HSP - Hot Soup Processor [14]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 22:35:08ID:E0eCgjhQ.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0951名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 14:15:26ID:QgYK0MmP(KY&16=16)ここを直せばいいんですよね?
どのように直せばいいのか分かりませんが・・・。
優先順位が変わってしまうと、何故カーソルキー←で反応してしまうようになるのでしょうか?
0952名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 14:27:17ID:QgYK0MmPif (KY=16) and (SN=0) {
だとスペースキーで弾を発射してくれますが、移動キーと一緒に押した場合だと発射されなくて、ゲームとしてはおかしいですよね。
それ以外に方法があるのでしょうか?
0953名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 14:32:52ID:6s2TcZXX& よりも = の優先順位が高いのでまず、 16=16 が計算される。結果は 1
↓ すると
(KY&1) こうなっちゃう
計算の優先順位を変えたいならカッコを使う。基本中の基本ダヨ
((KY&16)=16)
0954名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 15:57:39ID:QgYK0MmPなるほど!よく分かりました。
ありがとうございました。
0955名前は開発中のものです。
2007/05/26(土) 23:57:15ID:CN+4bzjnfsize = strsize
if fsize == -1 : end
bload "test.aaa",file,fsize,$30
repeat
binary = peek(file,cnt)
pos x,y
mes ""+binary+"\t"+cnt
y += 20
if y >= 480 { x += 72 : y = 20 }
await 0
loop
stop
ってやったときに、何故か5ループ目で「binary = peek(file,cnt)」の部分に「パラメータの値が異常です」ってエラーがでる
バイナリファイルが悪い訳ではなさそうなんだけど…
どうか原因を探ってエロイ人
0956名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 00:01:35ID:6s2TcZXX0957名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 00:52:45ID:RRXGBjPEnoteloadと違ってバッファの自動拡張はされない
sdim file,fsize とかdim file,fsize/4+1 とかやる必要がある
>>956
あのヘルプの書き方は分かり難いかもしれない・・・
(noteload使った後だと余計に)
0958名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 01:12:58ID:GZUysg8bβ10もうすぐリリース?
0959名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 02:01:26ID:f0uFg6Lk0960名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 02:46:07ID:RRXGBjPEバグ報告専用の掲示板みたいなもの
β版落とせるページにリンクあるだろ
0961名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 02:58:45ID:f0uFg6Lk0962名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 20:48:39ID:XoiLMAio0963名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 20:53:01ID:yI8gofKQ>>957
d!
0964名前は開発中のものです。
2007/05/27(日) 23:30:02ID:5Mnla165ありがd
0965名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 23:49:35ID:Yymrb+yRID33v2タグに対応していない
ということが解るのに
一日かかった。
古いプラグインとかがめちゃくちゃ放置で混在しまくっててわかりずらいよ
0966名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 23:50:58ID:Yymrb+yR0967名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 23:58:42ID:7dAgd2iwオレは、プラグインに限らず、ソフトをDLするときは、常にそのへん確認しているが。
現時点で ttp://hsp.tv/make/tool.html
からリンクされてない所のプラグインは、腐りかけてるとみて良い。
0968名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 08:21:13ID:IoKv3lvp0969名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 12:53:10ID:IoKv3lvpエラー38/(^o^)\
0970名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 13:25:43ID:HZuEQJWp0971名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 13:31:50ID:IoKv3lvp0972名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 13:34:21ID:RJOUfmMc0973名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 14:05:04ID:IoKv3lvpdllの呼び出しに失敗しました
ってダイアログでて落ちるんよ
事前の接続確認とか入れてないからw
0974名前は開発中のものです。
2007/05/31(木) 23:43:38ID:fEo0UHrljoyGetPosEx jstk, 0
if jstk.8 & 2 { ボタン2の処理}
みたいなビット演算がボタン2以降はできないことに今気づいた。
if jstk.8 & 1 { ボタン1の処理}
はできるけど
if jstk.8 = 2 { ボタン2の処理}
じゃないと駄目なんやね
なんか不便
0975名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 00:29:58ID:j73l8Egc何が?
訳分からん事言ってるぞ
モジュールとは全然関係ない部分だし(API使ってるだけなんだから)
>if jstk.8 = 2 { ボタン2の処理}
>じゃないと駄目なんやね
自分で駄目にしてるだけだろ?
0976名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 06:35:17ID:OrC46weUでも、なぜこうなるのかわからんけど。論理式よくわかんね
↓
repeat
await 5
stick stk,15
if (stk&1)&(keybuf1=0) {a++}//←キー //これは動く
if (stk&2)&(keybuf2=0) {a--}//↑キー //これは動かない ?何故?
//if (stk&2){ if(keybuf2=0) {a--} }//↑キー //こっちだと動く
keybuf1 = stk//連射抑止(stick命令の場合この処理は要らんけど)
keybuf2 = stk
title ""+a
loop
0977名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 06:58:53ID:OrC46weUif (stk=2)&(keybuf2=0) {a--}//↑キー// なぜか動く
↑
「stk&2」を「stk=2」にすると動いたもんだから
>>974のような質問をした
0978名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 07:06:35ID:/fmsomKrmes stk&2 ;→2
mes keybuf2=0 ;→1
mes 2 & 1 ;→0 ふしぎ!
0979名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 07:13:20ID:/fmsomKr0か1だけを返すbool関数みたいなの作って一度噛ませた方がいいかも知れんね。
0980名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 07:21:06ID:71fpNKbx0981名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 08:35:40ID:j73l8Egcおーい
良く考えろ
やるなら
if ((stk&2)>0) & (keybuf2=0)
とか
if ((stk&2)=2) & (keybuf2=0)
とかだろ・・・
if stk&2 {
これが使えてるのは0以外なら判定が成立するからで
(stk&2) ここで成立してる訳じゃない
(stk&2) これは 0 か 2 でしかない
&1 で1になるのは反対側が奇数の必要がある
0982名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 10:56:05ID:/fmsomKr0983名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 12:31:39ID:jXoXCE/h一人で複数窓デバッグしんどすぎるwww
0984名前は開発中のものです。
2007/06/01(金) 19:58:16ID:OrC46weU>>981
丁寧な解説ありがとう。
0か1のbool型が戻り値になるとばかり思っていた。
これで念願のボタン1押しながらボタン2押しても反応するので
ジョイスティックでジャンプボタン押しながらムチを振れるようにできう
repeat
await 5
stick stk,15
if ((stk&1)=1)&(keybuf1=0) {a++}
if ((stk&2)=2)&(keybuf2=0) {a--}
keybuf1 = stk&1//こうやね
keybuf2 = stk&2
title ""+a+" stk&1:"+(stk&1)+" stk&2:"+(stk&2)
loop
0985名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 00:17:41ID:83EyezUN0986名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 00:25:19ID:A107r78T0987名前は開発中のものです。
2007/06/02(土) 05:55:51ID:ny6zaGSOわかってくれて嬉しいw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。