DirectX総合スレ (Part6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名前は開発中のものです。
2007/03/02(金) 19:51:34ID:2Z6MoIYH今スキンメッシュの仕組みを根っこから理解したくて勉強しています。
Direct3DXのスキンメッシュの仕組みは使わずに、
自分で、スキンメッシュに必要なボーンやらメッシュやらの情報を
格納する独自の形式を書きました。
んで、X形式ではなく他のデータを読み込んで、アニメーションなどのデータを
独自の方法でメモリ内に置き、いざ表示するぞ、というときになって疑問に思ったんですが、
ボーンというのは普通、親のボーンに対する移動・回転のオフセットは
アニメーションのキー(何ミリ秒の時点で移動いくつ回転いくつ)でのみ
表現するもんなんでしょうか?
自分の中では、まず各ボーンは基本のポジションがあって、
そのポジションに対して相対的な移動・回転がアニメーションキーに格納されて
いるものと思っていたんですが、違うんでしょうか(これはスキンメッシュじゃなく
メッシュごとのアニメーション(X形式でいうフレーム)の場合?)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています