トップページgamedev
1001コメント446KB

おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sabo2006/11/03(金) 23:26:47ID:SH7rmee1
おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 11!!

デッキを作って対戦するカードゲームを作ろうぜ! 11ターン目に移行しました。

 ・対戦主体のカードゲーム
  カード収集要素なしによるカード資産房排除。
  いわゆるトレーディングカードゲームとほとんど同じ気がするが、
  トレード&収集しないので微妙に別ジャンルぽ.
 ・マジックっぽい戦闘
  プレイヤーは魔法を唱えたり、クリーチャーを召喚したりして戦う。
 ・アクティブタイムバトル
  ネット対戦だと相手のターン終了を待つのがダルイのでアクティブタイムにして
  相手と自分のターンが同時進行にする。
  カードごとに発動までの詠唱時間を決めて、強いけど詠唱に数ターン使うカードとか
  コスト高いけど瞬時に発動するカードとか作る。
 ・監督は俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)
  プログラムも俺(jxta ◆YLtNyRyYyQ)

公式サイト (新)http://abcd.web.infoseek.co.jp/
(旧)http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/
 ソフトのダウンロードもこちらから
Wiki http://sideworks.ddo.jp/abcd/wiki/
 皆でまとめて平和な世界へ
掲示板http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/27456/
 新カード、俺設定妄想は新カード妄想スレがお薦め
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/27456/1135510382/l50
 何にも出来ないけど手伝いたいって人はテキストの英訳してくれると助かる
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/27456/1135783435/l50

詳細は >>1-4 辺り
01191002006/11/15(水) 23:57:51ID:FtKmOX/c
>>118
おいおい、ちゃんと例まで挙げて説明したのに分からないのか?
エネ変がクリーチャーになったらデッキの核にはならない。なぜなら破壊されやすいから。
ランドスペルであるからこそ成立しているんだよ。
こればっかりは実力がどうこうの問題ではないだろ。

0120名前は開発中のものです。2006/11/15(水) 23:59:45ID:ksvfvhkq
>>119
「破壊されやすいから」の理由だけで核にならないと本気で思ってるなら真面目に力量不足でFAだ。
0121名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:05:16ID:+XKhpDs3
何か前にも何度か見たような展開だな
01221002006/11/16(木) 00:09:19ID:QkugEcSo
>>120
デッキの核ということは、それが存在しないと成り立たないデッキということだ。
破壊されやすいということは簡単に機能不全になるということ。

守る手段がカウンター、ビッグフット、オマケでバウンス程度しかないのだから
簡単に破壊できるクリーチャーでは成り立たないんだよ。

他に理由があるならあげてみな。
0123名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:22:32ID:se7Hiy7T
むしろクリーチャーだからこそ少し無茶な能力を持たせられるって言うのもあるんだよね。
まぁでもハニバーとかの効果持ちのランドスペルとかもあれば面白いかもね。

でもデッキの核デッキの核って言われてもなぁ・・・今のところクリーチャーがランドスペルになってもあんまり変わんないものが多いと思うんだけどねぇ。
それにクリーチャーでは核にはならないとか言ってるけど首無しとかそういうのでも核にはならないって訳ではないでしょう?
つまりはそのカードの強さと環境によるもんだと思うんだけどね。核になれるかどうかっていうのは。クリーチャーかランドスペルかという話ではないと思うよ。

あとちょっと思ったんだけど反対派の人たちの一部はちょっと好戦的というかあまり煽らないほうがいいんじゃないかね?
いくらここが2chだからとはいえ、あんまやりすぎると議論にならなくなっちゃうよ。
0124名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:51:12ID:TngAoaVV
>>122

具体的なカード名はデッキタイプを挙げてくれると助かる。
システムクリーチャーと言っても色々あるし。
0125名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 00:55:21ID:Dl/vYDKX
なんとなくだけど、現状だけに目が行き過ぎてる感じがする。
これからもどんどんカードが追加されるって事を考えると、「核」といえるようなカードはクリーチャー以外にも散らばらせた方が後々良いような…?
01261002006/11/16(木) 01:01:33ID:QFrQoriq
>>123
首無しだと少々話が変わってくるね。俺が例としてあげているものは
場に存在することで何らかの効果を及ぼすものについてだよ。
これが簡単に破壊されるようならそれは役目を果たしていないってこと。
これだとクリーチャーかランドスペルかというのは重要になってくる。

首無しだと場に出たときには既に役目を果たしているし、出ていることで影響を
及ぼす訳じゃないでしょ。(4/4のクリーチャーとしては別だけど)
0127名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 01:10:45ID:r51BiaQK
核が簡単に壊されると「デッキ構築上」はまずいって言うのは分かるし、>>100の言う能力カード追加は賛成
>>125の言うようにクリーチャー以外の「核」となりえるカードが散らばってた方が面白いとは思う

でも、>>120のいうように「破壊されやすいから」の理由だけで核にならないと本気で思ってるなら
力量不足とは思わないが現状ではどうなってるかの考察が足りないとも思う。

というのも核のカードが破壊され易いならば、それをどう守るか、核と思われないか、等の一応なりとも対策はある。
対抗呪文や胡散臭いのとかに頼らずともなんとかなる場面もあるはずだ
もし、「破壊され易い事でデッキが成り立たない」というならば、一般的に成り立たないと立証が必要じゃね?って思う
それなりのプレイングも含めた現実をみて問題があるなら「成り立たない」といえるけどさ

言っておくが>>100>>125の追加案には賛成。
だけど現状でそのデッキが成り立たないとまでいえるのかって事さ。
01281002006/11/16(木) 01:32:39ID:QFrQoriq
>>127
>>122でも述べたように守る手段が限られているし、一度目にすればどれが
核になっているかというのは分かるわけだ。
たった一度きりというなら話は別だが、何度もやるとなるとどうしようもない。

立証は前に述べたエネ変では駄目かな?
間違いなく、車爆弾やキャトル、ロボトミー辺りで除去されるので
とても勝負できるデッキにはならないと思うけど。

実際、使用することはできないから予想ということになってしまうけどね。





0129名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 01:35:10ID:HZ51brfv
「破壊されやすい」から「核として使いたい」ぐらいの能力が持たせれると思う。
例えばガッサーの能力がランドスペルだったら、破壊できる光(とギリギリで風)あたりじゃないと手も足も出ない・・・とかになる危険性もあるとおもう。
あと安易に似たような能力のランドスペル追加も システムクリーチャー4枚 ランドスペル4枚 ってデッキが出来てしまうから あんまり良くない気がする。
01301002006/11/16(木) 01:50:47ID:QFrQoriq
>>129
ガッサーの件は加えて闇にも影響を及ぼさないし、戦闘に参加しなければ影響なし。
当然ノンクリーチャーデッキにも影響を及ぼさない。
まるで問題なさそうだけどね。
殴るだけのスライなんかには致命傷を与えられるだろうけどそれが適正ってもんでしょ。
ランドスペル除去の地位向上で光にもようやく・・って感じで一石二鳥じゃないかな。
0131名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 03:05:17ID:se7Hiy7T
>>130
>戦闘に参加しなければ影響なし。
戦闘に参加させるためだけのクリーチャーがどんだけいると思ってるんだ・・・(´Д`;)

というか自分は>>100が具体的に何を望んでいるのかが良くわかんないんだけど。
それとどういうデッキを作ってデッキが成り立たないといっているのかが良くわからん。

それと今はソーサリー除去は>>100が言うほどは使われてないのが現状だよ。
車爆弾は結構使われてるけどそれ以外だとロボトミーや説得は時々見るかなぐらい。あとはほとんど見ない。
だから戦闘に参加させなければかなりの確立で生き残ることが出来る。

それにソーサリー除去は入ってても最大で4枚ぐらいだから対策したいんだったらそれこそカウンターやビッグフットで十分対策できるし、
それ以外に戦闘用のクリーチャーを用意しておけばそっちの方に除去を使わざるを得ない状況にも持っていける。
色々とやりようはあるよ。
0132名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 06:21:48ID:J8ucPTLu
カードゲーム(特にこういうブースター買ったりしないやつ)の面白さは
「自分のイメージ通りのデッキを作れる」では無く
「自分のイメージ通りのデッキを作れるように試行錯誤してデッキを作る」
だと思う。当たり前かもしれんが。

だから、あるカードの効果が面白くてそれを軸にしたデッキを作ろうと思ったら
除去対策を練る。カウンターを入れるか、囮を混ぜるか、別の勝ち筋を用意するか
そうやって悩むのが醍醐味だと思うし、それでもダメならそのコンセプトは
失敗だった(今のところは)って事だろうし。

だから、「このクリーチャーの効果は良いが、除去され易過ぎるのでランドスペルに」
っていうのはダメだと思う。

ただ、それとは別に「面白い効果付きのランドスペル」というのは賛成。
今あるシステムクリーチャーの能力に似た感じでランドスペルを作るのも良いと思う。
最近はLSB以外のデッキではランドスペルは重要じゃないものが多いし
やっぱりクリーチャー除去かランドスペル除去かだったらクリーチャー選ぶだろうし
前の溶岩巨人と同じ感じで、選択に幅を広げる意味でも
尖り過ぎていないが核になるランドスペルの追加が欲しい。
そうすれば光も相対的に地位が上がり、またデッキ構築の際にクリーチャーかランドスペルか
という選択肢もでると思う。
0133名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 10:54:34ID:0xTeFXxf
光が、といってる奴は何か根本的に勘違いしている。
現状で最もランドスペル対策に長ける属性は水だ。
0134名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 11:08:00ID:HZ51brfv
例えば今のシステムクリーチャーと同じ能力のランドスペルが追加されたとして デッキにはクリーチャー除去とランドスペル除去を十分な数両立させるのは(不可能じゃないけど)難しいし、デッキに(相手のデッキによっては)無駄カードが増えてしまう。
そうなると下手に対策とるよりも「カウンターマンセー」となりやすくなるんじゃないかなぁ?(短絡的といえば短絡的な考えだけどww)



てか似たような能力のカード増やしても、面白くないんだぜ? と言ってみる
0135名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 16:06:15ID:gZrZd+Lk
「クリーチャー除去とランドスペル除去を十分な数両立させるのは難しい」って・・・。
今までも、ABCDに存在する全ての要素を含むデッキがあったとでも?
そもそも、自分のデッキに対処できないカードがある場合、
デッキ全体としてそれらに強い(またはそれらを無効化できる)ように作るのが普通。
逆に言えば、除去とかカウンターってのは自分のデッキが苦手とするカードを
どうにかするために入ってるわけで。
今はそれがほとんどクリーチャー周りなのは画一的でつまらない。
似たようなカードが増えるべきでないなら、クリーチャーは全部被りすぎだろ。
ランドスペルはランドスペルというだけでクリーチャーとは全く異質のもの。

核になるとかならないって話は、それこそ話の核ではないよ。
個々のカードについて議論しても仕方のないところだし、するべきじゃない。
「○○というカードがデッキのキーたりえるか」という議論に何か意味あるなら教えてくれ。
0136名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 16:10:03ID:gZrZd+Lk
>>133
カウンターはそこまで万能じゃない。

構造欠陥のことを言ってるなら、あれは限定的なダメージ発生装置であって
ランドスペル自体の動作に対して何らかの対策を提供しているわけじゃない。
軽くて安定したダメージソースを発生させるデメリットとして
「相手がランドスペルを出しているときしか使えない」ものと読み替えるといい。

デジャヴ?知らんがな(´・ω・`)
0137名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 16:25:17ID:HZ51brfv
>>135
「そのデッキでは対処できないようなカードがあったとき、それに強い様に構築するのは普通」ってのは同意出来る
ただ、それは相手のデッキには「自分にとって致命的なそのスペルは最大4枚」ってのが凄く重要だと思うんだけど・・・

後クリーチャーなんて被りすぎって意味がよくわからないので 誰か解説ヨロww
0138名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:01:46ID:0xTeFXxf
抽象的な話をしても不毛だし、実際にランドスペル化してみる。
[炎の理力場] Landspell 3(-) / 500f
炎属性値+1

[万力念仏] Landspell 1(青) / 450f
ターン終了時に呪文を詠唱している全てのプレイヤーに1点のダメージを与える。

[怪人の瘴気] Landspell 9(闇闇闇闇) / 100f
戦闘に参加している全ての闇属性でないクリーチャーは戦闘中(-1 / -1)の修正を得る。

[備え] Landspell 1(光) / 300f
対戦相手のクリーチャーが場に出るたびにあなたは1HPを得る。
0139名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:20:02ID:gZrZd+Lk
>>137
ごめん、上段部分は言ってる意味がわからない。

下段に関しては、
>てか似たような能力のカード増やしても、面白くないんだぜ? と言ってみる
ここに係ってる。
音速猫がいる上にノコギリクワガタやカブトムシやら密林の探索者やら
「似たような能力のカード」増えましたよ?ってこと。
個人的に言わせてもらえば、音速猫とカブトムシの違いよりも
土偶と>>138に書いてある理力場とやらの違いの方が遥かに大きいと思うな。
0140名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:47:47ID:n85A9lWQ
戦闘に参加する為だけのクリーチャーでの「被る」という事と、
システム能力での「被る」ではベクトルが違いすぎている訳で。
それと、4MPでAtk2という共通点だけで音速・ノコクワ・カブト・密林を「被ってる」だなんてのは乱暴過ぎる。
0141名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:51:42ID:gZrZd+Lk
あー、「対処できない」というのは「破壊またはカウンター不可能」って意味だよ。

風はクリーチャーを基本的に除去できない。
だから、出すクリーチャーのサイズや出るタイミング、
ぶつかり合い時のコンバットトリックで相手を圧倒できるようにデッキを作るべき。

闇はランドスペルを破壊できない。
だから、LSBなど一部のデッキにクリーチャーを殺しきられないよう、
MP加速を併用して大型のクリーチャーを並べるのが今のセオリー。

水は有用なバトルスペルがないため、それらに対して弱い。
だから、手札を破壊してバトルスペルを落としたり、
カウンターでクリーチャー自体を間引いて場のクリーチャー数で勝てるようにしたり、
そもそもクリーチャーをほとんど出さずにバトルスペルの意味を無くす。

これが「デッキの構造でなんとかするべき部分」の話。
ランドスペル版ガッサーが登場したとしても、現状負けるデッキほとんどないだろ。
「その前に倒せる」デッキばっかりだし、それまで何とかできるデッキなら、
そのランドスペルの代わりに普通の単体除去でも大差ない。
0142名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:57:16ID:TngAoaVV
100の子とゲームをデザインしてるjxta氏には
根本的なゲーム思想が違うんじゃないかな。
問題になっているのは「システム、あるいはコンボの脆弱性」
そして脆弱性の理由はゲーム中で最も破壊されやすい
クリーチャーがシステムを負っているから。
100の子は「これをランドスペルにすれば脆弱性が緩和される」と提案した。
でも俺が思うにjxta氏は「コンボの脆弱性」を推奨してると思うんだよね。
100の子の提案は「よりプレイヤーがゲームを支配する」スタイル。
この環境では「より如何にして自分のイメージするゲーム展開を作るか」
が勝利条件の達成に繋がる。勝つのはより強いコンボやパターンを作った方。
対してjxta氏が望む環境は混沌。
プレイヤーの前には「対戦相手」という存在がいるという前提。
だから「このカードをこう出してこう勝つ」という環境ではなく
「対戦相手はこの時、こういう事をしてくるだろうから、こう工夫しよう」という
「いかに相手の戦略を見抜き、勝つか」というものを目指してる気がする。
0143名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:57:18ID:gZrZd+Lk
>>140
自分もそう思うよ。
コントロール側から見たらこいつらは大差ないが、
ビートダウン側から見たら違うカードだろう。

クリーチャーとランドスペルの違いがあるのに「似たようなカード」と
乱暴なこと言う人がいるから、敢えて「被ってる」と言ったまで。
0144名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 17:58:55ID:0xTeFXxf
>>136
現状復帰や多段呪詛排除をデッキに4枚入れます?
カウンターは一部0Fを除く全ての呪文に効くので、ほぼ無駄にならない。
打消しが万能とは言わないけど、ランドスペルにしか効かない呪文と比べれば、
呪文停止や呪文遮断の方が100倍優秀。

比較対象になるのといえば、流星群ぐらいか。
光なんて、転用できるのは1/1クリーチャーとリサイクルしかない。
0145名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 18:00:40ID:se7Hiy7T
>>138
自分がそういうカード作るんだったらこんな感じになるかな。
[炎の理力場] Landspell 2(-) / 500f
[万力念仏] Landspell 2(青) / 500f
[怪人の瘴気] Landspell 7(闇闇闇) / 400f

>>139
自分は>>137じゃないけど、多分

「そのデッキでは対処できないようなカードがあったとき、それに強い様に構築する」のはいいけど
「相手のデッキには自分にとって致命的なそのスペルは最大4枚」だからそれ専用に対策構築するだけじゃだめだよね。

ってことなんじゃないかな。違ってたらごめん。
0146名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 18:13:11ID:gZrZd+Lk
>>142
クリーチャーが破壊されやすいのは
クリーチャーはクリーチャーというだけで脅威になるからと、
クリーチャーが単に多いからという理由で除去が標準搭載されているから。

クリーチャーを手軽に除去できる属性は闇と炎だけ。
ランドスペルを除去できる光・風と状況は変わらない。
クリーチャーの破壊されやすさは、その必要性から生まれているもので
システムがそれを定義してはいない。

コンボや完全に近いコントロール掌握状況を禁止する、という名目で
システム・コントロールカードがクリーチャーになっているという論であれば
カーレンや回復円陣、突然死、対抗呪文や魔力幇助(ほか諸々)も
クリーチャーになるべきだろ?それはおかしな話だ。

それに自分は土偶撤廃しろとは言ってないし、
土偶をランドスペル化したカードを出す出さないに固執してるわけでもない。
昨日の書き込みは>>115。あくまでランドスペルのバリエーションが増えればいいと
思ってる。システムクリーチャーのランドスペル版はその一案に過ぎない。

読んでる限りそうじゃないと思うんだけど、
万が一>>100が単に「今あるシステムクリーチャーはランドスペル化されるべき」
と言ってるのだとしたら、自分は賛同するスタンスではない。
0147宣伝スマソ2006/11/16(木) 18:18:32ID:FQkyZLI5
【ゾウリムシ】トレカゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1163580833/l50

一緒に作ろうじゃまいか。情熱をこっちにも分けてくれ、オネガイ
0148名前は開発中のものです。2006/11/16(木) 18:19:29ID:gZrZd+Lk
>>144
入れないよ。今はそこまでしてどうにかしたいほど
ランドスペル強くない。

それにその理論なら三角地帯も霊魂逆流も不要カードだ。
0149jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/17(金) 00:26:53ID:vjl11m9C
バグあると思うけど、取りあえずVerupしちゃえばよくね?
とか、思ったんだけど

>ランドスペル
なんか欠点あった方が克服しがいがあるじゃないか
と、いつも考えてしまうのでついついクリーチャーにしてしまう。
別にランドスペル化はありだと思う。
0150名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 00:38:24ID:pKHtgdys
バグあってもとりあえずVerupしちゃえばいいと思います!
0151名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 00:41:54ID:Ambr7UqA
乙です。
ランドスペルは、逆にもうちょっと増えれば
「ランドスペル破壊カードによって破壊される」が
立派なデメリットになるんじゃないかとも思います。
0152名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 01:49:08ID:Ambr7UqA
DDカードリストきたあああ
0153jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/17(金) 02:04:41ID:vjl11m9C
スクリプトメモ http://abcd.web.infoseek.co.jp/memo/memo.htm
Version 1.80
・「多段対抗呪文」が対象不足の状態でも発動してしまうバグを修正
・チャット入力ができなくなる場合がある不都合を修正
・config.iniに [Config] -> DebugConsole の追加
 1であればdos窓を起動し DebugOutLog に出力される内容をリアルタイムで表示する。
・DeckEditor2.exeにコマンドライン引数を追加
 [カード画像出力]
  DeckEditor2 img_jpeg ExID CardID [-s or -l] [-o OutputFile] [-d OutputDir]
  例) DeckEditor2 img_jpeg 0 1 -s -o foo.png -d bar
    BT-001の「炎のクリスタル」の小さい画像を bar/foo.png に出力する
 ※出力された画像を、ABCDの攻略、解説、紹介などで利用する場合は
  ABCD公式HPへのリンクを貼れば、許可無しに使用しても良いものとする。
・「素晴らしき世界」の「魔力抽出」の詠唱コストを2MPから1MPに変更
・Second EditionとUltimate Animalsの2色クリスタルに「魔力抽出」を追加
・「招き猫」の詠唱コストを2MPから0MPに変更
・「総力戦」の詠唱コストを3(炎)から1(炎炎)に変更
・「突撃奨励」の詠唱時間を400fから600fに変更
・「溶岩巨人」,「竜巻巨人」を4/4から4/3に変更
・「先制攻撃」から「カードを1枚引く」効果を削除
・「粘液射出」,「先制攻撃」の効果を戦闘終了後も持続するように変更
・「呪詛置換」の詠唱コストを3MPから1MPに変更
・Desk on the Desk 001〜020 のカードを追加

未調整だし、チェックも全然してないので
今まで元気だったカードが突然バグってたりするかもしれん
0154名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 02:09:08ID:PqMblKs7
jxtaさん乙です。
0155jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/17(金) 02:09:40ID:vjl11m9C
ドラフトはDDの扱いをよく話し合ってからやってな、あんま考えてないから
バグや問題があったら1.79でやっといて
0156名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 02:37:34ID:Ambr7UqA
お疲れ様です。

オンライン対戦ができないです。
デッキの初期化中に落ちてるっぽいです。

鯖立てやクライアントで入ることすらできなくなってる方もいるみたいです。

いちお報告。
0157jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/17(金) 02:53:01ID:vjl11m9C
>>156
バグ再現できた
でも、原因ワカンネ
しばらくは1.79でヨロ
0158名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 05:31:17ID:Ambr7UqA
CPUの不審な挙動を報告です。

エターナルフォースブリザードの効果中、
例え属性が足りていても呪文の詠唱を行わないようです。
猫の第1デッキで確認。
0159名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 08:25:34ID:W95c7S7y
お疲れさまでございます!!

とりあえず1.79使いながら新しいカードみてニマニマしています><
0160名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 08:58:45ID:2MiE62nS
なんというかまた絵師が泣きそうなカード名だな
0161名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 09:45:03ID:/auSVaCn
いつもお疲れ様です!!
11代目の過去ログ(Turn10)が見られないみたいです。
0162名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 11:22:08ID:N/BgsFgB
DDワロスwwww
0163名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 15:46:02ID:2L+blyyX
ddキター
0164名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:45:27ID:v01wMitw
エタナールフォースブリザードwwww
腹抱えて笑ったwwwwww
0165名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 16:53:43ID:YfB7Yi79
エターナルフォースブリザードの効果が「相手は死ぬ」じゃなくてよかったww
0166名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 17:06:04ID:8HJ1nmRV
まじで今回のカード絵が思い浮かばない件wwwww
0167名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 17:44:51ID:v01wMitw
デッキエディタで土偶やゴーレムって無属性にチェック入れてなくても
対応する属性にチェック入ってれば一緒に表示されるじゃん?
同じように三色名字猫もデッキエディタの各属性に含めてくれるとちょっと便利かな、とか思ったり。
0168名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 18:16:10ID:ds4pwXCZ
土偶表示されたっけ
0169名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 19:09:38ID:N8UC8YWh
白黒死亡水晶をクリバウされた時どう思った?
0170名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 19:44:20ID:6QUUAmxT
なんつうか、カード名を考えるのを放棄したようなネーミングだw
てかエタナールフォースブリザードww
0171名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 20:26:52ID:Y91EN54D
てか、カード名ってこのままなのかww激しく疑問w
調整中だから適当な名前であることを願うw
0172名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 20:36:59ID:TTwX/iCe
事前調査の結果だろ
多分このままなんじゃまいか?
0173名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 20:38:24ID:vvVzFb3/
好きだけどな、こういうノリ
0174名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:12:28ID:Ambr7UqA
一気に内輪ネタみたいになって好きじゃないな。正直。
0175名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:35:16ID:W95c7S7y
内輪ネタじゃないと思うんだけど・・・
0176名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:40:20ID:TTwX/iCe
2ch色は強くなったかな
まあ好きだけどな。正直。
0177名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:40:57ID:Y91EN54D
さすがにカード名は変えられるだろw
エターナルフォースブリザードwとかならまだしも、全てのクリーチャーを完全破壊するはもはや文章だしww
0178名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:44:08ID:2MiE62nS
同じく、正直なトコ賛同できない。
わざわざ凝った分かりにくい名前を付けるくらいなら単純な名前の方が・・・

と思ったが、設定メモを見てやっぱりjxtaさんはさすがだとおもいました。

でも下敷きは河童との関連を思わせるカード名の方が良いのではと思う。
0179名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:44:05ID:TTwX/iCe
13 名前:jxta ◆YLtNyRyYyQ [sage] 投稿日:2006/11/04(土) 01:43:04 ID:Jw3Yq2Mn
>>1

>巨人修正
後手のデメリットがブロック時においては大幅に低下する(マルチアタックが無いため)ので
攻めるときは困りがちだが、立たせておけば用心棒として強力というのはよろしくない。
それよりは、攻撃力はあるが、後手をどうにかしないと使えないという方が
「どうにかする」という部分で楽しむ余地があるだろう。

>おいお前ら、そろそろデッキ組み直せ
どちらかというと多色クリの性能変化でイロイロ変わるかと思った

じゃー、どうでもいいアンケート取るか
次のエキスパンションについて
A:全部クリスタル or クリ関係
B:クリーチャー無し
C:クリーチャーばっか
D:多色のみ
E:カード名が変
F:全部無色
G:日本語版は打ち切り
Z:DD-010で終わり


E:カード名が変
~~~~~~~~~~~~~~~~
これじゃね?
0180名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 21:58:18ID:pKHtgdys
イラスト募集の設定メモからリンクしてあるエターナルのwikipedia項目は削除されてるみたい
0181名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 22:14:32ID:IjdJB9f8
公式の1.80へのリンクは外した方が良いと思います……。
0182名前は開発中のものです。2006/11/17(金) 23:41:00ID:2L+blyyX
エターナルフォースブリザードは上手く描いて欲しいと思います。
ただあの出来損ないの月には注意k
0183名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:00:23ID:Nsau/eFd
クリバウツヨス
早くて1ターン目に撃てて下手すりゃ2ターン目には2発撃てて
性能面でも悪くないしもう結晶崩壊とか…(´・ω・) カワイソス
0184名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:20:39ID:r3SXm4/1
強いね。
1ターン目のクリスタルを狙われないよう495fに出せば
かなり改善されるけど、それでも損害結晶を戻されたりするとキツい。

マルチカラーなのを踏まえた上で強すぎではないと思う。良カード。
0185jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/18(土) 00:22:43ID:7pgL9YGC
今帰宅
今月から土日休みモードに戻ったので今からバグ探す
なんとなくだけど、シングルスレッドのコードが混入してるっぽい気がする。

>>161
UPし忘れてた
>>167
サブ属性設定忘れてた
>>178
じゃー、当初の予定通り「狡猾な」って付けておきますね
>>180
マジカ・・・・
>>181
後で外すわ

>全てのクリーチャーを完全破壊する
十分に楽しんだので正式名称を募集しようと思う

>クリスタルバウンス
コストどんくらいがいいか?
0186名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:27:57ID:Yc6gntxY
全生完壊 でいいんじゃまいか
0187名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:28:13ID:N3KEsMbN
正式名称 ぬるぽ
0188名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:31:38ID:r3SXm4/1
クリバウは現状維持を希望。まだ対人で十分に使われてないし。
修正入れるにしても詠唱時間を400fにするとかがいいな。
0189名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 00:36:14ID:qBIrKnp0
独裁スイッチ
0190名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 02:52:43ID:XsJ8MTS7
最初は難色を示したんですよ。
「このカード名は…」「一体どうすれば…」と。
新規さんや絵師さんの食い付きに影響が出るのではないかと要らぬ世話も焼きました。

でも思ったのです。
jxta氏が大真面目にこのカード名を提示されている。
されば私も誠意を以てそれに応えねばなるまいと。

画像 :http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upup2/source3/No_0474.bmp
カード :フォン・ド・ボー
作者 :Kent
0191名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 04:00:17ID:y9cVph6W
>>190
ウマー
0192jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/18(土) 04:52:57ID:7pgL9YGC
ttp://abcd.web.infoseek.co.jp/bin/180.zip
これで動くかチェックヨロ

>>190
ウマー、正式採用で次から使わせてもらいます
0193名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 14:00:07ID:MEp7JmhO
>>190
ウマスギです!GJ!

>>192
いつもお疲れ様です!!


白黒死亡水晶を予約させていただきます。

【予約リスト】
白黒死亡水晶(期限12/3)
0194名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 14:01:33ID:r3SXm4/1
>>192
おつかれさまです。
127.0.0.1を用いた対戦では全く支障なしです。

人がきたら通常オンラインも試してみます。
0195名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 15:59:40ID:v1K7ZB3T
感想

クリバウは強すぎかな。
序盤はMP確保妨害、中盤以降はドロー阻害で手札に腐ることがない。
コスト5ぐらいでちょうどいいかと。それか効果をライブラリートップじゃなくて
手札にするとかかな。

あと、エターナルはクリックゲーを誘発しそう。まあ50fのカードも問題あるけど。
この辺は50fのカードを60or30fにするなどして改善して欲しいなあ。
エターナルは開始時破壊されるランドスペル化案がチャットで出てた。

全てのクリーチャーを完全破壊する はさすがに三属性じゃ使われないかと。
風属性はクリーチャー破壊するのは得意ではないだろうし抜いて
5(炎光光)辺りが妥当かな。欲を言えば6(光光)がいい。



0196名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:35:54ID:qBIrKnp0
バグ報告です。エターナルフォースブリザードを使われると、
そのターンの間は属性値が足りているカードでも使用不可能になるようです。
0197名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 16:42:45ID:gXondN+J
>>196
バグ報告なのになぜかワロタww
HAHAHA-wwwwwwwwwwwwwwwwww
0198名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:00:49ID:4AyvYvM4
>>192
毎度ながら乙です。

鈴木さんと黒赤損害水晶を予約させていただきます。
期限は12月7日まででお願いします。
0199名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:04:46ID:PkZXKhdn
>>198
20枚しか出てないのにいっぺんに2枚予約するのはどうかと思うよ。
1枚完成してからもう1枚予約したらどうでしょうか
0200名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 17:49:25ID:4AyvYvM4
>>199
判りました。
それでは申し訳ありませんが、予約を『三原さん』に変更させていただきます。
0201名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:02:27ID:r3SXm4/1
【予約リスト】
白黒死亡水晶(12/3) >>193
三原さん(12/7) >>200
0202名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:07:55ID:Yc6gntxY
え、なに、もう予約作業始まってるの?
動作安定もまだなのに早いな…

イメージしてた三原さんも先手打たれちゃったみたいだし、予約しといた方がいいのだろうか
0203名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:24:20ID:DtT0AI00
>>202
Neves乙。
0204名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:26:25ID:36n8Q+Kn
>>195
3色だから「いい」んじゃないか。
というか、2色や、まして1色なんてのはどう考えてもありえんだろ。
0205名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:54:08ID:r3SXm4/1
>>204
なぜ?
0206名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 18:57:56ID:r3SXm4/1
ごめん途中送信してしまった。

津波も現状復帰もメテオも単色のソーサリー。
ましてや、クリーチャー全破壊というある意味基本的なカードを
非実用レベルに落ち着かせるのが「いい」とする意見を説明してほしい。
0207名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 19:23:48ID:PkZXKhdn
>>206
横レスごめん。
津波やメテオが単色になってるのは重くて、遅いから
軽くて早いリセットを求めたときに
バランス的に多色になるのは避けられないと思うが?
0208名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 19:49:51ID:r3SXm4/1
別に4(光光)にしてくれと言ってるわけじゃないよ。

どうして、リセットカードは弱めのバランスに
調整されなきゃいけないの?と聞きたいんだけど。

すごく抽象的な表現で申し訳ないけど、
各種リセットカード、微妙に弱めになってるじゃない。
火砕流がまだマシってくらいで。
0209jxta ◆YLtNyRyYyQ 2006/11/18(土) 20:10:52ID:7pgL9YGC
>>196のが怪しい臭いで、あとは動作するようなのかな?
エターナルはあとでチェックする

>>195
>エターナルはクリックゲー
そんなもんすかね?
相手がエターナル持っているか解らない状況で
ターン開始時に連打詠唱とかは頑張りすぎだと思うのだが
相手がカウンター持ってるかもしれないのに

>>208
リセットカードは試合が長引きやすいからなぁ
あとはアレだ、どうしてリセットカードが弱めじゃいけないの?弱めでもイイじゃないか

>クリバウンス
5MPは多い気がするなぁ
4MP or 2MPで手札に戻すか
詠唱時間長くすると面白さ半減だと思うしなぁ

>全てのクリーチャーを
>>186の 全生完壊 がなんか良い気がしてきた。採用
0210名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:25:17ID:r3SXm4/1
>>209
レスありがとうございます。
リセットが弱めのバランスでという意向、了解しました。

クリバウに関しては、その効果なら単色レベルだと思います。
ライブラリトップとは言え破壊よりは弱い効果、マルチカラーであることも踏まえ、
何よりテンポを取るカード(基本3MP以上のカードは実用上テンポ取れません)ですので、
現状維持を強く希望します。
0211名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:37:11ID:PdiG2Yn7
破壊よりライブラリに戻る方が強いんじゃないっけ?
0212名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:44:58ID:eZkm31Sq
トップに戻す=ドロー1回事故確定ですヨ
0213名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:52:17ID:YCzQYEGv
>>211
時と場合による。
がクリバウに関して言えば、クリスタル破壊を大量に詰め込んだデッキ
でもない限りライブラリトップに戻す方が強力。

よって自分は4MPがイイと思う。
0214名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 20:57:31ID:PORTtNSr
クリスタルをバウンスされてるんだから次ターンのクリスタルドローは事故じゃなくね?
再構築デッキ相手でもなければ破壊の方が強力だと思うが。
0215名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:01:15ID:PORTtNSr
書き忘れた
個人的にはコスト3MPで今の仕様くらいがいいと思う。
0216名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:03:39ID:YCzQYEGv
>>214
それは序盤の話だな。中盤以降はMPが足りてる状態で
クリバウ→次ドロークリスタル→ウボァ
となるわけだ。クリスタルの根絶が目的でない限り、破壊より強力だよ
0217名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:15:56ID:uK9GSFgv
そのクリスタルのオーナーはドローストック+1とかどうだろうか
0218名前は開発中のものです。2006/11/18(土) 21:18:02ID:KPRWgCRT
自分としては「2炎水」「対象のクリスタルをオーナーの手札に戻す」が希望かな・・・
せっかく低コストの良カード出てきたのに、それすら4MPにされちゃうと序盤が・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています