トップページgamedev
981コメント316KB

……格ゲー…作りません?(´・ω・)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 14:58:52ID:Bg22ay92
どうですか?
0053222006/12/03(日) 22:58:03ID:o/0A3znG
>>1
えっと、>>22って僕だよねきっと。
 6+6+6+12+8は立ち基本技+しゃがみ基本技+ジャンプ基本技+歩き・のけぞり+必殺・超必殺だね。
弱パンチ中パンチ強パンチ弱キック中キック強キックの6ボタン制か、弱中強の基本技を相手との間合いで切り替えるか。
 >>24さんも言っているけど絵一枚で30分は難しいみたいだね、じゃあ1時間で計算しよう。>>24さんは一時間でも
無理だって言うかもしれないけど、切が無いから一時間たったら見切りをつけて次の絵に行こう、何しろ5928枚だしね。

それから「5〜6キャラで良いのでは??」という疑問があるかもしれないが、それには三つの問題があるんだ。
1.プログラマー視点
 労力の問題からキャラをいっぱい作れない→それなら1キャラにしよう
 プログラム的に5キャラを6キャラに増やすときの修正個所は5%以下、だが1キャラを2キャラに増やすときの修正個所は
100%増なんだ(当社比
2.遊び応え
 6キャラの場合、試合の組み合わせは6*6で36通り(同キャラ戦含む)、12キャラなら144通り。
 作り手の労力2倍で遊び応えが4倍、これはおいしい。
3.世界観
 格ゲーの金字塔「ストリートファイター2」が何故12キャラだったか
 なぜなら、里美八犬伝、八代将軍吉宗等の末広がりの「八」戦士が、邪悪な四(死)天王と戦う。まさに王道だったんだよ。

ちなみに実際に使う絵って言うのはこんなの
ttp://0bbs.jp/07kaku/?s=1 
0054名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:02:42ID:BELDlUP/
折角この板から追い出したのに、糞サイトのリンク貼るなってw
0055名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:03:19ID:IuQxb/dK
>>53
勝手に他の製作スレのろだ晒すなよボケ
いや、最初っからただの煽りなのは分かってるが
他のスレにまで飛び火さすな
0056412006/12/03(日) 23:03:21ID:5eqBLKIB
個人的には処理速度とかを考慮して2Dがよいとおもうんだが、いかがなものか?
と言うより、3D格ゲーとかあたり判定わかり辛くて個人的には好きでないwww
0057名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:03:47ID:MZc23s3X?2BP(111)
>>53
3キャラ→6キャラでも労力2倍で組み合わせ4倍ですやん
0058名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:04:18ID:5d96tNcQ
>>52
2DのUIでIKは可能
0059名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:42:12ID:BwOKUr2/
IKは子から親へ伝播する処理を指すものだと思ったんだが気のせいか?
投げられを自動でやらなければ通常のボーン処理で十分だと思う。
多間接アニメ自体は労力を抑えるいいアイデアだと思うよ。
ランブルフィッシュとか割と自然だったし。
0060名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:46:01ID:rpehkrnD
えらい建設的なスレだな。しかし、ダル痴が存在するのが
問題だな。心配の種だ。
女格ゲーのスレは見事に荒らしまわされた。
0061412006/12/03(日) 23:47:15ID:5eqBLKIB
へぇ2DでもIKってあるんだ
思いっきり勘違いしてたよ
スマン

>>ランブル
結構怪しいとこあったきがするけど気のせいかな?
0062名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:47:38ID:5d96tNcQ
格闘でボーン使うなら必然的にIKになるだろうがw
FKでやるのはちと無理がある
0063名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 23:58:04ID:5d96tNcQ
>>61
3Dで2Dが表現できないとでも?w

探してみると、2Dボーンアニメ専用エディタみたいなのも転がってるようだ
勿論専用形式で吐くが。
0064名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 00:35:00ID:n0h0/UUG
>>62
ごめんなさい。おじさんが勘違いでしたorz
0065名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 00:43:04ID:n0h0/UUG
補足すると以前書いたのが普通にFKやって軸足とかで
位置補正すると方法だったので>>59のようなアフォな発言をしてしまったですw
位置補正とかスマートじゃねーなー
0066名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 01:12:32ID:T1WgDe9n
>>1のやる気の無さに脱力するな
最初の数レスだけ勢いの良いガキばっかのスレは多いが
最初からローテンションでやる気がないってどうよ
0067412006/12/04(月) 01:12:57ID:0t12fSiG
>>62-63
3Dで2Dをやるってことか
ドット絵みたいなのにIKすんのかと思ってたwww
どんだけ俺はアホなんだ?
俺なんかより>>62>>63がプログラムやったほうが良さげなんで帰りますwww
0068名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 05:01:05ID:aWWlQS5b
こうしてみると格ゲー作れるプログラマさんて多いんだなあ。
俺も今やってることが終わったらしっかりまとめサイト作って募集するかな。
0069名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 08:20:53ID:ltq96hMS
知識があっても技術が無いとか
技術もあっても根気が無いとか
色々あるじゃん
0070名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 09:17:45ID:YV9Fbp1l
オフラインなら絵がありゃ集まってくらぁな
0071名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 10:39:38ID:aWWlQS5b
>>69
それはそうだね。良い人が来るように工夫するしかないか。

>>70
オンラインだとヤバイ?
絵は確実に用意できるんだけどね。今まで40体くらいキャラ作ってるし。
0072名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 16:24:46ID:pQqOj/4K
絵が描けるなら格ツク使えばいいじゃん
0073名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 17:00:27ID:ltq96hMS
>>72は>1へのレス
0074名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 17:34:12ID:UQaDubF9
>>72
マジレス禁止
0075名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 17:54:34ID:ebRMHjdp
またスレ立て魔か
0076名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 21:02:47ID:YV9Fbp1l
いち は にげた の だろうか
0077名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 21:10:36ID:+LRWqxHP
マンセーが足りないからな。逃げても当然だろw
ステフスレならもうちょっと生暖かい対応があっただろうが…

>>1
まだ見てたら↓に引っ越すのも手だな。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1158967605/
ステフ番号&メンバー確保したら、
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1165039132/
とかいうスレあるから再利用するがよろし。
0078名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 21:11:34ID:44BzE/pC
>>77
さ・・・再利用ってアンタw
0079名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 21:36:55ID:ltq96hMS
>68にあげるよ
0080名前は開発中のものです。2006/12/04(月) 23:53:48ID:aWWlQS5b
え?何をくれるの?
0081名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 01:15:20ID:f4JhLyaP
1よ。こっちこいよ。ここよりずっとおまいみたいな奴必要と
されてるぞ↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160925454/
0082名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 01:16:02ID:e4IwcNtv
>>81
よりによって底辺に誘導せんでもいいだろw
0083名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 01:46:48ID:whdZF6ko
住人はアフォばっかだけどコテはいい仕事してるからそっとしといてやってくれ
0084名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 02:00:10ID:5KK0PDeQ
向うの住人が出張ってるみたいだな。
あっちは著作権に対する考え方がアナーキーで、
完成後に発覚するような爆弾が仕込んであっても全然不思議じゃない、
罠プロジェクトだろ?
0085名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 02:10:53ID:78xg+KQe
タリン乙。
0086名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 07:33:23ID:elhNu0qC
>>80
あと数日くらい待ったらこのスレとまとめサイト使っちゃえ
0087名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 17:13:06ID:5asXwqpE
厨房がよく立てる他人任せのスレなのに好意的な奴が多いのは何故なんだ?
0088名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 17:18:06ID:GiBzILqX
また廃棄スレか。
つーかいつも思うんだが、どこの1も努力しないんだよな。
ここの1も絵がかけるっていいながら、アップしたのはただの落書きだし。
本気で募集する気があるのか疑問だ。まあ、その場の妄想だろうけどな。
0089名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 17:26:59ID:nr/UA/+X
1に限らず、努力している奴の方が希という現実。
ゆえに2chで努力している奴の姿は美しい。
0090名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 19:34:28ID:qA9DdAu2
美しいものは壊したくなる
0091名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 21:39:28ID:nr/UA/+X
足を引っ張りたくなる衝動w
0092名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 21:43:50ID:mugA8fXF
ゲーム製作する気もないのにこの板に来る奴は、
9割くらい死んでくれると何かと都合がいいんだがな。
0093名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 21:54:03ID:elhNu0qC
イリザロフ
0094名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 22:13:48ID:CQZXFD0m
>>92
すかすかの過疎に^^
0095名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 03:59:11ID:fxX3jBDA
過疎化上等。

糞スレが建たなくなって、
健全なスレに無駄なレスが書き込まれる事がなければ、
3〜40スレ程度で十分な板だし、
情報密度の高いスレが何年でも残る等メリットも大きい。
0096名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 07:48:37ID:7YvPX1au
>>95
0097名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 08:45:59ID:8h58lNs4
若いな。
0098名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 09:59:21ID:ZSlkRwAC
>>83
あの死んだ目のキャラがいい仕事だというのか…?
0099名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 12:03:24ID:N/sHx3yJ
デスノートの格ゲー作れよ
右手でキャラを操作して攻撃しながら左手でキーボードに相手の名前を入力する
入力の途中で攻撃を食らうと一文字ずつ無効になっていく
体力をゼロにするか、名前を記入し終えた時点で勝利
名前を入力した場合、追加コマンドを入力することで死因が変わるとか
0100名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 13:22:29ID:8h58lNs4
面白いかも。

@キャラを選択時、既存のネームリストから任意の名前を選ぶ。
 プレイヤー間では相手が何を選んだかは判断できない。
A死神の目発動条件まで一定のダメージを相手にあたえる。
B名前が明らかになった時タイプする。タイプミスなどの場合の
 ペナルティを用意。その間ダメージを受けると…などの設定も。
 即死を追記しないと40秒戦う羽目に。余裕があるなら死因を
 いじれる。

体力ゲージの必要性が出せてないなぁ…妄想だけならいくらでもできる。
0101名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 13:42:57ID:QF6rYVCg
北斗風にすればいんでね?
特定の技をヒットさせて名前ゲージをためるみたいに
0102名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 15:18:08ID:JereV9u7
>>101
見たものは必ず死ぬという某星が頭上に輝くわけだな。よさげだ。

>>98
じゃあお前g(ry
0103名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 16:57:47ID:khTGDkKn
期待
0104名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 00:08:30ID:X3Xc329k
>>98
ああ、お前がやr(ry
0105名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 13:07:06ID:nTvtY2Tw
自分にできないなら文句言うな、っていう奴にとったら、
世の中はさぞ傑作に満ち溢れてるんだろうw。

物の良し悪しも判断できない人間になりたくないね。
0106名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 22:44:53ID:o5h2QIs1
>>105
優秀な人物は相手のよいところをより多く見つけ、無能な人物は
相手の悪いところをいち早く見つける。(手塚治虫)

世の中には物の良し悪しと揚げ足取りを履き違えている評論家
気取りが多くいる。
0107名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 23:33:55ID:vmK3sHf9
>>106
上げてまで言うことかwww
0108名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 23:42:46ID:o5h2QIs1
うっかりあげちゃったのよ。
正直スマンカッタ。
0109名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 00:03:26ID:mErA3hZ+
あまいぞ!男吾の格ゲー作りてーなぁと思ったけど
間違いなく途中で力尽きるだろうな
0110名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 00:47:57ID:DYxbw9oH
>>106
いい名言をありあとう。
0111名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 02:19:03ID:XqnIUOAs
>109
男吾の魅力は小学生編の人間ドラマであって
中学生以降の格闘漫画化は嘆かわしいことだ
まして格闘ゲームにするなんて
0112名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 14:36:21ID:4GR4wpid
努力する気が全く無くて、結果だけ欲しがる奴が多すぎる。
0113名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 18:59:25ID:3RL/ZF5I
結果を残せば正義
0114名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 19:12:40ID:2Vhi1ltu
>>112
呼んだ?
0115名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 20:09:37ID:gFsOgAe7
>>111
読者がいたか、しかも小学生編の
俺は中学生編から入ったから圧倒的にそっちのファンだり
展開はワンパターンだけどキャラが豊富で男吾の活躍は見てて爽快だった
復刻版見て男吾達が暴れまわる格ゲーをイメージしたけど
アニメと一緒で夢に終わるな
0116名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 20:45:50ID:gFsOgAe7
だり→×
だ→○
0117名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:05:02ID:/LDWHk2M
>>106
ゲ製作関連の住人全員に伝えたい言葉だな。
評論家気取りってのはいいたとえかも
>>115
男吾は格ゲーというよりベルトアクションのほうがいいかも。
でも、そんなツールあったかな?
0118名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 23:10:05ID:/LDWHk2M
ところで、ふと思ったがこのころの格闘漫画ってどうして
どれもこれもリッキータイフーンみたいな学校の倶楽部内
抗争が多いんだろう?
ちょっと気になっただけ
0119名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 14:24:32ID:Tq7VjbOu
評論家きどりとは、また論理が飛躍してんのな。
0120名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 14:41:40ID:+v5jHhC+
論理が飛躍

飛躍:論理や考え方などが、順を追わないで飛び越して進むこと。

評論家きどりとは、また飛躍してんのな。

イミフ
0121名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 17:06:15ID:FWkTwcTV
>>120
いみふ
0122名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 18:46:16ID:6T38IDSQ
2D格闘つくりたかったら一人でMUGEN用キャラ作ってたほうがいいんじゃね
0123名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 20:38:49ID:qGtly0S6
スレに関係ないけど基本的な質問させてください

キャラは必ずドット絵じゃなきゃいけないんですか?
ツクール使うなら色制限の関係でドット絵のほうが有利だということなんでしょうが…
普通の絵なら何とか描けないことも無いけど、ドット絵はまるきし駄目な俺(´・ω・`)
0124名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 20:50:23ID:FWkTwcTV
技出してる絵なら
大きく描いても解像度下げてコントラスト等調整すればいいけど
それ以外のゲームで使えない普通の絵なら要らないよ
0125名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 20:57:33ID:qGtly0S6
>>124
いや一般的な格ゲーの話でして
Photoshopで塗ったような絵をたくさん表示させてゲームを作ることは可能なのかということです
0126名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 22:48:11ID:a/OwSjFZ
>>125
いまいち質問が良くわからんけど、
そのたくさんの絵を連続して表示させて自然なアニメーションに見えるんだったら使えるんじゃないのか。
0127名前は開発中のものです。2006/12/09(土) 23:28:18ID:qGtly0S6
>>126
ありがとうございます 質問したかったのはそういうことです
線画をスキャンしてフォトショでフルカラーで好きに塗った絵を(解像度落とせば)使えるのかな、ということです
プログラム次第ってことですかね?
まあ容量がすごくなりそうだからあまり現実的じゃなさそうですが…ありがとうございました
01281232006/12/10(日) 00:14:41ID:3T1FVBYV
って結局>>124さんので答えになってますね…スレ汚し失礼しましたorz
0129名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 01:57:03ID:UMzvQbcb
>>128(128)
女格ゲのWiki見て来い。そんなおまいにぴったりの作成方法
乗っかってるから。
0130名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 03:56:39ID:fCWXuuTB
>>117
ベルトアクションだと原作とかけ離れたゲームになっていきそうだ
格闘以外でやるとしたら、一からアクションゲームをデザインする
ベルトアクションは廃れた需要の少ないジャンルと思ってるので
余り興味がない
01311282006/12/10(日) 22:14:58ID:3T1FVBYV
>>129
おお、ありがとうございます早速拝見しました
何か勘違いしてたみたいです。
サイト見た結果上で質問したかったことが明確になりましたので最後にもう一つだけ…
何で減色しなきゃいけないんでしょうか…?
重かったり見にくかったりするんでしょうか?
0132名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 23:05:43ID:lb/vqhn8
>>131
あそこのWikiは格闘ゲームツクールというゲーム製作ソフトを使用して
キャラ作ることを前提に説明していて、そのソフトでは256色までの画像しか使えないから。
このスレでは自作プログラミングかなんかで作るって方向性っぽいから
減色等は気にしなくて良いんじゃないの?
0133名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 23:07:38ID:2s0HCdJg
てかフルカラーでNGなマシンはハイカラーにしたところでNGのままだと思う。
0134名前は開発中のものです。2006/12/10(日) 23:19:55ID:gmCAHMuv
自作といってもイロイロあるから一概に言えないけど、
パレットで2Pカラーに色変えとかなければ、
色数に関しては特別な制約無し。
解像度に関しては無茶のない程度ならいいんじゃね?
まぁ実際に表示される解像度で描いて行ったほうが、
綺麗にいくとは思うけど。

格ツク2ndはゲーム画面が640x480で、
拡大縮小機能は無いから、解像度は画面とのバランスで決まる。
あとパレットを使うので256色とかいう制限あるんじゃないかな。
01351282006/12/10(日) 23:19:57ID:3T1FVBYV
>>132-133
やっぱりプログラム次第ということでしたか
長年の疑問が解決しました、有難うございます!
0136名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 01:19:37ID:mFqxjgGg
>>135
パレット統一したほうが2Pカラーとか簡単にできるから
256のほうが圧倒的にいいよ。
そういった意味でそこのキャラ作成方法っていろいろ便利
っぽいのだが。
0137名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 02:25:00ID:dVV0J0Bh
ぶっちゃけ格闘ゲームのモーションいちいち2Dで書くよりは
ポリゴンでやっちゃったほうがラクじゃね?
3Dアクションを作るんなら難しいけど、
地面がたいらでリングアウトもない格闘ゲームなら
ポリゴンっていっても最低限立体物を表示するくらいの技術でできるでしょ。
0138名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 02:27:39ID:W/ndAiY7
なんだ。体験談じゃないのか残念だ。
01391352006/12/12(火) 06:06:58ID:FZxSJqVT
>>136
フルカラーしか描いたこと無いんで256に偏見持ってましたが
実際フォトショでディザ有りで減色してみたら意外にきれいに出ますね…
ですが、フルカラー(非セル塗り)を減色した場合2Pカラーがすごく面倒になる予感
なるほどドット絵とかセル塗りが使われる意味が分かってきた…

塗るとき色相変えて減色した別バージョンを、専用パレットを使うようにして読み込んで2Pにしたい場合、
別キャラ扱いになっちゃうんでしょうね…
その場合は「1Pは2Pカラーのキャラを選べない」とかできれば解決するのでしょうが
果たしてそんなことは出来るんでしょうか?(格ツク2nd)
0140名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 13:04:37ID:7yYP92xP
>>137
厨房のお手本のようなレスだなw
0141名前は開発中のものです。2006/12/12(火) 13:56:33ID:wruS6lCT
体を丸とか四角で作るなら
確かに2Dのベクターで描くより3Dのほうがいいだろうな



>>137ってジョイメカファイトの続編作ってるの?
0142名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 01:09:22ID:TT6Wp+ta
>>139
専用パレットの指定番号を単純に置き換えればOK.
つまり、減色したキャラから色置き換えしたい指定色
を色の置き換えで取り替えて、カラーテーブルを別個
に保存すればOK。
ちなみに、MUGENは色違いをPhotoshopのact(カラーテーブル)
ファイルをまんま使用して認識させている。
2D格ツク2ndは色違いは専用ツール使って7つまで設定可能。
01431392006/12/13(水) 07:04:31ID:gJDgwWqE
(アク禁中なので代理の方に書き込んでもらってます…)

>>142
ドット絵やセル塗りなら色がパーツごとにはっきり分けられてるから、置き換えで簡単に変えられますよね。
問題なのはフルカラーで描くと、別の色で塗ったとしても、ブラシなどで生じる自然なグラデーション部分が減色される時、2P用に色変えしたくない箇所も変えたい箇所と同じ色にされてしまうんじゃないかということです。

実際photoshopでいくつか試したのですが、例えば白目と白シャツの例で言うと、
塗るときは近似色で分けて塗ったのに、減色後置き換えてみると白目もグラデ部分の色が変わってしまう、ということが起こりました。
格ツク2ndもいじってみたのですが、仰るとおり置き換え方式なのでやっぱりフォトショの時と同じでうまくいきませんでした。

ということで塗るときに2Pカラーの分も作って別途に減色して、専用パレット持たせて別キャラとして作るしかないかな、と思ったのです。
格ツク2を使う場合、ストーリーモードだけなら別に作った2PカラーのキャラをCPU専用キャラとして登録すればいいのでしょうが、VSモードやチームVSモードではそれでは駄目だろうし…なんかいい方法ないですかね…?

結局、減色後photoshopの自動選択ツールで色変えたくないところだけ抽出して近似色で塗りなおすのが、面倒だが一番かな…
0144名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 14:22:19ID:Ya85+poL
>>143
Optpix使って減色しる。
0145名前は開発中のものです。2006/12/13(水) 14:46:09ID:Ya85+poL
それと、格ゲーにCG塗りは作業手間だしなにより向いてないよ。
実際動かしてみれば解るけど遊んでみるとかなり目がシンドイ。
0146名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 01:13:55ID:gagejxO7
>>143
フルカラーで格ゲって・・・
1からプログラム組むとαやら半透明やらいろいろ設定しなきゃ
ならんし、グラフィック全部用意するのの何倍も手間かかるよ。
フルカラーキャラなんていまだに商業でも存在しない。
もしかして1さんってゲーム製作は初めてなの?
0147名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 01:25:48ID:B/MQzXu8
とりあえず>>143>>123>>1
01481432006/12/15(金) 01:58:55ID:jKgRIDyc
(またアク禁orz)

>>145
やっぱり最後はそこに行き着きますか…
逆にデモや演出の一枚絵にはフルカラーの減色版も使えそうですね

>>146
>>147の通りです、ご推察の通り初心者です
ドット絵かけない自分がどうやったら出来るだけきれいなキャラが作れるか模索して一連の質問をしました

いろいろ勉強になりました、皆さん有難うございましたm(__)m
0149名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 02:02:22ID:gagejxO7
>>148
勝手に終了するな。だから、とりあえずセル塗りで挑戦するのが
ベストって住人もいってるじゃん。
すれ立てといて逃げるのかよ。酷いやっちゃな
01501432006/12/15(金) 02:26:55ID:LdGtpWus
(もうずっとアク禁orz)

>>149
だから私は>>1じゃないんですが…
あと質問にも答えていただきましたし、もうフルカラーで描くつもりもありません
とりあえず現時点では例のwikiのやり方を元にいろいろ試行錯誤しようと思います
改めてスレ汚し失礼しました
0151名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 08:43:25ID:AC8IspsD
というより、お前は勉強代だと思って格ツク2nd買っとけ。
01521502006/12/15(金) 12:54:20ID:lHOnlPcc
(Dion…orz)

>>151
格ツク2ndは持ってます
それで他のツールとかオリジナルプログラムなら画像の扱いがどうなのか知りたくて質問してました
あまり妄想広げずに今出来る範囲で精進していくようにします
0153名前は開発中のものです。2006/12/15(金) 17:12:41ID:xy5JClK2
フルカラーを使わないのは2Pカラーを作るのがラクだからじゃねえぞw
パレチェンだけでキャラを差別化できるから2Pカラーってのが存在してるんだ。
フルカラー使えるような環境だったら、そもそもそんなことしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています