……格ゲー…作りません?(´・ω・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/12/02(土) 14:58:52ID:Bg22ay920201名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 22:02:30ID:ZUi9mk6P格ゲー製作の企画でもオッ立てますかね( ´∀`)。
0202名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 07:11:44ID:Q5jj/i960203名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 17:06:28ID:OwaNrdNwもし本気で格ゲ作りたい奴がいるならアタイ半奴隷絵師になるわ!
このくらいのレベルしかないが一日10パターンはいける↓
http://www-2ch.net:8080/up/download/1203407238915304.gG4WPV
ドット打ちが上手くなりたいし描くのも好きなので
(エフェクトとかは無理だが)
プログラミングできる人間が立ち上がればバリバリ描くぜ!
備考:新学期が始まったら活動限界が来るぜ!
0204名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 18:06:17ID:LPSe7smeちょっとグッときた
0205名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 18:13:10ID:NUBEhfxbドット絵としてはまだまだだろうけど、
下手に凝るより、この調子で数作っていけば誰か使ってくれるよ。
PGの登場を待つより先に絵を揃えてしまえばいい。
2Dゲー作る上で一番のネックがドット絵だから、絵師を望むPGはごまんと居る。
0206名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 18:35:18ID:6GyB4mle格闘ゲーム系のツクール使えば一人でできそうだけど、
(格ゲーは奥が深いので)そこまでやると絵に専念できないかな…
とりあえず応援してます。
0207203
2008/02/19(火) 19:15:03ID:WZhnaduKしかし企画→キャラ案という感じで物事は進むものだと思ったけど
キャラが先にきてしまって良いものか ?
0208名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 19:30:28ID:6GyB4mle> 企画→キャラ案
のパターンだからといって、必ずしもうまくいくわけではないしw
0209名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 19:30:52ID:FYlSLuQtレス早いねぇ〜、スレに常駐してんの( ´∀`)?
>>203
お上手ですなぁ〜、早速、保存シマスタ(*´Д`)。
本気で格ゲ作りたいけど、私ゃ『格ツクラー』の人なんで
プログラマーの降臨待ちですな。応援してまス( ´∀`)。
>>207
どういうのやりたいのか良くわからんけど、企画のスタイルによるんでない?
先にキャラ起こして、そっからイメージ膨らましてくやり方もあるし。
0210名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 19:51:07ID:LPSe7smeあほ毛追加希望
0211名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 20:32:31ID:n5thuB8g0212名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 20:47:11ID:FYlSLuQtまあ、今後、プログラマーの人が現れた際にスレがゲーム製作の話題
振り辛い空気になってるって状況は避けたいけどね…(;´∀`)。
0213名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 21:10:39ID:dO0+A2YX0214名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 21:14:41ID:FYlSLuQt作りたい人間より兎に角、口だけ出したい人間の方が圧倒的に多いからねぇ…
…このスレと言うよりは板全体に…(;´∀`)。
0215名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 21:31:49ID:n5thuB8g0216名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 21:50:18ID:dO0+A2YX絵が上げられたとたんに食い付き良いなと。
0217名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 21:55:42ID:NUBEhfxb0218名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 22:26:22ID:LPSe7smeというかC++の方がいいだろうし
0219名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 22:28:48ID:FYlSLuQt0220名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 23:20:39ID:n5thuB8gプログラマーのじゃなくてクレクレのになるだろうけど
0221203
2008/02/19(火) 23:21:29ID:l0CdJxmjシステムやどんなキャラを出すか、人数を決めて製作するわけでしょ?
その際のキャラ絵の部分を描きたいと言っているだけですわ
最初にあげた絵はあくまでサンプル
自分の力量を示したほうが起用するかどうかの判断基準になるしね
まあこのキャラを描き続けろと言われればやるけど
0222名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 23:31:57ID:FYlSLuQtだから、まだその『企画』そのものが立ち上がってないのよ…(;´∀`)。
0223名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 23:48:15ID:6GyB4mle0224名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 23:52:18ID:n5thuB8g愚痴こぼしてないで宣言通りバリバリ描けばいい
0225203
2008/02/20(水) 02:41:31ID:zLX919B8サンプルその2
>>224
宣言の中には有志PGの発起があることをお忘れなく
暇人だけども妄想族に使ってやる時間はないのですわ
ここでは無理と判断したら大人しく去ることにしようと
0226名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 05:30:39ID:P4efuNDkブログでも作ってそこでやってろカス
0227名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 05:37:43ID:IvKSgQc5残念だがここはその妄想族の溜り場だよ。
まともにゲーム作りたいんだったら、人材募集系のサイトかステフスレでも行って
プログラマー募ったほうが手っ取り早い。
0228名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 05:53:02ID:IvKSgQc50229名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 06:28:11ID:4PhiF+US0230名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 11:31:59ID:qyf+KIj60231203
2008/02/20(水) 13:39:57ID:i6XIN4jdそうか(´・ω・)
現状ハッタリでも「作ろうぜ!!」とか言ってる人間がいないから
ホンとにオチ専と荒らししかいないんだろな、、、
まあ豆粒ほどの希望を持って自分の中で決めてる期限までは待つわ
0232名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 19:54:38ID:q2PletHV確かにオチ専といえばオチ専なんだけど
完成させる見通しが立ってないから
軽がるしく名乗りをあげられないって場合もあるでしょ。
つーか、君、痛々しいレスが目立ってきたぞ。
そんなんじゃいくらドット絵師を欲しがってるPGがいてもドン引きして出てこないぞ。
0233名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 20:27:56ID:7ZbmbSCT0234名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 21:44:56ID:kD6TXO9E昨今のゲームが3Dでぐりぐり動くのを見てると格ゲーぐらいでそれはぬんぬんとかいうのもなぁと思いつつ
格ゲはきついだろ常考
0235名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 22:03:20ID:IvKSgQc5きつくても何でも現れてくれないことには話が先に進まない。
0236203
2008/02/20(水) 23:07:06ID:Xy3dGaj60237名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 23:52:17ID:IvKSgQc50238203
2008/02/21(木) 00:16:56ID:iRcZjNu10239203
2008/02/21(木) 00:33:26ID:iRcZjNu1このスレよさようなら。 移住することにするわノシ
0240名前は開発中のものです。
2008/02/21(木) 00:51:24ID:OVUfwahf0241名前は開発中のものです。
2008/02/21(木) 19:36:09ID:2gpP8Scj先ずはシステムとかどんなキャラを出すか…って辺りから。
プラットホームは『2D格闘ツクール』ね。
やるからには完成目指したいんで、可能性の低い『プログラマーの登場』は当てにしたくないし。
0242名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 01:39:56ID:bqvrvgv30243名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 02:33:19ID:ekJFDwjVドッター主導で作るなら現実的だろうね。
何にしても発起人がスキル持ってて企画が動いていないと
人がスレに寄り付かないから。
0244名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 19:08:08ID:17dvsBxn押忍、適度に頑張ります( ´∀`)。
>>243
ぶっちゃけ、人集めは企画が軌道に乗ってからで良いと思う。
現段階で制作メンバーだけ募集しても動きようがないし。
ドッターみたいな『肉体労働担当』が活躍するのは、システムとかキャラ案を決める
『頭脳労働担当』の仕事が終わってからの方が理想的でしょ( ´∀`)?
0245名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 21:23:32ID:3YahcN9Fだがドット絵だけはコツコツやっていかないとダメ。
0246名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 21:31:08ID:17dvsBxnどんなゲーム作るのかも決まってない段階から、何のドット絵を描けばいいのよ…(;´∀`)?
0247名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 21:33:56ID:VMKQmme00248名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 21:45:47ID:17dvsBxn画面解像度は『格ツク』というプラットホームを使用する以上、640×480で確定。
縮尺は170〜180cmぐらいのキャラが縦200ピクセル程度で妥当じゃない( ´∀`)?
0249名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 21:59:08ID:VMKQmme0256色で左上ピクセルが透過色だっけ?(全てうろ覚え。
0250sage
2008/02/22(金) 22:01:49ID:MtUgriDt・・・やめておいたほうがいいと思いますよ。
10枚でいいからその解像度で描けばしんどさわかります。
(描きかたにもよるけれど)
1日数枚仕上がるくらいの解像度で一気に作ってしまった
ほうがいいですよ。その解像度だと1枚に時間かかりすぎで
萎えると思います。
0251名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 22:15:55ID:17dvsBxnうん、2nd。
256色ハイカラーで0・8・16・24…と8の倍数の16階調しか使えません。
例えばR255・G255・B255の画像はR248・G248・B248に自動変換されます( ´∀`)。
取り込む際に指定しなければ、画像の左上ピクセルが自動的に透過色になりますが
基本的にR0・G0・B0は透明扱いですんで黒い画像描く時は要注意っす。
0252名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 22:23:50ID:17dvsBxn絵描きさんの技量によるね( ´∀`)。あくまで>>248の数値は目安として揚げただけだから。
三頭身ぐらいのディフォルメタイプのキャラで作る場合だと、また話も変わってくる。
0253名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 22:32:52ID:17dvsBxnここばかりはツールの仕様上、変更不可なんで。
0254sage
2008/02/22(金) 22:57:29ID:MtUgriDt>>253
320x240相当の解像度に描く感覚でグラフィックツールで
描いておいて、完成したら拡大でx2すればいいのではないですか?
ギルティギアXXみたいな高解像キャラクターを動かしたい、だと
アウトですが、ストIIIみたいに若干ドット大きくても打ち方で
ごまかせる、ドット大きいの気にならない、ならそれでいいと
思います。
ツクールは使ったことないので、グラフィック作るのに付属の
ツールでないといけないのか外部ツールの画像を読み込めるのか
わからないですが。
0255名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:20:14ID:8C5fdht3格ツクでゲームを作った事はあるの?
0256名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:25:37ID:17dvsBxn格ツクにはグラフィックツールは付属してないんで、基本的に画像は全て外部からの読み込みになります( ´∀`)。
倍角表示…いわゆるローレゾというヤツですな。
絵描きさんがそれで良いってんなら、別に構わないんじゃないかと。
0257名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:28:16ID:VMKQmme0□■
■□
を
□□■■
□□■■
■■□□
■■□□
ですか?
サイズ(縮尺?)の決定ですが、ドット打ち派主導でお願いしたほうがよさそうですね。
(自分が書くとしたらグラフィックツール派(?)なんでデカければデカイほど楽かもw)
格ツク2ndはBMPを読み込むやり方だと思いましたが、
グラフィックツールで書いた(256色を越える)BMPだと、
とんでもない減色のされ方する気がしました。
あらかじめ256色で書いたほうが良かったような…(またしてもうろ覚えorz
0258名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:33:53ID:3YahcN9Fアンチエイリアスとかされたら困るじゃん?
0259名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:35:39ID:17dvsBxnあるよ( ´∀`)。以前、ネット上で公開してた。
ドット絵は描けない事はないけど、正直、上手くないからうpはしませ〜ん(*´∀`)。
0260名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:45:26ID:17dvsBxnその図の通りですな。カプコン、プレイモア系の格ゲーは大体そのやり方です。
色数については>>258の言う通りなんで、始めから256色で描いた方が無難です( ´∀`)。
0261名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:53:01ID:VMKQmme0返事は聞いてない。明日も仕事なんで飯食って寝るわw
0262名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 23:59:07ID:17dvsBxnおk、じゃあそれで決定って事で( ´∀`)。
私もそろそろ寝落ちするんで、また明日。
0263203
2008/02/23(土) 00:06:48ID:aHZkJQ9V明らかに格ゲ向きのドットじゃないから興味を持たれなかったんだな、、
腕を磨いて出直してくるよ
じゃあ応援要員として頑張れ( ´∀`)の人! (ダルとは別人?)
0264名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 00:09:10ID:J9Gn21K8糞プログラムでよければやるけどどうする?
0266名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 00:18:24ID:dfwNcJHb>明らかに格ゲ向きのドットじゃないから興味を持たれなかったんだな、、
それは違う。
むしろつかみはバッチリだった。
自分から動こうとしなかった事と以降の毒吐き発言が原因。
0267名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 00:41:55ID:J9Gn21K8・格ゲ作ったこともやりこんだこともないから仕組みがよく分からない
・たぶん10FPSくらいの微妙な動きになるし、3Dプログラミングの勉強も並行でやってるから
あんまり時間も割けない
・低レベルな言語でやるから生産性が低い(作成が遅い)のに、使いこなせてないからしょっぱいものしかできない
(ファミコン初期のゲームの動きを思い浮かべてくれればだいたいあんな感じ。
グラフィックは上であげられてたのを使うからいいけど、)
たぶんこんな感じになるけど
0269名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 18:50:55ID:2gfOUDGW0270名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 19:06:38ID:zJuAbE8m0271名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 20:25:19ID:7vXNcYn2システム周りの素材はどうにでも出来るんだけど、肝心のキャラ周りが用意できなくてカタチに出来なかったな。
それを何度も。
思い立つ→投げる→諦めきれない→思い立つ→やっぱ駄目→(続く)
いまも需要あるの?
0273名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 22:32:21ID:fKvs2PYIがっ
て るのか?
0274名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 23:07:47ID:O1p5LHYEプログラマ、2人?(ファミコンみたいな格ゲーなら作れる人と、
某製作所の劣化コピーみたいなのやろうとして棚の人)
格ツクエディタ、1人(ドット、プログラムはできないが格ツクでゲームは作れる人)
人が集まりつつあるから、作りたいゲームの方向性を話し合って
協力するのか別々に組んで作るのか決めてみては?
0275sage
2008/02/24(日) 00:04:40ID:rQ1Pex0g立ち絵とかカットインみたいな部分は減色の人・・・みたいに分担
はっきりするといいと思います。
プログラマさんも高速なとこ、高速でなくてもいいとこで分けられますね。
(お二人が使用されている言語がそれぞれ何か、ですが)
プログラマさんとツクールさんのたち位置が難しいですね。
同じグラフィックを提供してもらって、同じ素材を自分たちの得意な
ツールで料理していくのはどうですか。目指したいゲームがあって、そこに
共感できる人を募集してメンバー追加していく、みたいね。
音楽担当は・・・音楽担当はいたら私がほしいです・・・少ないですね。
最近のよりも、「聞いてどのキャラクターかわかる」感じの曲がいいなあ。
0276264
2008/02/24(日) 01:01:54ID:aeDaEUrr実行速度がたぶん環境依存しまくりなのに動きが滑らかじゃないから、他にプログラマいるなら降りるわ
0277名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 03:26:02ID:3285ZufQ自分は昔もこのスレに居て、今見ると甘く切なく痛々しいレスしてて、
そんな事も忘れて、再びこのスレに迷い込んできた俺って、
どう見ても駄目な人間です。本当にごめんなさい(><;)!
0278271
2008/02/24(日) 08:52:08ID:SqFq0cVMええまぁ・・・と言いたいんだけど、言い切れない理由がいくつか。
1). 絵師の人が「どんなの書けるの? サンプル出せ」と言われるように、
プログラマもデモコードみたいなので出さないといけないと思う。
で、今すぐに出せる物が無い。
作って捨ててたのがWin95/98とかの時代なんで。
2). まかり間違って自分ひとりに頼られると困る。
3). 万一、完成しなかった時に多分泣く。
過去に学生時代の仲間で作ったサークルに居たんだけど、キャラパターンが
一枚たりとも上がってこずに消滅、とかあったし。
頒布した時は、いくらにするかとかはすごい考えるのに。
たぶん他にもあると思う。
0279203
2008/02/24(日) 11:15:03ID:+snsIGs1PGさん(今のところ264さんと271さんかな?)に試しに作ってもらうほうが
視覚的に分かり易いかもと思いますた
ドッターさん(sageの人かな?)どうですか
とりあえず集中して絵を描くため少しココを離れますわ。 引き続き議論よろ
0280( ´∀`)
2008/02/24(日) 11:53:26ID:mxlrt4z+>>203は念願のプログラマー担当候補が現れたみたいで良かったですな。
まあ、1つのスレで1つのゲームを全員で協力して制作しなきゃならない理由はないし
各自が参加したいと思う企画を選択すれば良いと思います。
…ところでsageの人は何か担当希望なの( ´∀`)?
0281sage
2008/02/24(日) 13:49:18ID:rQ1Pex0g興味があって見させていただいていたので・・・
(自分とこで格闘もの作っているので・・・)
今回遠慮させてください。すみません。
(一人で全部やってるので2つもプロジェクト回せません)
変に期待させてしまったようですみません。
0282( ´∀`)
2008/02/24(日) 14:29:31ID:mxlrt4z+にゃるほど( ´∀`)。
まあ、実制作経験者のご意見は参考になる話が多々あるので
思った事はどんどん書いてっちゃって下さいな。
0283名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 21:22:15ID:B2s6a1Be言語、ツール、仕様なにも決まってないし、決めたところで合わせるのも困難だし。
結局はドッターの人にがんばってもらって、後でPGが各々進めるっていうのが良さげ。
0284( ´∀`)
2008/02/24(日) 21:38:35ID:mxlrt4z+制作参加メンバーが通りすがりの運任せだからね…実際のところ…(;´∀`)。
どこで妥協するかって線引きが大切だと思います。
0285271
2008/02/24(日) 23:43:28ID:SqFq0cVMとりあえずスペック?さらしとく。
なんか方向付けの足しになりそうなんで。
言語:
VC++
使い方がわかるエンジン?とか:
GDI、DirectDraw(今無い)、
DirectSound(の古いほう)、WaveAudio(Windows標準の)
3Dは最近はじめました。なぜかOpenGL。
DirectX8以降(グラフィックを3Dに一本化しだしたころ)のことはよく判りませんorz
やってないだけだけど。
職業PGなんで波があるけど、忙しく無い時期だったらサンプルぐらい書いてうpします。
こんなとこ。
0286( ´∀`)
2008/02/25(月) 20:01:41ID:Gr38F5/j0287( ´∀`)
2008/02/25(月) 20:08:43ID:Gr38F5/jんで、>>271さんは本職プログラマーの方でしたか。
私ゃ、そっち方面サパーリなんで、お役には立てそうもありませんが(;´∀`)
>>203氏の様に『どうせ作るならプログラミングで』という方も
多いでしょうから、がんばって下さいませ( ´∀`)。
0288( ´∀`)
2008/02/25(月) 23:45:19ID:Gr38F5/jこれ5〜8頭身ぐらいのキャラでの話だよな?
ディフォルメ調の2〜3頭身のキャラで考えた場合、
画面比率から考えてキャラ小さ過ぎるし( ´∀`)。
それから、『キャラ案は後で先にドット絵描くべき』って人いたけど
少なくとも、現代モノかファンタジー物か、徒手空拳か武器格闘か
男女混合かオール女性キャラか…って、その辺ぐらいは
先に決めとかないとアカンと思うのよね…(;´∀`)。
0289名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 00:13:33ID:zPXVAEdP女性で、現代でも中世、ファンタジーでも対応できる服装で
徒手空拳が良いと思う。
具体的にはメイド服中世、ファンタジー、現代対応可能w
0290名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 00:18:29ID:fSLy8cyL@全てのジャンルが揃うから問題ない。
Aデフォルメ系とリアル系で揃うから問題ない。
でも非強制という事なら、決めとくのは良いと思うけどねw
0291名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 02:36:46ID:0rVAGmtH自分の好きなモノ描いて、それを動かしてもらえばいいんじゃないのか。
あくまで奴隷として扱って欲しいだけなら、別だが……。
0292名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 07:52:27ID:bqdhkK+TVC++できて本職PGなら何も言う事無いね。
最近のゲームは板ポリにテクスチャ貼ってるのが多いけど、
完全に2Dのゲーム作るなら3Dの知識無くても多分問題ない。
>>291
設定ガチガチじゃないと描けないって人は稀だろうし、
それで間違ってないと思うよ。
0293( ´∀`)
2008/02/26(火) 20:39:10ID:lCqmopJnメイドキャラは過去に作った事あるから経験論で言わせてもらうけど
自分で描くなら兎も角、他人に描いてもらうってのは、その絵描きさんが
よっぽどメイド好きでもない限り避けた方が良いっスよ。
あのヒラヒラはドット打ってて普通に死ねる。単なる立ちポーズのみならず
動きを付けたら尚更…(;´∀`)。
>>290
ドッター100人という最終値が何を根拠に弾き出されるのか知らんけど
あなたが考えてる企画は自作プログラムや格ツク使うよか
mugenでやった方がええと思います( ´∀`)。
>>291
奴隷云々って話から私と>>203氏を混同してると読み取れるけど
彼は既に>>279であなたの言う方向で動いてると思います( ´∀`)。
0294名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 22:01:53ID:xwDDROYw設定厨の奴隷で注文通りのドット絵描くってんならまだわかるけど
0295名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 22:50:21ID:K72LCySr○○モノか決まらなきゃヤダヤダってわけ?
で、決まった結果を皆に強制しようとしてる?
0296sage
2008/02/27(水) 00:20:00ID:yg3nUP2xあるのがいいのか迷いますね。
まず舞台をきめちゃうのがいいのではないかと。 よく考えれば現代とかは
メイド(本物?)もいるし、 結構奇抜なスタイルの人がいるので、少々外
れたキャラがいても収まるかもしれませんし。
私の場合は最初に舞台、プロローグを考えて、それにふさわしいキャラを
捻出したりしますね。 逆に、一人のデザイナーが「これこれこういう世界
でこういうキャラが・・・」と一人で設計できるならキャラデザの作業は
クリアですね。
ドッターさんにキャラデザさんの原画渡してドットにしてもらうと。
ある程度薀蓄のある人が情報量を使って舞台を用意してしまうのも手かも
しれないですね。ワールドデザイナーっていうか。
で、キャラデザイナーがその世界にいて不自然じゃないキャラを用意する。
と、ゲームの背景画像とかも容易にイメージできるし、キャラもできるし、
がんばれば性格とか技のモーションまで練りこめるかもしれないですし。
ドッターさんは必要な情報ができてからでないと動けないです。
プログラマはその間に、どういうロジックでプログラムを書くのか
設計すると。状態遷移はどう表現するか、キャラの移動はどうデータ化
するか、体力の計算式は、当たり判定は、とか、キャラができる前に
いっぱい考えることがあります。ドッターにがんばってもらうどころ
じゃないと思います。まず自分ががんばらないと棒人間すら動かない
わけですから。
つまり、ドットばっかり先に完成しても動かないととたんにみんな
悲しくなると思うので・・・ドットがあって、動かすプログラムが
あって、そこでみんなはっとすると思うので、まず動かすプログラム
が重要じゃないかと・・・。あと、フラグは大切に。経験的にですが。
0297名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 00:21:30ID:Wey+bzC80298名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 01:30:56ID:Jh5R553Y絵とプログラムを両方やってれば解る事だけど、
世界観やルールを固めてもドッター、PG共に枷にしかならないよ。
ドッターは画像のサイズや色数決めさえすれば、描きたいキャラを自由にやっていい。
PGはCPUの攻撃パターン、技の分岐、当り判定の編集をしやすく設計する。
面倒ではあるけど、STGやACT作った事があるPGならあまり悩まないはずだよ。
企画考えるのが楽しいのは解るけど、そういうのはまだやる段階じゃないと思う。
風任せで人材や素材を待ってるのに、足切りなんかしたら可能性が減るだけでしょ。
0299271
2008/02/27(水) 08:45:26ID:TzOLtsqF新鮮な意見に読めたけど、>>298も、もっともだなと思った。
自分はDirectDrawでやってた時(>>278)は、自分で画が出せたり、
キーでそれが動くのが楽しくてプロトタイプをガンガン作って先に出してたよ。
どんな物にするか決まって無いのに、エンディング用の簡易イベントを
考えたり、メンバ数人なのにスタッフロール作ったりw
消滅するまで一枚たりt(ry
自分が体験したケースなんで、絶対ではないけどね。
0300sage
2008/02/27(水) 21:20:41ID:yg3nUP2xすみません。
またROMに戻ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています