HSP - Hot Soup Processor [14]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 22:35:08ID:E0eCgjhQ.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0391名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:13:41ID:WeyFWZXA吉里吉里だろうが、Nスクだろうが、HSPだろうが
全て作者次第だろうが…
0392名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:38:12ID:rIw2M+frそんな無気になることでもないだろ
常識的に考えて・・
0393名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:53:04ID:kAlK9wyi自分で調べる
教えてもらったら礼を言う
って、事が出来ない奴に常識的にどうこう言って欲しくないw
0394名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:57:49ID:LC1ckLR9一生懸命あなたのために貴重な時間を割いて調べたのかもしれないのです。
自分の期待した答えでないからと
「いや」のただの2文字で好意を踏みにじったのです。
自分の言葉足らずの文章のせいで誤解をさせた上に、
自分で調べるという最低限の努力もせず、相手に無駄なことをさせたのです。
詫びの一言ぐらいあってもいいでしょう。
ムキになるのは当たり前です。
常識的に考えて・・
0395名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 15:23:52ID:22dT8zMg有名なメモリークリーナーってHSP製じゃなかったっけ?
0396名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 15:47:21ID:HAyUA+Hu0397名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 16:54:33ID:22dT8zMg「ザ・ボクシング 実写でボクシング」
ってHSPコンテスト入賞作だったような・・・?
0398名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 16:56:30ID:22dT8zMg探せば他にもあると思います。
0399名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 17:13:32ID:fKNeUGFg0400名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 20:22:02ID:ISiSh35o0401名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 20:53:32ID:RWx7Cc7Y0402名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 23:47:42ID:HsMZmwhC思ったよ、俺は。
0403名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 00:10:25ID:1fiM9B0G0404名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 01:28:43ID:4st9F958でも太るなよ。
健康面の不安定さから、国内医療費食い潰すのに加えて、外貨絡みの多い穀物関係の消費は無意味に貿易財政逼迫するから。
ただでさえ破綻しそうなドルを、この国は保有しすぎですけん。
国産の穀物だけで食えとは言ってないけど、バランス良いまっとうな食事心掛けたら国内需要が自然と増えるよって程度の話ー
0405名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 08:15:18ID:C0kmHPEU俺メタボリック
0406名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 09:34:41ID:mCS9GJHX0407名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 06:22:55ID:T4SorQda1次元の配列変数ならできたんですが・・・。
0408名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 06:36:09ID:dFEe2Ryw可能です。
sdim mojiretu,256,3,3
mojiretu(0,0)= "叶恭子","本名小山恭子","長女"
mojiretu(0,1)= "叶春栄","本名不詳","次女"
mojiretu(0,2)= "叶美香","本名玉井 美香","三女"
repeat 3
j=cnt
repeat 3
i=cnt
pos i*160,j*32
mes mojiretu(i,j)
loop
loop
stop
0409名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 08:53:41ID:oDKH/5jAできました。ありがとうございます
0410名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 11:07:31ID:3CEsEVi7そしてサンプルの文吹いた
0411名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 23:49:40ID:UV1ebeZU3Dダンジョン部分の簡単なサンプルとかないですか?
0412名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 23:52:39ID:1i3++4tXhttp://www.smith-project.jp/main/index.html
ここなんかどう?
0413411
2007/02/16(金) 00:10:53ID:14qwsicFどうも。早速ダウンロードしました。
HSP3なんですが、palcopy 2 がエラーでます。
0414名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 00:14:52ID:gJ9zatU3そりゃどう考えてもお前が悪いだろ
0415名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 00:15:25ID:Sx+Dxelr0416名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 01:43:53ID:ppH9PRcOsp30\common\hsp3util.as
の bmppalette を見てみ
0417名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 02:02:56ID:ppH9PRcOhが抜けてた・・・
0418名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 23:53:45ID:ppH9PRcO今日試したらtexloadでも補間出来た
何か条件があるのかも・・・
0419418
2007/02/17(土) 00:33:49ID:bW0Rt6ueすまん勘違いだった
texload2も関係ないや
0420名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 13:53:05ID:/kaaJsCEgcopy ←まあ基本ですよね
gzoom ←回転も一緒にやってくれるのって無いですか?
grotate ←これが説明書と違って上手く透過できない時があるのですが、なぜでしょうか?
0421名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 15:49:27ID:8zaigqCL0422名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 03:08:43ID:YCBwpDKa多分、gmodeが4以降の黒で透過ならcolor 0,0,0と書き込むと
旨く色抜きできるかもしれません。
color 0,0,0
pos xx,xx
gmode xx,xx,xx
grotate xx,xx,xx
0423名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 21:32:54ID:oMzBretM在日=竹石圭佑らしいが、熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
在日って顔が日本人とは全然違うもんな
0424名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 10:53:53ID:RiMEf6zX0425420
2007/02/19(月) 12:27:02ID:N5sPNDQg0426名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 02:16:00ID:hQkR02aA0427名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 16:31:25ID:35NxbGRLキャラの向きってどうやって表示させるのでしょうか?
BMP画像で4方向のキャラの絵がかいたやつがありますよね、あれを使って表示
させたいのですが、どうすればいいかわかりません。
なんか、説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、わかる方がいられましたら
よろしくおねがいいたします。
0428名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:34:10ID:UJXvMqBNまずキャラをどうやって表示してるか書け
まぁ、簡単にやってみると
screen 1,32*4,32,0,0,0 :font "MS ゴシック",32,1 :mes "←↑→↓" :screen 0,640,480,0,200,100 :x=300:y=200
repeat
stick ky,$fff
if ky=1 {ctx=0 :cty=0 :x-4}
if ky=2 {ctx=32 :cty=0 :y-4}
if ky=4 {ctx=64 :cty=0 :x+4}
if ky=8 {ctx=96 :cty=0 :y+4}
pos x,y :gcopy 1,ctx,cty,32,32
pos 0,0 :mes "stick="+ky :redraw 1 :await 15 :redraw 0 :color 255,255,255:boxf :color
loop
こんな感じ(分かる安さ優先)
どーせ、アニメーションもさせるんだろうから
screen 1,32*4,32*4,0,0,0 :font "MS ゴシック",32,1
repeat 4:pos 0,cnt*32 :color 200*(cnt=1),200*(cnt=2),200*(cnt=3):mes "←↑→↓" :loop :screen 0,640,480,0,200,100 :x=300:y=200
repeat
stick ky,$fff
if ky=1 {ctx=0 :x-4}
if ky=2 {ctx=32 :y-4}
if ky=4 {ctx=64 :x+4}
if ky=8 {ctx=96 :y+4}
if ky&15 {cty=((cnt/3)\4)*32}
pos x,y
gcopy 1,ctx,cty,32,32
pos 0,0 :mes "stick="+ky :redraw 1 :await 15 :redraw 0 :color 255,255,255:boxf :color
loop
こっちはアニメ付き
0429名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:38:40ID:j28Q+xuOキャラの向きを変数で持っとけばいい。
↑0、→1、↓2、←3みたいに。
方向キー入力の度に現在の向きを数値で保存しておいて、後は実際にキャラを描画する際に、
保存した方向の値を元に、表示する画像を選べば良いだけ。
画像データを配列にして持っておけば、if文もいらないからもっと楽。
0430名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:41:57ID:j28Q+xuOうお、早w
・・・うん、まあ>>427はそんな感じで頑張れw
0431427
2007/02/20(火) 17:56:20ID:35NxbGRLありがとうございます!! がんばります!
これでやっとRPGが作りはじめられる;;
0432名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 18:32:53ID:nJaWXZmFまずはシューティングだろ、技術的に考えて…
0433名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 19:44:08ID:cfAvRUKe0434名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 19:54:31ID:67b5bLjKまあアクションの細分ジャンルみたいなもんだから
フォーマットが限られてるという理由もある。
0435名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 20:01:11ID:4t1drqz4ろくなモン作れないさ。
0436名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 20:32:38ID:tSiBbCYwドラクエ式RPGを最初に作ろうってのは無謀
0437名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 21:47:31ID:TEatCogU0438名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 22:04:17ID:sIMFx+0Q技術的に可能でもとてもやる気がもたんだろうw
0439名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 22:49:44ID:tSiBbCYwプログラムが面倒だぞ
アクション系はものにもよるけど
結構いきあたりばったりでいける
0440名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:12:55ID:j28Q+xuO絵や絵素材を描き込むか、三つの内の二つまでが根気の続く限界だったw
昔初めて作った自作RPGも、結局ドット絵で4方向キャラ絵描くのが大変で、
システムじゃ対応させていたのに、画面じゃ初代DQ1と同じ正面固定キャラだったり・・・
0441名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:19:48ID:2Kw8UJd60442名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:27:54ID:zE56GDp80443名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 02:24:31ID:fMYYp1Y1sexplay=rnd(100)
if sexplay = 0 : dialog "プギャー"
F5
! プギャー
('A`)
0444名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 10:11:04ID:VNWQKOrq0445名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 14:44:56ID:Lykz6MYjドラクエ型RPGよりも
20年前のウィザードリー型
(直線だけで書かれたヘボイ3D迷路のダンジョンで
ストーリーが殆どないRPG。
あるのは迷路探索と戦闘と店の売買と宝探しと
多少のイベント)
のRPGのほうが作りやすいんじゃないかい?
それだと、ソースのテンプレみたいのもあるし
マップがあまり広くなくても大丈夫だし
ストーリーも殆どいらないし
主人公や仲間のグラフィック書かなくていいし
重要なのは敵の出現率と強さのバランスだけだから
(これは重要。本当に重要)作りやすいよ。
0446名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 14:55:21ID:2oVWmjXk消防の頃、88で自作の3DRPG作ったのを思い出す。
初めて自分の作ったダンジョンの中を歩いた時は、そりゃ感動したもんだ。
LINE文が、描画中の線が目に見えるほど遅かったのには難儀したが。
0447名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:10:26ID:sqTKc8XK俺もやったけど、描画は遅いんであらかじめ描いておいてパレットチェンジで対応した。
描画の速さはちょっと自慢だったが、完成してないので誰も見ていないw
0448名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 20:27:05ID:2oVWmjXkああ、そう言う方法の方が早かったかも知れないですな。
あんまり遅かったんで、俺はLINE文を自作のマシン語で置き換えて作ってたよ。
まあダンジョンの中歩けた時点で満足して、俺もゲームらしいゲームには作らなかったけど・・・
0449名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 21:51:11ID:ffqSjqvs消防でか。すげーな。
俺の通ってた小学校にいたら間違いなくヒーローだぞ。
0450447
2007/02/21(水) 21:57:51ID:sqTKc8XK緑の点を打つ、あたりで挫折した覚えがあるよ。446すげーな
つーかここHSPスレじゃねえかw
0451名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 22:25:26ID:CjGnhR5w0452名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 23:00:10ID:sqTKc8XK0453名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 23:29:33ID:0jTyllT+ロト6用に簡単なものをつくってみたいんだけど、
ぱっと思いつくrepeatとrndをつかった文だと、重複した時の対処を
一つずつやっていかなきゃならないけど、
なんかもっときれいな形にできないかなと。
0454名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 00:04:43ID:MHAA7b9m0455名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 00:44:26ID:XI+KwTS4シューティング作ってるんだけど、弾の出し方がよく分からない。
・押しっぱなしで出続ける(最大何発とかの制限あり)
・離すと切れる
は出来るんだけど、
・一回押したら最後まで出る(ミサイルが4発時間差で出たり)
ってのが出来ない。
だれかヒントを…
0456名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 00:55:44ID:0D03FtgL↓
カウンターが規定値に達したらカウンターを0に。
↓
カウンターが特定の値のとき、自機の座標に応じてショットを生成
↓
ループ
で良くね
0457名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 00:58:29ID:MHAA7b9mキー押されたらフラグ変えて、ループ中に作ったif文で関数なりなんなりに飛んでけばおk
モジュール空間にミサイル発射間隔とカウンタ等を入れるのがお勧め
0458名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 03:06:11ID:AGuE7p3Bそうですかそれしかないですか(´・ω・`)ションボリ
0459名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 04:11:10ID:AGuE7p3B*saisho
dim a,6
randomize
repeat 6,0
*yarinaoshi
a(cnt)=rnd(43)+1
if cnt=1 & a(1)=a(0) :goto *yarinaoshi
if cnt=2 & (a(2)=a(1) or a(2)=a(0)) :goto *yarinaoshi
if cnt=3 & (a(3)=a(2) or a(3)=a(1) or a(3)=a(0)) :goto *yarinaoshi
if cnt=4 & (a(4)=a(3) or a(4)=a(2) or a(4)=a(1) or a(4)=a(0)) :goto *yarinaoshi
if cnt=5 & (a(5)=a(4) or a(5)=a(3) or a(5)=a(2) or a(5)=a(1) or a(5)=a(0)) :goto *yarinaoshi
loop
sortval a,
repeat 6
mes a(cnt)
loop
mes "\n enterでもう一回。ESCで終了"
*keycode
stick key
if key&32 :cls :goto *saisho
if key&128 :end
await 1
goto *keycode
つくって見たんだけど、EXEファイルが実行してもエラー。
どうすれば良いか全然分からん。( つД`)
0460名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 05:04:52ID:lPfRj7VD*selnum ;数字選定
dim r,44
repeat 6
repeat cnt+1
a=rnd(7)+1:if r(a)=0:r(a)=1:break
loop
loop
;表示
repeat 43,1:if r(cnt) :mes cnt
loop
;まだやるかい
mes "\nENTERで「元気…イッパイ…だぜ…ヘッ…」\nESCで、「ヒ…」":a=0
repeat:wait 1:stick key
if key&32 :a=1:break
if key&128 :end
loop
if a:cls :goto *selnum
0461460
2007/02/22(木) 05:07:35ID:lPfRj7VDa=rnd(43)+1:if r(a)=0:r(a)=1:break
0462名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 06:26:39ID:TB+Oxm9G出来るなら [Ctrl]+[F9] で実行ファイル作ってる?
0463名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 06:27:44ID:PPY3Nm7Zrandomize: notesel a: repeat 43,1: noteadd ""+cnt: loop
repeat 6: i=rnd(43-cnt): noteget n(cnt),i: notedel i: loop
repeat 6: mes n(cnt): loop: stop
0464名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 12:39:48ID:ULv4wJipオメスゲーナ。やり用によってはこうやってできるのか。
ちょっとわからんところ。
repeat cnt+1 の意味と最後にa=0とかa=1の意味とか、
良かったら教えてくれ。
if ってこういう使い方もあったのか。ヘルプだけじゃワカラン。
>462
内部エラー38とか言われる。何がダメなのかわからないので、晒してみた。
>463
重複が重複のまま・・。
0465名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 14:41:18ID:TB+Oxm9G>内部エラー38とか言われる。何がダメなのかわからないので
「38 "外部DLLの呼び出しに失敗しました"」
hsp30のフォルダにあるhspda.dllを
作った実行ファイルと同じフォルダにコピーしる
0466名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 15:15:46ID:ULv4wJipうぉうデキタ。トン
exeにしたときは同じとこにないとダメなのね。憶えた。
一緒にひっくるめてファイルにしてくれるもんかと思ってた。
できた記念に一口買ってくるヮ
8、11、12、16、19、38
思いきり当たらなそうだけどなーorz
0467名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 15:43:16ID:lPfRj7VD思いついて適当に書いたけど
問われて改めて考えると、バグの元や無駄があるのに気づくな…。
─repeat cnt+1 は─
無限ループに陥るのを回避するために、ループ回数を指定してるんだけど
「ランダムで数字を選んだ時、すでに選択した数字とカブってる」
という状況は、7回以上連続して発生してもおかしくないんで、
試行回数 cnt+1 では不十分だ…。
>463氏の、選択した数値を抜き取っていく方法なら、
同じ数値が選ばれる問題は発生しないから、そっちのほうがいいやね。
─a=0とかa=1は─
キー待ちループの所で、
どういう理由でループを脱出したかを、あとで判定するための
フラグ操作のつもりだったのだけど、
脱出する理由は一つだけなんだから、フラグ立てるまでもなかった。
repeat:wait 1:stick key
if key&32 :break
if key&128 :end
loop
cls :goto *selnum ;これで十分だった。
0468名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 21:00:40ID:u/uL+4lYこれを皆さんどうやって解決してますか?
0469名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 21:09:48ID:5nAwOm3Sデータの無音時間が長いんじゃねえの
0470名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 21:44:16ID:TMK/38nP#define ALL 43 //0~42の合計43個から
#define NEED 6 //6個選ぶとして
dim a, ALL
repeat ALL
a(cnt) = cnt
loop
repeat NEED
idx = rnd(ALL-(cnt+1))
idx += (cnt+1)
//ここで2つをスワップ
tmp = a(cnt)
a(cnt) = a(idx)
a(idx) = tmp
loop
//処理が終了した、結果を確認 ****
repeat ALL
mes "a[" + cnt + "] = " + a(cnt)
if(cnt == (NEED-1)): mes "↑ ここまで"
loop
0471名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 23:23:00ID:MHAA7b9m#define NEED 6 //6個選ぶとして
if ALL < NEED : dialog "ALL が NEED 未満\nALL="+ALL+" NEED="+NEED,1,"MyError!" : end
//初期化
dim a, ALL
repeat ALL : a(cnt) = cnt : loop
//シャッフル
randomize
repeat NEED
idx = rnd(ALL-cnt)+cnt //←*******ここ、これでもいけるんじゃね?*********
//ここで2つをスワップ
tmp = a(cnt) : a(cnt) = a(idx) : a(idx) = tmp
loop
//処理が終了した、結果を確認 ****
sdim result, 32*ALL : notesel result
repeat ALL
noteadd "a[" + strf("%2d",cnt) + "] = " + a(cnt)
if(cnt == NEED-1) : noteadd "↑ ここまで"
loop
mesbox result, ginfo_winx,ginfo_winy, 0
0472名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 23:57:08ID:TB+Oxm9G.MID?
なら音の初期化に時間が掛かってる(仕様)
それが嫌なら MCI コマンド で
mpegvideoのデバイス使用したりすればいい
0473名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 00:14:35ID:O0erhAiM0475名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 19:54:37ID:W+rZHJ8X___________________
| GuruGuruSMF || 検 索 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↑
0476名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 03:54:57ID:VNaVZIL+0477名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 06:18:25ID:g1M1g9160478名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 14:44:33ID:JBJKbo+uゲームの処理自体も遅くなるってことか>476
0479名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 15:03:49ID:AlLVbpDx環境依存だから作曲者の意図した音色で鳴らないし、内蔵のはとにかく音がヘボイ。
外部音源(GM非対応)持ってるんだけど、MIDIのルーティングそっちにしてると
勝手に変な信号送るしな。
基本的には用量が小さい以外のメリットはないからオーディオデータのが良いよ。
フリー素材使う&レコーディング環境が無いならSMFデータでも仕方ないが。
0480名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 16:42:45ID:/zNzezvq0481名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 17:02:00ID:VNaVZIL+俺が見てるゲーム系スレでMIDIだと一部に叩かれたりしてたってだけ
478-479みたいな話だった
俺もホムペでBGMにしてるとことかウザいし、内蔵の音嫌いなんで切っちゃってるがw
0482名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 17:18:26ID:fYDjuivaDirectMusicモードにすればどのパソコンも共通のDLSを使うんだぜ(そのDLSを変えれば別だが、普通はしない)。
処理は重くならない。
まぁ音がショボイのは髪の毛が抜けるほど同意なんだけどさ。
0483名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 17:27:28ID:fYDjuivaスーファミチックなグラフィック = SMF
3Dなど、綺麗なグラフィックや世界観 = オーディオデータ
でいいんじゃないかと思っている
でもまぁ個人差はあるよね
0484名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 17:52:08ID:VNaVZIL+何らかの理由でとにかくデータを小さくしたいなら別だが
0485名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 18:25:52ID:AgVpiUO/聴いたことあるやつだったりして萎えたり。
MIDIは豊富だけどどこもショボいし、
かといって自分じゃ作れないし…
はぁ
0486名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 01:40:02ID:57LQAIMhああ、それ分かるわ〜
ファミコンチックな絵にはmusic.comのMMLで。
winで鳴らすプラグインあったよな…
いいわ。アレ。
0487名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 01:53:38ID:oDJiOUFEあとMIDIデータがあるならGXSCCでオーサリングするとか。
とにかく環境依存のSMFは、技術的に他に選択肢が無い場合以外は回避が吉。
0488名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 19:23:37ID:RONGsV2o別でソフト音源を自作して配布すれば人類みな兄弟だ
0489名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 20:48:02ID:SJxC1fKBMIDIやmp3じゃだめなの?
0490名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 20:54:27ID:A8+9CQeT超ハイクオリティなオーディオデータ使ってても
内容が糞だと本当に萎える。
作者は自分の技量に合った容量の音楽データを決めてくれよな/(^o^)\ハッナザッワサーン
チラ裏だけど
俺はショボいMIDIのほうがゲームには味があっていいなと思う時がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています