トップページgamedev
101コメント32KB

★  任天堂 Wii  ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012006/11/17(金) 08:27:44ID:ybtufDRX
語ろう
0002名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 10:52:51ID:wy4x6ivi
2
0003名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:42:44ID:dZMa6xi4
PS3ですら買う気がおきないのに、いわんやWiiをや。
0004名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 20:57:40ID:ybtufDRX
Wiiでゲーム作りたいです(´・ω・`)
0005名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:21:16ID:juBodgz+
板違い
0006名前は開発中のものです。2006/11/20(月) 01:26:58ID:5OjdvAvZ
ウィーッス
0007名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 12:57:11ID:6EG1NEFB
Wiiってネットにつなげて遊ぶんだよね!?

ネットワークゲームか。

Wiiのゲーム開発は、C言語でやるの?
0008名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 13:37:48ID:6EG1NEFB
http://www.webtech.co.jp/istudio/wii/
Wii?(ウィー)向けグラフィックス・オプティマイザ

↑こういうの使うんだ。
0009名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 13:43:08ID:6EG1NEFB
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0609/14/news115.html

また当然のことながら、開発の敷居をいかに下げるかということは重要だ。
たとえば、開発キットは20万円程度で販売できるようにしようと考えている。
これまで次世代ゲームの開発環境は何百万という価格だった。
それに比べると法外に安い。
なぜかというと、第1のユーザーである開発者が負担なくゲームを作れるようにしたいと言うことを意識しているからだ。
これはWiiでもニンテンドーDSでも同じだが、新しい要素技術が登場したら幅広く公開していく。
たとえばニンテンドーDSだと、手書き認識や音声認識や音声合成と言った技術は、我々がすぐに使えるように用意してきたのだが、これも開発会社が使えるように、なるべく負担が少なくなるように努力する。
以前は門外不出であった宮本のノウハウもどんどん出すように企画している。
0010名前は開発中のものです。2006/12/01(金) 16:55:24ID:Vg3O/uDl
WiiでNES開発してえ
0011名前は開発中のものです。2006/12/02(土) 02:08:13ID:6aXMESUu
宮本茂

「ゲーム機というのは、横から見ていて、自分もやりたいと思うかどうかが凄く大事。
Wiiをやっている人を見たら、自分もやってみたいと思わせるようなゲームを作りたい。
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゲームをやっている人を見て、ああいう風にはなりたくないと思わせないようにしたい
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163297337295.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163328488580.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1163227076312.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060511/ninr.htm
0012名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 08:46:56ID:nvJMXzjG
やっぱ開発はC++?
0013名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 09:21:16ID:sKSjm6qF
フリーゲームが化石化していくなあ
0014名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 09:24:14ID:sKSjm6qF
wiiコンの3次元入力を判定するプログラムで新しい感覚のゲームが
登場します
0015名前は開発中のものです。2006/12/03(日) 15:16:15ID:+gB46vvd
http://youtube.com/watch?v=9iBaKsh5z_o
Linuxならbluetoothで読めるぽ
コントローラだけ買おうかな
0016名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 02:34:52ID:u9TzSjZM
>>15
bluetoothのUSBアダプタ買えばwiiコン認識できるのかな?
1.2とか2.0とかバージョンがあるみたいだけどどれでも大丈夫そう?
0017名前は開発中のものです。2006/12/05(火) 16:18:55ID:Xhj9XZaW
「任天堂Wiiが発売されましたが、買いましたか」というアンケートやっています。
ご協力お願いします。
http://plaza.rakuten.co.jp/enquete/
0018名前は開発中のものです。2006/12/06(水) 22:31:40ID:I3lNQ9kP
WiiコンでPCのハーフライフ2動かす猛者が出現
http://www.youtube.com/watch?v=asY_I8y6C0M&eurl=

おまいらもなんか汁!
0019名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 00:02:45ID:xsNTiqo9
リモコンが新感覚で楽しいっていうのと
ゲームそのものが楽しいっていうのは別次元

>>18
その手の話題にいつも思うんだが、なんか意味あるのか?
メチャクチャ強くなるんならともかく・・・
0020名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 00:43:06ID:kOPXZrhD
このゲームに関しては操作が直感的になっていいじゃないか。
Wiiテニスなんて普段ゲームやったことない人でもやらせるとうまい人いるしな。
新しいゲーム性のゲームも無論期待できるが、既存のゲームもWiiリモコンで
作り直すとより面白くなってしまう場合がある。

可能性が広まることはいいことだと思うよ。
0021名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 00:55:29ID:vkMZPsx4
マウスなりパッドなりキーボードなりの操作に慣れれば、
それらのデバイスを意識しないで操作できるだろ?
だから普通のゲーマーにはWiiリモコンはイラネ。

 Wiiリモコンはヘタレゲーマー用だ。

問題は大人が幼児の書く絵を真似できないのと同様、
普通のゲーマーにはヘタレゲーマーのマネが出来ない事であり、
Wiiリモコンの恩恵を感じる事ができない点だ。

この点「操作は2方向女医棒とボタン1つまで」なインベーダーしかできない、
ヘタレ老害ゲームクリエーター爺さんの宝庫である任天堂には、
圧倒的なアドバンテージがあると言える。
0022名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 01:08:29ID:kOPXZrhD
操作が複雑なゲームだと、操作覚えるだけでも結構うざい。
ユーザーインターフェイスがよくなることはプレイヤーにとってはいいことだ。
実際、Wiiリモコン(+ヌンチャク)でやるゲームは楽しい。
0023名前は開発中のものです。2006/12/07(木) 12:55:03ID:zgae9aFx
SDLoadが脚光を浴び始めたんで悪巧みをするスレはここではありませんね。
ご無礼します。
0024名前は開発中のものです。2006/12/08(金) 04:02:48ID:MRon42jA
>>23
まず日本語から学び直せと。
0025名前は開発中のものです。2006/12/22(金) 12:43:43ID:6youlU7a
今日からWiiブラウザ(Opera)のお試し版が使えるようになりました
FLASHかJavaScriptを使ったミニゲームが作成できそうです

というわけでage
0026名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 09:38:53ID:od5yVXAH
・・・
0027オタクのみなさんへ2006/12/24(日) 14:09:03ID:od5yVXAH
このガセ野朗
0028名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 22:18:59ID:IkVCGwiC
ヘタレゲーマー用だの革新だの言ってるがなんでだれもリモコン型になっただけのガンコンだって言わないんだろう
つかリモコンだけ持ち歩いてなんかするようなゲーム作れないかな
と思ったがつまんなそうだな。
0029名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 22:33:50ID:4MVjckUz
とりあえずリモコンのスピーカーでエネミー・ゼロはできそうだな
0030名前は開発中のものです。2006/12/24(日) 22:46:04ID:IJhA6l2n
逆に考えるんだ。

 ガンの形をしたリモコンが出ればいいのだと!

それを持ち歩いてたら射殺されて訴訟になるに1ルピー@USA
0031名前は開発中のものです。2006/12/25(月) 14:16:23ID:myXZmPfZ
>>28
ガンコンは傾き検知できないっしょ
0032名前は開発中のものです。2007/01/12(金) 05:18:08ID:3lG7DXpm
AiLiveのLiveMoveってどうよ
0033名前は開発中のものです。2007/01/13(土) 07:53:34ID:tw8+D2jU
このスレも短い運命だったな。
2chなくなったらどうしよ。(´・ω・`)
0034名前は開発中のものです。2007/01/16(火) 16:13:34ID:8FPZ4ipA
sonyage
0035名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 10:24:49ID:YHRxZGJ9
Wiiでしか出来ない新しい遊び方のゲームってのはどういうもんなんだろう。

ポインティングデバイス程度ならPCやってる人にはマウスの方がやりやすいし、
それを使ったゲームなんてFLASHでいっぱい転がってるしな。

傾きや加速度を使ってできるゲームか・・・
0036名前は開発中のものです。2007/01/25(木) 21:42:29ID:QXf6kI8B
>>35
「THE 交通整理」
0037名前は開発中のものです。2007/01/26(金) 13:43:44ID:GkNBoie7
ピンボールとかどうかな
マーブルマッドネスみたく
0038名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 02:43:44ID:Ilihi7Ga
MODCHIPキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
0039名前は開発中のものです。2007/01/27(土) 11:29:11ID:WxQ5qgK5
DetalがJPのリージョンをパスするMDPを出せば完了だろ。
0040名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 00:45:42ID:YCZkY4aM
>>35
DDRとか足でやるよりパッドで入力したほうがやりやすいじゃん
マウスを操作して狙うのとリモコン動かして狙うのは別物と考えたほうがいいと思うが
面白いかどうかはさておき
0041名前は開発中のものです。2007/01/29(月) 09:08:17ID:kKitylVz
>>40
>マウスとリモコンは別物
まぁ確かに。やった感じだとあれをポインティングデバイスメインでやるのはちときつい。
常にTV画面に向けてなきゃいけないから腕が疲れる。
0042名前は開発中のものです。2007/02/11(日) 10:56:01ID:kSpeDN9t
>>35
「THE シェービング 〜綺麗なお兄さんは好きですか〜」
0043名前は開発中のものです。2007/02/12(月) 22:21:34ID:GKCctX48
Wiiでゲーム作るのって難しい?
0044名前は開発中のものです。2007/02/13(火) 02:37:57ID:6k8LDITr
そういうこと聞いてるやつには難しいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています