トップページgamedev
1001コメント376KB

DirectX総合スレ (Part6)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DirectX62006/11/17(金) 00:38:52ID:lRjOsWKq
言語はC++
他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
0459名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 22:34:05ID:vMIm7ZEs
んーでもWindowsは描画系が弱いから、ボードゲームみたいな感じのもの以外の
ゲームを動かすのはかなりきびしいんじゃないかな。
昔はプログラムからハードを直接叩いて描画の高速化とかできたけど、
今のWindowsXPとかではそんなのは不可能だし、正直ゲームには向いてない気がする。
0460名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 22:36:19ID:Od3skjf3
ねーよw
0461名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 22:45:00ID:P7ZfHw9e
>>459が何をいってるのか分からない
0462名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 23:21:12ID:Tl/woHHE
10年前ぐらいからタイムスリップしてきたのか?
0463名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 23:37:49ID:7fh0DRhm
W・I・N・G! W・I・N・G!

え?WinGってウインジーじゃなくてウイングって呼ぶの??
0464名前は開発中のものです。2007/03/09(金) 23:49:47ID:yjNEgUL7
>>459
ねーねー、誤爆さん。
本当はどこに投下するつもりだったの?この珍発言。
0465名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 07:39:47ID:IHxsq4g+
>>459
おまえはWindowsのゲーム見たことないのか
04664412007/03/10(土) 07:52:35ID:fxxUTe2c
>>443
同次座標調べてみますた。
むず;;;;;;
まぁありがとっすー。また一つ賢くなったかも?(つ´∀`)つ

>>459
Windows3.1〜95までしかまともにさわったことのない上司のウンチクを
真に受けてしまった可哀相な人発見
何の分野でコード書いてるのか気になって眠れなかったじゃないか
0467名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 10:21:09ID:aZsLnSu1
>>459の釣りしっぷりにワロタ
0468名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 11:37:08ID:K6+AX9DF
>>447
モデルを造るソフトから造った。
0469名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 12:53:31ID:OTVyj9gf
>>447
モデルはLightwave、テクスチャはPhotoshop
ビックカメラやヨドバシカメラならほどほどのお値段で買えて
ボーンやアニメーションなど機能的にも満足。
0470名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 15:26:03ID:8yWGcQvG
>>459の人気ぶりにshit!!!
0471名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 18:09:23ID:3mW/G7bm
AliceSoftあたりってまだそんな感じじゃないの?
0472名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 18:57:34ID:fxxUTe2c
数年前あたりのAliceSoftのゲームやったことあるけど、
グラボ弱い環境の人のために2D描画はDirectGraphicsは使わずに
MMXやSSEでのみ高速化してるっぽかった。
DirectSoundは使ってたけどソフトウェアエミュレーションがデフォになってて、

3Dのダンジョンなんかは、ソフトウェアの自前レンダラーがデフォで、
Direct3Dはオプションだった(ダンジョン自体ローポリだから余裕っぽい)。
最近出てるのはどうなのか知らない
0473名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 19:33:07ID:eQx0raz1
そういうのは、もうFlashでいいんじゃないかと思うw
0474名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 19:49:48ID:y/DSJn38
昔の人は大変だったんですね
0475名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 20:34:09ID:5mQlchkH
いや、今でもアリスのソフトはそんな感じ。
0476名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 20:45:32ID:sC7+1Y6R
新作ではさらにグラフィックの負荷落ちてるからな。
0477名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 20:49:12ID:AS2L6Xwu
それでやっていけるのはむしろ羨ましい。
DirectXのバージョン追っかけるのはもう疲れたよ('A`)
0478名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 21:55:58ID:OTVyj9gf
逆に言えば今の状態がアリスの限界ということになるな。
ゲーム自体は10年前からまったく進化してないしな。
0479名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:05:01ID:AxN7PzLa
そもそもそんな3Dバリバリは求められてないだろうしなあ。
3Dエロゲはネタとしては面白いけど客層選ぶし。
自前でレンダリングした方が環境差は出にくそうだし、
限界っていうか最適解の一つって感じじゃないかな。
0480名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:06:42ID:bINPNEs6
つまり学歴が一番重要なのですね
私は生きていてはいけないのです
0481名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:39:56ID:OTVyj9gf
まぁアリスはエロゲ会社だしな。
路線としては正しいわな。

入りたいとは思わないがw
0482名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:40:04ID:7XKop8cx
じゃあ死ねばいいじゃん。
0483名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 22:59:13ID:S5IuAcGa
>>480
きめぇ!
0484名前は開発中のものです。2007/03/10(土) 23:25:32ID:HBi+aoex
>>372
>>375
>>382
>>454
>>480

そのネタもう秋田から。
0485名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 02:39:14ID:XrMw7Nja
ADVは仕方ないとしても、戦○ランスはSLGなんだから
幾らでも3D演出の必要性があるはずなのに、
戦闘シーンなんか、完全2Dだったからな‥

ちなみに昔のアリスは決して保守的(懐古的)じゃなく、エロゲ初の
HD専用ゲームを出したり、マニア以外誰も持たないような
256色Gボード専用のゲームを出して、ファンに購入させたりと
結構無茶な事をやってた。
0486名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 03:26:53ID:o/QN6OSX
アンケート結果で、ユーザーの大半が低スペックマシンを使ってたんじゃね?
エロゲユーザーはFPSユーザーと違って、ゲームのためにマシン買い換える
なんて人少ないだろうし。
そんなうちのPCもつい最近までラデ8500LEでCPU1Ghz未満だったもんなw
0487名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 09:13:58ID:0yF7Gtd2
8500なら全然ましだぞ?
エロゲやってるヤツの中にはMatroxのG400とかもいたりする。
0488名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 17:48:19ID:RIjSHdOe
G400なんて、もう絵描きくらいしか使わんよなw
0489名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:01:47ID:9MyuhvAF
>ADVは仕方ないとしても、戦○ランスはSLGなんだから
>幾らでも3D演出の必要性があるはずなのに、

