トップページgamedev
987コメント330KB

【初心者】ステフと一緒にゲーム製作 Part8【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2007/04/01(日) 22:28:35ID:w+OCniDe
ステフと一緒にゲームを作ろう。

ステフになってゲームを企画しませんか?
プロジェクトを立ち上た人は"ステフ"を名乗らなくていけません。
プロジェクト順に連番も割り振られます。
(例:10番目のプロジェクト立ち上げ人 → ステフ10)
まず初めに、決めた事だけでもいいのでテンプレを埋めましょう!

ステフの一緒にゲームを作りたい人は参加希望の表明をしましょう。
いろんなステフが活動しているので、自分のスキルに合った募集をしているステフを見つけましょう。

まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/steph/

前スレ
【初心者】ステフと一緒にゲーム製作 Part7【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166279026/
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part6【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158967605/
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part5【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1149170703/
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part4【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143252243/
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part3【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137775298/l50

フルハウス(ステフの元ネタ)
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/fullhouse/

各ステフのWebサイトやスレについては>>2-10
最新の情報はまとめサイトで確認してください。
0017Steph The 1.52007/04/02(月) 06:45:58ID:no5jINlu
意外と深夜のコンビニのバイトって疲れますね。
今日はプリンを誤って8つも落としてしまいその場でお買い上げ。
ああ・・・1000円も飛んじゃった・・・なんのためにバイト行ったのやら・・・;;

>>13
まずは簡素でも形あるものを作ろう!っていうコンセプトで行きたいので。
完成度を高めるのはその後でもできますしね!
まずシナリオがあると動きやすいですね。

>>14
主人公が全く喋らない必要は無いと思います。
とはいえ、シナリオ担当の(仮)さんの書かれたものによってはそうなるやもしれないですね
0018ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/02(月) 10:31:22ID:exnJGwkB
あれ、はずれてる
0019(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/02(月) 21:52:21ID:R+3IHzOF
中世ヨーロッパの錬金術師の部屋で猫耳様に色々してパラメータ上げて、その結果人になったり堕落して悪魔になったり神になったりって内容にしようかと思ったのですが、
意思の疎通が取りづらいかもしれませんね。
現代が舞台の方がいいでしょうか?
0020名前は開発中のものです。2007/04/02(月) 22:34:39ID:dRfeAJ7w
KY
0021プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/03(火) 01:28:38ID:bYzfbAKM
>>19
絵師しだいかな。今まで書いてきたものもあるだろうし、時代背景まで変えちゃうのはつらいかもねえ。
そこまで色々な容姿を描くだけのキャパがあるかって問題もあるし、ステフ1.5タソの判断におまかせ。
0022Steph The 1.52007/04/03(火) 10:27:24ID:9ThiFAhM
今までは現代が舞台の猫耳様と普通人の主人公+周りのヘンな人たちとの日常
といった感じの話でしたが、(仮)さんが現代の設定が書きにくいということであれば、どのようなシナリオを書いて頂いても構いませんよ。
要請されればどのような絵でも頑張って描きます(^ω^)
0023プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/03(火) 13:02:59ID:6DTHqGx3
基礎作り中でネタがないので、セーブ・ロード画面でも貼っておこう。
ttp://gamdev.org/up/img/9251.jpg
0024プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/03(火) 17:19:23ID:6DTHqGx3
>>22(ステフ1.5タソ)
構想から練り直しなようなので、色々Wikiいじっといた。間違ってる箇所あったら指摘してくれ。
ステフ1.5公式ページってなってるのは現状いじれない状態なんだよね?
情報が古くて困惑しそうだから、過去ログに分類しといた。
0025(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/03(火) 21:36:10ID:5TeQYfKW
>>21
使える素材があるのでしたら、それを使った方が作業期間が短縮できますね。

>>22
既にある素材をお願いします。
それを見て考えてみようと思います。
0026プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/03(火) 21:49:15ID:bYzfbAKM
>>25
自分が見つけた範囲でなら下にまとめといたよ。
ttp://www8.atwiki.jp/steph/pages/15.html
0027(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/03(火) 21:59:19ID:5TeQYfKW
>>26
確認しました。

登場人物がいやに多いですね。
粗方切ってスリム化するか、前の設定を少し読むかしてみます。

前スレでSteph The 1.5がまだかきためているそうで、それもお願いします。
0028Steph The 1.52007/04/03(火) 22:01:32ID:9ThiFAhM
>プ1.5さん
あ、それらの絵は破棄して頂いて構いません。
というか破棄した方が都合がいいです。
というのも、開発をクローズにした後に結構色々と変更がありまして、それらの絵(wikiのトップに表示されている物以外)は殆ど使わない方向で進めていたからです。
wikiからもそれらと過去のHPは削除しておいて下さい。

というわけなので、(仮)さん、参考にするならwikiの1.5プロジェクトページに表示されている絵を参考にして下さい。
0029名前は開発中のものです。2007/04/03(火) 22:04:53ID:9ThiFAhM
>(仮)さん
付け加えで。
結局使うことになりそうだったのは猫耳様とマッチョ+あと一人くらいでした。
なので全く新しいシナリオを作成してもらっても構いません。
0030(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/03(火) 23:27:56ID:5TeQYfKW
> wikiの1.5プロジェクトページ
http://www8.atwiki.jp/steph/pages/8.html
ここのことでしょうか?

直接ゲームに使える素材というのは残ってないのでしょうか?
0031Steph The 1.52007/04/04(水) 01:40:14ID:6BOFB591
>>30
そうですね。そちらのページの事で間違いないです。

>直接ゲームに使える素材というのは残ってない
残ってないと言っても差し支えないですー
0032Steph The 1.52007/04/04(水) 01:44:08ID:6BOFB591
>(仮)さん
何か、すぐに用意してもらいたいものでもあれば急いで描きますよ〜。
0033プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/04(水) 02:11:09ID:ltOTyAtG
>>28
了解。消しときま。

ファンタジーものの背景をフリー素材で探してみたけれど、よさげなのがなかなか見つからない……ので気晴らしに作ってみた。
使い物にならねえかな……。こんなクオリティでもよければ錬金術の研究室とかも作るが。
ttp://gamdev.org/up/img/9257.jpg
0034Steph The 1.52007/04/04(水) 07:16:57ID:6BOFB591
>>33
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
なんというクオリティ・・・
全然背景として使えますよ!
ゼヒとも背景担当としてもご協力を・・・
0035プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/04(水) 10:36:14ID:TRQarf0V
>>34
ちょっと違和感あるなと心配したんだが、それならよかった。
3Dで作ったのを、エフェクトで2Dにむりやりなじませようとしたらこうなってしまった。
塗りをフォトショでアニメ塗りにすればクオリティ高くもできるんだろうが、それでは時間がかかりすぎるのでこの手法にしたんだ。
絵が描けない漏れでも、短時間で出来るのが魅力的だな。レタッチを頑張ればもう少しましになるかもしれない。

まあ、3Dとか昨晩初めていじったような人なので、あまり期待はしないでくれ。
プログラムの方も進めないとなので、背景は合間合間にやる感じになると思う。
0036プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/04(水) 13:38:36ID:TRQarf0V
Wikiの使い方ページ作っといたので、変更やアップロードの仕方わからない人は参考にしていじってみてくれ。
ttp://www8.atwiki.jp/steph/pages/150.html
0037名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 22:07:46ID:lbWf2FzL
ここはステフ1.5専用スレ?
0038名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 22:13:17ID:x4TVzbwI
全部のステフがこのスレを使ったらいい。
文句を言う奴はいても、実際に誰も止められやしないんだから。
0039名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 22:18:14ID:Uvw2T785
>>38
同感。

みんなで使って活気づいた方が楽しいよ。
0040プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/05(木) 03:23:33ID:6kczMYcK
ここは1.5専用スレじゃないから、他のステフも自由に使って大丈夫なんだぜ。
あんまり流れが速くなるようだったら、そん時またスレ再利用とか考えればいいさ。

今日も大してネタがないので、習作に作った森でもうpしよう。面白みがなくてすまない
ttp://gamdev.org/up/img/9266.jpg
0041(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/05(木) 03:23:58ID:bvcziuFs
直接使える素材がないということならば、作業時間を節約できるという事もないだろうし、それなら新規に始めます。
引きずる設定は猫耳様のみということで。

ずっと考えているのですが、なかなか纏まりません。

初稿

猫耳様の姿は神様の姿。

神話に半獣半神の姿が描かれている。

蒸気機関が出始め、錬金術廃れていた。
空は淀み、海は汚れ、植物は枯れていく。
世界が神を忘れ、荒廃していく時代。


世界樹の落とし実から猫耳様が生まれる。

----

ゲーム

途中で、子供の足音や、夕餉のにおいがする。

猫耳様が世界の再編を行う。

----

ベストエンドで、主人公は絵本と描いている途中眠っていたのから目が覚めた。
部屋の隅にはガラクタとなった錬金術師の道具が。
ゲーム中子供の声が聞こえたのは、自分の子供達だった。
夕餉のにおいを伴ってくるのは、猫耳のなくなった猫耳様だった。
0042ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/05(木) 11:09:19ID:M2lAaPZd
じゃあ、ちょいと何かお話しておくれよ
オラに元気を分けてくれ!
0043名前は開発中のものです。2007/04/05(木) 12:01:09ID:V/4ZwjIh
58はいま何やってるの?
というかそもそも企画は進行してるの?
0044プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/05(木) 13:04:43ID:SZufsnwl
>>41
初稿キター。おとぎ話チックでおもしろそうだね。
まとまらない場合は、絶対これはやってみたいっていう決定事項を書き出してみて、足りないとこを埋めていく方式を取るといいかもしれない。
仮に初稿が決定事項という前提で、自分がまとめる場合の方法を書いていくと……

【既に決まっていること(ゲームの背景)】
世界が科学の過度な発達により荒廃している。
そこに猫耳様が生まれ、錬金術の時代までさかのぼり世界の再編を行っていく。
猫耳様の成長の仕方により、世界のあり様が変わっていく。

あと足りないのは登場人物、ストーリー、ゲームシステムあたり?

登場人物は猫耳様と主人公。最低限この二人がいれば話は回るかな。
その他、薬屋の親父・ライバルの錬金術師など必要に応じ付け加え。人物背景もつけていく。
あんまり多くすると絵数がとんでもないことになりそうなので、ほどほどにしといたほうがいいかも。
ただでさえ猫耳様成長するので枚数くいそうだしな。

ストーリーは起承転結にわけて考えていくと、まとめやすいらしい。
起:猫耳様との出会いからになるかな。世界樹の研究をしていた主人公が、落ちてた猫耳様を拾って帰るとか。
承:猫耳様を分析・成長を図る。細々としたイベントをおいてみたり。
転:物語の盛り上がり所。崖上から転落させるぐらいでいいらしい。猫耳様が悪魔扱いされて追い詰められるとか。
結:猫耳様の成長の仕方により、最終的な世界の方向性が決まる。

ゲームシステムは与える錬生物や行動でパラメータが変化って感じかね。
タイムテーブルにそって、必要なパラメータ条件を満たしていればイベントが発生。キャッキャウフフ

あとはそれぞれの詳細を詰めていく感じかな。
起承転結のそれぞれのパートを更に起承転結でわけてみたり、主人公と猫耳様の心境を付け加えたり。
参考になるかどうかわからないが、自分はこんな感じでつ。ほとんどノウハウ本の受け売りですが。長文スマソ

>>42
つ 〜 元気
0045名前は開発中のものです。2007/04/05(木) 17:57:23ID:drnDS/vk
>>41
それを表現するために、どうこうするって所まで行かないと妄想レベルなんだが
0046ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/05(木) 20:49:53ID:M2lAaPZd
>>43
リアルの用事をちこちこ片付けてる。
0047(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/06(金) 00:00:16ID:FVnvSLh3
>>44
登場人物についてはほとんど出さず、また猫耳様以外は一種類の顔グラにしようと思っています。

考えられるサブキャラとしては、お店の人やイベントでの登場人物でしょうか。


(量子論が存在しない世界)
(文明の発達に陰りが見えて百年ほど)
いずれ滅びる世界に自ら神を創り、神に世界を再編させることで、これを回避しようとする。
猫耳様は矛盾のない世界に再編させ、そのため自らも矛盾のない人の姿になる。

猫耳様に錬金を行わせ、様々な鉱物ができる。
それを換金できる。
0048675 ◆DTM2mfoi1c 2007/04/06(金) 00:15:55ID:ZHP4sm1i
トリテストも兼ねつつ・・・
>>46
リアル忙しそうですね。
暇なときでいいので、出来てる部分、考えてる部分、こうしたい部分とかを、
つらつらと書いていっていただけるとありがたいです。
また、こうしたいけど〜だから出来なくて詰まってる的な事などもお願いします。

>>(仮) ◆m8fccCx2ic
プリンセスメーカーとかが近そうな感じですね。
0049名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 01:01:25ID:VOEhwMRQ
>47のシナリオよりは前までの、猫耳様を主人公が拾ってきて幼女状態から育てるみたいなホンワカしたストーリーの方が俺は好き
0050ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/06(金) 01:35:36ID:/gnbnBgW
>>48
あい。わかりにくくなるかんも知れませんが、覚書みたいな感じでやってみたいです
0051プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/06(金) 19:59:50ID:mGlkgYcH
>>47
錬金をするのは猫耳様なのか。

ここに設定とか全部書くと膨大な量になるだろうから、Wikiのシナリオのページに書いたほうがわかりやすいかもしれない。
項目ごとに分けといたので、それぞれについてまとめてくれると分かりやすいと思うな。
ステフ1.5タソ的には、登場人物の性格・容姿(髪型・背格好・服装・色)とか決まってくると作業に入りやすいんじゃないかね。
ttp://www8.atwiki.jp/steph/pages/11.html
0052名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 22:09:16ID:0vGxbyrn
ところで定期報告に誰か来ないかな。
特にステフ9の定期報告にwktkです。
0053名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 22:13:02ID:wfhWc4Ab
9は凄いよな
作品の出来以前に、こんだけ長い間、最初に立てた計画を進められてるのがさ。
金の絡んだプロなら当たり前だろうが、フリー作者では稀少だわ。
0054(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/06(金) 22:29:40ID:iNVI5/8F
本日はお休み。

第二案で、画面の中に猫耳様がっ  って話考えたけど、そういうのってどう思う?
0055名前は開発中のものです。2007/04/07(土) 00:44:59ID:kLcM5ZeE
>>54
ひょっとして>>49の意見を受けて変更しようとしているの?
第一案メルクリ知ってる俺にはおもしろそうな設定だと思ったけど。
ステフ1.5も全く新しいシナリオでもいいって言ってるし
好みの問題なら初代の好みでいいんじゃない?
0056Steph The 1.52007/04/07(土) 12:43:15ID:1FaxR7ZN
>プ1.5さん
新作の森もスバラシイ出来です。お疲れ様です!
wikiの使い方の説明ページまで作成して頂けるとは・・・

>(仮)さん
メリクリウスプリティというゲームは知りませんが、錬金を猫耳様に行わせるのは面白いですね。
ところで猫耳様はどうやって錬金をするんでしょうか?
あと、猫耳様の姿なども指定してくださると助かります。
主人公が拾う時からすでに成長しているのか、拾った時はまだ幼いのか、とか。
錬金は成長してから行えるようになるとか・・・。
お疲れでしょうが、頑張ってください。シナリオ自体はファンタジックで好きです(^ω^)
第二案も面白そうですが、>55さんが言ってるように、自分の気に食わないシナリオを使うような事はしなくていいですよ。
あと、猫耳様以外は顔グラで統一するということですが、必要とあらば立ち絵を指定してもらっても構いませんよ。
あとは、プ1.5さんが言いうように、登場人物の容姿や性格を指示してくださると助かります
0057プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/07(土) 15:03:55ID:NAC4pA/Q
>>56
Yahooで メルクリウスプリティ 画像 で検索すると上の方に画像が出るので、
そこの「もっと見る」を押したとこの2ページ目の1、2個目に簡単に説明があったよ。

なんとなく荒廃したイメージを考えてみた。休みになると体がだるくなる不思議。
ttp://gamdev.org/up/img/9275.jpg
0058(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/08(日) 01:58:53ID:0qkMj0jy
最初にいくつかは考えたんだけど、まあ、>>55の言うとおりかな。
それだけでなく、考えてもメルクリソックリになってしまうから困る。
だからって他のアイディアも、なんかぱっとしないんだよ。


基本的な画面についてですけど、よくある膝上からの立ち絵でなく、全身が収まってるのがいいですね。

>猫耳様の姿なども指定してくださると助かります。
種→幼体→亜成体→成体 が基本
幼体は一種類で、ステータスにより分岐する。

>錬金は成長してから行えるようになるとか・・・。
小さいと低ステータスであり、高確率で失敗する。

>錬金
原作ではクンストっていって、無から鉱物を作り出してたなぁ。
名称を錬金にして、丸パクりってのも、芸がないんだけど、アイディアが思い浮かばない。
鉱物に主人公が錬金して加工して売ると更に高く売れるとか・・・これもちょっとなぁ。

原作でのヴァーチャルクリスタルな物も欲しいなぁと思いつつ、あまりにもオリジナリティがないなぁ。
もう少し考えて見ます。

>登場人物の性格・容姿(髪型・背格好・服装・色)
もう少しお待ちを。
絵が決めてもいいかも。

>>57
これは琴線に触れますね。
0059Steph The 1.52007/04/08(日) 02:41:35ID:NQuMuXw9
>(仮)さん
種っていうのは具体的にどのような状態なのでしょうか?

>よくある膝上からの立ち絵でなく、全身が収まってるのがいいですね
了解しました。


あまり原作ソックリになるのがイヤと言うのであれば、例えば錬金とかの部分を変えて見たら如何でしょう?
錬金自体は猫耳様ではなく主人公や他のキャラが行うようにするとか。
前のシナリオだとマッチョが錬金して、結果出来た物を猫耳様に与えて成長させる、といった感じでした。

>プ1.5さん
メリクリウスプリティってのはアレですね。見た感じだと○○のアトリエ系ゲームに似てる感じですかね。
新作の背景もクオリティ高い出来です・・・・・・なんか退廃した世界を舞台にしたRPGで出てきそう。
0060(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/08(日) 02:51:19ID:0qkMj0jy
>>59
原作では幼体からでしたので、わずかな種の間の期間に育成以外のことをして、有利に進められるようにしたらどうかと考えました。
猫耳様は世界樹の種から生まれてくる。
子供一人が入るくらいの大きさ。
神秘的な感じの種。
>>57見たいな感じで、もう少し種っぽいような。

> あまり原作ソックリになるのがイヤと言うのであれば、例えば錬金とかの部分を変えて見たら如何でしょう?
> 錬金自体は猫耳様ではなく主人公や他のキャラが行うようにするとか。
> 前のシナリオだとマッチョが錬金して、結果出来た物を猫耳様に与えて成長させる、といった感じでした。

なるほど。
ちょっと考えて見ます。
0061(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/08(日) 03:30:53ID:0qkMj0jy
面白くなるなら丸々パクってもいいんでしょうかね?
0062名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 04:09:16ID:J+BGDuav
意味わかんね
丸パクリすんならシナリオ担当なんていらねーじゃん
つーか丸パクリならパクリ元やった方がマシだろ
そんな発言ができるとはさすがステフ1
0063Steph The 1.52007/04/08(日) 05:40:15ID:NQuMuXw9
>>62
まあまあ。そうキツク言わなくとも つ旦。

とはいえ、全てを丸パクリするのはあまり好ましくないかもです。
「劣化コピー」の一言で片付けられるのはあまりに悲しいですしね。
模倣するべきいい所は持ってきて、なおかつオリジナリティを感じられるような・・・言うのは簡単ですけど;
0064名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 13:25:02ID:vwBFhrtM
いや、>>61の発言はきつく咎められて然るべきだと思うぞ。
創作者として絶対に越えてはいけない一線だからな。
0065プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/08(日) 13:55:53ID:BEElGTql
3DCGの勉強がてら、細々とした部品の作成を始めますた。なにか違和感がばりばりある。ありえない煙の出方しとるし。
おかしいと思う箇所はわかるんだが、それを直す方法がまだわからないんだ……要勉強だな。
ttp://gamdev.org/up/img/9283.jpg

>>59
自分もメリクリウスプリティは遊んだことはないので、あの資料のことしかわからないんだ。

>>60
ゲームの作り方っぽいの見つけたので、参考にしてみたらどうだろ。
あとはゲームシナリオ作成の本とかも最近では売ってるので、そこらへんも機会があれば。
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm

>>64
初心者なので、これを機に色々勉強していけばいいんじゃないかと思う。
まあ、おっしゃることはもっともだってことはわかってる。ただ、それで終わらせては何も進展ないので。
0066Steph No.92007/04/08(日) 19:28:10ID:tpAYxCZw
【定期報告】
今週末で完成予定です。

>53
他のメンバーの方々がいなければ、とっくに挫折してました。
仲間って大事ですね。
0067Steph The 1.52007/04/08(日) 19:43:18ID:NQuMuXw9
hailなのです。こんばんわ。
ttp://gamdev.org/up/img/9285.jpg

「幼体」のイメージが良く分からないので一応子供っぽいカンジで。
0068Steph The 1.52007/04/08(日) 19:44:31ID:NQuMuXw9
>>66
完成楽しみにしてます。
ラストスパート頑張ってください!
0069名前は開発中のものです。2007/04/08(日) 21:36:04ID:wkwBymHV
>>66
wktk
0070プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/09(月) 02:41:45ID:HHLHLZ5D
>>66
ガンガレ。仲間は大事よね。一人じゃモチベもたないわ……。

>>67
何色がいいんだろう……ということで下手なりに塗ってみた。
耳の色が難しいな。髪と同系統の色のほうがよかったかな。
ttp://gamdev.org/up/img/9287.jpg
0071(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/09(月) 03:20:59ID:tkQkBFIQ
すいません。
自分でもおかしいとは思ってはいたのです。
考えてもなかなかオリジナリティのある内容が思い浮かばなくて。

>>65
ノベルゲームのシナリオ作成技法という本は持っているのですが、ノベルとは結構違うので、なかなか思うようにもいかず。
それも読んでみます。

>>67
幼児から成人になっていくイメージでOKです。
そんな感じで。

>>70
前企画では青色でしたね。
原作では緑でした。
白か銀だと、無垢で染まりやすいイメージがでますか。

猫耳様は世界の再編を行うのだから、原作のクンストが無から有を生み出すのと違って、こちらは錬金術のように変換するのがいいかも。
再編前が錬金術の体系に則った世界で、錬金はそれに沿う。
再編後の世界は現実の物理体系に則った世界で、猫耳様のはそれに沿う。
とか。
0072Steph The 1.52007/04/09(月) 08:33:49ID:sos2ML2I
アーライ!
ttp://gamdev.org/up/img/9289.jpg

>>71
白や銀系の色ということで、ちゃちゃっと色を乗せてみました。
ピンク色をちょっと入れたカンジです。
0073ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/09(月) 18:44:12ID:w3qNgy8i
すこしWIKIいじり。こんなかんじでいいんでしょか?
0074プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/09(月) 20:37:51ID:S0Jz9VkU
>>71
ストーリーの作り方自体はノベルと変わりないと思うよ。
その原作に囚われすぎちゃってる気がする。原作をどう変えるかばっかり考えているというか。
そこで時間くっちゃってるようなら原作は時代背景だけを参考にして、新たにストーリーを考えてみたらどうだろう。
「世界の破滅まで1ヶ月。それまでに滅亡を止める機械を開発しなければ!」とか「原因不明の病気が発生。新薬を開発しろ」とか。
短いゲームだから、そんなに複雑なものはいらないだろうし。テンポよければいいんじゃないかな。

ストーリーが決定すれば、あとはそのストーリーに合うようなシステムをつければいいと思う。上記なら開発率とか付きそうだが。
まずは起承転結とかでストーリーの大枠を書き出してみたらどうかね。
そうすれば全体像が見えてきて、どこが足りないのかとか、どれぐらいで書けるのかとか見通しが立ってくると思う。
最初から細かいところばかり悩んでると、なかなか先に進めないんじゃないかな。設計図なしで家立てるようなもんだし。

とここまで書いてて何だか漏れが考えているシステムと、(仮)タソが考えてるシステムじゃイメージにずれがあんのかなと思った。
俺が考えているイメージを文章化してみた。システムはストーリーに付随してるだけのようなイメージ。
(仮)タソはシステムありきで考えているんだろうか。もしオリジナリティとかで悩んでるなら考え方を変えてみるのもいいかもしれない。
ttp://www8.atwiki.jp/steph/pages/151.html

>>72
カワユス。服はどういうのがいいのかね。
なんか大人しそうだし、ロリッぽいスカートが似合いそうだ。
0075名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 20:50:54ID:zeonFX2D
素人が作成技法なんかに手を出すと余計悲惨なことになるぞ。
1.5が言ってるように、物語である以上本質はノベルと変わりない。
それに気付かないってことは、上っ面しか撫でられてないってことだ。

オリジナリティを追うのはお勧めしない。
シナリオ経験が浅い人間に取っては王道を書き上げることですら大変なのに、
増してオリジナリティ溢れる展開なんて一筋縄でいくわけもない。
完成させることを優先するのであれば、有り触れた設定にすること。

有り触れた設定にする利点はもう一つあって、
パクっただのパクられただの、そういった問題が生じにくいことだ。
オリジナルな展開は、逆に考えると目新しい訳で、
あずかり知らない場所で誰かの作品と被った時のダメージが大きい。
(後出の作品は盗作の誹りを免れられない)

まあ、何が言いたいかって言うと。
ゲ製くらい楽しんでやれやってこと。
0076(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/10(火) 21:37:03ID:l8ktqCpm
>>74
完全にシステムから考えてますが、ストーリーからですか。
考慮してみます。
アドレスのも読んでみます。
0077名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 21:50:50ID:tVVZ1p/p
       /|
       |/__ ∩
       ヽ| l l│彡  <ハーイ!ハーイ!
       ┷┷⊂彡
0078名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 22:10:08ID:XIjxEogK
落ちすぎなのでAGE
0079ステフ48 ◆U52jjBwgj2 2007/04/10(火) 23:42:15ID:zxWC4L3U
お久し振りです。空気な48です。

時間が取れるようになったので、少しずつ進めて
成果物を上げていきたいと思っています。
0080ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/11(水) 02:30:11ID:uqjyMZrr
675タソ〜
0081名前は開発中のものです。2007/04/11(水) 06:23:33ID:/Sae6UES
つーかシステム自体は1.5に任せりゃいいんじゃね
初代はシナリオ担当なんだから何はなくともまずはシナリオをやるべきだろ
0082プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/11(水) 23:19:19ID:J4FM9LHh
>>76
頑張って。楽しみにまってまつ
それまで自分はこつこつと下地作りを
0083ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/12(木) 00:28:43ID:z7Lx14If
更新。反応ないから、これでいいものやら…;
0084名前は開発中のものです。2007/04/12(木) 06:52:08ID:eLUHqhO0
お久しぶりです
ステフ40の絵師やってます35です。
プ1.5さんってどのツールで3DCG作っているんでしょうか
参考までに教えてくれると助かります
00856752007/04/12(木) 07:04:54ID:FlWpbeNz
携帯からなのでトリップなしです。

>>ステフ58
良いと思われます。というか文章にそれほど形式ばったものはなくて、
読んだ大体の人が、どういうゲームでどんなことができるか分かれば、箇条書きでも問題ありません。
アイテムや工房のパラメータがありましたが、あれらがどんな意味で何に使われるか等も、本人がわかっていても必要かと。
0086ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/12(木) 08:45:55ID:z7Lx14If
なるほど。やってみます。
0087(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/12(木) 23:11:27ID:O3V1U9j2
wikiの読みました。
ちょっと自分は凝り固まっていたのかもしれませんね。

今日は疲労が酷いのでレスだけで。
週末まで(肉体的に)きついかもしれません。
アイデアだけは色々考えてみます。
0088プ1.5 ◆w4KPkPqtGA 2007/04/13(金) 06:43:28ID:CPmz+bJq
>>84
背景はVueってやつでつよ。

>>87
おつかれです。無理しない程度に頑張って
0089名前は開発中のものです。2007/04/14(土) 02:44:39ID:1FvalyHj
>>88
ありがとうございます
0090(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/16(月) 01:23:39ID:gbIQ80vn
もう少しお待ちを
0091ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/16(月) 07:59:02ID:RpQ9Rve9
ところですこしいじってみたわけですが。攻防とかまだわかりにくいですか?
わかりにくいなら、どうわかりにくいかを指摘していただけると
0092Steph The 1.52007/04/16(月) 08:06:11ID:xoBWo3bF
>>90
お疲れ様です。楽しみにしてます
0093ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/16(月) 08:07:32ID:RpQ9Rve9
まちがえた工房
0094名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 11:00:32ID:gxWA/XGm
ageておこう
0095(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/18(水) 23:24:22ID:1U73hJBV
忙しい上にアイデアも思いつかないです。
もう少しお待ちを。
0096立志人2007/04/21(土) 12:32:14ID:S/8q0zBw
ゲーム内容について
 【概要】ストラテジーRPG
 【規模】半ネットワーク対応型
 【売り】プレイヤーの行動で世界が変動する
現在のプロジェクトについて
 【進行状況】プロットのみ
 【現在のメンバー】 一人(PG)
募集するメンバーについて
 【担当する仕事】 絵師さん、Webサイト構築
 【人数】 数名
 【要求スキル】ドット絵、背景、HTML作成等
 【作業期間/時間】12ヶ月程度
 【対価】無いかもしれない
 【成果物に対して与えられる権利】未定
作成するゲームについて
 【動作環境】WindowsXP サーバー側はCGIかPHP
 【公開の仕方】 Webにて
連絡先について
 【Webサイト】 Webスペースレンタル申請中
 【メールアドレス】 レンタル完了したら公開します。
0097名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 14:36:45ID:h4SKwwDM
春だな…
0098名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 15:23:42ID:uOGzdF0H
携帯から失礼。
>>97
MMOタイプじゃなくて、普通のRPGにネットワーク機能を付加させて、他人とアイテムのトレードとかをしようとしてるだけなので、十分可能かと〜
業務関係だけど、一応クライアント/サーバーシステムの設計とコードは書いてます〜(Delphiです)

ゲームプログラムはあまり経験ないから、業務アプリの経験がどこまで活かせるかわからないけど、生暖かい感じでお願いします〜

ちなみにストラテジー部分はAOEとかのRTSみたいなのじゃなくて、プレイヤーが進化ポインツを稼いで、文明を発展させていく進化という部分を売りにしたRPGです〜
0099名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 16:51:34ID:FWyJcCcp
とりあえず動いているものを見せられるようになってから、
再度募集をかければいいと思うよ。食いつきが違う。
今の状態だと釣りにすら見えん。

>業務アプリの経験がどこまで活かせるかわからないけど、
業務アプリやってるならわかってると思うけど、大規模なら
できるかどうかわからない状態で人を巻き込むのヤメレ。
「できた」なら募集してもいい。
0100名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 20:20:25ID:GyrpOAMo
仕方がないさ、春だもの
0101名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 20:41:26ID:GWMZ0Sm2
>>96
本気でやる気ならコテをステフ60にしたら?
0102名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 21:21:31ID:laYGd4sA
出来ないやつは「出来るやつが参加すれば出来る」って思うんだよね
相当な人望か企画じゃないと出来るやつは表に出てこない
0103ステフ60 ◆hVu7Hn1RyY 2007/04/21(土) 21:30:15ID:f6zJMLuU
>>99
帰宅しました。
とりあえず、今からスタンドアロンで動くだけのクライアントを作ります〜
ざっと作るだけなのでかなり幼稚な出来になると思いますが・・・

>>101
こんな状態でステフを名乗るのもおこがましいですが、のんびりとやっていきます。
0104ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/21(土) 21:43:47ID:GRqUGi+W
だねえ。結果、集まるのは要望厨・夢想厨・批判厨ばっかりになるという…
あ、でひとつ思いついたんだけど、逆にステフ募集ってありだろか。

自分が一枚かんでたプロジェクトが発起人とD失踪で、データ作成担当の自分は途方に暮れてる(苦笑)。Dが夢が広がりんぐ状態で風呂敷広げすぎたからなあ…
モノはSRC。声優が自分の担当キャラスタンド化させて戦うというコンセプト。
Dがどこを終着点にするつもりだったのか今は知りようがないので完成度は不明だけど、とりあえず大体の全体像、あと実質部分は4面まで出来てる。やりにくいなら一度壊してもいい(発起人もDも行方不明だし)。

このまま水子にするのも惜しいのでねえ。一応打診してみるテスト。
0105ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/21(土) 21:46:06ID:GRqUGi+W
さて、生産ゲーの方も少し進めてみますか…
反応ないと、どうにもやりにくいけど
0106名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 21:54:59ID:ymfP/pwx
>>104
おまっ、どんだけステフなんだよ!

ステフ58がいる限りステフの未来は明るいです。
0107ステフ60 ◆hVu7Hn1RyY 2007/04/21(土) 22:01:36ID:f6zJMLuU
ああ、そうか〜
ステフ失踪のプロジェクト受け継いで地力つけてから、自分のプロジェクトに取り掛かってもよさげ。
HSPですが、本当にざっと作りました〜

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000012401.zip
#うpできるスペースが今のところ無いので借りました。pass:1111

ってか、これ習作以外の何物でもないですねぇ。
0108ステフ60 ◆hVu7Hn1RyY 2007/04/21(土) 22:19:02ID:f6zJMLuU
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000012402.zip

梱包忘れでエラー吐いてたので再アップ〜
pass:1111
0109ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/21(土) 23:12:57ID:GRqUGi+W
発起人とDにいってくれ…
0110名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 23:26:56ID:EdHQXNnQ
>>109
俺に言ってるの?
>>106は純粋に賞賛していたんだけど。
叩きに思えたならすまん。
0111ステフ60 ◆hVu7Hn1RyY 2007/04/21(土) 23:29:20ID:f6zJMLuU
>>ステフ58さん
もしよかったらPGとして企画に参加させてもらえないでしょうか〜
58さんの企画、私の目指してる物と結構似てました。
#PGとして参加する場合、ステフ60を光の速さで返上しようと思います。
0112ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/21(土) 23:32:59ID:GRqUGi+W
ほめ言葉だったのか!煤i ̄□ ̄;)
このスレでステフって基本的にあまりいい意味で使われないから…スマソ
0113ステフ58 ◆tbe284RCAo 2007/04/21(土) 23:42:17ID:GRqUGi+W
>>111
えーと、どちらの方でしょうか?自分が本来やってるのがWIKIにある生産・販売ものブラウザMMOで、>>108は「どーすんのよこれ」って感じでとりあえず的に投下してみたわけですが…
ちなみに、後者に関しては私はデータ作成にとどまります(ゆえに代にも珍しい?ステフ募集という次第)。
あと、SRCでのプログラムはちと独特でして、シナリオ=PGだったりします。シナリオとPGが分業不可なんですね。インクルード用のライブラリをこさえてもらうという手もあるとは思いますが…

ともかく、後者はステフ=D待ちですね。
0114(仮) ◆m8fccCx2ic 2007/04/22(日) 00:12:26ID:OhWi1Lrh
もうちょい待ってね。
0115ステフ60 ◆hVu7Hn1RyY 2007/04/22(日) 00:22:22ID:3lEo4SDn
>>ステフ58さん
MMOの方です〜
Webの方ならPerlかPHPでDBならプログラミングできます〜
0116名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 01:24:42ID:iA6sFVRp
明日……というか今日の夜くらいに、企画をあげようと思っているライターです

ジャンルはノベル+すごろく
止まったマスのイベントが発生し、フラグ成立は運次第! を売りにするつもりです
シナリオのイメージはほぼ固まってます

レスの目的通りですが、ここでメンバーを募集したいと思ってます
自分は文章以外のことはさっぱりなので、特にすごろくパートについては
丸々引き受けてくれる人の登場を願うばかりです
ステフの使い方等々で度々質問もすると思うので、色々とよろしくお願いします

とりあえず、また今夜にでも
0117名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 01:41:29ID:aQSiMp6s
VIPからわざわざ出張ご苦労様
とりあえずちゃんとテンプレ読んでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています