トップページgamedev
1001コメント361KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112007/04/02(月) 11:18:12ID:hrocKz8H
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲーの進行状況や、製作ツールについて、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは、ドキュメント・スレの過去ログ・公式掲示板のログ・
FAQ・Google等で調べてからにしましょう。

前スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0160名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 13:54:16ID:FcY2bZIX
>>159
で?
0161名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 14:11:02ID:YZiMd6U0
>>159
MessageWindow.tjsとConductor.tjsを追えばわかるのだが、@wsはsestopというトリガを待つ。
さらに、トリガを待つConductor#waitを追えばわかるけど、stop()でシナリオの進行を止めている。

KAGの部分は、systemディレクトリのtjsファイルを追えば分かると思う。
解析からおこなったらどでしょ。
0162名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 14:26:44ID:suZEEH2x
だな。KAGっぽいことをTJSでやりたければ、
system/*.tjsを読むと理解が深まる
とりあえずMainWindow.tjsから入ることを勧める
0163名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 14:47:20ID:CDDY2gQm
>>159
それは実際のところは「TJS を使ってる」のではなくて、「KAGの機能をTJSから使ってる」
だから、TJSのリファレンスを読んでかいてあるわけはない。

なお、TJS そのものには「待つ」という概念は本質的に存在しない。
KAG の待ちは、Conductor という吉里吉里2の組み込み機能であるTimer を
利用したステートマシンの機能として提供されている。

TJS は所詮言語でしかなく、高級なゲームエンジンの概念を内包しているものでは
ないので、「イベントドリブン」「ステートマシン」といった用語の意味が理解できるまで、
別途ゲームプログラミングの書籍を購入するなり、ゲームプログラミングを解説してる
ページを見るなりして勉強したほうが良いと思うぞ。
吉里吉里付属のドキュメントにそのあたりの解説は全く存在しない。

そのあたりを理解していれば、>>161>>162 が言ってるように KAG そのものの
ソースを読んでいけば KAG がどう動いているのか理解できる。
このときには TJS リファレンスと吉里吉里2リファレンスが大いに役に立つ。

まあ、その種の本や解説はたいてい C++ によるものなので、
TJSベースでの「ゲームプログラミング概論」には案外ニーズはあるのかもね。
0164名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 15:23:38ID:YZiMd6U0
>>163
「吉里吉里コアとtjsだけで作る吉里吉里入門」ってのがあったら、それはそれで買いそうw
0165名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 15:27:04ID:rxH979QR
drawtextでレイヤーに文字が書けない俺は
そんな本があったら買う
0166名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 16:06:32ID:suZEEH2x
>>165
そこで躓いてるんだったら、本があってもやっていけるかな
そこまでして、TJSで何やりたいんだ?
0167名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 16:10:15ID:rxH979QR
いや別にやりたい事は無いんだけど
昔TJSで文字表示できるかなと思ってやってみたら
上手くいかなかった苦い思い出があったから
0168名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 16:39:45ID:M1FGcrYJ
MainWindow.tjsから入れとか正気か?
KAG開発者以外であれをちゃんと読んでる奴なんて存在するのか?

かといってConductor.tjsから入れというのも気が引けるわけだが…^^;
他言語のメインループに慣れた人にとっては気持ち悪いよねアレ。
0169名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 17:02:46ID:suZEEH2x
>>168
部分的になら、読んでる人はいるだろ
現状で満足するなら別だが、勉強したいのならば妥当だとは思うが
他に、これから勉強するという人に薦められるやつ知ってたら教えてくれ

>>159
とはいえ、量も多いし、下のほうの getHandlers() からかな
0170名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 17:34:53ID:x4IDSMJg
>>169
逆じゃない?
現状で満足するならMainWindow.tjs、
勉強したいならConductorの挙動を追ってくべきかと
0171名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 17:41:24ID:ZD4S1fzn
Conductorの話をしてくれた人ありがとう。
全く別件でぶつかっていた僕の問題が解決したよ・・・

本当に感謝している。
0172名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 18:06:50ID:suZEEH2x
>>170
いや、その現状というのが、KAGリファレンスの
TJSをもっと使おうというレベルなんじゃないだろうか
0173名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 19:04:43ID:YZiMd6U0
>>168
ある程度、tjsが書けるひとであれば、MainWindows.tjs、MessageLayer.tjs、Conductor.tjsの挙動を知っておくのは必要だと思う。
時間とお金と暇をもてあます人は、KAGを使わないで、作っている人もいるだろうし。
(俺の場合は、面倒なので、KAGを拡張する形で改造しているが)

DrawDeviceにもなることだし、前スレだかでちょろっと出たような気がするけど、
KAGParserあたりも外に出してくれると、もうちょっと面白いことができそうな気がする。
0174名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 19:26:48ID:rmsCnegv
>>172
KAGの範囲内で個々の処理を学ぶ=現状
KAGから抜け出す=勉強

かと勘違いしてた。スマソ

>>173
だからそれが逆なんじゃないか?
KAGを使わないんなら、MainWindowやMessageLayerにある
個々の処理を眺め回しても仕方ないと思う。
KAGを真似ても不必要にコードが膨らんでしまうだけだよ。
作るのがノベルゲームじゃないのならMessageLayer自体必要ないかもしれないし、
挙動も何も、MainWindowやMessageLayerの関数群は
ほとんどが独立してて一連の流れがあるわけじゃないので、
分からないことがあった時に必要に応じて該当箇所だけ見てれば足りるんじゃないかなと。
0175名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 21:38:00ID:uLfGzQ+N
質問です
正規表現がよくわかりません
文字列Aから : を全て削除したいんですが
A.replace(<対象文字列>, "");
の対象文字列の部分にはどのように書けばよいのでしょうか?
0176名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 21:49:04ID:ZD4S1fzn
>>173
KAGParserは昔TJSで実装してたけど
重いからやめてネイティブになったってどっかで見たよ!

>>175
ググれ
0177名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 23:13:05ID:CkNLxMmG
入門書といえば、KAGEXの入門書も欲しいな
0178名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 23:13:40ID:CkNLxMmG
sage忘れorz
0179名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 01:05:40ID:FoQlRSpl
>>174
KAG の実装はつぎたしなのでごちゃってるけど、個別のコードの書き方自体は
かなり示唆にとんでると思う。タイマベースでの全体制御の方法論、
トリガをつかって安定動作させる書き方、連想配列を駆使したコード、incontextof の
使い方などなど。吉里吉里2+TJSの勘どころはまちがいなく KAGの中にあると
思うので、独自構築するにしても、一回は読んでおくべきかなと。

ゲームプログラミングの概念的には、KAG のような外部タイマベース
ではなく、イベント処理や画面再描画などの吉里吉里内部のメインループと
直結したContinuous ハンドラをつかった記述方法論のがわかりやすいかな

思わなくはない。たいていのその種の入門が構造的にはそのスタイルだしね。

ただ Continuous ハンドラは登録されちゃうと待ちが無いので、そのままだと何も
してないときでも、優先度は低いながら CPU を食らいつくすのが難点といえば難点。

drawdevice 側で VSYNC 待ちするとか(これ自体は吉里吉里標準で設定すればそう機能する)、
C++ ベースの Continuous ハンドラプラグインで次の開始予定時間まで Sleep してしまうとか、
直接内部のコードを読んでる人ならすぐみつけられる方法論はあるけど、
素の吉里吉里で「指定されたインターバル期間(処理落ち含む)でのContinuous ハンドラの呼び出し」
の機能が提供されてると、TJSだけをつかってプログラムしようと思う向きにはわかりやすくて
うれしい気はする。
0180名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 01:12:35ID:K7WJdq5N
吉里吉里の場合、トランジションがカオスになってるのをなんとかしてほしい。
KAGからトランジションを使う分にはきにならないが、tjsだとトランジション関連がめんどくさい。
0181名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 10:10:34ID:hvrqqxGb
画面を綺麗に拡大縮小しながらプレイできるようなのって可能なんですか?
ウィンドウサイズを任意サイズに変更できるプラグインがあるけど
等倍以外では汚くなる(ピクセル補間なし)

これを速度を保ちつつ拡大縮小できるようになれば
画面サイズ問題は解決する

自分としては環境依存してもいいから欲しいです
(でかいサイズのモニタを使っている人への救済として)
古いパソコンにあるような環境依存をバッサリ切ってしまえば
けっこう導入は楽なのかなとか考えているんですが
甘いですか
0182名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 10:14:37ID:vMgY5+3k
> 速度を保ちつつ拡大縮小
日本語でおk
0183名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 10:53:00ID:9rJ/lqWF
>素の吉里吉里で「指定されたインターバル期間(処理落ち含む)でのContinuous ハンドラの呼び出し」
それTimerでできるんじゃ?
0184名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 12:24:11ID:FoQlRSpl
>>183
吉里吉里のTimer って別スレッドでタイミングとった上で、WindowsMessage として
ながれこんでくるという正しい実装なんだけど、位置付的にはキー入力とかと
同じレベルになっちゃうので、予測できないゆらぎがありそうでゲームの
メインループの基準にするのには微妙に気持ち悪い。

Continuous ハンドラ、というかメインループ中で強制同期のが
ゲームエンジン的には直観的でわかりやすいかな、と。
0185名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 12:48:08ID:lzJ+7VFc
KAGEXで
[linemode mode=*]
[erafterpage mode=false]
って同時指定できない?
0186名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 23:02:24ID:pZhLDMt0
>>185
kagex.txtを見る限り、[linemode mode=*]時はerafterpageは無効になっているような気がするのですが。
301行目〜340行目を読む限り。
違ってたらすいません。



そういえば最新の吉里吉里でKAGEXのサンプルを動かすと↓のような現象出ませんかね?

1. 「ワールド拡張:トランザクション」を選択すると、メッセージ欄の1文字目が表示されない(Worldではなくorldと表示される(Wが履歴にしか表示されない))。
2. 「ワールド拡張:トランザクション」のwaveとかmosaicが一瞬で表示されてしまう。

自分だけですかね?
仕様が変わったのかな。
0187名前は開発中のものです。2007/04/25(水) 22:22:38ID:bqBDCr6p
>>186
たぶんすごい勢いでバグってるのでしばらく最新はさわらないほうがいい気がする。
ちょっと前にタグうってるのでそこをつかうのが吉
0188名前は開発中のものです。2007/04/25(水) 22:53:52ID:0zAAtnEw
>>187
どうもです。
4/2のタグうちってのを使うようにします。
0189名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 21:15:17ID:eN5Jo91+
吉里吉里3は何が変わるの?
何か新しいことが出来るようになるの?
0190名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 22:30:36ID:aXG6Fj8S
>>189
TJS3が文法、作法ともに激変してる・・・というかECMA-262 ed.4並みにカオスってる。

なんでRuby信者ってああいう曖昧でごちゃごちゃしたの好きなんだろうか?

あれだと相変わらず互換性なさそうだね。
ライブラリ周りが出来てないから何が出来るかは今の所何とも言えない。
0191名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 22:58:19ID:mxNLtRme
基本的に吉里吉里2とは別物だと思う
KAGのようなのもつくるんだっけ?

とりあえず、吉里吉里2/KAG3は安定してるし
別に乗り換える必要もないだろ
マカーに使用させたいなら別だろうけど
0192名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 00:09:41ID:pTsqMMKu
逆にお前らが吉里吉里3に望んでることって何だ?

アクセス指定子
レイヤの軽量化
バイナリファイル操作(その為の変数型も)

俺はこの3つがあれば幸せになれるよ
0193名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 00:27:45ID:9uiiEHd1
つうか全くの別物。
相変わらず互換性無いっていうか
互換性なんか最初から考えてないだろうけど
(だからメジャーバージョンアップなんだろうしさ)。
別に急いて使うもんでもないだろうね。
0194名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 00:38:49ID:obKf2G9a
言ってることは分かるが、互換性の放棄は最初から公言してることだし、
使う使わないは個人によるだろうし、
取り立てて何度も連呼するようなことでもないだろ

フリー&ソース公開でわざわざ作ってくれてるんだから
生温かく見守ってなるべくいい気分で作ってもらおうぜ。
使う必要ないなんて言いまくって、Deeたんの開発意欲を削ぐ結果になったりしたらえらいこっちゃ。
0195名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 01:10:13ID:wWDa1cB6
まあ、Deeたんが止まってもソースがGPLだから既に公開されてるものについては必要と思った連中が派生させるだろう。

原開発者からの派生で息吹き返したOSSもある。OSS開発ってのはそういうもんだから長期的に見てみんと分からんよ。

特にNN5なんかはコンパイラとおらねぇと思ってたから感動した。人海戦術は偉大だね。

長期的に他人のソース追っかける気がないなら自分で作ればいいんだしね。
0196名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 08:41:08ID:B5DPWyaS
分かったから空気読んで自重しろと
0197名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 11:52:27ID:/k8B2HCl
>>190
例えばどんなところでそう思うわけ?
0198名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 12:46:39ID:VX9wwr6g
>190
仕様をざっと見てみたが、
TJS3がTJS2から「激変」というほどは変わってないと思う。

クロージャがまともになったりと、色々と正当進化だろう。


というか、なんで作者に「Ruby信者」とかレッテル貼ってるわけ?
Rubyをそれほどやってるようには見えないけどな。

ま、レッテル張り低脳の証だから、190と話してもムダだろうがねw
0199名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 13:05:13ID:9uiiEHd1
いやそこは華麗にスルー推奨
0200名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 20:28:21ID:/SRIK5xs
Deeたん愛してるよー(´3`)
0201名前は開発中のものです。2007/04/27(金) 22:34:35ID:jTqqt0J7
吉里吉里以上にDeeたんを愛してる
0202名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 06:29:24ID:g15KK59u
DeeはDeepLoveのDee
0203名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 16:59:35ID:02/A8jJP
deeたんになら掘られてもいい
0204名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 18:18:37ID:ugaEhC8U
俺がツンデレ金髪碧眼ツインテールハイニーソックス女児になったら
真っ先にDeeさんのちんぽを足コキしてあげたい
「この馬鹿変態ロリコンおとなチンポ!」ってののしりながら。
ぽまえらもされたいか? ん?
0205名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 18:41:58ID:gGTi2feW
どうしようもなく変態だな
0206名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 19:27:28ID:bIpFZ73I
やっぱここにも変態しかいないんだな
0207名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 20:01:43ID:/D14D2KQ
>>204
ツンデレ金髪ツインテールハイニーソックスで罵りながら足コキまでは
今すぐ実践可能だぞ、染髪剤買ってこい!
0208名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 20:45:46ID:RvmIIYVn
おまえらwwww
0209名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 01:07:05ID:qM8oTQQp
だれもいないようなのでDeeたんはもらっていきますね
0210名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 01:10:15ID:r8NqSOWA
いや、俺のだ
0211名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 01:45:34ID:qM8oTQQp
( ゚д゚ )
3分でレス付くとは・・・
0212名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 04:02:35ID:+yuftk6h
バカ、deeたんはもう俺なしでは生きられない体なんだよ
0213名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 10:53:20ID:ZBj3uyuK
Deeたんなら今俺の横で寝てるよ^^



とでも書けばいいのかこの流れw
0214名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 10:56:32ID:nO+qiwK4
Deeたんならうちの冷蔵庫で冷たくなってるよ
0215名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 10:56:54ID:UgLkmsPq
板間違えたかと思った漏れが通りますよ。
0216名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 13:33:42ID:s7Ggjwsl
じゃ、ごうさんは俺がもらっていきますね
0217名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 13:58:03ID:CkmPYWsH
おまえら知らないのか?
Deeたんもごうたんも実は美幼女なんだぜ?
それで吉里吉里開発して俺らに天の恵みを与えているんだぜ?
「ふ、この愚民どもめ♪」
とか言いながら子供ビールをくゆらせて呑んでいるんだぜぇえええええええ
0218名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 14:02:20ID:ZN0jar2M
その子供ビールとやらは、煙が出るようなシロモノなのか
02192172007/04/29(日) 14:11:01ID:CkmPYWsH
>>218
書き方が悪かったな。
ブランデーの入ったでっかいグラスを手に持って
揺らしてる様を書きたかったのだがこれじゃタバコだなorz
指摘thx
0220名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 14:20:36ID:qM8oTQQp
なんとなく梨花ちゃまをおもいだした
Deeたんハァハァ(*´д`*)
0221名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 15:34:13ID:sz8ugznW
僕はベッキーを思い出しました。
はぁはぁ
0222名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 17:09:34ID:Tb0cIFUJ
吉里吉里製のゲームが起動すると「外部例外80000003」とエラーがでてプレイ不可になってしまった。

以前までプレイ出来ていたゲームまでそれでやれなくなった。なぜかプレイ出来るのと出来ないのとで分かれて、
最近開発されたやつは殆んどエラーが出る状態なんですが解決作ありますか?
0223名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 18:19:22ID:s7Ggjwsl
>>222
OS再インストールじゃね?
0224名前は開発中のものです。2007/04/29(日) 20:09:36ID:3cd1KiXy
>>222
そういうのは公式の方で聞くべき。
デバッグの役に立つ可能性もあるんで。
0225名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 01:53:09ID:lkMf0FqM
>>222
仮想PCsoft
0226名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 22:01:38ID:6JjH6W3z
流れをつぶして悪いんだが質問いいか?
swf再生中に画面をクリックして次の場面に行きたいと思って

[video slot=0 visible=true width=640 height=480 loop=false]
[playvideo storage=op.swf slot=0]
[l]
[stopvideo slot=0]

こう書いたんだがいっこうに止まらない。
なんでだ?教えてくれい!
0227名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 22:18:00ID:I6ub9Z3i
640x480が画面サイズなんだろうけど、それだと当たり前だろ…。
ビデオレイヤークリックしてどうするんだよ
0228名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 22:52:56ID:EQELU9Ij
吉里吉里/KAGノベルゲーム制作入門
ttp://www.shuwasystem.co.jp/
0229名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 23:37:01ID:PF7FX01a
>>226
フラッシュをクリックしても、KAGにはその情報は伝わらない
フラッシュ側でイベントを捕捉して対応してやる必要がある

>>228
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0237780
gutchieさんなのか。買うぜ
0230名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 23:45:01ID:+/z/ELcw
また本が出るのか
TJSについて詳しく解説してくれてるといいんだが
0231名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 23:48:57ID:87uVs3wc
guchieさん本出すんだ
おめでとう
0232名前は開発中のものです。2007/04/30(月) 23:57:41ID:I6ub9Z3i
KAGから始める初心者ならともかく、
tjsやるレベルなら
本よりソース直で見たほうがわかると思うんだが
0233名前は開発中のものです。2007/05/01(火) 00:00:22ID:ClbuixN3
しかし書籍で読みたいのが人間のサガ
0234名前は開発中のものです。2007/05/01(火) 00:09:40ID:ZVjF9fYd
>>233
手元に置いておくと安心するしね
0235名前は開発中のものです。2007/05/01(火) 00:18:05ID:GoQRK6nX
ニッチものは同人誌に期待ですよ
表紙はオライリーlikeで「tjs hacks」みたいなタイトル

昔MSXの技術資料本が何千部と売れたらしいが今は
そういう活動やってるところないんだろうか
あーでもソフトみたいに流動的なものの解説書って
個人で追っかけるにはしんどいか…
0236名前は開発中のものです。2007/05/01(火) 01:26:53ID:jRhvs/nP
今までのよりはtjs寄りではあるが、あくまでKAGがメインらしい>>gutchieさん本
0237名前は開発中のものです。2007/05/01(火) 01:32:15ID:XoyJG6Qg
まぁ、本を必要と考えて買うユーザーのことを考えたら、
tjsよりKAG書いたほうが売れるだろうし仕方がない。
0238名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 10:10:25ID:LNR5LEsd
本を出した場合今のサイトがどうなるかが問題だな。
同じ人間が書くのだから内容もかなり重複するだろう。
加筆具合にもよるが「サイト見るだけ十分じゃね?」ってなりかねん
かといって閉鎖して「本買ってね」だと無料厨から叩かれまくるのは目に見えている。
自分の本の一番のライバルが自分のサイトってのは笑えないな。
0239名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 10:47:11ID:3E0TVKzp
印税は数十万円くらいしか入らないだろうから、
サイトは閉じないと思う。
0240名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 10:48:21ID:pRvd2a0S
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=173186
吉里吉里でこんな感じの出来ますか?
0241名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 11:15:14ID:6fYUv5cM
>>240
できるけど、あえて吉里吉里を使う必要が全く見当たらない
0242名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 11:58:44ID:0kUUiKa3
そうか?俺はむしろこの手のゲームこそ吉里吉里の出番だと思うが。
ツクール除けばの話だけど。
0243名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 18:10:34ID:s0sQ05xl
がんばれば作れると思うけれど、「できますか?」と質問する人が
作れるかどうかってなると…
0244名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 19:21:26ID:t4g6iJSA
>>240
作れるけど、ハードルはだいぶ高いよ。
RPGツクールみたいには行かない。

最低でも、KAGのソース読んで意味がわかるぐらい、
TJSが使えるようにならないとダメじゃないかな。
0245名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 19:23:29ID:wfck0sBJ
KAGだけでやれとかいわれたら面倒すぎで死ねる
0246名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 19:34:10ID:HGVrtfJV
むしろKAG使わないほうが簡単かと。
ツクールと比較したらさすがに難易度高いけど、
>>240みたいなの作るのにTJSは向いてると思うよ

ちょっとしたSTGやACTならHSP、
ある程度以上の規模のRPGやSLGなら吉里吉里って感じかな。
0247名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 20:04:22ID:bbtnkaNB
>>244,246
ツクールでやるより難しいですか。。。
ツクールは文字描画が無理だし画像表示が同時に40枚までなんで(ダメージの桁数とか増やすとキツイ)
Fateとか見て吉里吉里の方が簡単に出来るんじゃないかなぁって思ったんですが
素直にツクールでがんばります
0248名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 22:35:43ID:cgM3Cmvo
RPGやSLGにスクリプト言語組み込むなら
ともかくスクリプト言語で開発しようとは思わんな。
RubyでRGSS組んだ連中はすげーよ。
0249名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 22:54:08ID:GE/382HZ
そういう人もいるね。
0250名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 23:08:16ID:XKjddFMU
226なんだが227に指摘されたのでswfを前景レイヤーにしてやろうと思い

[video slot=0 visible=true width=640 height=480 loop=false mode=layer]

[videolayer slot=0 channel=1 page=fore layer=1]
[playvideo storage=op.swf slot=0]
[l]
[stopvideo slot=0]
と書いたんだがエラーが出る・・・なんで?

227の方法も
画像を動画の上にいれボタンにし、アクションの設定でurlの取得でfirst.ks/ラベル名
ってしたんだがリンクしない・・・なんで?(plafla使用)
0251名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 23:28:03ID:GwsZBCiZ
>250
リファ(ry

ttp://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/Tags.html#video
> 現バージョンではSWFはレイヤ描画モードによる再生はできません。
0252名前は開発中のものです。2007/05/03(木) 00:00:08ID:Fhh022ge
フラッシュをクリックしたら戻るようにすれば
0253名前は開発中のものです。2007/05/03(木) 02:02:25ID:OqFIIgEC
>>247

Fateは変態的な程拡張してるからな。deeたんが失禁しながらたまげた程にだ。
0254名前は開発中のものです。2007/05/03(木) 08:23:03ID:ZUbDY6sA
>>248
>>240は2000だぞ
0255226&2502007/05/03(木) 23:41:06ID:T5iCuSDu
>>251
そうかー わかりました ありがとうございます
>>252
戻るってどこに戻ればいいんだ?

だれかパラフラで吉里吉里のラベルに飛ぶボタンの作り方教えれ
0256名前は開発中のものです。2007/05/04(金) 10:38:54ID:j/77RKVr
>>255
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/search.cgi?query=*flash*&max=20
0257名前は開発中のものです。2007/05/05(土) 04:11:06ID:XYzBW8S0
>>228の本の詳細が出てこないな
7andyで予約するかどうか悩む
0258名前は開発中のものです。2007/05/05(土) 13:14:55ID:fdMB0MD9
3Dのパーティクル作りたい
0259名前は開発中のものです。2007/05/05(土) 16:57:03ID:aH34B+t5
>>258
D3DかOpenGL描画バックエンド書いてパーティクルエンジン実装すれば良いだけじゃないか。
今の吉里吉里にはそれを行うための土台は揃ってるぞ?

てか、エロゲエンジンに3Dライブラリってパーティクルエンジンかトゥーンシェーダー
組むしか使い道が思いつかん・・・。
演算だけならCPUにやらせても十分早いし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています