>>71
ストーリーの作り方自体はノベルと変わりないと思うよ。
その原作に囚われすぎちゃってる気がする。原作をどう変えるかばっかり考えているというか。
そこで時間くっちゃってるようなら原作は時代背景だけを参考にして、新たにストーリーを考えてみたらどうだろう。
「世界の破滅まで1ヶ月。それまでに滅亡を止める機械を開発しなければ!」とか「原因不明の病気が発生。新薬を開発しろ」とか。
短いゲームだから、そんなに複雑なものはいらないだろうし。テンポよければいいんじゃないかな。

ストーリーが決定すれば、あとはそのストーリーに合うようなシステムをつければいいと思う。上記なら開発率とか付きそうだが。
まずは起承転結とかでストーリーの大枠を書き出してみたらどうかね。
そうすれば全体像が見えてきて、どこが足りないのかとか、どれぐらいで書けるのかとか見通しが立ってくると思う。
最初から細かいところばかり悩んでると、なかなか先に進めないんじゃないかな。設計図なしで家立てるようなもんだし。

とここまで書いてて何だか漏れが考えているシステムと、(仮)タソが考えてるシステムじゃイメージにずれがあんのかなと思った。
俺が考えているイメージを文章化してみた。システムはストーリーに付随してるだけのようなイメージ。
(仮)タソはシステムありきで考えているんだろうか。もしオリジナリティとかで悩んでるなら考え方を変えてみるのもいいかもしれない。
ttp://www8.atwiki.jp/steph/pages/151.html

>>72
カワユス。服はどういうのがいいのかね。
なんか大人しそうだし、ロリッぽいスカートが似合いそうだ。