 11:42:43ID:K/qAGMxH
>>1
http://www.helloworld.jp/~duke/nintendo_ds/
ここを参考にしてみます。
0285名前は開発中のものです。2007/10/12(金) 19:54:31ID:t+ddjv7o
Cが解るならサンプル改造していきゃすぐ出来ると思うよ。
とりあえず絵だしてキー入力のやり方見るぐらいなんだから。
0286名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 03:52:49ID:Vlofa3wC
(´・ω・`)ところでタイルモードってテキストバックグラウンドでしかできないんか?

extended rotationBGだとビットマップモードはいいけど……
資料が散っててようわかんね。

調べてみると前スレの1年位前がかなり開発に力が入ってたっぽい……今過疎?

GBA開発の方を調べたほうが良いのかな?

02872822007/10/13(土) 13:13:20ID:7B12W8gI
さっぱり理解不可能でしたorz
とりあえずC言語でwindowsプログラミングから勉強します。
0288名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 15:25:06ID:rBxGohsi
セックスフレンドDSのコンバーターはまだ出来てないんですか?
0289名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 17:42:57ID:3YhoKa+k
>>288
あなたがつくってください
0290名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 19:01:33ID:iEE0yF8u
>>288
>>266
0291名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 22:23:14ID:466IMIi2
>>287
あきらめるの速いなぁ…残念。
まずビットマップモードで出来るようにがんばってみようよ。タイルモードはそれからでもいいんじゃないかな?
284のサイトのサンプル組み合わせれば、必ずできるはずだからさ。
初っ端から絵じゃなくて、四角い箱を書いて、ボタンを押すと色が変わるとか。
ちなみに、タイルモードは面倒臭いよ。
0292名前は開発中のものです。2007/10/13(土) 23:01:19ID:KLSVWkRD
>>291
まずチュートリアル1を見てみたんですが、
書いてあるソースの意味が9割以上理解できない上、
「あれー、main関数がどこにも書いてないぞー?」
とか言ってるあり様です。

ttp://yun.cup.com/top.html
ここに書いてある手順でビルドはできるようになった、という位の事しかできてませんorz

C言語を勉強した、と言っても、本を1冊読んだ程度です。

こういう具合で諦めました。
もっと勉強すれば、理解できるようになるんでしょうか。
0293名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 00:40:09ID:x0qNLVZl
>>292
釣り師さん、チュートリアル1読んでないのがモロバレですよwww

釣りじゃないなら、どこまで勉強したつもりになっても
残念ながらキミには無理な気がする
0294名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 01:01:36ID:jf98SOQx
読みましたよ。途中まで。
本当に理解できなかったんです。全く。
あと釣りじゃないです。

>釣りじゃないなら、どこまで勉強したつもりになっても
>残念ながらキミには無理な気がする
って言うのは正直図星な気がする。

知識無い俺にもできるのかな・・・!ワクワク
とか思ってみたけど、やっぱり無理な気がする。
画像の表示すらできない。

必ずソースを理解する必要ってあるんですか?
パーツを並び替える感覚で何とかなる、って事があるのかな、
と思って、サンプルを落としてビルドしてみるんだけど、
よく分からないエラーが出てだめだった。
0295名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 01:52:44ID:IVK0+lK7
ちょっと、横からだけど、
>>284のチュートリアル1のソース、リンク切れてない?
demo1.zip とか、arm7_main.cpp とか
ページに載ってるソースは、部分的なものだから、コンパイルできないと思うけど
0296名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 02:06:37ID:3qp4qtXc
>>295
本家が更新されてて、arm7_main.cppとか使ってないかも。
一度本家を確認したほうがいいね。
英語わからなくても、web適当翻訳でもそこそこ読めるだろうし。

>>294
とりあえず、C言語をしっかり勉強しなさい。
それから、Devkitのサンプルプログラムを見て「この関数は何してる?」とか順を追って調べてみ?
サンプルを弄ってみて、どんな動きするかも色々と試してみ?

0297名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 02:08:27ID:jf98SOQx
>>295
ページの一番下の方のdemo1.zipは生きてますよ
0298名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 04:12:21ID:OplionxR
>>294
少なくとも
「ハードの仕組みと書かれているコードの全てを理解してやるッ!」
というぐらいの意気込みがないと、こういう組み込み機器の
プリミティブな言語でのプログラミングには向かないよ。

どうしてもDSで何か作りたいのなら、DSLuaあたりをオススメしておく。
ま、コッチでもキミは挫折する可能性が高いかもナー。
0299名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 06:55:37ID:Jk1yLDar
>292のリンク先、DSのとこちょっと読んでみたけど一部注意。
独自にチャレンジしてて意欲的だけど
あわてて書いたのか説明やソースが所々間違えてて混乱するかも。
0300名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 11:14:38ID:bTHfTWvm
まあ俺も下手なりにDSをいじってるんだが、サイトのサンプルはたまに昔の開発環境作ってるから
エラーでるんだよなー変数をもう一度確認しな
03012992007/10/14(日) 13:19:17ID:Jk1yLDar
仕様紹介で画面サイズを240*192としていたり
(しかしソース上は1ラインを256ドットとしている)、
ソース上で、白色を指定するとこでr,g,b=127としていたり
(しかし説明文では各成分5ビットとして、ソース中の式でも5ビット,10ビットのシフト)、
そういう間違えのこと。

念のため言っておくが、揚げ足取りで指摘しているわけじゃないからね。
0302名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 13:24:33ID:IOFnc87m
お前ら、やさしいなあ
03032862007/10/14(日) 15:15:25ID:c46YJATW
(´・ω・`)見直してみたらrotationバックグラウンドでタイルモード普通にできた………
extendedもたぶん出来るなこりゃ………
おれャバカだ……

0304名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 16:54:11ID:45M5igx9
セックスフレンドDSのコンバーターはまだ出来てないんですか?
0305名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 19:40:56ID:SilXmSYS
>>304
あなたがつくってください
0306名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 19:54:36ID:klBZIoZy
セックスフレンドDSはPS3スレのうぐぅ、ネギまスレのageんなスクリプトと
同じような荒らしなのでスルーしてください。
0307名前は開発中のものです。2007/10/14(日) 23:35:41ID:4R3Po58E
NG登録しれ
0308名前は開発中のものです。2007/10/15(月) 09:31:09ID:aEtcwrz5
DSのすばらしきこのせかいというソフトのRoM内から画像や動画を抜き出して
aviやjpgにしたいんですがfdsやbinやらの中身を開く方法ってありますか?
adxはわりと簡単だったんだけどこれらがどうにもなんなくてorz

DS本体とソフトはちゃんと所持してます。自分でもそれなりに調べたんだけど
DSの映像出力で現実的なのはこの方法くらいしか考えられないんで。
データの改造は興味ないんで単純に中身を展開出来ればいいんだけど。

スレチな気もするんだけどここならわかりそうなんで教えて貰えるとありがたいです。
0309名前は開発中のものです。2007/10/15(月) 09:44:33ID:D7Z6X8aH
頑張って解析してください
0310名前は開発中のものです。2007/10/15(月) 12:41:50ID:kk0ID/qV
スプライトの拡張パレットの使い方が分からないんですが、
DISPLAY_CRの拡張パレットを有効にして、
とりあえずVRAM_Eを拡張パレットに使おうと思い、
vramSetBankE(VRAM_E_OBJ_EXT_PALETTE)と設定した所まで出来たのですが、
それをどう使うのかが分からないんです。

分かる人がいたら、御教授していただきたいです。
0311名前は開発中のものです。2007/10/15(月) 20:21:54ID:ugt16RuX
人気がありすぎて偽造されてしまいました。
http://www.stoneheads.co.jp/stone/codepink/nisemono.html
0312Moonlight2007/10/15(月) 21:39:14ID:Fb0LVtuP
VRAMを割り当てるときに、いくつかのモードはCPU(バス)に接続されなくなりますので、表示していない時間(VBlank期間等)にCPUに接続されているモードに変えて内容を書き換え、また戻しておく必要があるみたいです。

{
vramSetBankE(VRAM_E_LCD);
u16 *pdstpals=(u16*)VRAM_E_EXT_PALETTE;
for(u32 idx=0;idx<(16*256);idx++) pdstpals[idx]=colors[idx] | BIT15;
vramSetBankE(VRAM_E_OBJ_EXT_PALETTE);
}

ぜんぜんコンパイルしていない上に、VRAM_E_LCDとかVRAM_E_EXT_PALETTEは初めて見たのですが、たぶんこんな感じで更新できるんじゃないかと思います。
0313Moonlight2007/10/15(月) 21:58:55ID:Fb0LVtuP
すいません、下げ忘れました。
ついでに補足、VSync割り込みではなくメイン処理内で更新したいときで処理時間を気にしないなら、更新直前にswiWaitForVBlank()を呼べばOKです。
適切に割り込みが初期化されていないときは、swiWaitForVBlank()ではなく、
{
while(DISP_Y!=191);
while(DISP_Y==191);
}
という感じで。バッテリー食いますがテストなら関係ないと思います。
0314名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 00:50:23ID:BDOJEEUK
メイン画面でOBJの拡張パレット使うなら、
DISPLAY_CR |=DISPLAY_SPR_EXT_PALETTE
が必要になるんじゃないかな?


0315名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 01:42:39ID:EBLEskhE
>>308
板違いでは?
いわゆるハックだから、裏技・改造板が適切かと

裏技・改造
http://game12.2ch.net/gameurawaza/
03163102007/10/16(火) 11:15:33ID:vSTxkmkG
>>312
使えるようになりました。
ありがとうございました。
0317名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 13:20:17ID:LyMKS2G1
DScripterマダー?
0318名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 13:21:58ID:aFmxsukO
>>317
あなたが作ってください。
0319名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 14:30:36ID:Wllgqeow
>>318
あなたの力量では作れないんですか?
03203102007/10/16(火) 16:04:37ID:vSTxkmkG
たびたび申し訳ないですが、
>>312の方法を試した所、エミュでは正しく動作するのですが、
実機では色が付かなく、黒で表示されてしまいました。
どなたか分かる方はいませんか?
0321名前は開発中のものです。2007/10/16(火) 21:30:36ID:BDOJEEUK
とりあえず、サンプルソース公開。
0322名前は開発中のものです。2007/10/17(水) 12:14:53ID:4R/8hBJ/
だれかDSでBMSプレーヤー作ってくれないかな
0323名前は開発中のものです。2007/10/17(水) 12:34:00ID:izILH0fr
BMSプレーヤーって何すか?
馬鹿にしてんすか?
0324名前は開発中のものです。2007/10/17(水) 23:47:01ID:xzaWhU4c
>>323
bmsを再生するソフトだろ?BM98とか。プレーヤーだかプレイヤーだか知らんけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0#BMS.E3.83.97.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.A4.E3.83.BC
普通に使われてるようだが?

>>319
そういう偉そうなこと言うってことはおまえは作れるんだろ?
ならおまえが作っとけ。
先に行っておくが、自分は作れる作れない以前にNスクは興味ないから。別にわざわざDSでパソゲやろうと思わんし。

とりあえず>>317=304=288でおk?
0325名前は開発中のものです。2007/10/18(木) 08:50:40ID:dlEaD6Yb
>>322
昔ちょっと考えた。
指DDRができるかな? と思ったんで。
dwiというシーケンスフォーマットがあるというところまで調べた。
http://dwi.ddruk.com/

だけど、音周りがうまく鳴らせず断念。
0326名前は開発中のものです。2007/10/18(木) 15:50:03ID:7DWuJ+LL
>>325
音さえ鳴らせれば、DDRなんてパターンの決まった(ランダムでない)もぐら叩きと同じなんだよね。
0327名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 20:34:00ID:paJOv51g
俺の益子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0328名前は開発中のものです。2007/10/20(土) 21:52:44ID:QP4iOhZT
俺の益子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0329名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 19:08:06ID:OyeguvNU
スプライトを伸縮させるにはどうすればいいですか?
0330名前は開発中のものです。2007/10/27(土) 22:50:22ID:fi5ZYB7k
左右をつかんで、えいっ、って引っ張る。
0331名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 09:48:34ID:ns6ZXqne
ここは過疎だから余所行ったほうが良い
0332名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 12:29:30ID:jlr9JuG4
DSLuaの話が出来るスレはどこじゃろか
0333名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 15:27:00ID:La0iP22a
>>329
簡単にかいつまんで解説するが
スプライトはGBAと一緒だからそっちの解説を探してみたらいい。

SpriteEntry sprites[128]; /* スプライト格納領域 */
pSpriteRotation spriteRotations = (pSpriteRotation)sprites; /* 行列 */

/* スプライトを設定する */

sprites[0].attribute[0] |= ATTR0_ROTSCALE_DOUBLE; /* 伸縮フラグを立てる */
sprites[0].attribute[1] += rotate_index << 9; /* 使用する行列テーブルの番号を入れる */

spriteRotation[0].hdx = pa; /* 行列を入れる */
spriteRotation[0].hdy = pb;
spriteRotation[0].vdx = pc;
spriteRotation[0].vdy = pd;
0334名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 18:28:42ID:/CmTbYYN
>>332
ここ
0335名前は開発中のものです。2007/10/28(日) 18:39:32ID:g8josTQr
>>333
ありがとうございます。
調べてみたところ、hdxとhdyに横倍率の逆数、vdxとvdyに縦倍率の逆数をかけることで伸縮できました。
ところでここに3Dの行列を入れれば3次元上で回転させたように見せることもできますか?
0336名前は開発中のものです。2007/10/29(月) 01:02:33ID:VCIhU7hh
>>331
他所ってどこだよ><
0337名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 00:42:39ID:kZWn034a
>>336
・・・裏技改造板にスレあるよ、一応。
0338名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:11:19ID:T1izkCEN
DSLuaでMOD形式の音楽を鳴らしたいのですが、
MIDIやWAVをMODに変換できるツールをご存知でしょうか?

RAWへはXOSというのを見つけたのですが、
MODへの変換をしてくれるフリーソフトを知っていたら教えてくださいませ。
0339名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 02:42:27ID:gDjg1+2G
midiからはModPlugTracker
wavからは知らん
0340名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 03:14:32ID:m/tOj1fG
最新のdevkitProでビルドすると、NO$GBA 2.5で動かないなあ。不便だ。
0341名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 07:44:45ID:A1u37RCU
>>340
NO$GBAで動かないってことは実機でも動かないってことじゃないの
俺の経験じゃNO$が一番実機に近い挙動してる
VRAMの奇数バイトアクセス不可とかもエミュレートしてるし
0342名前は開発中のものです。2007/10/30(火) 21:26:13ID:m/tOj1fG
>>341
実機では動いてるよ。エミュレータを過信してるんじゃないの?
もし疑うなら、何でもいいからリビルドして試してみな。
0343名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 11:58:48ID:+Mg4ID2V
>>342
もちろんエミュはあくまでも開発補助
自分の場合はエミュでは動くけど実機で動かない事ばっかりだったんでね
0344名前は開発中のものです。2007/10/31(水) 15:12:57ID:WqvwxYU4
PAlibっていうライブラリを見つけたんですけど、
あの中のサンプルソースの画像って著作権フリーですか?
0345名前は開発中のものです。2007/11/06(火) 23:19:57ID:cV8zgn4d
いまさらだけど、Vistaで動くdevkitARM R21が来てる!!
もう対応パッチ当ててビルドしなおさなくていい。
0346名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 18:42:33ID:n8jQxGon
R4のthemeを13種以上に増やす事できる?
0347名前は開発中のものです。2007/11/07(水) 20:19:26ID:VOhgcTGI
>>341
> 俺の経験じゃNO$が一番実機に近い挙動してる
NO$ は DSLinux の Boot が怪しいんだよねぇ。
0348名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 20:19:39ID:Z0qHkP9O
PAlib070118がでてる。
まだ触ってないけど。
0349名前は開発中のものです。2007/11/08(木) 21:12:38ID:/TZD8dLw
どう見ても1月18日版だろ
0350名前は開発中のものです。2007/11/09(金) 23:54:20ID:QeKUwD52
>>349
的確なツッコミ吹いたw
0351名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 08:48:24ID:QEIzktai
Vistaで動くdevkitARM R21が出てるらしいんだけど・・・
XPに入れて、ソースリビルドするとFATの部分で落ちる・・・
0352名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 08:52:31ID:QEIzktai
もうダメぽ
NDSの開発でいきづまった
どなたかNDSの保存系のサンプル、またはヒントを下さい。
EEPRomサンプル群・・・動かん!
0353名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 09:25:06ID:QEIzktai
>>351
すまん、落ちるのGBFSの部分だった。
0354名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 10:49:24ID:iJG/Y12o
>>352
保存ってファイルシステムのことか
libfatでDLDI使ってるけど
0355名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 11:57:15ID:QEIzktai
>>354
FATじゃない
EEPRomです。
まぁマジコンのファイルで言えば
xxx.savだね
0356名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 16:48:33ID:vCXuSmRJ
何を言ってるのかよくわからんが、EEPROMサンプルは保存なんてしないぞ
0357名前は開発中のものです。2007/11/10(土) 22:51:12ID:tYh2WndP
助けてくださいorz
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1194617474/
0358名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 19:33:41ID:JZE/mdIx
セックスフレンドDSのコンバーターまってます♥
0359名前は開発中のものです。2007/11/11(日) 19:57:10ID:+C/a0u8i
>>356
最近exampleが新しくなってるけど、それに付いてる
EEPROMサンプル(card)は
一見、動いてるように見えるが正しく機能していないような気がする
しかも、読み込みだけのサンプルだし・・・
header部だけは動いたかな・・・
NO$も実機でもダメぽだったなぁ
0360名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 09:33:03ID:BExTGgd+
変数の内容を電源を切っても覚えておきたいのですが、
どのようにするのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。
R4を使っています。

0361名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 09:51:23ID:lcgTvL4S
>>360
どれでも好きなのどうぞ。
EEPROM,FlashROM,電池で保持するSRAM,F-RAM

メインメモリでも運がよければ一日程度は消えませんよ。
0362名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 12:45:50ID:PP08FL2o
>>360
何がやりたいのか不明だが
microSDにファイルとしてセーブ
0363名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 19:34:36ID:lcgTvL4S
そういえば R4DS の製造元摘発されたらしいな。
開発用としてストックしておきたい奴はいまのうちだぞ。
0364名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 19:44:54ID:nq86+yHe
マジか
0365名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 19:47:20ID:lcgTvL4S
>>364
web であんまり流れてないけど、秋葉の店先にそういう張り紙があったんだよ。
値段釣り上げる工作かもしれないけど、一応注意は促しておく。
0366名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 20:54:04ID:nq86+yHe
>>365
本スレで張り紙の画像見てきた。
スレでは店側の工作ってことで話し流れたみたいだけど安いうちに予備を買っておこうかな
0367名前は開発中のものです。2007/11/13(火) 21:54:53ID:lcgTvL4S
>>366
本スレ見てないけど、あっちにも出てたんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています