DirectX総合スレ (Part6)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DirectX6
2006/11/17(金) 00:38:52ID:lRjOsWKq他の言語使ってる奴はいますぐ消えろ
■過去スレ
DirectX総合スレ
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
0002こぴぺ
2006/11/17(金) 00:39:45ID:lRjOsWKq【C++】 DirectX初心者質問スレ Part10 【C】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153831096/
C#でDirectX9 初心者の館 2頂点目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1103998649/
Managed DirectX vol.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061285378/
くだすれDirectX(超初心者用)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132965206/
■関連サイト
- MSDN > DirectX
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/default.aspx
- DirectX Home Page
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
- DirectX Info Lib (デバイス情報のデータベース。すばらしい!)
ttp://www.netsphere.jp/dxinfo/
- BBX(掲示板)
ttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/
0003名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 00:49:17ID:oQVvqwfj結局 ID:bg7PnqAA はグラフィックカードを探しにきただけなのか・・(=´Д`=)
0004名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 00:57:01ID:oQVvqwfj最近のチップは2^nテクスチャも作っちゃうのな。
チップメーカーもマイクロソフトも、初心者に優しすぎ。
そして、パフォーマンスを省みないコードが蔓延・・
0005名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 00:57:40ID:oQVvqwfj0006名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 01:52:57ID:WIoW3qp30007名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 03:44:45ID:jbJD+a1Y市んでいい
0008名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 04:36:48ID:hiRJItCM0009名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 09:30:00ID:VAvIfjuX大して影響しないんじゃないかね。
あくまで2D処理用って感じがする。
前スレの坊やの場合サンプリングの仕方が間違ってて
WRAP指定で外側参照してるとかじゃないのかねぇ。
0010名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 09:21:51ID:sK+1C8GV自前で縦横半分・1/4の画像を用意してはっつけたらパフォーマンスがあがったんです。
こういう縮小に対してミップマップって働かないんですか?
#ミップマップの説明を探したら「距離の遠いものに対して」という記述だったもので…
0011名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 09:37:59ID:sK+1C8GV0012名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 11:57:18ID:/7oH2XHU帯が動く様(例:ワンダの前掛けみたいな)を
作ってみようと思ったのだが
こんなもんでおkでしょうか?
http://gamdev.org/up/img/8117.zip
キーの上下でZ移動
終わる時はESC
もしかしてバネとか2重振り子とかで動かすのだろうか
0013名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 15:57:45ID:x7HTQtUO根元のほうの動きが硬すぎない?
引っ張ってもまがったままだし、止めると先っぽから戻ってくるし。
布シムならCloth Simulationでぐぐればいっぱい出てくるよ。
0014名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 17:41:09ID:/7oH2XHUクロスシミュレーションは難しそうだったのでスルーしてましたが
4亀にあるVF5の話し見てると
帯はボーン、スカートはクロスシム使ってるみたいですな
IKはモーションの補正に使われてたようで
外国のクロスシムはデモとソースコードがポイとあるだけでよくわからん
数式を説明したサイトを探しまくりんぐ中
ヒントどもでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています