【アリス】system4.0【御用達】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 19:38:18ID:cVqN/Dcb長所
・フリー
・C/C++ JAVAっぽい(オブジェクト指向 仮想マシン)
・ゲーム製作に特化している
・ADV、SLG、3Dダンジョン、なんでも作れる
・同梱されているチュートリアルが親切、解りやすい
・実際にアリスソフトで使用されている言語なので、力さえされば同じレベルのものが作れる
短所
・使用者が少ないため、参考にするサイトが少ない
・専用エディタが無い
アリスソフト公式 ユーザークラブ専用ページからDL可(登録無料)
ttp://www.alicesoft.com/
0102名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 15:54:55ID:rK0GEp8U使いやすいWikiって何?
立てたことどころか使ったことほとんどないのでよくわからんorz
0103名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 16:49:30ID:6PVUY35C一回慣れちまえばそうでもないかもしれんが、これまで慣れ親しんできた
ツールや環境から乗り換えるとなると、非常にストレスがたまるもんだ。
特に便利だと思っていた機能がなくなってしまうと、その機能がある別のツールに
乗り換えちまおうってやつらも出てくる。
3.xから4.xへの移行が進まないのは、言語とツール二ついっぺんに変更を
迫られたせいじゃないかと思っている。
0104名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 19:03:37ID:I9Y4AL9jサクラエディタのパラメータをBBSで書けば対応してくれるかも。
公開初期にもそういうのあったし。
0105名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 20:24:08ID:9fIswmW7個人的にはhttp://wikiwiki.jp/とかが良さそうだと
0106名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 21:05:49ID:RgF/W3ZZその辺は3.xを使った事無いのが良かったのかもしれない
でもアリスの中の人はどうしてるんだろう
別のツールやらライブラリやらを使ってるんだろうか
>>104
サポート無しの物にそこまでは頼みにくいということで、中継用のexeを作ってみた
いちいちDOS窓が出るけど一応行番号付きで開ける
Wikiが出来たらお祝いにアップロードしようかと思ってる
0107名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 21:22:02ID:x0DI0VYp0108名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 21:48:33ID:ZzdyLA1v人気があるという面ではここもある。
ttp://atwiki.jp/
3.Xからの移行組だが、4に慣れると3.Xで何書いてあるのか全然わかんなくなってた。
そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、
GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。
0109名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 10:44:36ID:sooREeA4>そういう意味で乗り換えにくいってのはあるけど、単純に性能で見ても、4は今のままだといまいち、
まあ、ほとんどのDLLが3.9時代の流用だからなぁ。
ようは、3.9本体の機能削って、残ったDLLとVM+αで4.0作ったような感じ。
VMの中間コードがマシンコードに近いものになっている分、
解析に時間がかかるようになっている可能性もある。
ベンチマーク取ったわけじゃないから、実際どうだかはわからないけど。
>GALZOOや戦国等での仕様を見るに、最新版になれば3.Xから乗り換えられる物になると思う。
なんかほとんどが専用DLLで、汎用で使えるものは少ないような気がする。
0110名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 22:20:03ID:NtQj83Ck初心者の自分からしてみれば
4も十分使いやすいと思う
まあ凝った事しないからかも知れないけど
ただ指南サイトがほとんど無いのが初心者にはキツイ
れつとれとRubyEye以外はC言語のサイトで何とか覚えたって感じだ
やっぱりwiki欲しいな
0111名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 23:12:05ID:jUHJzVvd選択肢は画像選択式のにしてあるけど、それもDLL使わずに出来そうだし
凝った事というか、画面切り替えのエフェクトとか文字表示は弱いかもしれない
ゴシックと明朝だけだし文字の大きさを細かく変えるのも難しい
でもRPGやSLGには相性が良いと思う
イベント処理にADVの機能が要るんだけど、純粋なADVじゃないもの
0112名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 14:25:49ID:9Wm97uwH同じ
ALDLoader.dll D3D9Factory.dll
DrawPluginManager.dll File.dll InputString.dll
MainSystem.dll MsgLogManager.dll
MsgLogViewer.dll MsgSkip.dll
OutputLog.dll SACT2.dll
SurfaceFactory.dll SystemService.dll
XXILoader.dll
verUP
1.1.2.0 L 1.1.4.0 DecodeCG.dll
1.0.1.0 L 1.0.2.0 DecodeOGG.dll
1.0.7.0 L 1.0.8.0 DrawGraph.dll
2.0.3.0 L 2.0.4.0 DrawText2.dll
1.0.7.0 L 1.0.8.0 EncodeCG.dll
2.8.3.0 L 2.4.0.0 GLEffectCopy.dll
2.1.0.0 L 2.1.1.0 Graph.dll
1.0.2.0 L 1.0.4.0 Math.dll
1.0.2.0 L 1.0.4.0 MusicSystem.dll
1.0.1.0 L 1.0.3.0 PlayMovie.dll
1.0.0.0 L 1.0.2.0 SactEngine.dll
2.1.2.0 L 2.1.4.0 Sound2.dll
2.2.1.0 L 2.2.7.0 Sys42VM.dll
新規:Confirm2.dll AliceLogo2.dll(新規違うけど)
削除:GraphSSE.dll
0113名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 00:20:10ID:6GsQZCC63D表示関係とかも組み込まれてると便利なんだけどなあ。
0114名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 01:16:10ID:B8ja5V5p疑似3Dダンジョンしか作れませんがよろしいですか?w
(俺は構わないが・・・)
0115名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 23:06:40ID:z+ZA7gmT分からないことがあったら人に聞く!
というわけで、公式掲示板に書き込むか、メールで
今後の予定を載せてくれるよう要望出してみたらどうだろ。
数多ければ答えてくれそうな気はする。
0116名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 23:19:26ID:zBQUIaKP更新と言ってもそれほどネタがあるとは思えない
3Dダンジョン用のSDKを公開してくれるとうれしいけどな
あとインテリジェンスなエディタを付けてくれると(超)神
0117名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 00:14:39ID:Xtcuioe9足利かーーーーーー!!!!
0118名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 06:43:24ID:0Iv9GRN8データ込みでつけてくれると色々応用が利きそうだな。
>あとインテリジェンスなエディタを付けてくれると(超)神
VC使ってDLL書けばすぐにでもインテリジェンス。
VMの言語微妙だし、なんか全部VCで書いたほうが楽なような気がしてきた。
0119名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 16:19:43ID:jAsKz0RL0120名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 18:56:08ID:gYLi4chDとりあえず晒す
0121名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 21:05:41ID:jAsKz0RLhttp://wikiwiki.jp/system4/
0122名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 21:15:51ID:9ntVwNpO乙
0123名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 21:34:17ID:gYLi4chDしかしどこから手を付けたらいいものだろう
Sys4を触ってて感じたことをとりあえず適当に蓄積してもいい?
0124名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 21:50:02ID:Yp/PQC/M適当に蓄積しよう
0125名前は開発中のものです。
2007/03/03(土) 22:06:12ID:ngO2HFdJ乙
レスポンスいいし見やすいいいWikiだな
0126名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 00:48:38ID:aOWxBu9z種類別にまとめていけばいいんじゃないかな。
メモページ作ったので、下らないことから面白めなことまで
とにかく書いていってくれ。俺何もできん。
>>125
実はWIKIの機能をよく分からないんだ……。
そのうち不便と思ったら編集よろしく。
0127名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 23:40:13ID:G2iqDBQo俺はMkEditorをメインに補助でEmEditorFreeを使っているんだが
みんなはどんな感じ? お勧めのエディタとかある?
0128名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 00:09:14ID:csx8yMBu0129名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 00:31:35ID:aJfmR6diでも他のエディタ使った方がいいような気もしてきてる
特におすすめのエディタというわけじゃない
0130名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 00:44:43ID:hVoN3q7pバリバリなタイプじゃないけど・・・
0131名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 17:06:26ID:hVoN3q7pあまり上等なものではないが、打ち間違いを見つける位なら何とか。
0132名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 11:34:17ID:JppwOlWUwikiで設定できるものなのか、サーバーレベルで変えないといけない設定なのかしらないけど
もし可能なのであればbmpをブラウザ上で表示されるようにしといてほしい
0133名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 14:06:06ID:yKPCOvxTああいう場合はマスク画像と一緒にZIPにしたらいいんじゃね?
サンプルの絵が必要なら、サムネイルをjpgかなんかで置けばいいし
0134名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 16:55:24ID:JDBaPNvXれつとれの使わせてもらおうと思ったら、全画面←→Window切り替えるとバグるのなorz
0135名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 20:54:49ID:XkOWABixおもしろいからいいけど何だよ、あの文体w
0136名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 21:09:42ID:UmlMMpDhしかしwikiが充実してきてかなりありがたい
CG加工関連で詰まってたから大助かりだよ
0137名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 23:50:18ID:VKFJDN8iそれとどこかで宣伝した方がいい気がするぜ。
0138名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 00:00:50ID:T1R2ll0tアリスのゲームはしないのにSys4は使わせてもらってるけどいいのかな。
以前はおまけCDでしか入手できなかったから買ったけど。
0139名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 00:12:13ID:WIR39AnS0140名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 03:08:14ID:aUnE9wboブログにリンク貼っといた
けど人少ないからほとんど意味ナス
0141名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 04:34:49ID:hPHPqpMO簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
(1) http://otakara.shichihuku.com/
↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
そこで無料会員登録をする。
※フリーメールアドレスでもOK。
(3)懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
ポイントが貰え、それを現金に換えられます。
これで現金を稼ぐといいですよ!!!
無料会員登録はこちらから↓
http://otakara.shichihuku.com/
0142名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 22:07:43ID:zWMyOHhd0143名前は開発中のものです。
2007/03/10(土) 22:27:51ID:gWOC+bnRまぁ人もいないことだし別にどっちでも・・・
0144名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 00:10:47ID:4iS92qP3メニューを開いている間にメニュー以外の部分をクリックすると
メッセージが先に進んでしまいます。
MENU_SELECTと同様な処理(メニュー以外をクリックしても無効)
にするにはどうすればいいかどなたかご教授ください。
0145名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 00:50:46ID:0ptRGaac具体的にはループかければいいぜ。
いま直感でソース打ってみた。ためしてないんで
エラーだすかもしれんがこんな感じ。
void しすてむめにゅー(void)
{
int nX,nY;
int 習得;
SP_SET_CG(1,100);
SP_SET_CG(2,100);
for(;;){
MOUSE_GET_POS(nX,nY);
習得 = SP_IN_POINT(1, nX, nY); if(習得 == true) {せーぶ;}
習得 = SP_IN_POINT(2, nX, nY); if(習得 == true){goto 戻る}
戻る:
}
void せーぶ(void)
{'せーぶ'A;}
0146名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 00:55:31ID:0ptRGaac0147名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:10:53ID:MQyIyPiX下の習得はラベル使わないで
continue;でforループの内側に飛ばすのはどうだろう
っつーか自分はそうやってる
ラベルのコロンとセミコロンまちがえてエラー出す事多くてさ……
0148名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:27:38ID:MMDVUfiBhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3381.zip.html
pass:sys4
独学だけど、自分なりに構造体使ってみたりソース分けたりしてみた。
逆に解り辛いかもしれないけど、そこは暖かく。頑張ってソースを追ってクレ。
シナリオは途中で終わってる。気に入らないので、書き直すつもり。
ソースも作りながらスキルアップしていったので、そのうち直すつもり。
個人的にはセーブ・ロード画面作るのがムズかった。
0149名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 01:36:33ID:MMDVUfiBテキスト全部見たかったらセーブしとくのがオススメ。
ってか、5分で終わるからそんくらいしかセーブすることない。
0150144
2007/03/11(日) 03:56:45ID:4iS92qP30151144
2007/03/11(日) 05:11:42ID:4iS92qP3void しすてむめにゅー(void)
{
int nX,nY;
int 習得;
SP_SET_CG(1,100); //セーブボタン
SP_SET_CG(2,100); //メニュー閉じるボタン
for(;;){
if(KEY_IS_DOWN(VK_LBUTTON)){
MOUSE_GET_POS(nX,nY);
習得 = SP_IN_POINT(1, nX, nY); if(習得 == true) {せーぶ;}
習得 = SP_IN_POINT(2, nX, nY); if(習得 == true){
SP_DEL(1);
SP_DEL(2);
return;}
}
}
これでなんとかうまくたちまわりました。
どうもありがとうございました。
0152名前は開発中のものです。
2007/03/11(日) 10:48:34ID:0ptRGaacSP_IN_POINT(1, nX, nY) == true){せーぶ;}
SP_IN_POINT(2, nX, nY) == true){
SP_DEL(1);
SP_DEL(2);
return;}
こうすれば変数いらんね。
あと場合に応じてSACT_UPDATE();を適当に貼り付けて。
今更だけど、セットCGでなくクリエイトの方で説明した方が良かったなと思った。
0153名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 14:35:36ID:kJkvvD5Kランススレに貼ったものだけど
一瞬で流れたので後はこっちに置いておく
要・戦国ランス
0154名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 23:34:01ID:dgmm0eWYw
俺も似たようなことこと考えて、戦国ランス持ってる人対象にADVゲーム作ろうかなあと思ってCG抜き出して番号とか確認したんだけど、
アリスって同人OKだけど、改造とかゲームデータ使用することはキッパシハッキリ禁止してるんでやめたんだけど
こーいうのOKなのか?
0155名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 23:47:24ID:QzDJLApw「ALDから画像データを取り出して作った壁紙はNGだが
ALDから画像データを取り出して壁紙を作るようなプログラムは問題ない」
と解釈してる。
というかまぁ、
「ゲームは自前で用意してください」という、PDA移植とかコンバータ系ツールで
よく暗黙のボーダーラインとして認識されてる線にならってるだけだけど
0156名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 23:54:40ID:6ilbw/2O0157名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 00:35:01ID:wDzSnURL0158名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 00:41:02ID:cVZUL79qアリスソフトの製品をモチーフとした”二次創作作品”については、
個人もしくは同人サークル等で趣味の範疇での場合に限り特に制限しません。
ただし、製品内の画像や文章などの素材、
もしくは素材の加工物の引用・転用などは二次創作物と認めておりません。
(素材の加工や引用・転用は著作権法に抵触する場合がありますのでご注意下さい)
ttp://www.alicesoft.com/annai.html
0159名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 01:31:24ID:GEtPEl1rだからお金を出して買ったユーザーでもそれをすることはできない、とここまでは前提とした上で、
CGを(一人の)ユーザーが配布するんじゃなくて
(他の)ユーザーが自分で調達する形にすれば
「(一人の)ユーザーによる配布」ではなくて
「(他の)ユーザーによる私的な利用の範囲」になる
という事で出てくるのが>157なんだと思う
今回の例が転用か引用に当てはまるとアリスに言われれば、それはもう考える余地もなく駄目なんだろうけど
具体的に言われた例があるのかどうか知らない
0160名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 07:16:14ID:L8ToowX8オリジナルシナリオ作成が月姫工場やひぐらしのオリスクなどでできる。
こちらは、どちらも製作者がメーカーに直接問い合わせて許可をもらったらしい。
それ以外には、DNMLというやつもあるが、こちらはメーカーの許可を得ないで
著作権的にグレーゾーンのまま勝手にやっているものもある。
今回だけならともかく、次もあるとしたらグレーゾーンに甘えるよりもメーカーに
問い合わせて許可をもらった方がいいと思う。
0161名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 09:17:18ID:K+z5X9K8改造含めて禁止って明記されてたから諦めたんだよな。
0162名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 15:06:51ID:NfZ6Kp1/以前ぶちょが、アリスのスタッフ応募のために作るゲームなら
「本当は良くないけど」と前置きしてゲームから抜いた素材使ってもいい、
みたいな事書いてたよね。
問い合わせてみたら意外な結果が出るかも知れない。
0163名前は開発中のものです。
2007/03/17(土) 23:51:44ID:3/ybGJt5こういうマップもゲームボーイの時はよく見かけたんだけど、
最近ダイレクトにマップデータを表示することがなくなったね。
ちなみに倉庫番の場合、最低でも自機中央6×6じゃないと
押してつまるかどうか一見で分からないから、かなりシビアになる。
サンプルだし、その辺は気にしなくてもいいんだけど。
0164名前は開発中のものです。
2007/03/20(火) 23:08:52ID:F7AHBtC0ちなみに俺は著作権云々よりも
テニスのままで起動できたことに興味をひかれた。
どうも仕様が大分変わってるっぽい。
0165名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 18:50:51ID:efhyey3r0166名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 20:49:52ID:HtfE2Vk+0167名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 00:13:54ID:DnJEt7Xi0168名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 12:44:19ID:PX538Dlc>・C/C++ JAVAっぽい(オブジェクト指向 仮想マシン)
>・ADV、SLG、3Dダンジョン、なんでも作れる
>・専用エディタが無い
って、system4.0使える人間ならD言語+そこら辺のゲーム向けライブラリのDポート使えばもっと幸せになれる気がしたんだけど
何でsystem4.0使うの?
調べてみたんだけど3.x時代の資産が使えない上に4.0って更新されてなくない?
簡単にゲーム作れる環境がほしいんじゃなくてRGSSみたいなゲーム特化ライブラリが欲しいの?
0169名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 20:06:28ID:5DTW1iYB実際問題、ナントカ言語+グラフィックライブラリ を使いこなせる人なら
System4を使うメリットは小さい
とにかく簡単にゲームを作りたい初心者にとっても、メリットは小さい
アリスソフトがどんな環境を使ってるのか知りたい、というのが多分一番大きな理由だと思う
配布元も当初は「誰も欲しがらないだろう」と言ってたし・・・
あえて言えば、Win32APIに対するMFCみたいな感じの
誰かが整備した比較的高級なライブラリがほしい人にはありがたい・・・かもしれない
0170名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 21:20:22ID:I0QhtsZ70171名前は開発中のものです。
2007/04/02(月) 21:32:39ID:U8bWkNQYアリスみたいなゲーム作りてーってのが一番の動機だ。
いや、そこまでできませんけどね。
それと他のツールや言語ロクに使った事無いから、
System4が面倒くさいのかどうかすら良く解らない。
CG表示周りが簡単でラッキーと思ってるくらいだ。
0172名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:07:50ID:xcUY14Rl今更吉里吉里に移るのもめんどいし……。
0173名前は開発中のものです。
2007/04/03(火) 23:43:13ID:xPm/MrT5汎用言語レベルになるとライブラリがあってもやる気出なす。
あと、アリスの実行ランタイムは何万という人間が起動してるから
信頼性も期待できるかなーという考え。
不特定多数向けに頒布するようなゲームを作るとなると
「起ち上がりすらしねぇぞモルァ」みたいなクレームが不安だし。
0174名前は開発中のものです。
2007/04/05(木) 18:10:42ID:F6WLxRvzSACT2のシナリオ記述で
C; で改行してキー入力待ちする時、
R; C; だと次のメッセージが改行無しで表示されることってない?
C; R; にすれば問題ないんだけど、なんか気持ち悪い。
でもマニュアルだと R; C; なんだよなあ。
0175名前は開発中のものです。
2007/04/05(木) 19:42:07ID:Uaf4sdL+Cを打った時点で、文字を何文字出力したかを読み、
次の開始位置を計算してるんじゃないかな。
0176名前は開発中のものです。
2007/04/05(木) 19:45:42ID:Uaf4sdL+マニュアルミスはよくあることだから、気にかけることないと思う。
0177名前は開発中のものです。
2007/04/05(木) 21:37:48ID:F6WLxRvzd
仕様なのかー
自分の書き方がどこか間違ってるのかと思ってずっと悩んでたw
0178名前は開発中のものです。
2007/04/18(水) 23:12:44ID:lBEKEwXoマニュアル通り100にするとかなりもっさりだし
0だと余韻が無い気がするし
とりあえず0,25,50,100で選択出来るようにしてみたけどどんなもんだろう
0179名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 07:08:33ID:P8Mb7+93矩形効果とテクスチャラップって何?
いまいちどんな加工なのかよく分からない。
0180名前は開発中のものです。
2007/04/19(木) 18:15:59ID:WksY0tBK0181名前は開発中のものです。
2007/04/20(金) 06:53:58ID:AjzgXkxI文字数にもよるんだろうね。たとえば、ぱすチャCみたいな
小さいMSGウィンドウにセリフを乗せていくものだとウェイト0でも
違和感ないんだけど、ノベルとか長い一行のものは多少の文字送りがほしい。
で、一行40字、最大3行だとウェイトは大体5〜10くらいでやってる。
25だとちょっと遅め。
0182名前は開発中のものです。
2007/04/22(日) 22:58:44ID:jFB5yXff25文字×5行でやってるけど個人的にはいい感じだ。
0183名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 00:45:08ID:HrtoaJUS何かうまくいかない
C++が殆ど読めないのが辛いなあ
そもそも使えるのかどうかも怪しくなってきた
0184名前は開発中のものです。
2007/04/25(水) 23:07:43ID:Gfrd2Shl0185名前は開発中のものです。
2007/04/26(木) 00:14:10ID:aU1FWFSYそうなんだけど、かつてツクールの為に用意していたループ仕様のMIDIを、
ここで利用したいと思ってね……
今後DLLを利用したい場合の予行練習にもなるかとおもってさ
0186名前は開発中のものです。
2007/04/26(木) 19:34:43ID:Cut8xxgGSys4のインタフェースに合わせたDLLが必要だから
使いまわしはできんのでわ?
0187名前は開発中のものです。
2007/04/26(木) 22:41:24ID:By2+Hg83文字列渡しとかがいるなら
橋渡し用のDLLを作る必要があるだろうけど。
0188名前は開発中のものです。
2007/05/09(水) 23:18:46ID:0llPWQrP0189名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 19:47:35ID:Wkju4Tlx自分がパソコン関連で知ってるのはタグでHP作るのとアクセス、エクセル、ワードくらいです
0190名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 20:34:11ID:HlI+CSFSつか、趣味のゲーム製作は勉強と製作にかけるモチベーションが全てなので
やる気を持ち続けられるならいつかできるようになるけど
0191名前は開発中のものです。
2007/05/10(木) 21:18:36ID:edXwSZpLだがその概念の理解がちょっと興味あるだけの段階だと難しい。
解説もWIKIとかあるし、公式掲示板での質問もあるけど、
「分からないところが分からない」という状況になりやすいわけだ。
個人的にアリスの開発環境の中で、アリスCDにあったSYS3.6は初心者にも
一番分かりやすかったんだけど、いまは、ある意味ではSYS4より分かりにくい
SYS3.9しか配布されてないしな〜。
更新もされないし、>189には吉里吉里2の方が向いている気がする。
で、まず吉里吉里で作って、それが理解できるようになったなら、
SYS4もすぐ出来るようになると思う。
ちょっと仕様が違うだけで基本概念は同じだから。
0192名前は開発中のものです。
2007/05/11(金) 10:24:50ID:7CP0lEu20193名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 23:57:48ID:pQprS370取らなきゃいけないのかなと思うが取り方が分からん。
というわけで取ってないんだけど、いいのかなあ。
0194名前は開発中のものです。
2007/05/18(金) 23:16:18ID:ltZnFLyu原始的にディレクトリ丸々コピーじゃ駄目なのだろうか
0195名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 03:45:03ID:5qMBuZEZSYS38ディスコンパイラって今は公開されてないの?
SYS36とSYS39は見つけたけど。
0196名前は開発中のものです。
2007/05/19(土) 22:23:00ID:DjDdypd2俺がWIKIを作成しているわけじゃないんだ。
あくまでもWIKIWIKIのレンタル。
>>195
ALD展開ソフトじゃ駄目?
0197名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 21:21:37ID:wyFj6vNKビルドとリビルドはどう違うのでしょうか?
速度は体感した限りだと変わりないようなのですが……。
0198名前は開発中のものです。
2007/05/23(水) 23:38:59ID:jwM3LLdaリビルド…とにかく全部コンパイルする
非力なPCでソースファイル数がめちゃんこ多いプロジェクトだと体感に違いが出るかも。
想像でレスしますた。
0199名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 20:12:02ID:W93PWPHaVCだと.libあたり更新したら
使ってる側をリビルドしないとリンクエラーになるけど。
0200名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 20:29:03ID:VV86rHCv0201名前は開発中のものです。
2007/05/24(木) 20:37:27ID:IEun+Nffお答えありがとうございます。
最初はリビルドの方がいいんですねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています