■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
00011
2007/04/02(月) 11:18:12ID:hrocKz8H自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。
前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0852名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 02:59:44ID:bRXvv1/Vうまくいった。お返事ありがとう!
0853名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 04:40:14ID:pLbLzQyfoggなんだけど、なんか最後まで再生しきる直前にloopしてる感じで、微妙に繋がりが悪い
0854名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 05:18:24ID:hgiSm/Rz通常のプレイヤーだと
リピートするときに再読込するからその分コンマ何秒か処理が遅れる
0855名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 05:43:30ID:pLbLzQyfそうなんですか、何かいい解決策はないですかねえ・・・
0856名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 07:24:24ID:2qpV8Rj6遅れるのは技術的な問題で遅れないのが本来は自然なんじゃ?
最後に無音入れて調節すれば?
0857名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 08:43:21ID:/PPs6MwHループするフレーズを延々流していても
繋がっているように聞こえていて欲しいなぁっ、て事ですよね?
おれも解決策知りたい。
0858名前は開発中のものです。
2007/07/26(木) 09:14:09ID:ium7BDgL0859名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 13:16:10ID:lRkBh9ajどうすればいいのでしょうか?
0860名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 13:40:03ID:TH5RH45O一番手っ取り早いのはタグハンドラ使うこと
0861名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 18:29:30ID:NC5gqzvX0862名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 18:35:55ID:skohMPaV0863名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 18:37:26ID:j8NRrS/Lわりと何度もでてる質問だが吉里吉里で TJS の処理レベルで「待つ」ことは原理的に不可能
0864860
2007/07/28(土) 19:52:57ID:TH5RH45Okag.conductor.onTag(%['tagname' => 'wait', 'time' => '500000000']);
あたりどう?
0865名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 20:08:29ID:NC5gqzvXそれより先の文が実行されてから止まる
なにしたいか分からんけどTimerでなんとか出来るんじゃね?
0866名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 20:16:19ID:myauiG5pゲーム作るなら待ちたいだけって良くあるから、CPU他に渡しながら待った方が良いのに。
0867名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 21:25:06ID:4cv6DK9G[layopt layer=1 page=back visible=true]
[image layer=1 page=back storage="file.jpg"]
[trans method=crossfade time=1000]
こうするとちゃんとfile.jpgがクロスフェードで表示されるんですが、
[backlay]
[layopt layer=0 page=back visible=true]
[image layer=0 page=back storage="file"]
[trans method=crossfade time=1000]
こうするととたんに表示されなくなる原因って何でしょう。
コンソールでは問題ないようなんですが…
21:21:44 first.ks : [backlay]
21:21:44 first.ks : [layopt layer=0 page=back visible=true]
21:21:44 first.ks : [image layer=0 page=back storage="file"]
21:21:44 p_text01 の読み込みに 19ms かかりました
21:21:44 first.ks : [trans method=crossfade time=1000]
21:21:44 first.ks : [s]
誰か助けてくらさい。
0868名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 21:27:59ID:4cv6DK9G上記の読み込む画像の"file"と"file.jpg"の違いは無関係です。
問題箇所はlayer=0とlayer=1の部分だけです。
0869名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 21:33:53ID:4cv6DK9Gお騒がせしました。
0870名前は開発中のものです。
2007/07/28(土) 23:52:05ID:j8NRrS/Lエンジンの動作モデル的に Sleep する意味がないから。
シングルスレッドのイベントドリブンの場合、あらゆるロジックは可及的
速やかに終了しないとメインループの駆動を阻害するだけになる
0871名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 00:53:13ID:zhmhM0Yb>503
俺もここでアホウヨに煽られて前回は自民党に入れたよ。
で、こんな画像を発見して唖然とした。
とても戦場に行けそうもない醜く太ったデブと貧乏臭くて貧弱なガキばかり。
こいつら、靖国支持しときながら、自分が戦争に行く気なんてさらさらないんだ。
貧乏臭い容姿から多分税金もまともに払ってないフリーターだろう。
俺達、普通に働いてるサラリーマンと違って、こいつらにとっては祖国防衛も税金、年金問題もどうでもいいんだよ。
こんな奴らに騙されて自民党に入れてしまった自分が馬鹿だったと反省・・・
ネトウヨファッションショー
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/e3bf8222b83c.mpeg
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg
ttp://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/42cea035.jpg
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/iup68746.jpg
ttp://dentotsu.jp.land.to/img/suginami13.jpg
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/ff242861b994.mpeg
ttp://www.geocities.jp/gakuen_kova17/P1010010.jpg
ttp://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0237.jpg
ttp://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0236.jpg
ttp://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0281.jpg
ttp://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0283.jpg
ttp://blog15.fc2.com/w/wilosn/file/KIF_0300.jpg
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200508/12/23/c0008823_1457756.jpg
ttp://kiyotani.at.webry.info/200508/img_18.jpg
0872名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:06:47ID:8WAOoqK5外国人に参政権を渡そうとしたり
中国に日本の主権を委譲しようとしたり
沖縄に二国制度を敷いた上で中国人移民を大量に入れて日本から分離しようとしたり
韓国の憲法を遵守すると謳ってる民団所属の帰化人を比例区に擁立したりするような
誰が民主に入れるかよ( ゚д゚)、ペッ.
0873名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 03:33:55ID:kTvtTh+L例えばtf.time = 50 などある時、前もって用意しておいた0〜9の画像を使って
変数の値を画像を使って表示するには、どうすればよいでしょうか?
変数の値をsplitかなにかで一文字ずつ分割するのでしょうか。
0874名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:45:41ID:lJYhtJ7Usubstring使った方が楽じゃない?
0875名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 09:50:37ID:7wfcIOji文字列化して split するのでもOK。
普通は数値なら、 適当なテンポラリ変数にコピーしてから
while (a > 0) [ var b=a%10; (Bの値を使って画像処理); a /= 10; } とかする。
桁数の上限が固定なら、きめうちで、
var b0 = tf.time % 10; // 1の位
var b1 = (tf.time / 10) % 10; // 10の位
var b2 = tf.time / 100; // 100の位
とかでも全然問題なし。
0876名前は開発中のものです。
2007/07/29(日) 23:09:26ID:ZpO+RgDQ0キャストした方が良くない?
ecma-262だとvar nums = num.toString().split("");が汎用だけど、TJSのsplitって引数なしで1文字づつばらすこと出来た?
ほかは文字列のスライスつかうとか。
0877名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 00:20:34ID:dmr9Gk7R0878名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 02:48:42ID:l2rAgDCjvar d0 = (int) str[0];
var d1 = (int) str[1];
var d2 = (int) str[2];
var d3 = (int) str[3];
たとえば整数 1999 を分けるとすると
これが一番シンプルじゃね?
処理コストは知らん。
0879名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 03:12:35ID:2A2gjaLy0880名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 03:13:03ID:WSilpESbreferenceToIchinokuraiLayer[50] = ichinokuraiLayer[0];
のようにあらかじめ一覧表を作っておいて
function tokeiHyouji(byou, oldByou){
referenceToJuunokuraiLayer[byou].visible = true;
referenceToIchinokuraiLayer[byou].visible = true;
referenceToJuunokuraiLayer[oldByou].visible = false;
referenceToIchinokuraiLayer[oldByou].visible = false;
}
とかではどうかな
0881名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 05:43:19ID:m/Mgj4+Q0882名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 16:54:54ID:U0B7DRA2スタッフロールプラグインを使用して、エンディングテロップとして表示する
文字の袋文字の太さを太くしたいと思い
[eval exp="kag.current.edgeEmphasis=1024"]
を入れたのですが反映されません。
(普通の文字表示なら反映されます)
スタッフロールプラグイン使用時は袋文字の強調は無理なのでしょうか?
0883名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 18:29:14ID:Rh9l0NWC0884名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 19:11:21ID:U0B7DRA2できました、ありがとうございました!
0885名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 19:46:55ID:OhBv9PjDTJS2でOK
0886名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:43:55ID:BMByw/b8音量みたいにすんなりいかない
0887名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 22:55:22ID:8pFuiVfi0888名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 23:06:10ID:BMByw/b80889名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 23:16:02ID:8pFuiVfi自動で読み進み速度
↑on/off
トランジションon/of
画面モード(フルスクリーン/ウインドウ)
右クリック処理(オプション表示/ウインドウ消去)
何作ってるかわからんがノベルゲームだとしたら
とりあえずこれくらい作って欲しい
作ろうと思ったらいくらでも作れる
0890名前は開発中のものです。
2007/07/30(月) 23:44:03ID:1VOJmQvQKAGEXのプラグインに確かスライダーあったよ
0891名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 00:35:13ID:G5L4vBHD値が0の時にchSpeedがNowaitになるように書けばいいだけじゃねえか?
0892名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 09:59:22ID:f0hUKMtJ右クリック時の立ち絵(前景レイヤー)まで保存されてしまうようで
トラジションの度にその立ち絵が表示されて困ってます。
その立ち絵はレイヤー0なんですが、
本編に戻った後、レイヤー0に違う画像を
表示させてるのに上書きされずにトラジションの度に・・・・
右クリックしたらここへ飛んできてトラジションをしてゲーム内に
戻るようにしてあります。
*本編へ戻る
[tempload bgm=false se=false backlay=true]
[trans time=500 rule="オリジナルトラジション" vague=128]
[wt]
[return]
誰か助けてください。お願いします。
0893名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 11:41:33ID:wBrP8gUS○[trans time=500 method=universal rule="オリジナルトランジション" vague=128]
0894名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 13:14:46ID:eShMOUvs何とか前面に表示させる方法はありませんか?
0895名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 18:43:27ID:hnG7Wxe9スペアナを前景レイヤに表示させるようにして
該当前景レイヤの index を調整する
0897名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 22:32:55ID:f0hUKMtJエラーというのはウソでした。
ファイル名がトラ‘ン’ジションになってるから出たエラーでした。
個人的にbacklayのやり方がまずかったみたいです。
あと、ユニバーサルトラジションなんですが、今調べたところによると
method=universal を省略すると自動で
ユニバーサルトランジションになるようですよ(^^)
ありがとうございました。
0898名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 22:33:32ID:f0hUKMtJ>>893の間違いです。すれ汚しスマソです。
0899名前は開発中のものです。
2007/07/31(火) 23:02:48ID:fMbzfMPcttp://5524.nobody.jp/
なんだかんだ言って吉里吉里使ってるところ多いな。
0900名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 05:46:37ID:VuA0KmGRトラ"ン"ジションが正しいんだぞ…
0901名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 06:22:29ID:FFGTiSzK>ユニバーサルトランジションになるようですよ(^^)
悪いが常識だ
0902名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 06:34:13ID:CbPU7D63お前の常識なんて知るか。世の中お前を基準に動いてないんだぜ
0903名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 06:48:49ID:7fJMnI1X0904名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 08:49:42ID:bqEz+MClタグの属性の1つ1つを必須かどうかとかデフォルトでどうなってるかなんて把握するなんてムダだ
0905名前は開発中のものです。
2007/08/01(水) 10:34:33ID:Zgm7Shzskag.chSpeedを段階制御できるようなプロパティをつくって、
それを制御するようにすればすっきりした書き方ができる。
参考: KAGEX の MainWindows.tjs の末尾あたりにある property textspeed
0906名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 02:06:21ID:IjeyKBJ5すんなりいかないってのが、オプション画面終了後、直ちに文字表示
速度が反映されない(メッセーレイヤのクリア後に反映される)という
意味なら、オプション画面を終了する直前に
[delay speed=user cond="kag.chUserMode"]
を忘れているんじゃないかと
外してたらスマン
0907名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 05:46:47ID:W3MZKugD設定が全セーブ共通になってて、栞ごとに設定を別にできないんだけど
これはどうしようもないのかな
セーブするタイミングで設定を別の変数に待避させておいて、ロードするタイミングで書き戻すしかないとか
0908名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 06:20:59ID:baTr34wJんっんー、名言だな、これは。
0909名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 10:11:08ID:0yagMHLQおれは自前でセーブ周り作ったからゲーム間セーブデータの共有・システムデータ複数保存とか出来るようにした。
というかJavaME/CLDCのRMSを動作ハックして実装した。
バイナリをファイルに書き出せないのが扱い辛かったけど。
0910名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 10:45:30ID:2zGZz9oT0911名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 10:47:20ID:W3MZKugDプラグイン化してうp
0912909
2007/08/02(木) 12:25:08ID:0yagMHLQプラグイン化はしてあるんだけど独自のプラグイン機構使ってるから普通のKAGじゃ使えんよ。
というか、元々KAGから再利用できるところだけ流用した
別エンジンに使ってたライブラリでスクリプトによる開発に限界を感じて開発中止した遺産だし。
.ksのパースからレイヤ構造・入力周りまで変えてたからもったいなくて使える所だけ手加えて逆移植してる最中。
0913名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 14:44:56ID:iJJ46dS5f.hogeにセーブすればいいんでないか
ダメか
0914名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 19:37:38ID:ffkfww0gCGモードを実装しようとしています。
マクロで
[macro name=imagemem]\
[image *]\
[eval exp="sf[mp.storage]=1"]\
[endmacro]\
と書いて、システム変数で既出判定をしようとしています。
タイトル画面にCGモードへの入り口があり、そこに[startanchor]を置いています。
この状態でテスト動作を行うと、イベント絵を表示させた後、「最初に戻る」で戻ってCGモードに入ると表示させたイベント絵が未読のままになっています。
一度吉里吉里を落として、もう一度立ち上げてからCGモードに入ると、きちんと既読のイベント絵だけが表示されます。
「最初に戻る」を使うと、システム変数がリセットされるのですか?
0915名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 22:15:48ID:XQJ+PiVV見てみない事には何とも言えないが
0916914
2007/08/02(木) 22:36:42ID:ffkfww0gまだ作りかけなので、未見の画像を前景で隠したところもクリックできてしまうという不具合もあります。
まぁその問題は置いといて、とりあえず「最初に戻る」を有効にしたいんですが
--------------------------------------------------------------------
;ベース画像にクリッカブルマップ読み込み&メッセージレイヤー消去
[image storage="CGモード" layer="base" page="back" mode="rect"]\
[layopt layer="message0" visible="false" page="back"]\
[trans method="crossfade" time="1500"]\
[wt]\
;
;前景レイヤーを13枚に
[laycount layers=13]\
;
;前景レイヤー全可視
[layopt layer=0 page="fore" visible="true"]\
・
・
[layopt layer=11 page="fore" visible="true"]\
;
;未見の画像サムネイルを前景で隠す left間隔:177 top間隔:141
[image storage="notyet" layer="0" page="fore" left=53 top=29 cond="sf.イベント1==0"]\
・
・
・
[image storage="notyet" layer="11" page="fore" left=583 top=311 cond="sf.イベント12==0"]\
0917名前は開発中のものです。
2007/08/02(木) 23:31:56ID:XQJ+PiVVdataNNN.ksd
dadasc.ksd
datasu.ksd
ここらへんな。駄目だったらちょっとお手上げ
0918914
2007/08/02(木) 23:51:35ID:ffkfww0gもう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました
0919名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 00:40:06ID:zn5MJpu40920名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 00:43:55ID:jE/rdKds>;前景レイヤー全可視
これが原因な気がするが。増やした前景レイヤがnotyet画像を読み込んだままになってんじゃないの。
前景レイヤーの数設定
↓
前景レイヤー全”不”可視
↓
未見の画像サムネイル部分の前景レイヤー”だけを表示”(※visibleをここで設定)
[image storage="notyet" layer="0" page="fore" left=53 top=29 visible="true" cond="sf.イベント1==0"]\
・
・
[image storage="notyet" layer="11" page="fore" left=53 top=29 visible="true" cond="sf.イベント12==0"]\
これで試してみ
0922名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 02:36:09ID:18txpL23ベースにサムネイルが並んだクリッカブルマップを読み込み、未見の画像は前景レイヤーでサムネイルを覆い隠すという方法で、
CGモードを実装しようとしています。
さっき相談にのってもらったおかげで、見た画像はサムネイルが表示され、未見の画像は前景レイヤーで隠されているというところまでは
できました。
問題は、前景で覆い隠したサムネイルの部分もクリックできてしまうということです。
色々解説サイトを巡ってみたのですが、わかりませんでした。
助けてください。
0923名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 02:43:43ID:18txpL23;ベース画像読み込み&メッセージレイヤー消去
[image storage="CGモード" layer="base" page="back" mode="rect"]\
[layopt layer="message0" visible="false" page="back"]\
;
;未見の画像サムネイルを前景で隠す left間隔:177 top間隔:141
[image storage="notyet" layer="0" visible="true" page="back" left=53 top=29 cond="sf.イベント1==0"]\
[image storage="notyet" layer="1" visible="true" page="back" left=230 top=29 cond="sf.イベント2==0"]\
……
[image storage="notyet" layer="10" visible="true" page="back" left=406 top=311 cond="sf.イベント11==0"]\
[image storage="notyet" layer="11" visible="true" page="back" left=583 top=311 cond="sf.イベント12==0"]\
;
;トランジション
[trans method="crossfade" time="1000"]\
[wt]\
0924名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 02:45:56ID:Wo0MLbjk('A`)
ttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=Inside+KAG3+-+%BE%AE%B5%BB#p3
0925名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 02:56:46ID:Z3VnGvpK吉里吉里の乱数はMersenne Twisterだから、偏りが少ないはずなんだが・・・
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/mt.html
0926名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 03:46:14ID:jE/rdKdsつまり、
KAG標準の前景レイヤはマウスイベント透過しちゃうから
見た目は覆ってても、クリックしたら下にあるクリッカブルマップ部をクリックすんのと同じことになる、
だからクリッカブルマップのアクション定義ファイル側で条件分岐させろということな
0927名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 05:21:11ID:ws4WxH0Xノベルゲームを製作中でTOP画面からconfig画面に飛んで、
メッセージ速度、BGM音量、効果音音量を
スライダー、もしくはラジオボタンで変更したいと思ってます。
環境はKAGver3.26 吉里吉里ver2.26です。
そういうのが分かるHPなどがあれば教えてください。
それで分からなければもう一度来ます。
お手数ですがよろしくお願いします。
0928名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 06:04:47ID:VwRfDCo/0929名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 06:35:32ID:RD1j2Aj4頑張れよー、吉里吉里おもろいぞー、
な、気分。
0930名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 06:42:49ID:ws4WxH0Xわかりました。
0932名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 10:00:36ID:92eOaiqq思い通りに動いた時の面白さったらないねこれ
0933名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 21:04:29ID:wrbf4IjLそう思えるならすぐ上達するよ
がんばれ
0934名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 01:00:28ID:hYTDLr7yメニューバーでも該当する機能が実装されていれば。
そんなところに力いれるんなら、演出を見直せ、と。
結論:ノベルゲームはプログラマががんばっても、売り上げは変わらない。
0935名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 01:46:40ID:J+dJ90zxそんなことはない。コンフィグ程度もまともにつくれないところがまともな演出ができるわけがない。
0936名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 01:50:37ID:WdSOEk5T0937名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 02:25:33ID:2QhG/yC7レイヤの仕様がもっと柔軟なら少しは作りやすいんだけど。
描画と描画コンテキストをレイヤから切り離してくれんかなぁ〜。
0938名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 03:07:45ID:6cVrFL+Qむかつく物言いだが、確かに正論
0939名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 03:12:00ID:68aj8P7G読ませるテキストを書くことと、魅せる絵を描くことに比べれば誤差のようなもんだ
0940名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 04:22:10ID:2QhG/yC70941名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 05:49:49ID:vYFxfa51BGMをMIDIでループさせて鳴らす場合、通常のMIDI曲では、たいてい先頭に音源の初期化が入るので、その初期化の間音が切れてしまいますよね?
で、その問題の解決のため、MIDIファイル先頭の初期化する部分を削除したところ、うまく音が切れずループするようになりました。
ここで質問です。
音源の初期化を行っていないのにうまく鳴ってしまうのはなぜですか?
偶然だった場合(しかし、まだうまく再生できない例を自分のPCで実現できていない)
後で問題が出そうなので、今回うまくいった理由が知りたいです。
playbgmタグの動作として、MIDIファイルを鳴らす前に、音源を初期化している、という解釈で正しいのでしょうか?
KAGのソースを覗いたところ、そんな感じの記述を見たのですが、正解してる自信がないです。
0942名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 08:38:38ID:wcnazDlzそんな感じだよ
でも今時MIDIとか流行らないよ
環境によってどんな音で鳴るかわからんだろう
0943名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 08:46:46ID:7Sp8o7Jekwsk
0944名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:46:25ID:Ugnb5mUjなんでそこでkwskになるんだ?
0945名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 10:49:21ID:7Sp8o7Je0946941
2007/08/04(土) 12:57:28ID:r/ef5tghありがとうございます。
やはりそうでしたか。
んで、なんでMIDIかって言うと、リーダーが配布容量を重視してMIDIで行こうって。
まあ、プレイヤーも音楽聴くためにゲームをやるわけじゃないですからね。
0947名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 13:50:32ID:pdK7OsA4画像リソースやただのバッファを持ちたいだけなのにレイヤとしてインスタンス化し
そのレイヤを持つウィンドウ・レイヤの親。
さらに子レイヤチェーンの参照まで持つのはかなり無駄・煩わしい。
とかあるね。
描画ライブラリらしいライブラリもないしね。TJS側に。
あとOOが理解出来てりゃ描画するものと描画するものを表示する場所が同一クラスで一まとめなのは勝手が利かないのは分かるでしょ?
OpenGLやJava2Dみたいに描画部分をステートマシンにして
事前にコマンド発行して実際に描画するときに描画サーフェースに渡して・・・の方が柔軟。
そういう感じの話?
0948名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 14:00:31ID:7Sp8o7Jeそこら辺は別にカプセル化しちゃったからどうってことねえや
0949名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 14:23:45ID:G/6qcOlHhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/08/02/advplus.html
http://www.yox-project.com/jp/products/adv_ppp/index.htm
0950名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 15:02:07ID:HBQo5RzZ0951名前は開発中のものです。
2007/08/04(土) 20:08:17ID:WokR1gbK吉里吉里のレイヤはレイヤクラスに表示・描画・画像管理が集約されてそれぞれが独立してないから
ラップでどうにかなる問題じゃないだろ。
俺もそこら辺はいちいち初期化をちまちまやるのが面倒だから隠ぺいしてるけど
それも根本の解決じゃないぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。