いや、面白かったよ。
面白さは2D、3Dあんまり関係ないなと思った。
0490名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:22:00ID:QeaxsuGA
戦略SLGでマップを3Dにしても見づらいだけだからな・・・。
0491名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:51:09ID:XrMw7Nja
どう見づらくなるのか理解できん
3Dの舞台に板ポリゴンを配置するだけでも、臨場感は
全然違うものになるはずだが
0492名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:51:39ID:f7G63TIz
3Dにして見づらいのは全部そうだから逃げにすぎない。
プログラマの社内権力は>>459の思想でガッチリ固めてるだろうな。
でももう偏屈な頑固職人でしかないだろ。あんまり誉めそやしてもな。
Leafなんかはもっと柔軟そうじゃないか。
0493名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 18:54:06ID:gEpHv7Ve
エロゲはもういいよキモヲタども
0494名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:08:34ID:0yF7Gtd2
Leafは調べもしないでGPLのライブラリ使って
関連ゲーム全部ソース公開する羽目になったジャマイカ。
0495名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:24:09ID:JhogO1ac
ソースは実費負担だったけど誰か応募した?
0496名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:45:06ID:8VgxmEMs
エロゲーなんて全くやらない
0497名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 19:48:55ID:IwsMJ2IK
GPLだから普通にその辺で誰かが配布してたよ
つかLeafもDirectXとかに頼らず自前で描画してたと思うが
0498名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 20:06:20ID:JBiyLwiL
GamDevPukiWiki - ToHeart2ほかAquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://gamdev.org/w/?%5B%5BToHeart2%A4%DB%A4%ABAquaPlus%2FLeaf%A4%CEGPL%A5%B2%A1%BC%A4%F2%A4%A4%A4%B8%A4%EB%A5%B9%A5%EC%5D%5D
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
0499名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 21:03:03ID:1s5jqUot
>MatroxのG400
それでも3Dは頂点シェーダまで普通に動く
0500名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 21:49:01ID:c2UwHAkE
>>499
GeForce3から4世代ぐらい前のボードで
シェーダー動かせる訳ないだろ、このマンカスッ!!
0501名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:00:55ID:0yF7Gtd2
>>499
G400はHardwareTnLすらないからCPUでエミュレートだぞw
0502名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:05:47ID:BCZsqp4H
さすがにもうシェーダー1.1も搭載してないのは切っていいと思う
0503名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:08:13ID:Ix6i9Asc
G400みたいな糞、見捨てればいいじゃない
0504名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:13:43ID:0yF7Gtd2
1.1も微妙じゃない?
6600レベルで3.0積んでて5000円ちょいで買えるし其の位を最低基準にしてもらいたい・・・
0505名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:15:12ID:4P16aE+T
G400は別に糞じゃないだろ
古いから乗り換えした方が良いと思うけど
0506名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:43:47ID:003CAqML
G400は当時のビデオカードとしては2Dそこそこ、3D激遅、唯一バンプマップの対応だけ早かった。
0507名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 22:58:42ID:0yF7Gtd2
誰かパフェリアのコトを思い出してやれ
0508名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 23:34:41ID:5IKTBOpL
>>504
とはいっても、どの世代でも廉価版カードのメモリ帯域とフィルレートは最低だからなぁ。
ファン無しロープロファイルの最新のカードでSM3.0動きますよーたって本当に「動くだけ」。
結局、重いのに耐えられなくて2世代前のカードのような使い方しかしない。
SM3.0対応ゲームを買っても画質設定を最低にして遊ぶでしょ。
0509名前は開発中のものです。2007/03/11(日) 23:39:57ID:5IKTBOpL
ちなみにゲフォ6600ってメモリバス64bitの地雷カードあったでしょ。
0510名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 13:14:57ID:MzZOMuiu
2Dスプライトメインなら6600でも十分だぜ
拡大縮小回転はバーテックスシェーダーに、
加算合成やモーフィング、トランジエントはピクセルシェーダーに投げてやれば
4年前買った安物PCでも500fpsとか出てうっひょーってなる
0511名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 14:24:51ID:uJYlfYqG
64bitあればマシだな。
俺が買った牛丼PCに入ってる6200TCはメモリバス32bitだよ。
画面のプロパティ->アダプタ ではメモリサイズ128MBって表示されるけど
実際にはローカルメモリ16MBだから。オンボじゃないのにUMAだから。
SM3.0対応だけどIntel製チップセットの内蔵グラフィックス機能より重いから。
0512名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 14:35:05ID:uJYlfYqG
あぁ、でもフルスクリーンモードでテクスチャ最小限で
ローポリモデルを複製描画すると超速だよー。
市販ゲーでは考えられない運用方法だから気を付けようねー。
0513名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 17:56:02ID:zK5nhBwb
>>510
6600でなくても十分だからw
0514名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 18:20:59ID:6NBbxUOZ
固定機能のレンダリングパイプでも余裕で出来るエフェクトまで
わざわざピクセルシェーダを組んでやろうとするのは不毛。ただのイジメだよ。
0515名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 20:54:04ID:bu4IlNBA
だって楽じゃん。
0516名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 21:45:08ID:/9snhbnf
[Geforce4MX].。oO(ボクは要らない子。。。ボクは要らない子。。。ブツブツ
0517名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 23:30:28ID:HajQNKIb
SetTransformすら面倒なんだもん。だから固定機能いらない
0518名前は開発中のものです。2007/03/12(月) 23:39:32ID:e4v1vCnS
2DゲームならGeForcre2でも十分だ。
そんなん作りたくないけど。
0519名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 01:40:52ID:B+EseDYM
>>517
SetTransformはあまり関係ねーな。
あれはジオメトリパイプラインに渡すデータだから頂点シェーダーの話。
頂点シェーダーはソフトウェアエミュレーションで対応できるから問題なし。
0520名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 01:45:32ID:B+EseDYM
あれはジオメトリパイプラインに渡すデータだから頂点シェーダーの話。
 ↓
あれは固定機能のジオメトリパイプラインに渡すデータだから
お前の話は単に頂点シェーダーを使いたいってだけの話だろ。
0521名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 19:06:45ID:4Usw485+
>>500-501
だから、動くだろ?
0522名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 19:58:52ID:ah3UgWir
動くわけがねぇw
0523名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 21:37:29ID:lWHwU9kx
CPUでエミュレートすれば動くだろ。
0524名前は開発中のものです。2007/03/13(火) 22:03:20ID:+0rUPtK4
CPUエミュはハード関係ないじゃんw
0525名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 06:24:23ID:RdPF1rbo
>>524
だから動くだろ?っていってるわけ。大丈夫?
べつにハード使って動くとは言ってない
0526名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 06:59:43ID:x0XPn/Hb
シェーダってDirect3Dでソフトウェアエミュレーションできるんですか?
知らんかったっていうか自分のコードだとDrawSubset(i)でバグる・・・
何か指定せんとあかんのでしょうか?
0527名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 10:05:26ID:mKFPUahz
バグってるのはあーたのソースだ。
05285262007/03/14(水) 11:00:21ID:x0XPn/Hb
出来ました、CreateDeviceでD3DDEVTYPE_REFを指定するだけじゃなくて
D3DCREATE_HARDWARE_VERTEXPROCESSINGを指定しないとダメなんですね。
理屈はよくわからんけど・・・
リファレンスラスタライザの中で、ハードウェア頂点処理(のエミュレーション)を
させることにしておかないと、プログラマブルシェーダのエミュレーションも
出来ねーよ、ということかな。
0529名前は開発中のものです。2007/03/14(水) 14:10:45ID:BJsdBxOP
>>526
>シェーダってDirect3Dでソフトウェアエミュレーションできるんですか?

スレ嫁この文盲。
「シェーダー」じゃなくて「頂点シェーダー」のソフトエミュの話だよ。

>>528
なんでリファレンスラスタライザなんて糞重いものの話になるんだよ。
「頂点シェーダー」はHALデバイスでもCPUで処理させることできるだろ。
05305282007/03/15(木) 05:29:33ID:j+wPN36O
>>529
やってみたんですが出来んかった・・・

・D3DDEVTYPE_HALとD3DCREATE_SOFTWARE_VERTEXPROCESSINGを指定してCreateDevice
・ピクセルシェーダは使わずに頂点シェーダのみ指定
これ以外に何か条件あります?

自分のコードがDX9のHLSL用なんでエフェクトファイルの中で
アセンブリ記述のVSだけを
VertexShader = <asm_hoge_vs>;
みたいに指定してやってみたんですが動きませんでした・・・

HLSLのSetTechniqueじゃなくて従来のSetVertexShaderとかじゃないと
ダメってことですかね。
できれば詳しいこと教えて欲しいっす
0531名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 15:27:49ID:jzVAuBv3
>>530
SkinnedMesh Sampleも動かないの?
05325302007/03/15(木) 23:57:01ID:j+wPN36O
>SkinnedMesh
むむ、HLSLで動きました・・・原因がよくわからないなぁ・・
ありがとうございます、色々書き直して試してみます〜
0533名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 23:57:53ID:TN1GcWwx
原因ってそんな難しいことはしてないと思うぞ・・・・・・
05345302007/03/16(金) 00:02:20ID:pTy0H8yj
いや、自分のソースで動かない原因ですw
多少ごちゃごちゃしてるので見直さないと・・・
0535名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 04:09:31ID:XUdjwM1j
Displacement mappingってあるっしょ
あれって前もってある程度ポリゴンが細かくないと凹凸は表現できない?
それともかなりのローポリでも自動でポリゴン分割とかしてくれるわけ?
0536名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 08:55:32ID:7mkJ+b6S
>>535
自動的に分割される。
そして分割をハードウェア的にサポートしてないと利用できない。
さらに分割をハードウェア的にサポートしていたのはパフェリアしかなかった悪寒。

今はSM3.0を使えば頂点テクスチャが使えるので、ディスプレイスメントマップは
自分でシェーダーで組むのがスマート。
0537名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 01:22:11ID:XKWZxZIh
皆さん学歴高いですね
0538名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 15:39:04ID:HeAUHxbe
低学歴は生きていて恥ずかしいから自殺しちゃうんじゃない?
0539名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 16:10:10ID:TyyMxKM+
なんでいきなり学歴の話になるのか
0540名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 18:41:56ID:lbqpj+aJ
いまは誰でも入れるから>大学
0541名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 20:21:33ID:jNbIBuSe
その割には予備校は依然儲かっているようだがな
0542名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 20:55:48ID:kEyD4AMv
予備校に入ればが前提なんだろう
0543名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 21:06:20ID:XKWZxZIh
人間の価値は学歴です
私は死ななければなりません
私はゴミです私はカスです
皆さんエリートです
0544名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 21:32:08ID:lbqpj+aJ
ああ、MIT以外は虫けらだw
0545名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 23:55:17ID:36g91tlK
>>372
>>375
>>382
>>454
>>480
>>537
>>543

そのネタもう秋田から。
0546名前は開発中のものです。2007/03/18(日) 11:55:37ID:jK2wyBdR
インド人が脳ミソ、学歴ともに最強なので、我々低脳民族は死ななければならないな。
0547名前は開発中のものです。2007/03/18(日) 12:55:53ID:USRHS709
MITよりインド工科大が最強ってあったな
0548名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 00:19:26ID:E/iV7keB
はいはい。武蔵工武蔵工。
0549名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 12:51:33ID:uOo7bnaR
IQ高くて賢くても、現実では余り生産性に繋がりにくいよね。
まぁ大学の研究室でシコシコ教授の手伝いして十年位奉仕してから独自の
研究とかして日の目を観るみたいな事で還元はできるだろうけど、
必ずしも万人がその事に従事するわけではないので大半の人間が学歴は高い
けど中途半端な業で終わってしまうという現実。
0550名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 14:54:22ID:J9joQcTS
>>544-549
釣る奴も釣られる奴も荒らしなんだぜ

■学歴板
  http://tmp6.2ch.net/joke/
■大学受験板
  http://ex21.2ch.net/kouri/
0551名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 23:38:54ID:7joJYtKj
荒らし認定されるのを恐れることなく、書きたいことは書くべき。
0552名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 00:07:06ID:QyN8sP08
なぁ、SM4.0がVistaでしか使えないのは何でなんだぜ?
未だにEAXもまともに使えないVistaになんか移行できねーよ。
0553名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 00:11:30ID:aAZJuoaV
>>552
Direct3D10がVISTAでしか動かないから。

というのはいいとしてXPのときだって最初かカオスだったんだし
MSのOSはSP1がリリースされてからが本番さ。
0554名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 00:24:56ID:riEl90pf
俺はXPで8800の新機能を使うためにOpenGL使い始めたよ。

そういや二強GPUメーカーのガチ対立の構図になって以来
OpenGL対Direct3DみたいなAPIの比較論はすっかりどうでもよくなったな。
0555名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 00:38:49ID:/khoWpUe
技術的にはWin98でもDirectX10動くの?MSが出し渋ってるだけで。
0556名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 00:55:10ID:9onZdUjp
そりゃ頑張れば対応できるけど
頑張っただけの対価に見合わないとかいろんな事情があるんだろ
0557名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 01:30:08ID:y2E6pDqC
>>555-556
そんな話にはならんだろ
そもそもグラボ、オンボードならマザボのドライバがwin98に対応してないじゃん
MSだけ頑張っても駄目だし、ドライバだけ作っても駄目だし。
0558名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 01:38:43ID:UsHMxmEA
>>555
つーか、お前。未だにWin98とか使ってるゴミユーザーが
DirectX10必要だと思うか?SM4.0使わない限りDirectX9以下で
十分なんだぞ?Win98ユーザーがゲフォ8800買うか?wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています