トップページgamedev
987コメント370KB

HSP - Hot Soup Processor [14]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 22:35:08ID:E0eCgjhQ
       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
    ヽ ──── '

  ONION software (本家)
   http://www.onionsoft.net/
0074名前は開発中のものです。2006/12/22(金) 19:28:14ID:7V6N+DOv
アナルソリューション
0075名前は開発中のものです。2006/12/22(金) 19:39:16ID:SMWu3oyx
面白いと思ってんのかな
0076名前は開発中のものです。2006/12/22(金) 22:50:34ID:KBQwoJzt
つか俺はHSPの前身であるLSPの頃からの愛用者なわけなんだが
0077名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 05:50:31ID:kpjhVIRo
いきなり何の話だ
0078名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 09:36:20ID:4iPsh7E6
アナルソリューション
0079名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 10:43:08ID:pJmvV8mA
面白いと思ってんのかな
0080名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 13:32:19ID:vcmjlOaP
break
loop
0081名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 14:08:43ID:gIjWAv4R
>>73
適当に初心者講座を探せばあるんじゃね?
0082名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 15:52:42ID:IbKnIwru
ファイルを開いた後にコンパイルすると、そのフォルダにファイルができるのを
どうにか次のバージョンで改善してくれないのだろうか?
0083名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 17:17:39ID:qXWjRFVv
>>82
あれは、あれで良いんだけどな・・・
編集中保存前にエディタが落ちてもhsptmpに
さっきテスト実行したスクリが残ってて助かった事が何度か・・・
0084名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 18:50:18ID:9vQCmATs
>>82が言いたいのは、そのテンポラリンふあいるが作られる場所を
別なところに変えたいってぇことじゃまいか。
0085名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 19:05:20ID:4iPsh7E6
アナルソリューション
0086名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 19:35:07ID:xA4uFXVC
たぶん去年も同じことを書いたが、おまいらクリスマスイブもプログラミングか?
あわれな奴らだ。
0087名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 19:40:28ID:4iPsh7E6
アナルソリューション 12/24 バージョン
0088名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 20:31:01ID:9vQCmATs
A「クリスマスの予定は?」
B「え、特にないけど?」
A「えー、お前何もすること無いの?うはww哀れww」
B「つか、クリスマスってそんなにそんなに特別だと思ってないし」
A「でた、強がるなよ、相手がいないだけだろwww」
B「いや、相手とか関係なくて、ただクリスマスってだけで
 不必要に騒ぎ立ててるのが不思議だと思うわけ」
A「でたでた、強がるなよww 本当はみんなと一緒に騒ぎたいんだろww
 仏教とか言ってないで素直になれよwww」

っていう会話が、本当にウザいと思っているBは私です。
0089名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 20:49:23ID:4iPsh7E6
>>88
そんな貴方に朗報!
クリスマスは男女だけのものじゃない!
男と男のクリスマスもある!兄貴と熱い夜にしようぜ!

 ア ナ ル ソ リ ュ ー シ ョ ン  ド ッ ト コ ム




おれは何是にアナルソリューションばっかり書き込んでるんだ・・・ orz
0090名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 21:18:54ID:F5cWioIk
goto *byouin
0091名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 21:25:33ID:FE9+Yyq3
*byouin

repeat
   mes "エラー"
loop
0092名前は開発中のものです。2006/12/23(土) 21:41:54ID:4iPsh7E6
おにたまが同人ソフト出したよな・・・
あの優しそうな人があの内容・・・って考えるとなんかハラハラするわ。

やっぱり、本当にロリコンっているんだなって。
0093名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 17:21:27ID:vHp+z+Xm
せいぜい犯罪を犯してHSPが衰退しないようにと祈るばかりだ。
0094名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 21:26:06ID:Q0DhjcEI
そもそもHSP自体…
0095名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 21:48:48ID:yBmubqT6
絶賛ざんす
0096名前は開発中のものです。2006/12/25(月) 10:24:48ID:qBheyRmr
天才は往々にしてロリコンなのさ
0097名前は開発中のものです。2006/12/25(月) 12:57:44ID:nv2JPJV3
>>93
リアルに起きそうだな・・・



アナルソリューション
0098名前は開発中のものです。2006/12/25(月) 15:41:19ID:lCt8TLrJ
同人ソフトっていつの話?
0099名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 15:04:55ID:MzpADAlp
ねぎ麻雀
0100名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 17:06:43ID:RaAnfkoW
そうか、天才ってのは脳年齢が若いから、自然若い方を好むということか。真理。
0101名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 17:30:33ID:EnxyikX2
>>100

ということは、つまり俺は大天才ってことだ
0102名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 18:17:59ID:MzpADAlp
五つ神童、十で天才、二十歳過ぎればただの人
とはそういう意味だったのか
0103名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 19:06:09ID:4IJMdn74
学習的神童よりも創作的神童なら年取っても神童の場合が多い
0104名前は開発中のものです。2006/12/26(火) 23:28:40ID:pdZrcPJM
あほな談義に花を咲かせる暇があったら、誰かHSPでWake On LAN
使えるプラグインを作ってくれ
0105名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 00:46:48ID:l1yvfUAS
#uselib "WakeOnLAN.hpi"
dialog "Wake On LANって何だ?",1,"脳内エラー"
0106名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 01:08:23ID:5WGfxPNK
dialog "Wake On LANとはLAN内のコンピュータの電源を遠隔操作で入れるパケットのこと",0,"OK?"
0107名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 01:49:48ID:JiHZyzfm
mes "そんなの普段使わないよな?"
goto *>>108
0108名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 02:26:21ID:l1yvfUAS
tonkusu >>106
mes "普段使わないが私用ソフトだと必要なときとかありそうだな"
if WinAPIとかに無いのかな?
0109名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 13:26:48ID:hxWUQFyy
hgimg3のDirectSoundサウンド再生機能で、
oggファイルを再生するとブツブツとノイズが入るのですが、
解決方法はありますでしょうか?
0110名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 13:42:30ID:4ajcrwJI
つぶやきシロー乙
0111名前は開発中のものです。2006/12/27(水) 23:05:54ID:l1yvfUAS
if コーデックが悪い:最新のコーデックをインスコ
if ソースが悪い:サンプリングレート変えたりビットレート変えたりして試してみそ
HSPには問題ないと思われ
01121092006/12/28(木) 01:22:35ID:t8yM08bG
111>>そうですか・・・
貴重な意見ありがとうございました

hmm.dllでogg再生すると同じ環境でもなぜかノイズが出ません
どうしてかなぁ・・・?
hmm.dllをogg再生させてhgimg3と組み合わせて使ってるんで
(hgimg3でogg再生した時はhmm.dllは完全に消して書き換えてテストしてました)
hgimg3単体でogg再生できれば容量少なくて便利なんですよね・・・
0113名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 03:48:25ID:q+wW6WD9
今やってみようと思ったんだが、wav以外再生できないはずじゃ
0114名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 05:21:07ID:YS7fBwDE
HSP3.1b6でogg再生の再生が出来るようになった
出来たばかりだからバグはあるだろうな・・・
wavも0.2秒以下ぐらいの小さいのだと再生されなかったりするし
(3.1b6のは試してないけど)
0115名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 06:50:32ID:q+wW6WD9
>>114
おっ、まじでか!
情報d
ogg関連は色々と質問してたのにスルーされてたからなぁw
HSPでvorbis.dllとか使えないのかね?
0116名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 07:05:38ID:q+wW6WD9
とりあえずoggを再生してみたが俺のところはノイズが出なかった
だが、リピート命令出してないのにリピートするわ、固まって閉じれないわで使いもんにならんなw
0117名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 15:16:18ID:yMm4PHTa
スレ違いかもしれんがogg形式の利点について
体感的にkwsk
0118名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 15:52:26ID:IetTpwzG
>>117
MP3よりも音質対容量がメリーゴーラウンドな感じ。
でも負荷がジェットコースターのような感じ。
しかもライセンスがGIFみたいにサブマリンありそうだからお化け屋敷みたいな感じ。
0119名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 16:06:05ID:q+wW6WD9
oggは「使用料払えや!」って言い出したmp3に対抗して作った不可逆圧縮
オープンでフリーな上にmp3の半分ぐらいの容量で済む最高なやつ
負荷かかるっぽいけどmp3の半分ぐらいの容量なんでラグタイムは少ない気もする
0120名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 20:40:44ID:jhoZfwUm
WMAじゃ駄目なん?
0121名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 22:58:38ID:d+Ago2m7
>>12
低ビットレートでエンコした時の低い音の音割れが気にならない?
MP3の方が十倍マシ。
0122名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 23:11:10ID:Re/d2Rvo
WMAって商用利用するときはマイクロソフトに金はらわんとダメじゃなかったっけ?
0123名前は開発中のものです。2006/12/28(木) 23:55:13ID:l4cvHiT3
wavでいいです
0124名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 00:25:21ID:K39tpT8L
流れぶった切るけど
モジュール変数って配列で定義できないの?
0125名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 00:48:20ID:YJsvMHWw
>>124
普通にできないか?
0126名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 01:42:05ID:K39tpT8L
>>125
どうやって?

#module test ary
#modinit int a,int b,int c
ary = a,b,c


これじゃ単なるローカル配列変数として扱われてしまうし…
0127名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 02:16:54ID:BEqi85xN
何やってんだよ
0128名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 12:09:26ID:HkxlDbco
>>#modinit

こんなの初めて見た

ver3系統は進化したんだなぁ
0129名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 12:12:31ID:HkxlDbco
後ろに@つけてどうにかできんのか?
0130名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 13:37:58ID:b5I7R4ou
>> 126

#module test ary
#modinit int a,int b,int c
 ary = a,b,c
 return
#modfunc disp
 mes ""+ary.0+","+ary.1+","+ary.2
 return
#global

newmod v, test, 0, 1, 2
newmod v, test, 3, 4, 5

disp v.0
disp v.1

ってことか?
0131名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 22:40:35ID:K39tpT8L
>>130
あ、出来た!
つか>>126であってるのか
うまくいかないと思っていたのは気のせいか…
d
0132名前は開発中のものです。2006/12/29(金) 23:45:31ID:P36cOpOO
シューティングゲーム作ってます
自機の弾を配列変数で扱って、
複数の敵や障害物も配列を使ってます。
当たり判定をrepeat loopでチェックしようとしているんですが
cntが1のときは弾も敵も配列の一つ目しか当たり判定ができません
すべての弾においてすべての敵の当たりをチェックするには、
どうすればいいですか?
0133名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 00:08:53ID:ZyYWxoxp
主観のPID(n番)を決めて、n番からみた当り判定すればいい。
だから、repeatをネストさせればいいんじゃない?

repeat maxSLED : n = cnt
/*基本処理*/
/*当り判定処理*/
 repeat maxSLED
if (n != cnt) {
}
 loop
loop

この方法をすぐに思いついたけど
数が5000発とかだと遅いのと、nとn2が重複して判定されるのが問題ね。
解決策は弾に種類をつけて2分割するとか、nとn2を当たったら弾くとかね。

多分、聞きたいことと違うかな?
0134名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 01:39:24ID:ipzd093s
一度別の変数に配列変数の中身を入れておいて
二つのうち一つを固定してしまうということですか?
それで、いけそうな気がします

返信ありがとうございます
0135名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 05:43:46ID:0TxZec3v
tama_max = 30 ;自弾の量
dim tf,tama_max ;フラグ
dim tx,tama_max ;x座標
dim ty,tama_max ;y座標
dim tsx,tama_max;自弾Xサイズ
dim tsy,tama_max;自弾Yサイズ

enemy_max = 30 ;割愛
dim ef,enemy_max
dim ex,enemy_max
dim ey,enemy_max
dim esx,enemy_max
dim esy,enemy_max
〜〜〜〜中略〜〜〜〜
repeat tama_max
    tcnt = cnt
    if tf.tcnt {
        repeat enemy_max
            if ef.cnt {
                ;自弾vs敵 判定。
                tmpx = tx.tcnt - ex.cnt : hx = (-tsx.tcnt<tmpx)&(tmpx<esx.cnt)
                tmpy = ty.tcnt - ey.cnt : hy = (-tsy.tcnt<tmpy)&(tmpy<esy.cnt)
                if hx & hy {
                     ;お前はもう、当たっている
                     tf.tcnt = 0
                     ef.cnt = 0
                }
            }
        loop
    }
loop
0136名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 06:51:17ID:8LQXe/NM
>>133の文章もワケワカメだし>>134の理解も的はずれで笑えるな。いや2ちゃんに
「笑えるな」って書いても実際には全然笑ってないわけだけど。

dim tamax,10 : dim tamay,10 ; 自機の弾の座標
dim tekix,100 : dim tekiy,100 ; 敵の弾の座標
dim tekistat,100 ; 敵の状態。1なら普通、2なら爆発中とする。

repeat 10
i=cnt
repeat 100
j=cnt
; 自機の弾を16*16、敵を32*32とする。
if (tamax(i)<=(tekix(j)+31))&(tamax(i)+15>=tekix(j))&(tamay(i)<=(tekiy(j)+31))&(tamay(i)+15>=tekiy(j)) {
tekistat(j)=2
}
loop
loop

てか素直に「HSP講座」と「当たり判定」でググることをお勧めする。
0137名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 08:04:43ID:0TxZec3v
HSP3って、C言語風の書き方を模してきてる割には
なんで添字指定子を[]にしなかったんだろう…
式が超見辛いorz
0138名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 15:53:56ID:CPvGGNaH
自分もそっちが好みなんだけど、初心者向けに
使う記号の数をなるべく少なくしてるんだと思われ。
もともとはBasic風言語とうたってるしね。
0139名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 18:07:18ID:5V9LeA+8
http://www20.cds.ne.jp/~murasame/games/gundemonium.htm#playtest
すげー
0140名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 18:32:22ID:rGv3SzEP
何を今更
0141名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 18:33:53ID:u90BhTXo
>>139
技術はすごいけどシューティングゲーはつまらないからなー
弾避けるの面倒なだけじゃん
0142名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 18:49:23ID:C6WScYKT
引数と配列が同じなのは見づらいな
0143名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 19:41:26ID:+YNWR3Op
格ゲーはガードが面倒なだけじゃん
レースはコースに沿うのが面倒なだけじゃん
ADVは選択肢選ぶのが面倒なだけじゃん
パズルは考えるのが面倒なだけじゃん
RPGはレベル上げが面倒なだけじゃん
0144名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 19:54:24ID:rGv3SzEP
冬房に反応すんなよw
0145名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 20:35:34ID:GUj1mA2o
ガード不可な格ゲーを作ればいいんだな
コースのないレースゲーを作ればいいんだな
選択肢のないADVゲーを作ればいいんだな
考えのいらないパズルゲーを作ればいいんだな
レベル概念のないRPGを作ればいいんだな
0146名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 21:45:03ID:ucih2f6I
RPGがいつから努力ゲーになったんだ?
役割を演じてこそRPGだ。だからADVこそがRPGだろう、いや、
格闘を演じてこそ格ゲーがRPGだろう、いや、レーサーを演じてこそ
レースゲーがRPGだろう、いや、パズルとしての思考行動こそ役割を演じるRPGだろう。
0147名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 21:56:49ID:fAdjV8K4
冬、恐るべし。
0148名前は開発中のものです。2006/12/30(土) 22:07:28ID:GUj1mA2o
レゲー板に似たような粘着厨が居たが、それの類かね。
0149名前は開発中のものです。2006/12/31(日) 01:37:19ID:x9kJsaHF
コンピュータRPGはRPGじゃないからそういう理屈は無意味
0150名前は開発中のものです。2006/12/31(日) 17:37:44ID:5UO8NMKC
さすがに年末+コミケで人いなさすぎw
今日からHSPを使い始めた俺が宣言。
「HSPでゲーム作る。」
2chで宣言しちゃったぜ。うはwwww
0151名前は開発中のものです。2006/12/31(日) 17:45:28ID:P0ay9gGn
どこを縦読み?

ああ、冬か!!
0152名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 12:25:58ID:rr24Nyfp
で、どんなゲーム?
0153名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 13:23:47ID:/PajsXsq
どうせ俺らが3日で作れるようなゲームを1ヶ月で作るつもりだろ
01541502007/01/01(月) 14:10:51ID:9XMf8K/9
やあ、やっとレスついた。さみしかったよ。

HSPを年越しでTV見ながら色々触ったんだけど、一つのファイルで殆んどの処理したほうがいいの?


0155名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 15:00:50ID:D3BJhZ3w
>>154
モジュール

・メイン呼出.hsp
・処理.as
・システム.as
01561502007/01/01(月) 15:18:22ID:9XMf8K/9
>>155
おk。産休。
モジュールでの変数の取り扱いがヘルプ読んでもイマイチだったんだけど
ほかのサイト見たらわかった。
0157名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 16:27:10ID:k+PwkJwa
ルフィとかいうクソコテはまだ居るのかね
0158名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 19:33:38ID:aIsq/sFC
昨日からHSPを使い始めた初心者ですが
今年のコミケではHSPを使ったゲームを販売予定なので皆さんよろしく!
0159名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 21:38:16ID:/PajsXsq
うるさい黙れ!
0160名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 21:45:47ID:rr24Nyfp
   // :/:::::/::::::.!:::|:::: !::::::::、:::::::::::::::::、::ヽ::::::::ヽ
   !|:::/::::::.!:::::::|:::∧::::|、::::::::!.、:::::::::::::ヽ: !:::::::::: !
  i:l: ::|:/:::.!::::::ii|_:| ヽ:::!l\:::!'、\::::::::::::!::!::::::::::::.!
.  |/l:::.!|, :::ヽ::::l'l:lヽ、ヽ:|l'´ヾr==ミ、:::::::|::|:::::::!::::: !
   |::.!l:.!::::::lヽ|,==、 `'    ヽ   \:|:: !: ::: !::::::.!   うるさいうるさいうるさい!
   l/ `ヽ::|:::l     , - 、       ll'::::!.l:::::.!:::::::.!
       l`l::.!!     l/ ̄ ヽ    /.!::::.!:|::::::.!:::::::l
       !::::.!.!ヽ   ヽ   ノ  /::::|:::::|::.!:::::.!:::::::.!
      .!::::| !::::.` ー 、._ ´ ,/  |::: !:::::|:::l::::::.!:::::::|
       |:::::|.!::::.!:::::.!:::::::::`Г    l-,|::::.!::::|::::::.!:::::::|
      |::::::l':::::.!::::::|:::::_, -/}    /:l:::::lー-: !:::::::.!
      !::::::|:::::_!, .‐' ´.:.:.:!r- 、_ /.:.:.:!::::l// /`ヽ:: !
.     |::::::|/ ヽヽ.:.:.:.:.:.lィーミ./.:. :.:.:.!:::.!/  /   !::.!
.     |:::::::! ヽ ヽヽ.:.:.:.ヽ  / .:.:/ !::::|   /   |::::!
0161名前は開発中のものです。2007/01/01(月) 21:48:18ID:/7tnoKsZ
>>158
エロゲ?
01621502007/01/02(火) 10:28:57ID:lm09oM/V
>>158
お互いがんばろーw
0163名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 15:53:08ID:rq4IMTG8
引数無しのreturn値有りのモジュールは作成できないのでしょうか?
0164名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 16:14:00ID:Rc6NhHvs
質問の意味がよくわからないです。
0165名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 16:49:20ID:TP2t4roa
2.6ですまんが。3.0以降でもちょっと調べりゃできんじゃね?
#module

#deffuc meirei
   mref st,64 ;stat

   st = ret ;戻り値。
   return
#global
0166名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 17:07:50ID:nVX2xrAl
>>163
引数が無い、戻り値がある関数は作れるよ
0167名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 19:14:24ID:rq4IMTG8
#module
#defcfunc menu
mes "start menu"
mes "end menu"
ret = 1
return ret
#global

こういうことです
別ファイルから呼び出しているのでreturnで返さないと変数が返せないのです

>>166
どうやるのでしょうか?
いくらやっても「文法が違います」と出てしまいます
0168名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 19:48:26ID:Rc6NhHvs
#defcfuncで定義したものは式(の一部)として関数形式で
呼び出さないといけないけど、それはOK?

result = menu()
とか
mes menu()

みたいに。
0169名前は開発中のものです。2007/01/03(水) 19:52:53ID:rq4IMTG8
>>168
呼び出し側の()忘れてました!
引数が無い場合は#deffuncと同じように何もつけなくてもよいものだと思っていました
ありがとうございます
0170名前は開発中のものです。2007/01/04(木) 06:31:35ID:NeyhLbet
バグっちゃバグだな。重箱の隅つつくようなもんだけどな。()ありの記述もなし
の記述もどっちも可、てのはどうなのかな。おにいたまとしても大変になるだけ
じゃね?おにいたまはTexを目指してるのか?HSPユーザとしても嫌じゃね?
自分のプログラムを疑うんじゃなくて、HSPを疑うの嫌じゃね?「ヘルプには書い
てないけど、こういう書き方しないとだめなんだなあ。そういう仕様なんだなあ。
まあ所詮フリーソフトなんだし、仕方ないや」みたいな。んまあそんなこと言い出
したら拡張プラグインの方がひどいわけだが。
いっそ引数があろうがなかろうが()が書いてなかったらエラーにした方がよくね?
0171名前は開発中のものです。2007/01/04(木) 07:10:41ID:qH4uBZgz
>>170
> いっそ引数があろうがなかろうが()が書いてなかったらエラーにした方がよくね?

エラーになるよ。引数があるかどうかじゃなく、関数か否か。
0172名前は開発中のものです。2007/01/04(木) 08:25:13ID:eYzlgGLO
命令と関数の違い、ってマニュアルに書いてあるけど
0173名前は開発中のものです。2007/01/04(木) 13:27:52ID:FRf4g7PV
非効率なコーディングをしても今のPCなら何の問題もないだろうけど、
非効率な文章書いても誰も読んでくれませんよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています