絵が描けない人間が素材を作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 19:51:35ID:hWd92laY手に入るフリー素材に合わせて仕様変更を余儀なくされたりとか、
そんな風な辛酸を舐めているPGやスクリプタは結構多いかと思います。
そういった人達で素材作りの技術を高めていきませんか?
最低限、自作ゲームに用いられるレベルを目指して頑張りましょう。
対象とする素材は主にグラフィック関連です。
尚、絵が上手くなるためのスレではなく、
たとえ一生絵が下手なままであっても、
それなりに見栄えのする素材を作るためのスレですので誤解なきよう。
0222名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 18:10:03ID:iYbxdxK10223名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 12:27:52ID:7CRyPfnJ板違い。
0224名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 16:38:00ID:Wom3aJQCそれは本気なのかネタスレなのかw
まんがのたつじんて
step7 女の子を描いてみよう(という一文と)、女の子のカット一つ 「だけ」
とかいうそれで描けたらこんなクソ本イラネーよ!な内容らしいじゃん
まぁでもデアゴはこの路線売れたら「週刊ゲームをつくってみよう」みたいなのだしてくるだろ
>>221
絵の描けない人間が絵を描こうと思ったら比較的簡単に描けるツールを紹介くらいまでが
このスレか。散々ガイシュツだがSAIがいいぞ。綺麗な線が描ける。綺麗な線≠上手い絵だけどなw
0225名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 17:02:16ID:Sc1G/ZOkなんだそりゃ。買ってまじめに勉強しようとした人乙。
2〜3k出せばまともな解説本買えるからそっちのほうがいいよな。
>絵の描けない人間が絵を描こうと思ったら
ヘタレの自分が言うのもなんだけどさ、絵は才能じゃなくて技術だよな。プログラムと同じ。
その道で食おうと思ったら才能も必要なんだろうけどさ。
1日一時間程度の練習でも、3〜4年続けたらまぁ見れる絵くらいにはなるよ。
俺はなった(と思いたい)
0226名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 18:38:18ID:+V9LJ0JTvipper
つかパー速に移動したがな
使わない組と使う組に別れて
効果を試しているらしい
0227名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 21:04:36ID:Wom3aJQC投薬グループと非投薬グループに分けて云々みたいな
結果は本関係なしに毎日こつこつ練習続けられたヤツがうまくなった、だろな
でもおれは
>>225
> 1日一時間程度の練習でも、3〜4年続けたらまぁ見れる絵くらいにはなるよ
ってのが面倒でどうにか出来る術はないものかと思ってこのスレ覗いてたんだけど、どうも
ネタは出尽くしたっぽいよなー。あーPCの性能は上がってくのになんかつくる系ってのは劇的に
楽にはなんネーヨなー
0228名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 21:08:17ID:+V9LJ0JTこれでおk
0229名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 21:09:09ID:+V9LJ0JTまだ結果出てないけど
始める前から上手いヤツが勝利
0230名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 21:59:02ID:87bM0KKaPCにとって代わられたらおまんまの食い上げだぜ
とはいえ
>劇的に楽にはなんネーヨなー
ちょっとづつ楽できるようにはなってるじゃまいか。
昔はインテリセンスなんてなかったし、今じゃフルデジタルで作業してる絵師もいるくらいだ。
0231名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 00:28:37ID:ADwqE+EQ>使わない組と使う組に別れて
>効果を試しているらしい
糞ワロタww
0232名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 09:29:26ID:s/5VXXnl帝王ってナニwww
いや二個ってのもわからんけどさw
0233名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 09:51:10ID:lTNlel7cにこいちってのは、もともと二個だったものをつなぎあわせて一個にする行為のことかと。
接木を想像してもらえば分かりやすい。
帝王は不明。
0234名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 14:02:26ID:O0RHLqip対象物を「これなら描けそうかも」という
レベルにまでデフォルメするといいかな。
「これは○○だ」と認識する時、
○○を最低限構成している物は何かと考える。
(例:●が3つ→某ネズミー)
幾何学模様ぎりぎりまで徹底的に無駄な物を省いて記号化。
これでベジェソフトとかを使って何とか描いていっている。
0235名前は開発中のものです。
2008/02/09(土) 16:37:41ID:2fpubXFf感じるんだ!
0236名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 19:10:45ID:llcU5GmWガッ
0237名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 20:05:50ID:e/2Jkr19特定されたΣ
0238名前は開発中のものです。
2008/02/12(火) 20:22:47ID:7DYfMcFc上手くなるよ。
だってまんがの達人(笑)だって全巻揃うまでに2年以上かかるもの
0239名前は開発中のものです。
2008/02/13(水) 11:31:44ID:pBlSMeMR変わるのはモニタのサイズくらい?26インチが\29,800で買えたらいいなー
0240名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 18:36:58ID:teMoSKJ7今週(先週?)のファミ通の表紙みて思った
0241名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 21:02:11ID:OP87+psi風景・背景はイイ感じになるが…人間、特に顔は違和感ありすぎて
フィルタ処理だけじゃ手の施しようがなかった
誰か萌え絵描きのデフォルメ処理をソフトウェアで実装してくれよ
10マソ以内なら喜んで買う
あ、もちろん市販のアイドル写真集をソース画像に使うと著作権上問題あるから
俺の画像(ピザ男)を萌え画像化できなければならないよ
0242名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 10:11:15ID:o24h0lJwJ( 'ー`)し
. ( )
| |
カーチャンの写真送ります。ゲームの勉強は大変だと思いますが頑張ってください
カーチャンより
0243名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 16:37:14ID:9rwLgOQY何でもフォトショやその他パクリににおんぶに抱っこでやろうとするからすぐ壁にぶつかるんだよ。
0244名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 01:41:24ID:wxWzwlVWベクタ系CGツール作れる奴で、
ベクタデータを元に
特定ラインを基準に、画像を
水平/垂直方向にスライドさせるように
伸縮させられるプログラム組めない?
イメージ画像はこんなん。
ttp://gamdev.org/up/img/11100.png
元絵はttp://gamdev.org/up/img/11101.png
左半分の座標はSVGで以下の通り。
<g>
<path
d="M 50,0 C 22,0 0,22 0,50 C 0,50 1,70 1,70 C 1,70 0,85 0,85 C 0,85 10,95 10,95 C 10,95 20,95 20,95 L 10,95 L 10,120 L 35,145 L 35,140 L 35,145 L 40,150 L 48,150 L 50,148 L 50,145"
sodipodi:nodetypes="csszss" />
</g>
右半分はそのまま反転。
0245名前は開発中のものです。
2008/03/18(火) 19:26:42ID:UdPg6oixあ、汎用のベクターデータとして出力できんので意味内科
0246名前は開発中のものです。
2008/04/25(金) 13:38:12ID:YzqfQrCV3Dカスタム少女
ttp://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/benchimark.html
ミタイナののフリーのがあったらいいNEっていう。体験版は意外と重くない。ちょっと楽しい
ただスクリーンショット見るとカワイイんだけど実際にズームさせるといわゆる あへ顔 があんましかわいくないorz
0247名前は開発中のものです。
2008/04/28(月) 08:19:57ID:m3jscCFw一応18禁のものは18禁と書いたほうが。
リアも多い板なんだし。
0248名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 00:00:49ID:HN2LWUzHエロゲのメーカーからすれば便利だよなぁ
ゲームに必要なほとんどの部分を丸投げ出来てしまう
0249名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 14:04:11ID:5dLzgHegてことはおれもMA@YAというソフトがあればエロゲメーカーになれるのか
だがちょっと待って欲しい
> 下絵からポリゴン制作まで
下絵があればポリゴン製作は分かる。テクノロジー万歳
だが下絵までMA@YAタンはやってくれるのか?だとしたら「絵を描けない人間」にとって
マジで神ソフトなんだぜ?
0250名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 15:41:35ID:pSpiNhzo>>248のMA@YAはエロ3D屋(人間)で
>>249のはAutodesk Maya(ソフトウェア)な気がしてやまないなぁ
0251名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 01:16:18ID:1m4VYE2q0252249
2008/05/01(木) 17:53:54ID:B9ex/mTvええええええ二次絵が描けてモデリングも出来るの?なんで神は二物与えるわけ?人権侵害じゃん
だが待って欲しいおれもネタ絵しか描けないけどモデリングしたら意外と出来るかもしれないちょっとCG板にいってきます
0253名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 18:07:03ID:TdGWftmb0254名前は開発中のものです。
2008/05/01(木) 18:37:25ID:4uwbqBN40255名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 00:52:26ID:s2UtOo+Aある程度絵に習熟したらわかるけど、想像でモノを描く場合、
描きたい物体を立体物としてイメージして、そのアウトラインを抽出
して紙に転写する、って作業をする。
萌え絵はデッサン狂ってるとかしたり顔で言う人がいるけど(もちろん
本当にくるってるのもあるけど)、上のとおり描くときはまず立体物を
イメージすることから始まるから、プロが描く絵は立体物としては正しい。
顔だけは崩してる人も結構いるけど、崩してるだけで、崩れてるわけじゃない。
で、絵の本質はそのイメージ。後は紙に描くか3Dに起こすかの違い
があるだけ。だから絵が上手い人は、3Dも上手く作れる可能性を秘めて
いる。
少なくても同じポーズを複数のアングルで描くことができるくらいの
実力がないと、小学生の工作程度のモノしか作れないよ。
0256名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 01:07:34ID:Aws+d4wc0257名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 01:14:52ID:l9K+obAj絵は強烈に下手だなぁ
0258名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 03:42:44ID:/3dAL/U1デッサンできる人は2次も3次もできる。
絵を描けない人ってまず線が引けないんだと思うから、紙に書いたりペイント系ツール
使わないで、ドロー系のツールを使えば意外と描ける人もいるんじゃないのかな。
>>57-58の例もあるしw
3Dもドロー系ツールに属するので絵がど下手でもある程度大丈夫だったりするかも。
>>257
折り紙とかレゴとか得意なら3Dはいけるでしょ。2次絵は別もんだから練習しないと無理だけどね。
0259名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 07:48:54ID:8Ybz3iPz逆にデッサン上手でも全く想像で描けない人もいる。
要は絵を平面で捉えてるか、立体で捉えてるかの違い。
平面で捉えてる人は、いつまでたっても「お手本」がないと描けなか
ったり、特定アングルしか描けなかったりする。
ただ二次絵模写は平面で捉えやすいって点では、あまりオススメ
できないのは確か。
脳内で3Dモデルを自在に動かせるかってのがポイントになる。
これができると3Dもきちんと作れると思うよ。
俺?最近それを理解したヘタレですOTL
絵を線と面の集合と捉えてるうちは全然ダメだよ、うん
0260名前は開発中のものです。
2008/05/02(金) 15:29:14ID:/3dAL/U1漫画家とかは普段から色んな物をスケッチした物を描き溜めておいて、本番でそれを参考に描いたりする。
だから、3DCGやる時も可能なら立体モデルを用意してやったほうが良いよ。
デッサン(3次元を2次元に落とし込む作業)ができる人は逆もできるので絵とか写真でも大丈夫だけど。
0261249
2008/05/03(土) 13:15:22ID:hIkwp4pH3Dモデリングツールはツール操作の習得に時間がかかるので純粋に創作に集中できるまでに
とても時間がかかる。だから絵が描けない人間が安易に手を出すと泥沼にはまってとても危険です
……あれーおれが何時間も何時間もかけて発見した真理が>>256に書かれてるよ?
ちょっと頭がおかしくなったフリしてAmazonで色々本買って上達した気分なって満足しちゃいますね^q^
あれあれこれは禁断の技なので絵が描ける素人が使うと危険ですhehehe
0262名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 13:47:23ID:MeiW/NZE落描き感覚で線画で描き慣らしていって、そこそこ3D上に描けるようになれば
他の3Dソフトに移行して本格的に作り込めるようになるよ
0263名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 18:21:02ID:Wq1D8G8L木の質感とか、古臭い周りがちぎれかかってる紙みたいなメッセージウィンドウとかって
どうやって作ってるんですかね・・・。
中世の雰囲気を出したいんですがGUIの装飾パーツひとつも作れない。。
0264名前は開発中のものです。
2008/05/03(土) 23:23:40ID:GfpHofQXコンピュータは勝手に絵は描いてくれない。絵さえ描ければ後は気合でなんとかなる。
0265名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 21:24:45ID:honKVxsFttp://www.webdesignlibrary.jp/2006/11/photoshop_worn_pape.php
やってみたら出来た。
ttp://upbox.jp/jlab-up/s/1210162946561.jpg
ツールが無いなら、GIMP あたりのフリーでも作れるんじゃまいか?
0266名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 22:42:33ID:I3sU+ZNn0267名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 22:44:35ID:emKkGAu6作れるなって例なんだから微妙だったら自分でつくったら?
0268名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 23:15:35ID:I3sU+ZNn0269名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 23:36:22ID:sv8W/jPaよく頑張ったwww
0270名前は開発中のものです。
2008/05/08(木) 00:58:00ID:cFFCB6a+これは参考になります
ありがとうございます。フォトショのツールくらいでできるなら自分でもできそうですね。
0271名前は開発中のものです。
2008/05/08(木) 08:26:40ID:ZXtGssSCstep6の後、紙切れレイヤーと背景の間にレイヤーを作って、
紙切れレイヤーの影(もしくは縁取り)をつけている。
265が試してみてくれた作例とは、そこが違うんだと思う。
いい講座サイト教えてくれてありがとう。
0272名前は開発中のものです。
2008/05/10(土) 02:44:38ID:K33GjLzJ>265まで作ったら最後にココでフィルタ掛けると
いい感じに古地図っぽくなりそうだね
0273名前は開発中のものです。
2008/05/11(日) 14:45:24ID:fxAS5IiLこれもなかなか使えそうなフィルタですね
今度使います
0274名前は開発中のものです。
2008/05/14(水) 00:42:29ID:G+McLsAAああいう古色の出た紙を作りたかったら、コピー用紙みたいな紙全体に
溶いたインスタントコーヒーを塗りたくって乾かすと、まさにそんな雰囲気になる。
もちろん紙の種類を変えれば質感も変わるので、何種類か作ってスキャンし、
ストックしておくと便利な合成素材になるよ。
0275名前は開発中のものです。
2008/05/14(水) 18:36:07ID:0Q7UeEe1紙風のテクスチャ貼って、セピア加工するほうが、安上がりで実用的な気が。
0276名前は開発中のものです。
2008/05/14(水) 20:33:06ID:G+McLsAAこの辺は使う人がどこに合格点を置くか次第か。
まぁ豆知識って事で。
手っ取り早くしたけりゃ「old paper」って言葉でイメージググレば、
使えそうなテクスチャ画像いっぱい出てくるし。
0277名前は開発中のものです。
2008/06/01(日) 17:12:26ID:evloYczK0278名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 13:17:22ID:wW4d/7+G2ちゃんは絵がかけるやつはなにかとちやほやされるからな
お盆終わるまでにこのスレから成果を出して欲しい
おれは農作業があるんだまったく
0279名前は開発中のものです。
2008/08/15(金) 21:15:22ID:OgGW3cEFほのぼの家族やビジネスイラストみたいのなら比較的簡単にフリー素材が手に入るから
おまえらもいつまでもアニメギャルアニメギャル言ってないで、
家族愛シミュレーションとか、サラリーマン交渉術ADVとか作ればいい。
意表を突いてサラリーマンSTGとかほのぼの家族エロゲとかも良いんじゃねーの?
0280名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 09:09:58ID:1XPArCzuMiku2Danceトレースしちゃダメですか…?orz
0281名前は開発中のものです。
2008/08/17(日) 13:03:18ID:1x7yxpFNおまい天才だろwww
こうですかわかりませんwwwwww
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up28758.gif
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up28759.gif
マジレスすると表情パターンがないから厳しいwww
あとこの手のイラストはエロ不許可が多いからやっぱ_wwwwww
0282名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 03:09:00ID:Y9khA8Vyまさにアメイジング!
0283名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 17:39:07ID:NlXBm0Pbうまくやれば新ジャンルのパイオニアになれそうだw
0284名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 18:54:42ID:0GpyC+H90285名前は開発中のものです。
2008/08/21(木) 10:11:22ID:tmUnDpCY0286名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 18:13:29ID:+rIVnZeXイラスト系のjpg素材はリサイズするとモロに汚くなるwwww
0287名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 14:50:38ID:pnDe8b81チップセットの並べ方や、マップの作り方の方でもいいです。
ツクールwebと手前みそ工房という所は既に知っています。
0288名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 19:27:43ID:kyswyjOdhttp://img09.shop-pro.jp/PA01044/672/product/8146004_o1.jpg
http://www.linda-world.com/img/free/p_pink.jpg
0289名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 19:37:15ID:WYsxvAFb0290名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 21:05:26ID:d60rWl6Wどうすればの意味がわかんね。
ベクタだろうがラスタだろうがどうとでもピーヤー。
0291名前は開発中のものです。
2008/09/12(金) 16:42:50ID:toMjnlm90292名前は開発中のものです。
2008/09/14(日) 12:08:36ID:QQmcUIdOさあ早く俺にその技を伝授するんだトム!
0293名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 17:23:25ID:UFnHOzDM0294名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 10:45:29ID:vb6f5PFo素材作りにすごく便利そうなのに
顔写真をメール送信して似顔絵が作成できる「似顔王」開始 - ITmedia +D モバイル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0811/07/news041.html
0295名前は開発中のものです。
2008/11/07(金) 11:58:56ID:lkUC99cFマウスで絵なんて描けるかよ。
0296名前は開発中のものです。
2008/11/08(土) 11:16:07ID:HeJ/3Xvw>>295
ドットは描けるし、マウスで書く奴は書くんだが
後、フォントと反転とカットとコピーとアンチ駆使すれば絵が下手でも独自文字くらいはできる
0297名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 01:36:20ID:OOEetCFw下絵スキャン用なんて一番安い奴で十分。
運が良ければハードオフとかで2〜3000円位で買えたりする。
0298名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 09:44:32ID:a8oAtoc8元から絵なんて描けないから、
紙で描こうがPC上で描こうが変わらないし・・・。
0299名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 10:02:12ID:OOEetCFw0300名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 10:56:03ID:a8oAtoc8マウスで描いても大して違わないくらいのレベルだから。
0301名前は開発中のものです。
2008/11/09(日) 16:22:53ID:QMknf2Qbシリアスものとかエロゲはムリだけどどこかに需要があるかも知らん
0302名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 01:10:18ID:tmnp31Nk0303名前は開発中のものです。
2008/11/10(月) 14:38:56ID:qh32XA2p0304名前は開発中のものです。
2008/11/11(火) 09:42:29ID:XO2fzH6Aそれとも「3Dカスタム少女を素材として使ってるオリジナルの同人」なのかな
なんとなく前者のような気も
0305名前は開発中のものです。
2008/12/18(木) 20:43:41ID:NP47T8r7ttp://tech3d.sakura.ne.jp/3dcustom/what_game.html
> ■3Dカスタム少女のキャプチャした画像や動画の素材使用につきまして■
> キャプチャした画像や動画の素材使用に関しましては現在のところ下記の点に守って頂ければ
> 問題ありません。
>
> 禁止事項
> ・商用利用での「3Dカスタム少女」画像や動画の使用
> ・実写アダルトサイトでの「3Dカスタム少女」画像や動画の使用
> ・著作権や肖像権があるモデルの名称を使った「3Dカスタム少女」画像や動画の使用
>
> ・画像や動画ではなく「3Dカスタム少女」モデリングデータ、モーションデータを本製品以外の
> アプリケーションに組み込む行為
> ・3Dカスタム少女からキャプチャした画像や動画のみ、もしくはその相当数で構成された
> コンテンツに関しましては同人ソフトや同人誌等でも禁止いたします。
> 「3Dカスタム少女キャプチャ動画集」や「3Dカスタム少女キャプチャ画像集」など、
> 3Dカスタム少女の素材のみをメインにしたコンテンツ、又はそれに準じた形での使用は禁止
> します。
> 何らかのオリジナリティが加味されている事が前提になります。
> いわゆる「ファン活動」を超えたレベルでなければ、基本的には問題ありません。
↑ここで同人オンリー確定。
> 上記の項目を守って頂ければ個人、サークルなどの作品使用(同人ソフト)で3Dカスタム少女
> のプレイ中のキャプチャした画像や動画の使用は問題ありません。
> また、キャプチャした画像や動画の加工に関しても問題ありません。
>
> ※3Dカスタム少女製品を所有している方のみです。
> これらの内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承下さい
0306名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 00:57:52ID:IFMdcjJd版権の商用利用を許していると書かれているからここら辺の素材を元に
フォトショップのワープなどを使用して加工する技術を覚えた結構いろいろ使えるんじゃないかな?
0307名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 04:07:39ID:IFMdcjJdとりあえず「佐野俊英が、あなたの専用原画マンになります」は
まだ発売されていないのでFreeLumを使用して擬似的にそれっぽい物を準備してみた
元の絵のキャラ:
http://www.teck.co.jp/gj/products/himebo/chara/milk1.jpg
FreeLum等で素材化して加工をした物:
http://www20.tok2.com/home/dasa/sample.png
こんな感じでこのレベルのクオリティーなら絵をかかずとも
加工の仕方さえ覚えれば素材をつくれちゃうって事だし
版権の問題も製品を購入しておけば問題なし
(別のツールで加工したものを使用してもいいみたいだ)
ということでこんな方法もあるのではという一案でした。
0308名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 11:30:06ID:2XdYFzeSだれかこの手の「組み合わせ」でキャラつくってくれる人いないかな
「絵師」ならぬ「組み合わせ師」的な。「キャラクリ師」でもいいかな
0309名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 19:20:03ID:IFMdcjJd306だが
>だれかこの手の「組み合わせ」でキャラつくってくれる人いないかな
との事だがもう何か作成するゲームとかでも決まっているのかな?
どんな用途でどんなキャラが欲しいか解らないと
きっと誰もなにもしないと思うよ
これから企画を進めるから人を集めたいって意向なら又別だと思うのだが・・・・
それだとスレ違いかな?^-^;;;
私はLUMで素材を10年ばかり作ってきたのでこの手のツールの素材はかなりあるし
加工の技術もそこそこあるが
(但し著作権違法ものの素材が多いので個人的な使用にとどめている)
もし作って欲しいならキャラは作ってもよいが上記の制約があるってのも
理解はしていて欲しい。
※「佐野俊英が、あなたの専用原画マンになります」が発売された後でその素材を加工して作ってくれってのなら又話は別だが・・・・
0310名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 18:19:16ID:4rxyBNb4有料無料に関係なく、ゲーム内に使用できればOKです。
フリーでは、キャラクターなんとか機、FreeLum、製品では 3Dカスタム少女がありますが、好みに合いません。
理想としては、目、鼻、口、髪型、色、服装を組み合わせて作ります。
同人ソフトでキャラクターが合成できるソフトでもOKです。作者に交渉してみるので…。
よろしくお願いします。
0311名前は開発中のものです。
2009/10/21(水) 01:39:36ID:rgTS70tK質問ですがFreeLumが好みに合いませんというのは
使い勝手かな?機能的な点かな?それとも絵の好みという事かな?
とりあえず現状だと立ち絵を生成するソフトはそれほどありません
何故なら素材さえ自分で用意すれば「FreeLum」、「キャラクターなんとか機」
で足りてしまうという理由があるせいです。
例えばガンダムものでバストアップ画像がほしければ以下のURL
みたいな感じな事も「FreeLum」では出来ます。
http://www4.atpages.jp/~dasakun/gundam/2nd/sanbou5.png
>理想としては、目、鼻、口、髪型、色、服装を組み合わせて作ります
「FreeLum」の場合唯一上記機能では鼻の組み合わせは対応していませんが
アクセサリーとして鼻の画像を用意すれば以下のURLみたいに変更する事ができます
http://www4.atpages.jp/~dasakun/lum/hana_samp.png
と言う感じで現状のソフトでも素材さえ用意できたら機能的要望は満たせます
ですのでもし好みに合わない理由が使い勝手以外なら
素材を作成してくれる人を探す方が早いとおもいます。
0312名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 00:18:17ID:Wl1J/e3E0313名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 01:19:42ID:bFw+ePMvにおいているよ
http://www.light.gr.jp/
0314名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 03:06:45ID:Wl1J/e3Eお、ありがとう。
>>47のリンクが消えてるしググっても
ソーラーシステムがどうとかで、もうないのかと思ってた。
0315名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 19:37:24ID:28m1J0Au操作性が悪くても、最終的に作れるならば問題ないです。
3つのソフトは、絵柄が好きでないので使うのをためらっています。
目と鼻は重要と考えています。
標準付属以外に、素材を用意するべきというわけでね。
0316名前は開発中のものです。
2009/10/22(木) 20:59:58ID:bFw+ePMv311です
ですね基本的には素材を用意するほうが自分の好きなもが出来ますから
それをお勧めします。
とりあえず目の素材ですが昔作った素材をご参考までに置いておきます
(いろんなものからパクッテ作っていますのであくまでご参考に留め置きください><)
http://www20.tok2.com/home/dasa/eye.html
ただLUMのデフォルトの絵柄が好きでないって事ですので
素体から用意したほうが求めている物ができると思います。
元の絵でパーツを作る場合は顔の位置がどうしても動かせないと
いう規制があるので前を向いている立ち絵とかを作る場合は
どうしても素体から作らないとダメな感じになりますし・・・・
ただ手間がかかりすぎると やる気が途絶えたりもするので
最初はデフォルトの素体の素材をふやして行くというほうが
堅実かもしれませんね。
0317名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 16:48:57ID:mGXgzu7h「絵は描けない
人脈はない
ありものを改造して使う技術もない
えりごのみできる身分か」
0318名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 19:27:49ID:kmkhKBWH0319名前は開発中のものです。
2009/10/23(金) 20:23:03ID:oVtiZAKb0320名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 18:09:44ID:fZAtdEiq個人的にこのツールが好きなのとこのスレのお題にあうのに「もっと評価されるべき」
って思っています><
FreeLumの評価って何故かいつも
・立絵のポーズがかえられません(素材作ればいいじゃん)
・男キャラが作れません(素材作ればいいじゃん)
・服の数が少ない(素材作ればいいじゃん)
って感じで素材が足りない事を批判している人が多く
ツールの機能を正当に理解して評価している人いなかったからねぇ^-^;;
私的な評価としては以下の機能があったら最高なんですけどね><
生ソースあったら機能追加したい・・・・
・アクセサリー以外でもポジションのオフセットを行える機能
・各レイヤーにアルファー値を設定できる機能
(ヘルメットのガラス部分とかに使って透かせる事ができるみたいなかんじ)
0321名前は開発中のものです。
2009/10/24(土) 18:33:35ID:LryHFSyPと思いますw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています