トップページgamedev
1001コメント606KB

サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 04:59:22ID:gq4MKnnY
RPGなどとは趣向が違うので立てた
サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
注意点や小説との違い、
絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい

参考サイト
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
ttp://amakase-web.hp.infoseek.co.jp/dabun.html
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html

part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048516356/
part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
0724名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 00:21:13ID:RsdWtpBv
>>720
>こちらの選んだ態度によって相手の態度が豹変したり敵味方逆転するような仕掛けはあっても俺はいいと思う。
それは、そういう設定ならいいんだよ
だがたとえばトゥハートをプレイしていて、選択肢の結果、神岸あかりが「浩之ちゃん、お命頂戴!」とか言い出したら困る
おまけシナリオとかならいいと思うけどさ

>>721
俺は自分でスターシステムとか言っておきながら、思い浮かぶのは舞-HiMEのアニメシリーズくらいなのだ
デザインと声優が一緒なのに、性格が全然違ったりしたので、いまいち感情移入をできなかった
ただ主人公だけは毎回オリジナルなので、主人公に感情移入できないという自体には陥らなかった

>どこからその自信が? こればっかりは比較できないや。
設定を変えないで話を広げるのは難しい
設定を変えずにどこまで話を広げられるのか作り手の見せ所になるし、
プレイヤーも設定がころころ変わることに戸惑わなくて済み、作品に愛着がわく

>>723
一本道には興味ないね!
それに前にも言ったような記憶があるが、一週目がつまらなければ二週目はやらない、なんてことはないんだよ
データ量の少ないフリーゲームでもなければさ

苦労して落としたゲームや、お金を払って入手したゲームは、
一週目がつまらなくても、次は面白くなる、ならなきゃ困ると思ってプレイを続けるものだ
ついでに俺が今話してるのは、設定を保ったまま、一周目二週目と、
というかルートによって全然違うジャンルの話を描くマルチシナリオのノベルゲームについてだ
最初にプレイしたシナリオと、次にプレイしたシナリオが全然違うものになったりするんだ
(ミステリだったりラブロマンスだったりファンタジーだったりSFだったり)
だから最初のシナリオが気に入らなければ〜なんて話は通用しない
シナリオの登場順が固定でもなければ、途中でやめてほかのルートに入りなおすこともできる
0725名前は開発中のものです。2008/05/14(水) 00:22:34ID:RsdWtpBv
また説明ゲームを作ってうpるかな〜とか思ったが、
そういえば、蔵の前に作りかけてやめたランダムゲーの素材を再利用できるじゃないか
なので気が向いたら作ってみよう
今度はちゃんと選択肢つきだ
しかし春は眠いので製作スピードには期待するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています