HSP - Hot Soup Processor [14]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/12/09(土) 22:35:08ID:E0eCgjhQ.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 歴代スレ、関連サイトは >>2-4 あたり
ヽ ──── '
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
0343名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 09:44:43ID:81G9vZ+Lでもいけるヨ
0344名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 10:28:29ID:MA5T6s0oおぉ・・・ほんとだ。
title命令でp2指定ができて、そんな意味があったとは
なぜかHSP3では廃止されてるのな。
0345名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 10:33:34ID:mP4uqPJp馬鹿みたい。
0346名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 12:16:19ID:BnIkkO1b>>343
おおぅ、ここは神が多くて困ります!
バッチリです。どうもありがとうございました。
0347名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 18:17:45ID:x+xvLfyc0348名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 20:23:19ID:/kk/OMp0あと実行ファイルからAXファイルを抜くやつも・・・すまんorz
ベクターにある抜くツールは、古くてヘッダーがおかしくなる
0349名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:18:08ID:FOd7Jwpc数値計算ッテドウヤルンダ?
座標計算じゃなくて普通に「1+1」っていれると「2」ってでてくるのとか
0350名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:25:26ID:SfpTgz3Kmes 1+1
こういうこと?
0351名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:28:25ID:FOd7Jwpcそれしても2と表示されないからどうやるんだろうなと
0352名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:46:56ID:2wyY4BYemes 1+1 とだけ書いて実行すると
2と表示されました。
0353名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:47:25ID:1G/snrPzん?
mes 1+1
って、書いて F5 押すだけで左上に 2 って出るだろ・・・
0354名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 22:49:53ID:SfpTgz3K0355名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 20:50:12ID:zk7+cGIwmmloadでmp3を再生したのですが
音量が不安定になって、音割れしたり聞こえにくくなったりしてしまいます。
回避策もしくは別の命令やプラグイン等でうまく再生出来る方法があれば教えて下さい。
KexMP3というDLLを試してみたんですが、バッファオーバーフローで再生できませんでした。
0356名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 21:13:24ID:7jJzeNRihmmdllはどう?
0357名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 22:28:29ID:zk7+cGIw使ってみましたがやはり音の変化が激しい部分、例えば曲の始めの無音部分からイントロ部分への移りかわり等で
音割れが起きたり、本来は無いはずの音量の波が出来てしまいます。
ビットレートに問題があるのでしょうか、160kbpsなのですが。
0358名前は開発中のものです。
2007/02/10(土) 23:33:28ID:+UrsVsziHSP側の問題でなく、codecの問題だろ。
・「本来の音」は、どのアプリで確認したのか
・ffdshowのようなものでmp3デコーダーの設定を変更してないか。
言ってみ
0359名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 00:15:10ID:vZEqex0E>>358さんの仰る通り、codecの問題でした。
wmpでは普通に聞こえていたので全く気づきませんでした。
ffdshowのmp3デコーダーをdisabledにしたら万事解決です。
スレ違いな質問になってしまってすみませんでした…。
あとhmmdllはとても便利そうなので活用させて頂きます。
0360名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 02:56:36ID:p9WKRd/6hgsetreq SYSREQ_2DFILTER,2
って2Dバイリニア補間と書いても
hgrotate命令でのダイレクト描画時に、
バイリニア補間しなくなった気がするんですが、
環境の問題でしょうか?
仕様変更なのかも・・・
ちなみにVer.31b6のhgimg3だと2Dバイリニア補間できてます。
0361名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 04:34:45ID:r5mamvmx0362名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 05:13:36ID:gCwLP8t7texload2でテクチャ読み込むと補間出来た
仕様かバグかは分からない
0363名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 05:24:38ID:gCwLP8t7透明色なしになるのか・・・
なんか重くなりそう・・・
0364名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 11:00:41ID:xhA1Kbga0365360
2007/02/11(日) 14:09:40ID:p9WKRd/6もう少し調べてみますが、使い勝手も考えて
Ver.31b6のhgimg3を使ってこうと思います。
0366名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 16:32:02ID:d03suuH7#define global addonclick(%1)clickl@aonc=%1:_addonclick
#deffunc _addonclick
if onclickon=0{onclickon=1:onclick gosub *onclicklabel}
id=-1:repeat oncnt:if idlist(cnt)=0{id=cnt}:loop
if id<0{id=oncnt:oncnt++}
clicklst(id)=clickl:idlist(id)=1:return id
#deffunc delonclick int delid
if delid<oncnt {if (delid+1)=oncnt {oncnt=limit(oncnt-1,0,oncnt)}else{idlist(delid)=0}}
return
*onclicklabel:for i,0,oncnt:if idlist(i){gosub clicklst(i)}:next:return
#global
button gosub "labelA 削除",*del:button gosub "labelB 削除",*del
movl=*N,*L,*U, *LU,*R,*N,*RU,*N,*D,*LD,*N,*N,*RD,*N,*N,*N,*N:x=320.0:y=240.0:xy=sin(atan(1,0))*4
addonclick *labelA:addonclick *labelB
repeat:redraw 0:color:boxf:color 255,255,200
stick ky,$f:gosub movl(ky&$f):pos 100,0:mes a:mes b:pos x,y:mes "▲"
redraw 1:await 15:loop
*N:return:*L:x-4:return:*U:y-4:return:*R:x+4:return:*D:y+4:return
*LU:x-xy:y-xy:return:*RU:x+xy:y-xy:return:*LD:x-xy:y+xy:return:*RD:x+xy:y+xy:return
*labelA:acnt++:a="labelA "+acnt+" "+cnt+" "+iparam+" "+wparam+" "+lparam:return
*labelB:bcnt++:b="labelB "+bcnt+" "+cnt+" "+iparam+" "+wparam+" "+lparam:return
*del:delonclick stat:return
ちょっとラベル型を使ってみた。strみたいに labelで新規命令のパラメータタイプ
としては、まだ使えないみたいマクロで変数に入れてから変数として渡して対応
(button "",*abcみたいに直接指定した時に対応するため)
ラベル型を式に使う事も出来ない
0367名前は開発中のものです。
2007/02/11(日) 20:06:17ID:iL3POF9Iどのバージョンでもいいです。
0368名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 09:04:37ID:uPPxux9r0369名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 09:47:02ID:OgJGyxCCでも、なぜか検索で出てこない
中の人はHSP2.6とかの逆コンパイラ作った人なのかな?
0370名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 11:06:37ID:zTovWISqラベルが消えるとか…APIはどうだとか…
0371名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 14:01:22ID:hGyUf3nj逆コンパイラがほしいのですが、どこにありますか?
0372名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 14:02:09ID:MIIl3iV00373名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 14:09:18ID:SmOS/jbKバージョンを問わないだとか、逆コンパイルする目的を示さないあたり、
実際ロクな使い道じゃないだろう。
0374名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:04:26ID:hGyUf3nj昔作ったゲームのソースを無くしたので、
それを実行ファイルから復元したいだけです。
0375名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:12:11ID:SmOS/jbKが、それなら「どのバージョンでもいいです」はおかしいだろ?
0376名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:24:30ID:hGyUf3njいくつかのバージョンを使ってバージョンアップしていたので、
どのバージョンでも大方良いと思ったからです。
0377名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:32:10ID:SmOS/jbKHSP2.55〜2.61用なら、「HSP 逆コンパイラ」でGoogle検索すれば
Vectorにある物が思いっきりトップに出てくるぞ。
全機能使うには、いくらかの金が必要なようだが。
同等のゲームを作り直すのにかかる手間ヒマを考えれば安いもんだろ。
0378名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:36:17ID:OgJGyxCC忘れたなら 勉強しなおせるいい機会
この話題はおわり 他のが沸く前に
0379名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:43:58ID:hGyUf3njexpを使ってaxにしたやつを教えて頂いたソフトにかけたのですが、
ヘッダーが違いますと言われました。なぜなんでしょうか?
0380名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 15:56:51ID:aZgeyRmXヘッダーが違うからでしょ?
0381名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 18:50:31ID:N1RWXgNC0382名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 20:31:37ID:ajzZ8DFdHSP3用かな?
0383名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 21:08:01ID:EN6Hiq9gみたいなのやるとき、どうするんすか?
0384名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 21:46:27ID:Q9QrTKmWmes expf(logf(2.4)*(3))
詳細は↓参照
ttp://quasiquote.org/hspwiki/HSP3%C9%B8%BD%E0%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%E9%A5%EA:math.as
0385名前は開発中のものです。
2007/02/12(月) 22:24:00ID:GKCctX480386383
2007/02/12(月) 22:55:34ID:EN6Hiq9gおーーさんくすです。
ざっと読みましたが関数電卓レベルの計算は内部で実装してないんですね。
見掛けでかい式になるのがまんすれば、なんとかなりそうです。
技術計算で少し目をつぶれば、他はかなりよさそうですね。
0387名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 02:41:15ID:22dT8zMghttp://www.meti.go.jp/press/20050711002/20050711002.html
平成17年度の「ITクラフトマンシップ・プロジェクト」(経済産業省) に採択された
「スーパープログラマーを育てる!」プロジェクト学習教材としてHSPが採用されました。
小中学生がHSPを通して、基礎からプログラミングを学んでゆく大きな試みです。
(2005/07/12)
ってことらしいので
塾の別コースみたいな
子供らにHSP教える商売ってどう?
0388名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 04:46:26ID:rIw2M+fr別に問題はないんだよね?
0389名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 04:46:47ID:f7P6uizV0390名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 05:22:52ID:xFBPpsWt最初からそう書けよ。>385の文章だと誤解の余地がありすぎるだろ。
で、
最近の子供はFAQを当たるくらいのこともできないのか?
http://hsp.tv/make/faq.html#f5
0391名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:13:41ID:WeyFWZXA吉里吉里だろうが、Nスクだろうが、HSPだろうが
全て作者次第だろうが…
0392名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:38:12ID:rIw2M+frそんな無気になることでもないだろ
常識的に考えて・・
0393名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:53:04ID:kAlK9wyi自分で調べる
教えてもらったら礼を言う
って、事が出来ない奴に常識的にどうこう言って欲しくないw
0394名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 14:57:49ID:LC1ckLR9一生懸命あなたのために貴重な時間を割いて調べたのかもしれないのです。
自分の期待した答えでないからと
「いや」のただの2文字で好意を踏みにじったのです。
自分の言葉足らずの文章のせいで誤解をさせた上に、
自分で調べるという最低限の努力もせず、相手に無駄なことをさせたのです。
詫びの一言ぐらいあってもいいでしょう。
ムキになるのは当たり前です。
常識的に考えて・・
0395名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 15:23:52ID:22dT8zMg有名なメモリークリーナーってHSP製じゃなかったっけ?
0396名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 15:47:21ID:HAyUA+Hu0397名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 16:54:33ID:22dT8zMg「ザ・ボクシング 実写でボクシング」
ってHSPコンテスト入賞作だったような・・・?
0398名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 16:56:30ID:22dT8zMg探せば他にもあると思います。
0399名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 17:13:32ID:fKNeUGFg0400名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 20:22:02ID:ISiSh35o0401名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 20:53:32ID:RWx7Cc7Y0402名前は開発中のものです。
2007/02/13(火) 23:47:42ID:HsMZmwhC思ったよ、俺は。
0403名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 00:10:25ID:1fiM9B0G0404名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 01:28:43ID:4st9F958でも太るなよ。
健康面の不安定さから、国内医療費食い潰すのに加えて、外貨絡みの多い穀物関係の消費は無意味に貿易財政逼迫するから。
ただでさえ破綻しそうなドルを、この国は保有しすぎですけん。
国産の穀物だけで食えとは言ってないけど、バランス良いまっとうな食事心掛けたら国内需要が自然と増えるよって程度の話ー
0405名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 08:15:18ID:C0kmHPEU俺メタボリック
0406名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 09:34:41ID:mCS9GJHX0407名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 06:22:55ID:T4SorQda1次元の配列変数ならできたんですが・・・。
0408名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 06:36:09ID:dFEe2Ryw可能です。
sdim mojiretu,256,3,3
mojiretu(0,0)= "叶恭子","本名小山恭子","長女"
mojiretu(0,1)= "叶春栄","本名不詳","次女"
mojiretu(0,2)= "叶美香","本名玉井 美香","三女"
repeat 3
j=cnt
repeat 3
i=cnt
pos i*160,j*32
mes mojiretu(i,j)
loop
loop
stop
0409名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 08:53:41ID:oDKH/5jAできました。ありがとうございます
0410名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 11:07:31ID:3CEsEVi7そしてサンプルの文吹いた
0411名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 23:49:40ID:UV1ebeZU3Dダンジョン部分の簡単なサンプルとかないですか?
0412名前は開発中のものです。
2007/02/15(木) 23:52:39ID:1i3++4tXhttp://www.smith-project.jp/main/index.html
ここなんかどう?
0413411
2007/02/16(金) 00:10:53ID:14qwsicFどうも。早速ダウンロードしました。
HSP3なんですが、palcopy 2 がエラーでます。
0414名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 00:14:52ID:gJ9zatU3そりゃどう考えてもお前が悪いだろ
0415名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 00:15:25ID:Sx+Dxelr0416名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 01:43:53ID:ppH9PRcOsp30\common\hsp3util.as
の bmppalette を見てみ
0417名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 02:02:56ID:ppH9PRcOhが抜けてた・・・
0418名前は開発中のものです。
2007/02/16(金) 23:53:45ID:ppH9PRcO今日試したらtexloadでも補間出来た
何か条件があるのかも・・・
0419418
2007/02/17(土) 00:33:49ID:bW0Rt6ueすまん勘違いだった
texload2も関係ないや
0420名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 13:53:05ID:/kaaJsCEgcopy ←まあ基本ですよね
gzoom ←回転も一緒にやってくれるのって無いですか?
grotate ←これが説明書と違って上手く透過できない時があるのですが、なぜでしょうか?
0421名前は開発中のものです。
2007/02/17(土) 15:49:27ID:8zaigqCL0422名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 03:08:43ID:YCBwpDKa多分、gmodeが4以降の黒で透過ならcolor 0,0,0と書き込むと
旨く色抜きできるかもしれません。
color 0,0,0
pos xx,xx
gmode xx,xx,xx
grotate xx,xx,xx
0423名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 21:32:54ID:oMzBretM在日=竹石圭佑らしいが、熊本の済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ
在日って顔が日本人とは全然違うもんな
0424名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 10:53:53ID:RiMEf6zX0425420
2007/02/19(月) 12:27:02ID:N5sPNDQg0426名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 02:16:00ID:hQkR02aA0427名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 16:31:25ID:35NxbGRLキャラの向きってどうやって表示させるのでしょうか?
BMP画像で4方向のキャラの絵がかいたやつがありますよね、あれを使って表示
させたいのですが、どうすればいいかわかりません。
なんか、説明が下手でわかりにくいかもしれませんが、わかる方がいられましたら
よろしくおねがいいたします。
0428名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:34:10ID:UJXvMqBNまずキャラをどうやって表示してるか書け
まぁ、簡単にやってみると
screen 1,32*4,32,0,0,0 :font "MS ゴシック",32,1 :mes "←↑→↓" :screen 0,640,480,0,200,100 :x=300:y=200
repeat
stick ky,$fff
if ky=1 {ctx=0 :cty=0 :x-4}
if ky=2 {ctx=32 :cty=0 :y-4}
if ky=4 {ctx=64 :cty=0 :x+4}
if ky=8 {ctx=96 :cty=0 :y+4}
pos x,y :gcopy 1,ctx,cty,32,32
pos 0,0 :mes "stick="+ky :redraw 1 :await 15 :redraw 0 :color 255,255,255:boxf :color
loop
こんな感じ(分かる安さ優先)
どーせ、アニメーションもさせるんだろうから
screen 1,32*4,32*4,0,0,0 :font "MS ゴシック",32,1
repeat 4:pos 0,cnt*32 :color 200*(cnt=1),200*(cnt=2),200*(cnt=3):mes "←↑→↓" :loop :screen 0,640,480,0,200,100 :x=300:y=200
repeat
stick ky,$fff
if ky=1 {ctx=0 :x-4}
if ky=2 {ctx=32 :y-4}
if ky=4 {ctx=64 :x+4}
if ky=8 {ctx=96 :y+4}
if ky&15 {cty=((cnt/3)\4)*32}
pos x,y
gcopy 1,ctx,cty,32,32
pos 0,0 :mes "stick="+ky :redraw 1 :await 15 :redraw 0 :color 255,255,255:boxf :color
loop
こっちはアニメ付き
0429名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:38:40ID:j28Q+xuOキャラの向きを変数で持っとけばいい。
↑0、→1、↓2、←3みたいに。
方向キー入力の度に現在の向きを数値で保存しておいて、後は実際にキャラを描画する際に、
保存した方向の値を元に、表示する画像を選べば良いだけ。
画像データを配列にして持っておけば、if文もいらないからもっと楽。
0430名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 17:41:57ID:j28Q+xuOうお、早w
・・・うん、まあ>>427はそんな感じで頑張れw
0431427
2007/02/20(火) 17:56:20ID:35NxbGRLありがとうございます!! がんばります!
これでやっとRPGが作りはじめられる;;
0432名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 18:32:53ID:nJaWXZmFまずはシューティングだろ、技術的に考えて…
0433名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 19:44:08ID:cfAvRUKe0434名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 19:54:31ID:67b5bLjKまあアクションの細分ジャンルみたいなもんだから
フォーマットが限られてるという理由もある。
0435名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 20:01:11ID:4t1drqz4ろくなモン作れないさ。
0436名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 20:32:38ID:tSiBbCYwドラクエ式RPGを最初に作ろうってのは無謀
0437名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 21:47:31ID:TEatCogU0438名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 22:04:17ID:sIMFx+0Q技術的に可能でもとてもやる気がもたんだろうw
0439名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 22:49:44ID:tSiBbCYwプログラムが面倒だぞ
アクション系はものにもよるけど
結構いきあたりばったりでいける
0440名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:12:55ID:j28Q+xuO絵や絵素材を描き込むか、三つの内の二つまでが根気の続く限界だったw
昔初めて作った自作RPGも、結局ドット絵で4方向キャラ絵描くのが大変で、
システムじゃ対応させていたのに、画面じゃ初代DQ1と同じ正面固定キャラだったり・・・
0441名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:19:48ID:2Kw8UJd60442名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 23:27:54ID:zE56GDp8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています