トップページgamedev
1001コメント361KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/02(月) 11:18:12ID:hrocKz8H
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0379名前は開発中のものです。2007/05/19(土) 23:47:07ID:PkaT+6WE
>>378
KAGEXの公式の掲示板ってここですよねw

まあ、冗談は置いておいて、現状バグ報告はごうさんにメールすれば良いのでは?
他人と重複する可能性はあるが、そこは我々には分からないので気にせず報告すれば良いかと
むしろ複数人が同じバグを報告すると優先的に直すようになったりして
0380名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 09:22:07ID:cTmJfOcr
KAGEXで盛り上がってるとこすんません。

よかひげさんのExhistoryLayerをいじってるのだけど、
ドラッグするとポインタがスライダの端まで行ってはじめてずるっと動くという
スライダの動作がどうも好みじゃないんですよね。
吉里吉里同梱のSliderLayerの様に、ドラッグしたまんまに動いてくれる形に
したいのですが解答をお持ちの方、ご教授頂けませんか?
0381名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 12:04:18ID:rYg+urrr
吉里吉里開発サイトってBTSあったけ?
フォーラムもML止まってるしなぁ。
03822192007/05/20(日) 13:25:10ID:KcV7VjP7
class Slider extends ButtonLayer
{
var dragging;
var draggedX;
var draggedY;
function Slider( win , par ){ super.ButtonLayer( win , par ); }
function onMouseDown( x , y , button , shift ) {
super.onMouseDown(...);
dragging = ( enabled && button == mbLeft );
draggedX = x;
draggedY = y;
}
function onMouseUp( x , y , button , shift ) {
super.onMouseUp(...);
dragging = false;
}
function onMouseMove( x , y , shift ) {
super.onMouseMove(...);
if( dragging ) parent.onSliderDragged( x - draggedX , y - draggedY );
}
}
0383名前は開発中のものです。2007/05/20(日) 13:25:54ID:KcV7VjP7
//class VtScrollbar
function onSliderDragged( x , y ) {
if( target.pagebypage ) {
len = slider.height;
/**/ if(y < 5 ){ for( var i = 0; i > ( y / len ) ; i-- ) target.prevPage(); }
else if(y > 5 ){ for( var i = 0; i < ( y / len ) ; i++ ) target.nextPage(); }
}
else {
var len = ( height - next.height - prev.height ) / target.lineCount;
/**/ if( y < 5 ){ for( var i = 0; i > ( y / len ) ; i-- ) target.prevLine(); }
else if( y > 5 ){ for( var i = 0; i < ( y / len ) ; i++ ) target.nextLine(); }
}
}
//class HrScrollbar
function onSliderDragged( x , y ) {
if( target.pagebypage ) {
var len = slider.width;
/**/ if( x < 5 ){ for( var i = 0; i > ( x / len ) ; i-- ) target.nextPage(); }
else if( x > 5 ){ for( var i = 0; i < ( x / len ) ; i++ ) target.prevPage(); }
}
else {
var len = ( width - next.width - prev.width ) / target.lineCount;
/**/ if( x < 5 ){ for( var i = 0; i > ( x / len ) ; i-- ) target.nextLine(); }
else if( x > 5 ){ for( var i = 0; i < ( x / len ) ; i++ ) target.prevLine(); }
}
}
//何故か食い残しのクッキーが
03843802007/05/20(日) 14:19:58ID:cTmJfOcr
>>383
解答ずばり、ありがとうございます。
自分でも同じ動きまではいけましたが、
どうして同じ動きが出来たのかわからないし怖いので
ご教授頂いた方を使わせて頂きます。
読んでわかる方が気持ち良いですし。
ありがとうございました。

y>5
の5をtarget.lineCountが少ないうちは増やしてやる仕掛けを入れると
ログが溜まっていない段階でも綺麗に動くかもです。
色々やってみます。
重ねてありがとうございました。
0385名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 17:55:43ID:yo2qj8xK
背景を単色で表示させるため画像を使用しているのですが
HTMLのように画像を使用せず色指定で単色の背景を表示させる事は可能でしょうか?

黒に限ってはfreeimageで行けるのですが…
0386名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:19:44ID:fB49F8DK
黒か白の画像を一枚用意しといてガンマ値いじればいいんじゃね
0387名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:20:27ID:lZSZPYIU
背景に色指定なら、iscriptの中に
var b = kag.fore.base;
b.fillRect(0, 0, b.width, b.height, 0xXXXXXXXX);
でいける。詳しくはリファレンス夜目
0388名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:27:14ID:fB49F8DK
>>387
それだと色の状態が栞に保存されんから
プラグインクラスかなんかにして更にセーブロード処理書かなきゃならなくなるぞ。
一時的に必要なだけならいいけど。
0389名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:28:22ID:lZSZPYIU
>>388
ガンマいじるのもたしか栞には保存されなかったと思うけど
違ったらスマンが
0390名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:31:04ID:fB49F8DK
>>389
imageタグ経由でいじったガンマ・フロア・セイルは保存されるよー。
0391名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 18:33:16ID:fB49F8DK
…そういや色変えるにはいじるのはガンマじゃなくて輝度(フロアかセイル)だな。間違えた。
0392名前は開発中のものです。2007/05/21(月) 19:04:45ID:lZSZPYIU
解決したけど、あえて「HTMLのように」にこだわるなら16進数で描ける
colorRectじゃないか?
プラグイン書くとしても単純だしすぐ出来るだろう
03933852007/05/21(月) 19:30:09ID:yo2qj8xK
ありがとうございました。
>>387で要件を満たせました。

せっかくなんでこれを機にTJSに手を出してみようと思います。
0394名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 00:11:44ID:AmLZE6RQ
KAGEXについてアドバイスください。
KAGEXのサンプルを見てるとカットイン画像とかはnewlayタグを推奨しているみたいですが、
右クリックで、メッセージと同時にカットイン画像を消す方法って無いですかね?

普通にKAGで書く場合は
[image layer=3 page=fore storage=star visible=true left=100 top=100]
[layopt layer=3 page=fore autohide=true]
のように、autohide属性をつければ良いのですが、
newlayタグを使用した場合、上記と同等の動作をする記述方法が分かりませんでした。

一応下の記述でそれっぽい動作はするのですが、
この方法だと「2」の地点で、セーブ・ロードするとカットイン画像の消去が無効になってしまうんですよね。
[call storage="world.ks"]
[linemode mode=free]
*start|1
[newlay name=star xpos=0 ypos=0 file=star show]
[layopt layer=3 page=fore autohide=true]
1

*start|2
2

newlayタグにautohide属性みたいなものがあれば良いのでしょうが、ドキュメントを見た所なさそうな感じですし。

なおレビジョンは2652です。
どうも最新のレビジョンは環境レイヤにKAGの前景レイヤ自体を使ってないようで、
もっと書き方が分からない状態なので、
とりあえずこのレビジョンでどう記述すればよいかアドバイスいただけると助かります。

それとconfig.tjsはデフォルト、envinit.tjsとstar.pngはごうさんのサンプルをそのまま借用しています。
0395名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 05:57:21ID:lznC3T/8
うーん、16進数で色指定できる奴なら
R、G、Bそれぞれの10進数に直すツールや知識がありそうな気もするんだが。
>>385は解決してるみたいだから遅いかも試練が
一応16進数を変換して背景色変えるマクロおいとくわ。
状態はKAGで自動保存してくれるからプラグイン化の必要はなし。

;【事前準備】
;1.真っ黒に塗りつぶした背景用画像を準備する
;2.マクロの"●●"部分を黒画像の名前に変更する(例・画像がblack.jpgなら"black")
;【使い方】
;背景色を「FF1234」にしたければ、[bgcolor color="FF1234"]と書く

@macro name="bgcolor"
@eval exp="tf.str='0123456789ABCDEF',mp.color2=(mp.color).toUpperCase()"
@eval exp="for(var i=0;i<3;i++)mp['mpc'+i]=(tf.str).indexOf((mp.color2).charAt(i*2))*16+(tf.str).indexOf((mp.color2).charAt(i*2+1))"
@image storage="●●" page="fore" layer="base" rceil=%mpc0 gceil=%mpc1 bceil=%mpc2
@endmacro

;ここまで
必要であれば@image〜部分のpage属性をbackにしたりしてくれ。
0396名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 06:05:37ID:lznC3T/8
あ、ごめん試してみたら変だった。ceilとfloor間違えてた
正しくはこっち

;【事前準備】
;1.真っ黒に塗りつぶした背景用画像を準備する
;2.マクロの"●●"部分を黒画像の名前に変更する(例・画像がblack.jpgなら"black")
;【使い方】
;背景色を「FF1234」にしたければ、[bgcolor color="FF1234"]と書く

@macro name="bgcolor"
@eval exp="tf.str='0123456789ABCDEF',mp.color2=(mp.color).toUpperCase()"
@eval exp="for(var i=0;i<3;i++)mp['mpc'+i]=(tf.str).indexOf((mp.color2).charAt(i*2))*16+(tf.str).indexOf((mp.color2).charAt(i*2+1))"
@image storage="●●" page="fore" layer="base" rfloor=%mpc0 gfloor=%mpc1 bfloor=%mpc2
@endmacro

;ここまで

>>394のやつは、黒画像じゃなく白画像なら正しい色になる。

0397名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 09:14:40ID:rEWJhnDt
>>396
乙。tf.strだけmpじゃないんだw
0398名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 16:30:58ID:lwVBs94w
吉里吉里ってセーブすると、
ロードしたとき、それ以前の一番近いラベルの場所から開始されるんですよね。
ロードしたときにセーブしたその場から始められるようにするにはどうすればいいんでしょうか?
一行ごとにラベルを書けばいいのでしょうか?
0399名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 16:39:18ID:TuFAskSz
どこでもセーブでググれ
0400名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 17:24:28ID:Avaewo6o
>>399
どこでもセーブプラグインより、ラベルを直接打った方が安定する件。
0401名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 19:15:59ID:KlAgjuYM
>>400
同意
0402名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 19:53:21ID:Y3+EO4Gd
遊び手からよく出る不満がラベルまで巻き戻ることなんだよなぁ
むこうは吉里吉里のこと知らないからバグだとか言う奴もいる。
0403名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 20:39:31ID:AmLZE6RQ
>>394はこちらの勘違いでした。
そのため、無視して下さい。
申し訳ありません。

マニュアルに下記の記載がありました。
> ◆layopt (拡張)
>
> stage / event および 前景レイヤに対して、従来の layopt に加えて
> 以下の属性を追加で利用できるようになります。

ただ、レビジョン2701でstarという画像を用意して、
first.ksに下記を記述してもautohideは有効になりませんでした
(前景レイヤには有効です。無効なのはstageレイヤに対してです)。
[image layer=stage page=fore storage=star visible=true left=0 top=0]
[image layer=0 page=fore visible=true storage=star left=300 top=300]
[layopt layer=stage autohide=true opacity=100 zoom=50]
[layopt layer=0 autohide=true opacity=100 zoom=200]

上記の記述では従来のlayoptタグの属性のopacityや追加されたzoomは
stageレイヤに効くのですが、autohideは効きませんでした。

マニュアルの文言からは従来のlayoptタグの属性は一通りstageレイヤでも有効と読み取れたのですが、
認識間違ってますかね?

識者の方お願いします。
0404名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 21:18:03ID:zXJo8dvI
>>402
遊び手が何も知らない、ということを前提するのは作り手として当然のことなんだけどね。
そこんとこを判っていない作り手も多い。

遊び手「わーん、バグだよー」
作り手「プギャーww お前吉里吉里のこと知らないだろwwww」

こんなんじゃ、困る。
遊び手に、バグだと思わせるような誤解をさせるような作り方をした製作者がイクナイ
0405名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 21:21:55ID:o3Al1jSO
作り手の質も使い手の質も年々もの凄い勢いで下がっております
0406名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 21:30:38ID:hXvbbHs/
PCの普及により、年齢も下がっております。
0407名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 21:31:14ID:F4c8GnoE
有名所は大抵実装してるからなぁ>どこでもセーブ
そう言や、吉里吉里=エフェクトがスキップできない
的な意見もどっかで見た希ガス。
0408名前は開発中のものです。2007/05/22(火) 21:57:47ID:VSNkKLEQ
ときメモやPiaキャロのシステムにすればいいんだよ。
04093982007/05/23(水) 03:22:55ID:pVy+VTJR
ありがとうございます。
とりあえずどこでもセーブで試してみようと思います。
0410名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 18:44:03ID:3lpc0sgU
吉里吉里製のシューティングゲームがあると聞いたのですが、
http://kikyou.info/diary/?200504#i24
で紹介されているページはすでにリンク切れになっています。
一度やってみたいのですが、どこにあるか知りませんか?
0411名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 19:17:45ID:F+VEgD9a
更新止まってたからサイトが死亡したかと思った。

ググろうな。お兄さんとの約束だ!!
0412名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 19:37:49ID:3lpc0sgU
>>441
すでにググったのですが……
>>410の後、
ttp://ymtkyk.sakura.ne.jp/krkr.STG/
のページも見つけたのですが、肝心のゲームはダウンロード出来ないような気がします。
多分探し方が足りないのだと思うのですが、キーワードだけでもよろしくお願いします。
0413名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 21:24:37ID:q+x3ml7V
>>404
吉里吉里の仕様については君の言うとおりだけど、
エロゲ会社でサポート係やってた頃、
「プレステで動きません」っていうPC初心者のおっさんや
「Winnyで落としたので説明書がありません」なんていう割れ厨を
しょっちゅう相手にしてた俺からすると
何も知らないにも程度があるけどねw
0414名前は開発中のものです。2007/05/23(水) 21:37:39ID:/We4vhzw
割れ厨ワロタ

すごい世の中になったもんだね…
0415名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 02:26:33ID:z1/c82tb
キミキスのなんか新しいのが出てた
ttp://www.enterbrain.co.jp/game_site/kimikiss/images/download/1year/kimikiss_MTG_GCA.exe

これ吉里吉里で作ってるんだよな、どういう風に処理書いてるんだろう・・・
0416名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 04:18:47ID:wzYZLmFs
うん? どの処理がよくわからないんだ?
口パク目パチはのッペら棒にアニメ追加してるだけだし、moveは言うまでもない。
エフェクトにしてもルールトランジションにしても特に不自然な点はないが…。
0417名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 07:18:59ID:B6iDhfaU
2列同時表示とか
0418名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 12:25:11ID:InngcHPU
素材は別として短期間でやっつけたとは思えんな…。
仕事早いのな。
0419名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 12:30:25ID:om9ZaaoZ
立ち絵や効果音は本編から流用だろ
0420名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 12:44:35ID:lHs/Z+oP
2列同時はTimerでProcessChなり描画を叩いてやればできるだろ。
intarvalをchSpeedにあわせてさ。
locate設定のめんどさを気にしないなら単一メッセージレイヤだけでも可能。
0421名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 14:30:49ID:5zs3GupN
演出系処理は思いつくかどうかの方が大切だよな
既存技術の組み合わせで新しく見える。
0422名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 19:23:01ID:GvMFqj5n
それなんてweb2.0?
0423名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 19:31:17ID:iWTrJ0qL
使い古しを組み合わせて必死で目新しさを出そうとするさまは、
結婚三年目の夫婦に似ている。
0424名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 20:26:10ID:w3KmXVpT
縛ったり叩いたり
0425名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 22:49:02ID:65TvIn3r

三年目浮気ぐらい大目にみろよ

開き直ったその態度が気に入らないのよ

夫婦3.0
0426名前は開発中のものです。2007/05/25(金) 23:53:24ID:HkrSiWfq
どっちかというと

家族3.0のような気が
0427名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 00:20:01ID:3UoND2qK
JASRACから来ますた

そう言や安定版rev.2出たねぇ
0428名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 10:27:05ID:MkxWWqip
Risseがおっきい娘って、萌え属性的にピンチじゃね?
0429名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 11:28:23ID:OQbVauRb
お前の嗜好はよく分かった・・・。
1m程度なら携帯のRAMにも載るじゃんっと思った俺はJREのフルセットに慣れ過ぎだろうか。
吉里吉里は一式まとめて一つだから問題なくね?浸透もしてない俺言語の組み込み用途なんてないだろ。

ただ、GUIフロントエンドはイラネ。バッチでの使い勝手悪すぎ。なくても動かんかな?
0430名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 11:36:21ID:e4oKK38U
バックエンドがあるから、フロントエンドって言い方するんじゃねーのかよ
0431名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 15:47:00ID:PZPxQUig
"言語フロントエンド"でググれよ
0432名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 16:25:02ID:geKpVXgX
言語フロントエンドとGUIフロントエンドは違うだろ。
0433名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 17:56:27ID:e4oKK38U
>>431
お前がググれ。

お前の言う 言語フロントエンド でも、一個目に出てくるページに書いてるぞ。

>ユーザーインターフェイスを提供するためのプログラムのこと。
>例えば、GUIフロントエンドは、コマンドラインベースのプログラムを視覚的に操作できるようにするために、自前のGUIを実装したプログラムのことである。
0434名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 18:24:07ID:BfBLBnk1
>>433
お前はその下のコンパイラにおける〜の部分をよく見ような。
曖昧性回避のページをろくに見ずに他の単語の説明鵜呑みしてどうする。
>>432に書いてあるだろうが。
0435名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 21:44:52ID:e4oKK38U
>>434
何いってんの?
GUIフロントエンドの話だろ?バカかお前?
0436名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 21:54:16ID:PZPxQUig
いやいや言語フロントエンドの話です
0437名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 15:36:38ID:eviIZ0tv
いやいや単に煽り合ってるだけです
0438名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 20:22:08ID:qYErcfQQ
コミニュケーションのとれてない馬鹿が煽りあうスレはここですか?
0439名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 20:28:12ID:rwkmjF8p
429がDee氏の日記の中の「言語フロントエンド」というのを勘違いしたところからすばらしい歴史が始まりました
0440名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 23:12:25ID:AZjKz9v3
日記に言語フロントエンドなんて書いてあったけ?
0441名前は開発中のものです。2007/05/28(月) 00:50:14ID:kN4xOX6J
っ [Ctrl+F]
0442名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 01:16:09ID:YOCVNrVY
前景レイヤーだけを揺らす(震えさせる)方法を教えてください。
0443名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 01:21:23ID:4apCzzlo
>>442
・animeにする
・layoptで移動させる
0444名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 01:37:36ID:YOCVNrVY
>>443
早速のレスポンスありがとうございます。
ググって勉強させていただきます。
0445名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 01:41:18ID:9WluVpbw
ググるより前にリファ読め。
0446名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 01:54:38ID:AWHACvTV
立ち絵を表示させるのに、macro内で
[graph storage=%face char=false]
[image layer=%no storage=%gra]
という風に記述していて、%faceで顔アイコンを、%graで立ち絵を指定させているのですが、

立ち絵のファイル名が
hoge_1.png hoge_2.png hoge_3.png
顔アイコンのファイル名が
f_hoge_1.png f_hoge_2.png f_hoge_3.png

として、そのマクロを記述する時に常に
[(macro名) gra=hoge_1 face=f_hoge_1]
というように記述するのは手間が掛かります。

ですので、「gra=hoge_」「face=f_hoge_」の部分まではmacro内で記述して、実際にタグを打つ時は
[(macro名) gra=1 face=1]
という風に数字だけ指定すればいいようにしたいのですが、これは実現可能でしょうか?
macroでどのように記述すればよいのか、お教えいただけませんでしょうか。
0447名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 02:04:57ID:4apCzzlo
[graph storage="&'f_hoge_'+mp.face" char=false]
[image layer=%no storage="&'f_hoge_'+mp.gra"]
&(エンティティ)やmpについて詳しいことはリファレンス読め。
0448名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 02:18:22ID:AWHACvTV
>>447
ありがとうございました、mpというのは存じておりませんでした
0449名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 02:42:13ID:YOCVNrVY
キャラクターが震えた!あざーーす!!
0450名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 07:14:06ID:yzTBKPYO
>>447
横レスですまんけど、数字だけでファイル指定するのは
後から判読しにくくなるから、なるべく避けたほうがいいかも
定型の入力はクリップボード拡張ソフトとかで楽になるし
0451名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 08:39:52ID:4apCzzlo
人それぞれだろう。
俺もファイル名に規則性があるやつは末尾数字だけで指定するマクロをよく使う。
見やすく、打つのが早く、保守も楽。
他にint型パラをごちゃごちゃ指定しなければならない場合はまた別だが。
0452名前は開発中のものです。2007/05/29(火) 15:50:15ID:HKbB/Mqa
リテラルほりこむのはどうかと思うが

俺はユニークな変数にほりこんで変数名で指定する派
0453名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 07:09:48ID:Mikz/ULK
>>452
自分も>>447みたいなマクロ使ってるんだけどリテラル入った指定だとなんかトラブルの可能性あるの?マクロでも?

ところでいつのまにか秀丸にアウトライン機能が搭載されてて
今までラベル一覧表示のためだけに使っていたかぐや姫とも別れのときがきたようです。
0454名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 15:21:46ID:kpfmmRpl
タグ入力補完があるかぎり、かぐや姫から離れられそうにない

もしかして秀丸でも補完あるんかな
0455名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 15:25:37ID:ORBj9OkK
つ [CompleteX]
0456名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 16:38:22ID:kpfmmRpl
>>455
こんなのあったのか、早速入れてみた
で、「吉里吉里支援ツール for 秀丸エディタ」も入れてみたら

>DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました

ってエラー吐いて使えないなんてこったい
0457名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 19:42:57ID:fqpq6xjR
アウトライン
0458名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 19:45:10ID:fqpq6xjR
すいません、誤爆ですたorz
0459名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 23:38:45ID:DYBeOFnZ
自分も、タグ入力補完があって、クリック一つでゲーム動かせたり
exeやxp3化できるかぐや姫からは離れられない…
04603852007/05/31(木) 00:09:18ID:xpa/zYUl
KKDE使いたいんだけどラベルツリーが記入順になってくれないから
かぐや姫を手放せないなぁ
0461名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 00:09:58ID:xpa/zYUl
↑名前消し忘れ…
0462名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 11:07:07ID:1LnwTdjW
>>456
completeXのバージョンが3のを使ってるんじゃないか?
あれはv2じゃないと動かないぜ。
0463名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 16:26:03ID:7mvOE1H8
あらマジだ
0464名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 22:14:02ID:XrCCwYuL
ここって何気にレベル高いですよね。
たくさんの講座サイト回ってもわかんなくてここに来て、でもやっぱり質問せずになんとか頑張ろうって気になる…
0465名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 22:51:32ID:glmn5M1n
それって結局分かるようになるの・・・?
0466名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 00:10:35ID:mSBzqmMT
つまるところ学習意欲が上がると言いたいのだろう
0467名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 02:15:35ID:e1O7aU60
講座サイト回ってる位なら、恐らく既出の質問だろうと予測
公式掲示板過去ログ検索をオヌヌメしてみる
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
0468名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 11:14:11ID:Hmw43GA+
「栞をはさむ」、「栞をたどる」のところを他の名前に変えられないの?
ロードとか、セーブみたいに。
0469名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 12:36:56ID:zGZLZ1TS
>>468
system\Menu.tjsを変更すれば可能。
0470名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 15:02:09ID:EFhKzZt2
なんでたかがメニュー如きいじるのにtjsいじらなきゃダメだんだよ
KAGでやらせろKAGで
0471名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 15:35:06ID:F8yxL/1K
KAG如きでメニュー弄ろうとすんな
0472名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 15:46:35ID:BCSfD+/Y
systemの中をいじるのはお薦めできないな
AfterInit.tjsで後から変更するのがスジだと思うな
0473名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 15:47:48ID:1erATgb7
そういうもんなの?いじりまくてたよ。
0474名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 16:20:47ID:BwREMnFm
AfterInit.tjsに書いた事が、他のtjsの設定に上書きされるんだっけ?
0475名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 17:50:29ID:BCSfD+/Y
上書きされるように書けば上書きされるよ
例えば「最初に戻る」メニューの表示名を「リセット」に変えたいなら、
AfterInit.tjsの中で、

kag.goToStartMenuItem.caption = "リセット(&R)";

みたいに書けばいい

kag.saveBookMarkWithAsk = function(num)
{
hogehoge;
}

みたいにすればメソッドの上書きもできる
詳しい動作原理はリファレンス読んでね
0476名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 20:17:23ID:OtP20N3C
>>472
メニューをAfterInit.tjs以降で弄ると
ゲーム起動したときにメニューが変更されてる動作が見えちゃうからお勧めしない
0477名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 20:59:30ID:UCkM5ljv
別に見えても支障はないような……かっこ悪いとかそういう理由?
0478名前は開発中のものです。2007/06/01(金) 21:08:08ID:3iKRUt7p
内幕が見えると醒めない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています