トップページgamedev
1001コメント361KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/02(月) 11:18:12ID:hrocKz8H
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0034名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 14:12:47ID:/7d62EGE
>>31
MainWindow.tjsを改造するしか。
0035名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 14:13:04ID:4FMYWIrO
>>33
すみません。
絵を貼るのを忘れてました。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_0368.jpg

水色の部分が画像だと思ってください。
0036名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 15:31:07ID:Qew5m5EN
メッセージ履歴を表示したいのか?
スクリーンショットを取りたいのか?
メッセージレイヤーの背景色を変えたいのか?
なにをやりたいのかすら分からん。
とりあえずログって言葉を使うな。
0037名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 16:31:32ID:/7d62EGE
>>35,36
おそらく、HistoryLayerを黒の半透明(0xc8000000で塗りつぶし)じゃなくて、画像にしたいってことじゃないのかな。
であれば、
system/HistoryLayer.tjs
を改造すればできます。
多少のtjsの知識が必要ですが。
0038名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 17:10:09ID:Qew5m5EN
初心者ならconfig.tjsから
frameGraphic = ""; // position タグの frame 属性に相当
ここをいじるかシナリオ内で
[position frame="***"]
とするか
0039名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 17:56:53ID:lISufTkA
>32
Project Lipsのチョイ技集にあった。

今はアーカイブ状態のしか置いてないから、
ttp://project-lips.net/game/krkr.htm
から落とすか、Internet Archiveで。
ttp://web.archive.org/web/20051214104522/project-lips.net/support/tyoi.htm#12
0040名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 18:09:00ID:KgOFc1s6
吉里吉里とSystem4.0はツールが元々意味もなく
精もないGUIになってるから編集ツールが作り難いんだよな・・・。
0041名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 20:41:02ID:NlFsXRdU
>>31
その書き方だと、リンクをクリックした時点で実行されるようなので、
「はい」をクリックした時点で実行するようにすれば良いかと。

そのため>>34の言うとおり、MainWindow.tjsのsaveBookMarkWithAsk内で「はい」をクリック時に、
変数に格納するよう記述すれば実現したいことは出来るはずです。
0042名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 22:35:19ID:nJDe6JHm
別にMainWindow.tjs書き換えんでも・・・。
あまり慣れてない人にKAGの改変奨めるのはどうかと。
0043名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 22:57:41ID:nJDe6JHm
>>31
tf.num → 押されたリンクに対応する栞番号

*save
@eval exp='sf.save=tf.num' cond='kag.saveBookMarkWithAsk(tf.num)'
0044312007/04/05(木) 00:51:01ID:d/5O2xSa
>>43
理想通りになりました。ありがとうございます。
MainWindow.tjsを書き換えるのは怖かったので助かりました。
これはこの一行でたりるんですね。
condはifと同じものだと思っていたので少し不思議です。
0045名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 07:29:17ID:sfjXl1iY
前スレの621に影響されてみますた。

サクラエディタ用TJSの微妙な定義ファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou4191.lzh.html
0046名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 08:21:01ID:nXjQWR8u
NoEditerのTJS定義ファイルなら作ったなぁ・・・
0047名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 22:47:40ID:cLygrDFU
すいません、質問させてください。

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yasozumi/lecture/lecture_complex01.html
このサイトに書いてあるとおりにメッセージレイヤーの透明化を
したんですが([position opacity=0])
メッセージレイヤーを再び表示する方法がわかりません。

opacity=100とか、数値を変化させればいいのかな?
と思ったけど何も変わらず
visible=trueにしてみても、やっぱ何も変わりません…

対処法わかる方、ご指導お願いします。
0048名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:19:25ID:MJIwSo3B
opacityは0〜100ではなく0〜255
0049名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:27:31ID:XrYfk2VV
余計なことしないで単純にposition opacity=0でウィンドウを消しただけなら、
position opacity=255(←あるいは自分で設定している、ウィンドウの濃さの数値を入力する)
で戻してやればいいだけ。
0050名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:33:58ID:cLygrDFU
すいません100にしても、255にしてみても(数値を変えてみても)でした

[wait time=200]
*その1|第一章
[cm]
[position opacity=255]
[image storage="haikei" layer=base page=back]
[trans method=crossfade time=1000]
[wt]
以下文章[l][r]

にしてるんですが、元に戻ってくれません…
なにか上の文章でミスっているところありますか?
0051名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:39:34ID:6wGjM+Vy
>>50
[position opacity=0]から[position opacity=255]まで書いてくれないと分からんよ・・・

どこかでメッセージレイヤの番号かフォア・バックが変わってるんじゃ?
次の手順で、どのメッセージレイヤを透明・不透明にしたのかが分かるはず

1.まず[position opacity=0]の直【後】に[trace exp="kag.current.name"]と書く
2.[position opacity=255]の直【前】にも[trace exp="kag.current.name"]と書く
3.吉里吉里起動して問題の箇所を実行
4.Shiftキーを押しながらF4キーを押してコンソールを開く
5.コンソールから、たぶん最後の方にある▼[trace]って行を探す
(表メッセージレイヤ0とか出てるはず)

positionで属性省略しまくると初心者は泥沼にはまると思う
opacityやvisible程度ならlayoptがオススメ
0052名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:40:21ID:5bw/yTy7
手っ取り早い方法はたぶん
[cm]の直後に

[backlay];←追加
[position page=back opacity=255];←訂正

(コピペ可)
0053名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:41:49ID:EgLZqGqR
>50
positionにpage=back足してみ
0054名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 23:42:45ID:MJIwSo3B
[backlay]覚えろ
0055472007/04/06(金) 23:55:05ID:cLygrDFU
出来ました!
皆さん助言ありがとうございます。

[backlay]もなんとなくで講座サイトをコピペして使ってました…
これから改めて勉強します。
頑張ってゲーム完成させたいと思います。
0056名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 00:13:57ID:Xfb327n2
だから

リ フ ァ レ ン ス 読 め よ

ブッ殺すぞ゜゜(´□`。)°゜。
0057名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 00:32:14ID:W3Hvha7G
>>56
すいません…読んである程度理解した気になってました…
0058名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 00:32:50ID:W3Hvha7G
ある程度読んで、か
0059名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 06:13:59ID:WKA7ZL6J
俺は一ヶ月くらい
過去ログや講座やりファ毎日眺めてたぞ
やっと全容把握できたかな
いやまだまだ足りない
0060名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 09:20:44ID:2lFZ5+wK
うん、まぁ、そんな怒んないで。
作りたいものが先にあるからツールを使い始めるわけで。
あのリファリレンスを完全理解してから〜ってのは初心者にはハードル高いんです・・・。

自分はとてもココに書きこめるウデじゃないからROM専してるヤツですが。
とりあえずわかる範囲で組み立てていって、いくつか作ってるうちに他も覚えていこうという気持ちはよくわかるので。
私もいまだにそのレベルなので特に(ノД;)。

さすがにレイヤ透明化程度なら自分でいろいろ試したり調べて解決するべきだと思いますが。
0061名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 11:18:06ID:o+nP1/kb
>リファリレンスを完全理解してから
まずは嫁。
そして分からなかったときも嫁。
話はそれからだ。

リファレンス嫁といわれる奴は明らかに読んでない。
右の耳から入って左の耳に抜けるのと一緒。

それに多分、TJS書ける人間の方がリファレンス覚えてないだろう。
分からん事があったらソース追うのが一番早いから。
0062名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 16:31:03ID:jKDczunr
質問させてください。

たとえばimageフォルダ内にもうひとつフォルダを作って
その中の画像を指定する場合はどうしたらいいのでしょうか?
0063名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 16:44:44ID:n4ZCOxJB
KAGリファレンス>チュートリアル>準備をしよう
公式ログ>
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/005007
0064名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 16:46:12ID:jKDczunr
>63
ありがとうございます。
0065名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 20:54:24ID:EPN1PXcp
世に出てる吉里吉里使用作品が超えているハードルに
つまづいているようならば、明らかに書き方がわるい
リファレンスには基本的なことはすべて書かれているし
タグの属性が取りえる値なんかも載っている

確かに完全に理解するのは無理だが、理解しようとしろ
書かれている内容の意味が(ググっても)わからなければ
聞けばいい

なんだかんだ言ったって、質問を解決するために回答する側も
時間を割いてるんだ(場合によっては検証したりもする)

わからないから答えを教えてもらうまで待つんじゃなくて
理解してないと自覚してたのならリファレンスを嫁
そして1ヶ月くらい試行錯誤しろ

そして無理だと判断したなら、もっと簡単なツールを使え
吉里吉里を使いこなすのには努力と時間が必要
0066名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 21:04:22ID:zwkV9vpO
<<65
最近それがわからないヤシが
多すぎる…orz <なんだかんだ言ったって、質問を解決するために
           回答する側も時間を割いてるんだ(場合によっては検証したりもする)
0067名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 21:05:07ID:zwkV9vpO
>>65
安価間違えた…スマソ
0068名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 21:59:18ID:3gg+6kqt
質問です。
初心者ですいませんが、メッセージレイヤーを途中から非表示にしたいのですが、
途中で
[position layer="message0" visible="false"]
というタグを入れるのですが消えてくれません。
どのようにすればいいでしょうか?
0069名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:02:06ID:01esNasy
この流れからしておそらく↑は釣り
0070名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:08:33ID:3gg+6kqt
いえ…本当です。
お願いします。
0071名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:11:25ID:5mkSyTTS
>>70
>>56
0072名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:22:08ID:CVeEDXhp
[position layer=message0 visible=false]
0073名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:28:29ID:3gg+6kqt
リファレンスは読みましたがわかりません。
0074名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:31:15ID:ewrTF0R3
>68
もっかい同じこと言ってみる
positionにpage=back足してみ
0075名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:34:35ID:3gg+6kqt
>>74
出来ました。
ありがとうございます。
0076名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 22:54:10ID:5mkSyTTS

 自称初心者の諸君

  K A G リ フ ァ レ ン ス は 全 ペ ー ジ 読 め !
0077名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 23:29:22ID:ewrTF0R3
>75
おまいはこの辺かな
KAGリファレンス>チュートリアル>トランジションを使おう
0078名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 01:16:25ID:4wlRZasX
自称初心者もアレだが回答者ももうちょい考えろ
例えば>>36
>>33は明らかに訳が分からんが>>35の補足で大体予想がつくだろ
スクショを撮りたい訳ではなさそうだし
画像って言葉からレイヤーの色を変えたいわけではないだろう
って事はおそらくメッセージ履歴を画像の上に表示したいと予想が出来るわけだ

とりあえず、予想した答えを出しておいて
質問者が求めていた答えと違っていたら
もっと分かりやすく書けやボケと言えばいい

とりあえず、意味がさっぱりならスルーしろ
0079602007/04/08(日) 09:16:41ID:vZvn4wE7
・・・・すみません。私の書き込みが間違っていたかも。
私が書いたトコからの流れみたいのばかりだと、たしかに私でも「リファレンス読め」といいたくなりますね(;´・ω・`) 。
0080名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 10:09:21ID:ezll4j2T
それでも結局は教えてやってるあたり
人がいいよなお前ら
募金詐欺とかにひっかかるなよ
0081名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 11:49:32ID:VLZ36G/3
べつに減るもんじゃないしな
どうせたいしたことでもないのに変にもったいぶって
「おしえてあげないよべえー」とかって方があれだろ
0082名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 12:40:36ID:7saApdJI
メッセージレイヤーのみトランジションしたいのですがうまくいきません。
とりあえず書いたのは以下

[position layer=message0 page=fore left=30 top=50 width=740 height=500]
[position layer=message0 page=back left=30 top=50 width=740 height=500]
(適当な本文)
[current layer=message0 page=back]
(適当な本文)
[current layer=message0 page=fore]
[trans layer=message=0 children=false time=300 method=scroll from=bottom]
[wt]

症状
トランジション自体はするんだけど、トランジション中に出てくる裏画面のメッセージレイヤーの大きさが小さい
おそらく禁則処理分と思うけど右側と下側が一行分ぐらい小さいままトランジションが進む。
トランジションが完了すると大きさは戻る。

本文表示中と言うかトランジション直前にクリックしてると綺麗にトランジション出来る場合もある。
シナリオの再読込をすると症状が治まったり再発したりする。
同じソースなのに症状が起きたり起きなかったりなので原因が分からない。
0083名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 12:41:37ID:7saApdJI
AAで書くとこんな感じ
┌────┐
│      │
│      │
│     ┌┘
│     │
└───┘
こんな風にスクロールしてしまう。
0084名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 14:25:40ID:ezll4j2T
さっぱりわからんが、
表示する本文がレイヤに対して長すぎて、
[p]してない位置で自動的に改頁されてないか?
0085名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 15:12:06ID:NIUKXGd/
> トランジションが完了すると大きさは戻る。
> 同じソースなのに症状が起きたり起きなかったり

単に処理速度が追いついてないんじゃ
メッセージレイヤを小さくするとどう?
0086>922007/04/08(日) 15:15:04ID:7saApdJI
言葉では伝えぐらいのでスクリーンショットとってきました
http://i-get.jp/upload500/src/up2121.jpg
これで症状分かりますか?
>84
本文は数文字で[p]、[l]、[r]や[font]など一切入っていません。
0087名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 15:26:52ID:ezll4j2T
>>86
わかんね
「おそらく禁則処理分と思うけど」と言うのなら、
禁則されない程度のごく短い本文で試してみてはどうか
0088>922007/04/08(日) 15:31:24ID:7saApdJI
よく分からないけど症状が確定してきました。
[position layer=message0 page=fore left=30 top=50 width=740 height=500]
[position layer=message0 page=back left=30 top=50 width=740 height=500]
[image storage="white.png" layer=base visible=true page=fore]
[image storage="white.png" layer=base visible=true page=back]
[wait time=1000]
質問スレ>92
[current layer=message0 page=back]
質問スレ>92
[current layer=message0 page=fore]
[wait time=800]
[trans layer=message0 time=6000 method=scroll from=bottom]

これで一回目は必ず段差が出来る。
シナリオの再読込をすると段差が出来ない。
再読込は二回目以降でも安定している。
一度終了してもう一度吉里吉里を起動するとまた段差が出来る
再読込すると段差が出来ない
バージョンは2.28でず。
>87
文字が数文字なのです。configの禁則関係も触っていません。
0089名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 15:51:02ID:ezll4j2T
>>88
それ試しに動かしてみたが、特に変な動作はしないな
どこか前の箇所でleft属性でも弄ってんじゃねーの
0090名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 16:15:57ID:FP28Km2q
>>88
何でbacklay使わないんだ??
0091名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 18:20:19ID:NIUKXGd/
>>88
ゲームの中に突っ込んだのでプレーンな吉里吉里じゃないけど、確かにずれた
裏から出てきたメッセージフレームが、スクロール中に欠けるみたいだ
画像でも、opacityで指定した矩形でも起こる

試しに740*500の画像を800*600にして(増えた部分はアルファチャネルで透明に)
フレーム画像にしたらうまくいったが、どうか
0092名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 18:58:49ID:nI1gTpiJ
公式から落としたてのsyoukaiのfirst.ks丸ごと消して新たに入れてみた。確かに欠けるね。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader450853.png
俺も初心者だから理由はさっぱり分からん。
0093名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 19:48:59ID:2oX2N5+S
>>88
現象確認。
ずれは禁則ではなくメッセージレイヤ0の裏のleftの値に依存してます(>>88の2行目のleft)。
ためしにleftを-30にすると逆に左側に段差が発生します。
そのため、left=0で現象が出なくなります。

>>91
多分800x600で試したため、
ずれている部分が画面外で結果的に正常に見えただけと思われ。
0094名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 20:00:07ID:2oX2N5+S
後、>>88の書き方だと、トランジション終了時、下側がちらつくはず。
なので2行目のtopは0で。

多分left=30, top=50が裏画面では原点(0,0)扱いになbチてるっぽいね=B
理由はャGロイ人に。
0095名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 21:59:08ID:Udhu46/8
前々々スレ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/1147590108.html#R678
以前貰ったレスを参考にマウスカーソルとフォーカスの同期に挑戦してます。
こちらの記事の通りだと、カーソルをボタン上から動かした際に
フォーカスが残ってしまうので、ミジンコ脳を振り絞り
onMouseLeave()にもう一つif(focused)kag.focusedLayer = null;
の記述を入れて回避しました。
…が、現状キーでフォーカスを移動させると、なぜか五回に一回ほど
カーソルとフォーカスがズレる現象が起こりますorz
正直半分諦めかけてるんですが、もし分かる方いましたら、どうかアドバイスおながいしますorz
0096名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 22:07:14ID:IBvdpHqj
親切にありがとうございました。
>93さんの言うとおり裏画面の指定を left=0 top=0 で直りました。
原点がどうとか難しいことはよくわかってませんがいろいろ自分でいじって勉強してみます。
0097名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 22:53:24ID:stUdSCoX
cond属性について質問があります。
condは必ず先に評価されるわけではないのでしょうか?

下記のようなマクロを呼び出した時、4行目「sabun2」の行でエラーになってしまいます。

呼び出し元
[charaLoad chara="主人公" sabun1="笑い"] ←「sabun2」は指定していない

呼び出されるマクロ
[macro name="charaLoad"]
[eval exp="f.chara = charaList[mp.chara];"] ←キャラ画像、座標などを格納した配列から該当キャラ情報を取り出している
[image * storage="&f.chara['base'].img" visible=true]
[pimage * storage="&f.chara[mp.sabun1].img" dx="&f.chara[mp.sabun1].x1" dy="&f.chara[mp.sabun1].y1" cond="mp.sabun1!=void"]
[pimage * storage="&f.chara[mp.sabun2].img" dx="&f.chara[mp.sabun2].x1" dy="&f.chara[mp.sabun2].y1" cond="mp.sabun2!=void"]
[endmacro]

ちなみに下記のようにしたら問題なく動作しました。
[if exp="mp.sabun2!=void"]
[pimage * storage="&f.chara[mp.sabun2].img" dx="&f.chara[mp.sabun2].x1" dy="&f.chara[mp.sabun2].y1" cond="mp.sabun2!=void"]
[endif]
0098名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 06:12:56ID:1lVvnPMm
エンティティとだったらどっちが評価早いんやろうね

とりあえずifで回避できたんならいいんじゃねーの?
マクロ内だし、多少すっきりしてなくても
0099名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 22:04:32ID:0KTNvN4j
状況からみるに、エンティティ展開のが先ってことだろうね
0100名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 00:01:17ID:iJ6TBXrd
一旦、全属性を評価するはず
0101名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 00:20:32ID:r+YpJ4Xd
今リファ見たら、pimageはその都度layer属性指定必須になってるようだが、その辺は平気か?
あとはどういうエラーが出たのか書いてくれんと、書いてある部分だけだとちょっとわからん。
0102名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 03:02:00ID:zou9Umvg
>>97
cond を先頭に持ってきたら評価順変わるのか? と思ってやってみたけどやっぱりエラーになるね。
>>100 が正解か。
どうしても cond でなければいけない(if タグで不都合の生じる)ケースはちょっと思いつかないけど。

でもリファレンスには注意書きがあったほうがいいよね。報告頼んだぞ! > 97
0103名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 12:35:37ID:eW0Q6p/1
>>101
[pimage *]だからマクロ呼び出し時にlayerを指定したら大丈夫じゃない?

>>102
[pimage * storage="&f.chara[mp.sabun1].img if mp.sabun1 !== void" ... cond="mp.sabun1 !== void"]
とか? めんどくせーwwwwww
まあ、[eval exp="mp.sabun1_img = f.chara[mp.sabun1].img if mp.sabun1 !== void"]みたいにわけてもいいと思うけど
0104名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 18:14:26ID:/+j3j8q6
         l::_ -‐r='ァ''フフノ|::l "゙ヽ:::l  ー_- 、       ) が  た  こ
           l=三三}∠ニヽ'__l/}´, -、|;リ    `ヽ 丶、  -=ニ  っ  わ   の
          ノ='":::::{′'ニニ6ー'’F'aテ〈       丶. 、\  ,)!!  け
.            /:::l"ヘ::i' `_,.   ,  〔.` ハ         ヽ\丶⌒ヽ.    者
            {::::::ヽ_{:{ / r'ニ‘ー--'-、.!::|      /.`,ニニ= 、ヽ ノ-、   め
、       _ヽ:::__/`゙   |   ` ̄ ̄´|.l:::|       y'/ , - 、 } }   ⌒ヽ, -、/^ヽ「`
. ! r─-‐'´x x x/x/l.|.  ヽ`ニ二_ー- '_ノ;リ   o 。' {/  / ロ .イ ' `-〜' rュ
 `┴- x 、x_ x /x/xl |     ‐' ノ ̄ノ `;ー- . _ />ゞこ °, -- 、 ⊂ヾ ,...---......、
           ̄ ¨T''┴‐- 、, -<._,∠x_x x x x/∠、   }./゙ズ三'ノ . , ':::::::::::::::::::::::::\
-‐, 、    ー_-  ⊥ x x_ ヽ x xヽ. x x  ̄//`ヽ| 々 / / rう 、_j /::;:、::::::::::;;::::::::::::::::ヽ
. /x l ` ‐x.、_   ̄ l x ‐- -_ ニ、 ‐-ゝ x x// x x xLノ / / ′ヽ-'  レ'-‐`'^" 、´゙ヽ::::::::::l
. 〉 | | x x x /`i ー-| x x x x x ̄ヽ>ニ._x _ ニ -‐ ノ レ' / /  ″| =-  ,..__ヽ j::::::::::l
/ xヾ!x x x l x| x xノl x x x x x x ` ー-\ヽ\\ -‐' ノ  / ヾ) ノ|  ノ   ``  〉-、:/
x x /x x x | xハ/x x\ x x x x x x x x x  ̄__.二. -_‐ァ ,ィ 〃 ,く l r`ー- 、   "6/ -=
0105名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 22:45:41ID:QbLBQtBv
こわけ者め たっ!
0106名前は開発中のものです。2007/04/13(金) 22:52:05ID:/RQnBOOG
烏龍茶吹いた
0107名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 18:22:15ID:qrbCYt0W
そういやスレ過去ログのほう10で止まってるね。
0108名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 19:36:24ID:cxAqEdPs
質問よろしいでしょうか?

通常は画像全てをトランジションさせて表示しているのですが、
エフェクトカットの機能がオンになっている時は、transタグのtime属性に"0"を指定するようにしています
何回か続けて"0"でトランジション表示しても特に止まったりはしないのですが、
"0"を指定するコトによる不具合ってあるでしょうか?
PCに掛かる負荷が大きいとか?
"0"を指定するのは止めた方が良いのでしょうか?
0109名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 00:22:34ID:Po+j8400
>>108
エフェクトカットしてるときは、直接page=foreに描いてしまう方がいいけど、
めんどくさいので、time=0でいいと思う。
たいした負荷にはならないし。
0110名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 13:42:58ID:7YYaBDDp
質問です。
一度メッセージレイヤーを非表示にしてその後表示にすると
非表示にする前にあったメッセージが消えてしまうのですが残したまま非表示→表示というのはできませんか?
0111名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 14:15:30ID:7eA/OFbt
>>110
positonでやってる?
laycountなら消えないようだけど
0112名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 14:16:26ID:7eA/OFbt
>>110
失礼。
layoptです。吊ってくる
01131102007/04/15(日) 15:15:25ID:7YYaBDDp
あああ
[layopt layer="message0" visible="false"]
[freeimage layer="base" page="back"]
[trans method="crossfade" time="800"]
[wt canskip="false"]
[image layer="base" page="back" storage="階段.png"]
[trans method="crossfade" time="800"]
[wt canskip="false"]
[layopt layer="message0" visible="true"]
いいい

一度メッセージレイヤーを非表示にして場面切り替えをして
その後メッセージレイヤを表示にしたいんだけど
「あああ」が消えてしまって「いいい」が表示される。
0114名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 15:44:39ID:6ureWMhS
>>110
>>54,56
0115名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 15:57:30ID:rp9sNi4r
二行目のfreeimage丸ごと削除しろ
0116名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 15:58:28ID:7YYaBDDp
>>114
サンクス出来た。
0117名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 16:43:23ID:d4YRDkZ7
ここ最近

トランジションの質問
backlay覚えろ、リファレンス嫁

を繰り返している気がするんだが
トランジションの質問してくる奴ってどこの講座で勉強しているわけ?
ちょっと気になる・・・
0118名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 16:47:28ID:rp9sNi4r
勉強してないからここで聞くんだろ
01191172007/04/15(日) 17:13:05ID:d4YRDkZ7
さすがにそれは論外でorz
何か傾向があるなら教える側も参考になると思ったんだよ
0120名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 18:35:56ID:xjy3MKtQ
>>109
ありがとうございます
時間的に余裕があったら変更したいと思います
0121名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 22:29:02ID:gWanPSzj
誰一人として悪くはない。
この企画は…構造自体が不幸を孕んでいたのだ。

戦犯はいない。
理解できない、根源から違った存在がいただけだ。
誰にとっても。

本当なら決して出会うことのなかった、才能も、経験も、熱意も、人脈も、
何もかも違う人々に関わってしまった事自体がお互いに不幸だった。
つまり…関わった時点で無残な結末が予定されていたのだ。

今はもう…その不幸を呪い、やがて忘れる時を待つしかない。
0122名前は開発中のものです。2007/04/15(日) 23:37:20ID:TfCT3im6
>121 何があったwww
0123名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 01:24:04ID:TAbPf7ot
>>121
よくわかんないけど、
このスレをベースにしてゲームを作るってこと?
0124名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 01:34:06ID:+SyugTJ1
わっふるわっふる
0125名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 05:32:43ID:gqo4JPNs
http://kikyou.info/tvp/dev_detail.php
吉里吉里更新
2.29-dev.20070416
>>内部的な描画モデルを新しいモデル(DrawDeviceモデル)に変更(新しい描画モデルでは、
>>ハードウェア描画を利用するプラグインを作成可能)

これってバリバリ動くようなのも作れるようになるってこと?
0126名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 08:05:59ID:cP0UYe43
いや、結局はおまえの腕次第ってところは変わってない
0127名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 09:13:49ID:gqo4JPNs
へー、俺は劇的な機能の追加と感じてるんだけど
皆はそうでもないのかね
0128名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 11:44:26ID:cP0UYe43
どんなところが劇的なのよ
0129名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 12:23:47ID:YV+9SCfN
バリバリ動かすコードを書けるかという大問題
0130名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 13:33:58ID:YcR5hrt7
>>128
最近は DirectX ベースでかなり綺麗に動かしてるシステムが目立つから、
CPU描画ベースの吉里吉里2だとどうしても弱い印象がある中、新アーキテクチャの
吉里吉里3はまだ先がみえないので、つなぎの意味でのカンフル剤としてはなかなかの
ものではないかと。

これで吉里吉里2のエンジンとしての寿命が2〜3年は延びたと思う。

典型的な使い方の想定としては、ポリゴンベースの表示系を DirectX か OpenGL
ベースで書きおこして、サーフェースやポリゴンモデルを直接扱うクラスをTJS側に
拡張して利用かな。本体のCPU 描画系はテクスチャ生成用エンジンとして使って、
デフォルトで存在して画面に配置可能なサーフェースの一つとして扱えば
従来の概念の延長で使える。

DirectX とかには興味あるけどスクリプト処理系を組むのが大変だとか思ってる
プログラマへの訴求力はかなりあると思う。一般への訴求は誰かがいいかんじの拡張
drawdevice を作って公開してくれるかどうかだろうね。
0131名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 13:41:35ID:I7+tozXW
タグやプラグインで扱える形で誰か頼む
俺は無理
0132名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 14:32:22ID:hrH++sZv
TVPGetDirectDrawObjectNoAddRefでDirectDrawのobjectが取得できるようになるみたい。
となると、Direct3Dはプラグイン側次第ってことか。
手始めに、Direct3Dを使ったエフェクトがでてくるだろうな。
0133名前は開発中のものです。2007/04/16(月) 14:39:01ID:KmOAc0SH
*test
@eval exp=tf.i=0
*loop
@checkbox name="f.test[tf.i]"
@emb exp="f.test[tf.i]"
@eval exp=if(++tf.i<f.test.count)kag.process(,'*loop');
@s
上記のスクリプトですが、何故か操作しても内容が変更、確定しません。
@checkboxを@editに変えても不可、
@currentで丁寧に指定しても不可、
間に@commitをはさんだり色々試したのですが、どうも上手くいきません。

原因わかる方、誰か助けてください。!
後、流れ切ってすみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています