トップページgamedev
1001コメント606KB

サウンドノベル・ビジュアルノベルのシナリオ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/11/02(木) 04:59:22ID:gq4MKnnY
RPGなどとは趣向が違うので立てた
サウンドノベルやビジュアルノベルのシナリオならではの
注意点や小説との違い、
絵や音楽、効果音と組み合わせた演出効果などについて話したい

参考サイト
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto00.html
ttp://amakase-web.hp.infoseek.co.jp/dabun.html
ttp://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat_infor.htm
ttp://gumina.sakura.ne.jp/CREATION/OLD/index.html

part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048516356/
part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1146118810/
0175名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 00:22:37ID:FNyeJjVQ
>>173
>(ゲーム性のない)ビジュアルノベル仕立てにしたいならすればいいじゃん。
>面白いショート作品ならそれでも十分だよ。
それじゃ十分以下だよ十分以下。余計だよ。デジノベなんかにしなくて小説のままでいい。
ショートショートはただの「超短い小説」なんだから、
サウンドノベルやらビジュアルノベルとかのデジノベにできるなんてあたりまえじゃん。
だからなにかできないかって、そりゃ「ショートショートを活かしたゲーム」にできないかって言ってるんだよ。

>脳内補完を邪魔するような中途半端な絵をつけて、作品印象を薄れさせてしまうことだけには
>気を付けたほうがいいけど。
は? なに? 脳内補完? キモイの思い出したなあ。
東鳩のレビューでさあ、「声は想像するから(脳内で補完するから)ノベルゲームに声優ボイスはいらない」
とかいうのがあったんだよ。
ハァ? なんじゃそのご都合主義的なレビューは、とオレはそこで思ったね。
キャラ絵はいい、背景もいい、音楽もいいし、物語は当然いい。
でも声だけは想像するからいらない! ……まったく意味がわからないね。
なんで声だけ都合よく特別扱いするんだよと。
さらに酷いのもあったね。ニトロのファントムDVD。DVDビデオゲームとかいう新企画の走りだったよな。
あれが出たとき、公式掲示板にいろいろ感想が書き込まれたわけだよ。
そして批判の中にねえ、やはりご都合主義的な意見があったんだよ。
「新作のイベントCGが追加されたせいで、想像する楽しみ(脳内で補完する楽しみ)が失われた」みたいなこと言ってる奴がいたのよ。
ハァ? なんじゃそのご都合主義的な文句は、とオレはそこで思ったね。
想像したいなら、やらないのが一番だろうに。なんで、やるんだよと。
声も、イベントCGも、なんでそこだけ都合よくダメ出しするんだと。
ゲームをやらないで、声も、イベントCGも、キャラ絵も、背景も、音楽も、物語りも、
全部想像してろよ、カスめ! と思ったね。
脱線してるね。

>暇なら、世の中には有名ラノベのテキストファイル版が「素材」の名で流れてるよ。
犯罪教唆を始める気?
だいたい、暇なら、流れてるよ? って。主語と述語が一致してないでやんの。
0176名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 00:23:24ID:FNyeJjVQ
>それに絵をつけて演出の勉強でもすれ。
なんで演出の話になってんの? 脱線だよ脱線。
そもそも、デジノベに演出などいらん。演出にこだわってるデジノベ、というかゲームなんてクソゲーばっかりや。
FFとか大分有名だよなあ。魔法のエフェクト長すぎるんだよなあ……
とかスタッフまで言ったから改善してるのかと思って買った九作目だったかが相変わらず長かったからもう買ってねーよ。

>>174
ショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんよ?

ショートショートを活かしたノベルゲーム。
まず考えつくのは、マルチシナリオで、シナリオを終えるごとに謎が解けていく構成のゲーム。
これをショートショートでやる。

ショートショートだけに、普通のノベルゲームよりシナリオが短く、そして多い構成にする。
めちゃくちゃ多いシナリオ本数をこなしていくうちに、謎が解けていくとか、
世界観が広がっていきつつも、統一感のある作品性を出す。
シナリオ同士に関連性がなく、本数も少ないただのオムニバスならデジノベにしなくていいし。
ゲーム的に話を広げつつ、ひとつに繋げるという……。

ショートショート集という構成を活かすため、「数」を題材にすればいいと思った。
たとえば煩悩。煩悩は百八つあって、煩悩を消すために除夜の鐘を百八回鳴らす。
だから煩悩を描いた百八個のショートショート集、をゲームとして構成しようと思った。
が、いくらショートショートと言っても、百八つも書けるのかよ? という問題が……。
壺とかで募集してまとめるとかそういう規模が広がるのは企画としてはいいかもしれないが、
オレにそこまでする気がない。
あとウィキペディア見たら煩悩の数は百八つとは限らないという話があったり煩悩の根本に三毒とかいうのがあるとか
なんか載っててあーめんどくせーとか。

じゃあ煩悩ネタはやめて、七不思議にしよう。七不思議なら七つしかないからすぐ書ける。
とか思ったが七つ程度ならショートショートにしなくていいじゃんと……。
はいここで始皇帝死。じゃなくて思考停止。
0177名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 00:28:48ID:FNyeJjVQ
おっと謎解きに触れてなかった。
煩悩ゲーの謎解きは、全てのシナリオを見ると、なんで煩悩事件がいろいろ起こったのかって原因が説明されるシナリオとかが出てくる。
七不思議ゲーは、七つのシナリオを全て見ると、あるはずのない八つ目の不思議のシナリオが出てうんたら〜というお約束のもの。
まーどちらも上で書いた理由で実際作る気には踏み切れないんだけど一応補足。
0178名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 02:12:41ID:wjKfSye4
分裂症患者の日記?
0179名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 06:17:48ID:S8aSoOlK
ショートショートって、短い中身にネタを仕込んだ読み物のことだぞ。
>ショートショートはただの「超短い小説」 ではない。
何か勘違いしてないか?
ショートショートで推理物って普通の推理物よりも激しく難しいわけだが。

>>178
統合失調症と呼ぶんだ、分裂症とかいうと連れくぁwせdrftgyふじこlp
0180名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 13:43:01ID:LQVXCUWV
前来てた電波長文さんと同じ人か?
とりあえず乙
0181名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 15:19:39ID:oJ45SoKt
読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
0182名前は開発中のものです。2007/03/15(木) 23:00:39ID:4Jz7F2KO
出てくるたびに「すげこまくん」を思い出す。
0183名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 01:33:24ID:3Z1h6tHA
>>179
>ショートショートって、短い中身にネタを仕込んだ読み物のことだぞ。
なるほど、この世にネタを仕込んでいない読み物があると言いたいわけだね。

ってハァ? んなわけねーだろ。
なにか勘違いしてないか? いったい「ネタ」という言葉をどういう意味で使ってるんだか。
なにも考えてなくて、反論できずに逃げるの可能性大だけど。何度目だよ!

>ショートショートで推理物って普通の推理物よりも激しく難しいわけだが。
そんなことよりショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんなのか答えてよ。
話それてるよ。

>>181
>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
どの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なの?
答えられないで逃げたらネタ決定ね。だから何度目だよ!

こんなことを訊かれるのは、君が読み手を意識しない(できてない)文章の見本になってるからだよ。

>急にレスが増えた?
何度目だよ!

ショートショートノベルゲームに向いてる「数」は、あとなにがある?
都道府県が四十七で、全国の怖い話を読むと存在しない四十八個目の土地が登場し……とかいうゲームは出るっぽいのかよ!
じゃあ学校の一クラスが事件に巻き込まれて、クラスメイト数十人ひとりひとりの視点の話で構成されていて、
全ての話を読むと事件の全貌が……って数十人の話を読まなきゃ全貌がわからん事件って、どんなんだよ!
なんかバトロワ思い出したし。

というわけで、なにか意味のある数字ネタがあったら教えてくれ。
多すぎず、少なすぎずがいいな。
0184名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 05:04:48ID:2Q7Xdle2
>>183
ショートショートで推理物はムリだろってのがオレの意見な。
ショートショートの場合、ミスリーディングや叙述トリックが致命的となる。
登場人物が少ない上に可能性の一つが潰されると、犯人当ては非常に単純。
また伏線や複合トリックについてはそれを張る容量が無い。
容量を増やしたらショートショートじゃないからな。
ゆえにショートショートでの推理物は難しいと判断している。
ヘンリーやブラウンの掌編小説見ればそれぐらい想像つきそうなもんだが。

まずは一つショートショートを作ってみな。
すぐ書ける、と言ってるんだから、試しに書いてみてくれ。
シナリオを解き進めていくうちに〜とか、アホか。
そういうのはショートショートと呼ばねーよ。

中学生の殴り書きみたいな文を投下してるんだから
>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
と思われるのは当たり前だろ。
自分のレス文を見てそれも理解できないなら、終わってる。

ま、頑張んな。
反骨心がある奴は嫌いじゃない。
0185名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 14:20:54ID:FPQjnINr
最初に推理物持ち出した174だけど、
いわゆる推理クイズみたいなの想像してたよ。
Armchair Detectiveとか夏、セミ、少女みたいなん。
0186名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 17:49:34ID:C+wtVSqt
君はズレを直すのが先だろ
延々と論点が噛み合わないのを何とかするべきだ
0187名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 18:39:48ID:e/z7Z/DO
>>184
>ショートショートで推理物はムリだろってのがオレの意見な。
そんなことよりショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんなのか答えてよ。
話それてるよ。

>まずは一つショートショートを作ってみな。
では要求する理由と作品のバイト数と作品の狙いと作品の舞台と主人公の目的と動機と主人公の対立する相手と
そのほかの登場人物の名前と性格と役割とデザインと美点と弱点と人物描写の参考テキストと
物語全体の流れがわかるようにテーマに沿った一行ずつのプロットとテーマに直結するタイトルとキャッチコピーを作ってくれ。

>すぐ書ける、と言ってるんだから、試しに書いてみてくれ。
ん? まさかそれが要求する理由じゃなかろうな。
いくら検索しても「ショートショートはすぐ書ける」なんてどこにも見つからないんだよな〜おかしいな〜。

七不思議なら七つしかないからすぐ書ける。

なら見つかるんだけどな〜でも「ショートショートはすぐ書ける」なんてどこ見ても見つからないんだよな〜誤爆なのかな〜。

>シナリオを解き進めていくうちに〜とか、アホか。
>そういうのはショートショートと呼ばねーよ。
そんな話どこ見ても見つからないんだよな〜誤爆なのかな〜。

>中学生の殴り書きみたいな文を投下してるんだから
中学生に言い負かされてるのか。酷いスレだな。

>>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
>と思われるのは当たり前だろ。
>>181が? どの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なのかまだ答えてないねえ。
このまま逃げたらネタ決定ね。だから何度目だよ!

つか、「思われる」じゃなくて「思う」だろ。他人のせいにしてるんじゃないわよ。
思われても実害ないし。
0188名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 18:40:54ID:e/z7Z/DO
>自分のレス文を見てそれも理解できないなら、終わってる。
だからどの部分がどんな読み手のなにを意識していない文章なの?
読み手を意識しない(できてない)文章で、終わってる。

>ま、頑張んな。
だから数字ネタを出せ。でなきゃ頑張りようがない。
相変わらず文句ばっかりで自分から全然ネタ振りしないスレだな。

>反骨心がある奴は嫌いじゃない。
逃げる奴は大嫌いだ。

>>185
じゃあショートショートゲーじゃなくて、推理クイズやん。

>Armchair Detective
サイト見づろうてわからん。

>夏、セミ、少女み
三大話のようなタイトルだな。内容がすぐわからんものには手を出さぬ主義だ。
一度だけ選択肢に介入できる……と言うことは、その部分だけゲームと言えるシステムなのだろうか。
ってか、ショートショート以前に3分ゲーではないか。

>>186
君はレスアンカーをつけるべきだ。
0189名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 18:48:28ID:e/z7Z/DO
つか、クイズって推理やん。

Q ライブドアの上場廃止による株主被害を生み出したのは?

A1 東京地検特捜部
A2 東京証券取引所
A3 ホリエモンを売り出したマスコミ各社

ほらね、簡単でしょう?
0190名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 18:51:12ID:e/z7Z/DO
あ、金ックス忘れとった
0191名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 19:00:17ID:C+wtVSqt
>>189
それが君の限界
0192名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 19:08:45ID:FPQjnINr
>>188
君の言う「ショートショートゲー」って何?
私はショートショートの長さでノベルゲームを作るなら、って事で言ったんだけど。
0193名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 19:12:18ID:C+wtVSqt
>>188
ちなみに夏セミ少女には選択肢はないです
0194名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 21:16:25ID:/jLWwOkK
長文が自分に自分でレスつけてるように見えるんだが、
本気で分裂症なのか?
0195名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 22:57:34ID:7ZLBezMy
ショートショートで推理ものは無理って言ってるのに
それのゲーム性がどうとか意味分からないんだが
0196名前は開発中のものです。2007/03/16(金) 23:48:47ID:jm93TBUB
二重人格で邪気眼で影羅ちゃんなんじゃない?
0197名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 01:04:11ID:RIpSOhVJ
>じゃあ煩悩ネタはやめて、七不思議にしよう。七不思議なら七つしかないから「すぐ書ける」。
>とか思ったが七つ程度ならショートショートにしなくていいじゃんと……。
どう見ても「ショートショートで七不思議」だねえ。
e/z7Z/DOの脳内では七不思議≠ショートショートなのかい?

>めちゃくちゃ多いシナリオ本数をこなしていくうちに、謎が解けていくとか、
シナリオを進めていくことで謎が解ける、って意味だよなぁ?

>読み手を意識しない(できてない)文章の見本にはなるね。
自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがるのは、アレな傾向だぞ?
レス見りゃわかるが、おまえさんが一番ツッコミを食らってる。
そうそう、一つだけ質問。
>では要求する理由と〜
↑の文中、「作品の舞台」以下の要素は全部ショートショートには不要なんだけど、
逆にどうしてそれらが必要だと思ったのか、教えてくれないかな?
0198名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 02:22:39ID:HlShYDQj


         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
0199名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 04:17:48ID:hqV4/A8V
>>191
What?

>>192
>私はショートショートの長さでノベルゲームを作るなら、って事で言ったんだけど。
推理クイズって言ったんだろ?

>>193
ああ、物語に干渉か。どんなんだろ。

>>194
それは目やにがたまってるよ!
しかしショートショートを長文で語るって笑える光景だな。

>>195
>ショートショートで推理ものは無理って言ってるのに
>それのゲーム性がどうとか意味分からないんだが
順序がおかしいよ。
ショートショートの推理モノでゲーム性ってどんなんよと訊いてるのに、
ショートショートの推理物は無理とか意味わからないんだが。

>>196
>影羅
つまり君はボクチンに萌えたと?

>>197
>どう見ても「ショートショートで七不思議」だねえ。
アレレ? オヤオヤ? 「ショートショートはすぐ書ける」じゃなかったの?
いくら検索しても「ショートショートで七不思議」なんてどこにも見つからないんだよな〜おかしいな〜。
0200名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 04:18:29ID:hqV4/A8V
>e/z7Z/DOの脳内では七不思議≠ショートショートなのかい?
君の脳内では、SSを108個書くよりも、7個書くほうが時間かかるのかしら?
算数くらい習えよ!

>シナリオを進めていくことで謎が解ける、って意味だよなぁ?
突然なんの話やの……( ゚д゚ )

>自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがるのは、アレな傾向だぞ?
どの部分が自分に文句を言ってる人間を「一人」にしたがってるの?
読み手を意識しない(できてない)文章で、終わってる。

>レス見りゃわかるが、おまえさんが一番ツッコミを食らってる。
だから、「ツッコミを食らってる」じゃなくて「つっこんでる」だろ。他人のせいにしてるんじゃないわよ。
つっこまれても実害ないし。いやしかしスレチに気づかんとはなー。

>そうそう、一つだけ質問。
いまさら改まらんでいいよ。どうせ当てにならんし。なーリューク?
質問に質問で返しまくりんぐ、ここは本当に酷いインターネットですね。

>>では要求する理由と〜
>↑の文中、「作品の舞台」以下の要素は全部ショートショートには不要なんだけど、
>逆にどうしてそれらが必要だと思ったのか、教えてくれないかな?
では>>184でSSの投下を要求する理由と作品のバイト数と作品の狙いと作品の舞台と主人公の目的と動機と主人公の対立する相手と
そのほかの登場人物の名前と性格と役割とデザインと美点と弱点と人物描写の参考テキストと
物語全体の流れがわかるようにテーマに沿った一行ずつのプロットとテーマに直結するタイトルとキャッチコピーと
「作品の舞台」以下の要素が全部ショートショートに不要だとする理由と
オレがそれらの要素を必要だと思っているなどとする理由を教えてくれ。
また答えられずに質問で返すんだろうけどね。笑える質問ごっこだな。とほほー。
0201名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 04:18:59ID:hqV4/A8V
さて続き。
数自体は七不思議と同じだが、七つの大罪を例にして。
七つの大罪それぞれに関するSSを収録したノベゲー……ってやっぱSSで七つは少なすぎだってーの。
だからほかに案を出せってんだろこのヤロー。
嫌なら代案出せよ。なんかノベゲーの案はないのかよ!? そこに愛はあるのかよ!?
なーんか倒叙のときよりも反応が面白くない……いきなり文句だらけ。
ダメか、この案はダメなのか〜!
0202名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 08:55:21ID:FeOZLSBy
わざわざショートショートで書く意味が分からない
オムニバス形式の普通のサウンドノベルでいいじゃない
0203名前は開発中のものです。2007/03/17(土) 18:28:04ID:Sn+vluyO
今度の長文は腐女子キャラを匂わせてきたな。
やるなら徹底的に腐女子キャラで行ってくれ。
いまのままではどちらもつまらんぞ。
0204名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 01:14:47ID:4HcXT8ab
>>202
それはね、パソコンで長いシナリオを読むと疲れるんだよね。でも一話一話が短いシナリオなら疲れないんだよね。
それとね、最近ネットでショートショートを読むのにはまったんだよね。そんだけだよ。
0205名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 15:03:28ID:xQpV+Kkl
ならサウンドノベル形式じゃなくて普通にSSでも書いてればいいじゃないっすか
0206名前は開発中のものです。2007/03/19(月) 16:37:06ID:mOqdptI2
数にこだわったり、何かになぞらえたりしなきゃならない理由もないし
0207名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 01:11:29ID:4uuBmrpE
ここの兄弟スレで大型連載がスレ主自ら書き下ろした!!
お前ら絶対見ろ、マジで。そして惜しみない賛辞を送ってくれ。頼むぜ!

http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1171625763/l50



ここより面白い
0208名前は開発中のものです。2007/03/20(火) 20:01:51ID:DIgN5O+Y
>>205
ぜんぜんいくない。板違いだから。

>>206
ある。さんざん既出。でなけりゃSSにする理由もなくなるし。
ないと思うなら、それは君がログを読まない壺初心者なだけ。
あなたにはこの言葉を授けましょう。「半年ROMれ!」
0209名前は開発中のものです。2007/03/21(水) 01:02:47ID:8v3f87Yq
>>208
形式を決めてからシナリオを作るってのがそもそも変だと思うがそこら辺はどうせ平行線だろうな
0210名前は開発中のものです。2007/03/21(水) 01:15:50ID:DqtRS3cb
長文で返さないんだから偽者だろ。
そんなの長文君じゃないし。
0211名前は開発中のものです。2007/03/21(水) 01:24:37ID:8v3f87Yq
>>210
やっこさんも別にいつも長文垂れ流すわけじゃないと言うか
そもそもこれまでが同一人物だって言う保障もないし
0212名前は開発中のものです。2007/03/21(水) 01:31:24ID:IVhDey+z
あのファビョり方は凄い特徴あるけどな。
他では見たことない。
0213名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 12:31:54ID:lF1RguKh
ドラマの中での「なにこのドラマみたいな展開」
小説の中で「まるで小説みたいだな」

しらじらしくて身体がうけつけません
0214名前は開発中のものです。2007/03/23(金) 23:40:50ID:vkR9emHh
逆にドラマの中で「ドラマじゃねぇんだ!」みたいなセリフも
ちょっとアレだよね。
0215名前は開発中のものです。2007/03/25(日) 20:20:51ID:YGxL/RJs
確かにさめるな
いや、ドラマだろ。と
0216名前は開発中のものです。2007/03/26(月) 01:18:29ID:EqY9Y8WR
アニメじゃない!!
0217名前は開発中のものです。2007/03/29(木) 23:44:57ID:mY/ojTT9
>不正乗船:豪華客船オーロラ号でハワイへ フリーター逮捕
>毎日新聞 2007年3月29日 20時04分

ゲームクリエーターの末路
0218名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 23:44:23ID:NMXXLZ86
>>209
変じゃないぞ。
シナリオってのは、小説、脚本(台本)、ゲーム用といろいろある。
そのうえ何ページの小説か、連載小説なのか、何の脚本なのか、どんなゲームなのかで枝分かれする。
いきなりシナリオを作る奴でも、惰性で作っている。
いつも短編小説を書いている奴なら短編小説用のシナリオだろうし、ネトラジ用の台本ならそれだろうし。
そういうふうに、必ず形式が決められてからシナリオを書くというのは、誰にでも共通すること。
そしてこれを論破できなかったら平行線にはならないよ。

>>212
どうせ「あのってどの?」とか訊かれても逃げるんだろ。何度目だよーっと。

というわけで遅レスでした。

自分のゲーム作りで間が空いた。
もうね、正直きもいんですよ。ゲーム作りの呪縛にとらわれてるのが。
というわけで前々から作ってみたかったゲームを作ることにしたんですよ。
んでこれが完成したらしばらくお休み。今度は小説とか漫画とかアニメとか作るわ。
あちこち手出すな自分。
0219名前は開発中のものです。2007/04/05(木) 01:04:20ID:ra4GP6xJ
>>218
おまいさんがそう思ってようがこっちはそう思ってないから平行線になるって言ってるんですよ
0220名前は開発中のものです。2007/04/05(木) 01:11:19ID:E9z2Pbua
>>219
相手しないのが一番だ。
0221名前は開発中のものです。2007/04/05(木) 04:48:30ID:xeJgxJDh
>>218
作る作ると一々宣言しなきゃ作れんのか?
黙って作れ
グダグダ言わんでとっとと上にあるクソネタを形にしろや
有言不実行なヤツ
0222名前は開発中のものです。2007/04/06(金) 00:55:55ID:x6EXwWRP
まだまだ、このぐらいでは長文君とは言えない
0223名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 03:17:02ID:gGPqW2NQ
>>219
>>218を論破、というか反論できなかったら平行線にはならないよ。
どうせ平行線になる理由も言えないで逃げるでしょ?

>>220
このスレは初めて? ログ読めば無理なのはわかるでしょ。

>>221
作る作ると一々宣言しなきゃ作れないのかなんて質問してどうするの?
どうせなら作る作ると一々宣言してる人間に言いなよ。

>グダグダ言わんでとっとと上にあるクソネタを形にしろや
上にある作る作ると一々宣言してるクソネタってどれ?
それを逃げずに答えられないと有言不実行にはならないよ。
君がはやっとちりの早漏なだけ。

まとめると、今後>>219は平行線になる理由も言えずに逃げて、
>>221は上にある作る作ると一々宣言してるクソネタがどれか答えられないで逃げる。
いつもの逃亡劇の始まりどえっす!
もう何度目だよ!

スレ違いの反抗してないで、たまにはネタでも投下すればいいのに。
0224名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 03:19:53ID:gGPqW2NQ
つか、相変わらず即レスなんだな
そんなときだけ書き込みが増えるって^^;
0225名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 05:18:22ID:eelpvLRC
頼むからコテ付けてくれ
読みたくない俺はNGにするから
0226名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 05:30:44ID:QWPSOxFI
天上天下唯我独尊

こう言った仏陀は物凄く傲慢に感じるのですがみなさんどうですか?
0227名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 07:16:24ID:PIhr0XHx
>>223
考え方の問題になんで論破する、しないが関わってくるのか分からん
そもそも形式を決めてから作っていくやりかたが個人的に好みじゃないって言ってるんだよ
0228名前は開発中のものです。2007/04/09(月) 15:32:55ID:dYYmKRAW
正直言ってもうこのスレ駄目かもしれん。
非常に残念だが…。
0229名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 00:43:43ID:2OZrpTZJ
え?ここは長文君を生暖かく見守るスレだろ?
0230名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 02:43:27ID:hypgBUZc
俺はりんごが好きなんだ反論し論破してみろ
そもそも俺はりんごは好みじゃないっていってるんだよ


反論も論破も必要なければ、好みの違いで噛み付く必要もない
個人の製作姿勢なんか本気でどうでもいい
0231名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 17:06:15ID:jGz5jwjI
ここで流れをまったく読まずに質問だけど、絵をアニメっぽく動かせてテキストも表示できるプログラムってある?
Nスクで出来る?
0232名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 18:00:05ID:hypgBUZc
吉里吉里

Nスクは基本的には一度に二つの事は出来ない
テキスト表示にあわせた目パチ口パクをやろうとすると結構面倒
0233名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 20:41:16ID:y15NzRqe
絵を動かしたいんだったらLivemakerがいいんじゃない?
0234名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 21:15:51ID:1bzag9Rj
>>231
知ってたらスマソだが、「頽廃ノスタルジア」ってゲームが
けっこういろんな演出してるんで、見てみるといいかも。
わりと短いノベルゲー。
0235名前は開発中のものです。2007/04/10(火) 21:53:54ID:jGz5jwjI
>>232 233 234
スゲー参考になります!!ちと、勉強してみる(´・ω・`)
0236名前は開発中のものです。2007/04/26(木) 21:58:35ID:zuSVrWIp
どうでもいいが
マニュアルを良く読んで、いろいろいじってから本家BBSで質問しろよ
0237名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 18:59:17ID:iX1R7eR4
>>226
僕より偉い人間がいるのか?
すいませんいいすぎました

>>227
反論でもいいって。平行線の意味を知らんのなら、辞書を引きなさい。

>そもそも形式を決めてから作っていくやりかたが個人的に好みじゃないって言ってるんだよ
好みなんか知るかホゲーーーーーーーー!ヽ(`Д´)ノ

たとえば君が漫画を描くとして、いちいち小説を完成させてから、それを漫画化するのが好みと言ってるもんだぞ、それは。
効率悪いってーの。

>>230
順序が違う。いきなりオレがリンゴが好きだなんて言い出しちゃいないだろ。
いきなりリンゴが好みじゃないだの平行線だのと脱線させるからスレが妙な伸びかたをする。
オレがスルーすればいいんだけど、いや、面白いからそれはちょっと……。

だいたい反論できなくなって必要ないだのどうでもいいだのと逃げ出すのなら、初めから静かにしていなさい。
……って、製作姿勢はどうでもよくないだろ。

>>231
テキスト表示中に剣がぶんっと振られて効果音、とかでしょ?
できるよ。タグ忘れたけど。

おれっちは吉里吉里に移行してしまったのでね。
0238名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 19:05:41ID:iX1R7eR4
遅レスすいませんね。

たとえば物語を作るとき、まず結末を決めておけば作りやすいってのはよく聞く話。
それをマルチエンディングのゲームシナリオ作りに応用するなら、
まず複数の結末を用意しておき、それからシナリオを作ればやりやすいと。

こういう作りかたには興味がなくて、ライブ感たっぷりに物語を作るのが悪いとは言わんし、
勝手にすればいいけど、別に好みとかは訊いとらんっての。
占いでもしてほしいのか?
そうですね、リンゴが好きな人は死神に目をつけられやすいでしょう。
ラッキーカラーは黒。頭の切れる探偵さんには目をつけられないようにしましょう。
感情的に行動しないように気をつけるのがポイントです。
ヴォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!
0239名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 19:12:28ID:grhzIIqU
今日のNGID:ID:iX1R7eR4
0240名前は開発中のものです。2007/04/28(土) 21:52:13ID:EJFQdaqN
いつの間に占いのコーナーが出来たんだw
まぁ面白くも無い日記よりはいいかもな。
0241名前は開発中のものです。2007/05/02(水) 17:52:21ID:msUMXckx
>>239
見るのが嫌なら楯突くなよ!(ヒステリックに)
つか、こんな過疎スレ、一日じゃなにも起こらんし。

>>240
そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

まだプレイしてないギャルゲーなんだけどさ、
三人称と思わせておいて、実はキャラクターのひとりの一人称だった、
っていう構成のシナリオらしくてさ、それ新しいなあ〜って思った。
まあ小説とかではありそうな気がするが、ゲームでは知らんわ。
面白いなあそういうの。ひっかけは面白い。
だいたいギャルゲーとかエロゲーとかサウンドノベルってのは画面が主人公の見た視界で、
主人公の姿が映らなかったり、ヒロインやサブキャラがこっち見てたり、
シナリオも主人公の一人称だったり、そういうお約束があるけどさ、
それを逆手に取った作りって面白いなあ。
そういうゲームをいくつかプレイはしたが、
自分が作ってみようとは思ってなかったから、ちょっと考えてみようかな。
0242名前は開発中のものです。2007/05/03(木) 00:31:42ID:V6ymptkZ
なるほど、屁を吸ってしまうようなものなのか。
うん、マトモに読むのを辞めるよ。
0243名前は開発中のものです。2007/05/03(木) 11:29:08ID:Xlb9oBmB
辞任を要求するw
0244名前は開発中のものです。2007/05/26(土) 22:28:27ID:dHqFT3ce
だからシロウト探偵モノは嫌いなんだ
トリック崩しや犯人見つけるだけで満足してんじゃねぇ
被害者の復讐心ではなく、救済までをきちんと書きやがれ
0245名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 00:27:16ID:7Zks+/D4
なんじゃいきなり?

まあどうでもいいけど、個人的には推理物の肝はトリック崩しであって、
ぶっちゃけキャラの心理とかどうでもいい。
そういう所に力入れてるのは大体人間ドラマばっかで話進めちゃって
推理物としてはガカーリな事多いしね。
0246名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 03:35:19ID:zi5l7mOL
シロウト探偵なり警察なりが格好良くトリック崩して犯人見つける事だけが「事件解決」じゃねぇって意味 

良質なドラマ(キャラ性、心理描写)が下地にあるからこそ、
トリック崩しに集中できるって事に気付いてもらいたいものだ
0247名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 09:51:08ID:XU3qyiK/
それでもトリックがメインであって人間ドラマは添え物でしかない。
トリックが解ける→実は生き別れの兄弟だった→泣き崩れる犯人→
 →刑事登場→探偵が事件を振り返って一言

こんなテンプレ人間ドラマ入れるぐらいなら無いほうがいいよ
0248名前は開発中のものです。2007/05/27(日) 17:11:32ID:7Zks+/D4
むしろそんぐらいのテンプレ展開の方がいいw
0249名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 15:12:16ID:yFEu1YGP
推理モノでは、犯人、動機、手口の三つを解き明かす物語を描く。
基本的に、そのうちのどれかひとつに特化していればいいようだ。

別に犯人を救済するのは探偵(警察)の仕事ではない。
おれはリアルでも犯罪者に説教を始める警察とかは好きではないな。
それはおまえの仕事じゃないだろと。

ところで主婦向けサスペンスドラマの、レイプ、崖、海、自供、というお決まりパターンはなんとかならないのかな。
0250名前は開発中のものです。2007/05/30(水) 22:22:13ID:1sPyVvj0
推理モノには起承転結はいらないとは言わないべ。
0251名前は開発中のものです。2007/05/31(木) 21:25:10ID:g9QObaCL
探偵ドラマと推理物を一緒くたに語ってないか?
0252名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 12:09:22ID:waXAokBD
昨日のボーンコレクター(ミステリ・サスペンス映画)は設定が新しかったわ
主人公が「寝たきりデカ」とは
ああいう変わった設定を考えてみたいわ
0253名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 18:28:57ID:r7kPCv1I
安楽椅子探偵か
0254名前は開発中のものです。2007/06/09(土) 21:03:25ID:RZRIvuzr
いろいろな古典の流用にしか見えなかったがなぁ
それだけに安心してみてられたんだけど
0255名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 19:53:27ID:wofGNvM/
流用だからどうした
んなこと言ったら壺だってあめぞうの流用だろうが
だからなに!?
新しいのが見たいってんならだから「寝たきり」が新しいってんだよ!
ぜーはー

というわけでなにか変な探偵ストォリィを考えてくれ
そうだな、隔離病棟にいる記憶喪失の犯罪者が、
自分を取り調べるデカを通して、どのような容疑で自分を逮捕したのか暴いていくストォリィ
犯罪者がデカを推理するのが新しい
多分
0256名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 20:29:52ID:sWQsX5dE
古いAコンの大賞作品がそんなやつだったような
違ったかな
0257名前は開発中のものです。2007/06/10(日) 23:31:11ID:gnwg0F2p
>>255
別に流用だからって非難されてるわけでもないのに、切れんなよ。
あとストーリー考えるのは他所でやっとくれ。
0258名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 01:26:06ID:e22oQUkJ
ちょっと待て、シナリオ案晒して叩かれるスレじゃなかったのか?
0259名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 07:25:16ID:pqQjwdpP
>>255
つ ドグラマグラ
0260名前は開発中のものです。2007/06/11(月) 20:49:31ID:hqZ+4lU0
案出したのを直して貰うのが本来なんだけど、
さー考えろって強制されたり、
新しい新しい……って事ばかり主張されるのは、ちょっとね。

スレが続いているだけありがたいけど。
いつか完成報告できるまで続いてほしい。
0261名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 02:40:21ID:TejICoa4
直して貰うってありえないし。
多少迷った時の、指針になればいいぐらいの、
少しばかりマトモな意見があればいいよ。
0262名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 15:58:12ID:j3IKM/Cv
ここは案を出して直してもらうスレではないし、
「考えてくれ」を「考えろ」などという強制的な表現に歪曲するような文盲とか、
「新しい」という部分しか目に入っていないのを、
それしか主張されていないかのようにすりかえるような輩のためにスレを続ける義務などないし、
そもそも、この板のスレはほうっておいてもなかなか落ちないものだ
0263名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 18:11:12ID:TejICoa4
ネタを振れないなら文盲やすりかえ輩と無駄に偉ぶる奴はまったく同等


0264名前は開発中のものです。2007/06/12(火) 22:18:25ID:TjUxZ+vE
>>249
いっそのこと「犯人を救済」「犯罪者に説教」だけがしたい、
そんな探偵を登場させてみるのはどうだろう?


実際に自分が書いたことのある物語だと、こういうパターン。

探偵だった父を亡くし、探偵事務所を継ぐことになった女子高生の娘。
ホームズや金田一耕助といった名探偵の姿を父に重ね、
夢見がちにも懸命に努力しようとする世間知らずな娘だったが、
現実にやってくる依頼は浮気調査や会社のライバルを蹴落とすための
弱点探しといった、世知辛い、汚れ仕事ばかり。

意気消沈し、ため息混じりになる娘を心配した探偵事務所の面々は、
そこで、娘のために怪事件を「でっちあげていく」。。

という、娘に萌え萌えして、清純でいて欲しいなどと願いながら、
周りが勝手にあたふたするというほのぼの物語。


とかね。考えてみればこれ、涼宮ハルヒの探偵版みたいなものだけれど。
0265名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 01:44:20ID:jhoRY7Og
一行一行に必ず一つは厨単語が見えるあらすじは久しぶりだ
などというアオリがこのスレに相応しいだろう

いやその話そのものは全く興味無いので別にどうでも構わんのだが 
どうやって救済と説教に繋がるのか理解できん
萌え萌えほのぼのでっちあげ事件女子校生探偵? 
ガキが説教かます話ほど酷いものはないぞ
0266名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 16:42:30ID:5d+kEJhS
>>264
犯罪者だけに用件があるということは、事件や被害者にはあまり興味がない探偵なのか?
変わってていいと思うが、事件や被害者に興味がないのに
犯罪者に説教とかをしたいというのはどういう理由からなんだろう。
「もっとうまくやれ」と説教したり「おれが逃がしてやるからもう一回リベンジしろ」とか救済(ん?)
とかする探偵なのか。ってんなわけないか。

オチとしてはその娘さんに周囲のヤラセがばれてしまうんだろうけど、かなり気まずいことになりそうだ。
ありもしない事件をでっちあげて、人を騙して捜査させるってのは、
あとでひっくり返しても感動とかには持って行きづらそう。

>>265
めんどいから「ハルヒ安置乙」

最近こっそり探偵法ができて、免許持ってない人間が他人を勝手に調べたりしたら
犯罪になってしまうようになったと聞いた。
これは少なからずミステリ業界にも影響を与えるであろう……。
たとえば少年探偵が「謎は全て解けた!」とか言うと、
「なに勝手に解いてんだよ。あんた素人でしょ? それ違法だよ!」とか突っ込まれてしまうわけだよ。
探偵法のない世界観とかにするのも、どうにも都合よくて、かっこ悪いし。
ま、探偵が探偵するなら今までどおりだろうけど。
素人の探偵役には少し引っかかりを覚えるようになっていく気がする。
読者とか視聴者とかプレイヤーとかにそういう決まりを知らない人が多いうちはともかくね。
0267名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 16:56:48ID:7a8uPNrK
ゲームの世界の素人探偵物は
閉鎖環境で仕方なく…てシチュが多いから
大して影響ないんでないの。
0268名前は開発中のものです。2007/06/13(水) 17:44:12ID:jhoRY7Og
少年・素人探偵というキャラを立てるって事は「法律はこのさいおいといて」な世界観になると思うんよ。

少年・素人がごく自然?に探偵になれる時ってのは、自分の身を守ろうと言う時だと思うのね。
例えば閉鎖空間内殺人とか。 
探偵法に抵触するから俺何もしない、ヒロインも助けない、みんな死ぬんだわーい、
とはならないと思うしそんな主人公は描きたくないんじゃね?

少年・素人探偵なんてどうせ最初から都合のよい話だもの。
少年が警察を差し置いて勝手に容疑者と接触なんかしてたら、
それは法律以前に最初から違和感あるもの。
シリアス展開でなければ笑って読めるけどね。

親の探偵家業を継いだあったまいいけど「寝たきり」の女子高生が、
親の弟子だった免許持ち探偵達に指示をして証拠集めさせて、
自分は寝たきりだから推理して解決!
「寝たきり女子高生」(薄幸萌え)は新しい!

0269名前は開発中のものです。2007/06/14(木) 16:24:40ID:ipvt8kWj
フィクションは荒唐無稽なほうが面白い。だから違和感とか不自然とかはいいんだよ。

それに「おまえがやれ」と言われて仕方なく探偵ごっこするのも自然と言える。
NOと言えない日本人ならなおさらだ。
ビジュノベ誕生作品なエロゲの雫もそうだった。
教師が監視されてるから代わりに生徒のおまえがやれとな。
ま、主人公が事件に興味あったからってな理由も含まれてるけど。

>親の探偵家業を継いだあったまいいけど「寝たきり」の女子高生が、
いや止めろよまわりの人。病人に継がせるなよ。

寝たきりだと女子高生の魅力とか描ける要素が減っちゃうからあんま向いてない設定だな〜
ってマジレスしちゃったよ。
0270名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 10:37:53ID:+M035S4P
>フィクションは荒唐無稽なほうが面白い。だから違和感とか不自然とかはいいんだよ。
それにも限度があるんじゃないか、読者によってはダメな人も居るかもしれないって話だと思ったな。
流石になんでもありってわけにはいかないだろう。

小説ではなくゲームシナリオとしては、
ゲームとして成り立たなくなるような設定はあえて無視するのも一つの手ではあると思うけど。


継がせる理由や魅力は書けない事もないだろうけど、
「寝たきり」などという主人公(=プレイヤ?)が能動的に動けないのは、ゲームとして面白いだろうか?
0271名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 15:05:01ID:I9/X42j6
なんでもありでも、最初に説明しておけばなんとでもなる。
そういうのが嫌な人は、そこで趣味じゃないと判断してくれるから。
悪いのは、話が進むにつれておかしくなっていっちゃう場合。
たいていついていけなくなるからね。
例を挙げるとして、バトルロワイアル。
中学生の一クラスが最後のひとりになるまでの殺し合うという荒唐無稽な物語だが、
最初に説明していて、以後ずっとそれをメインに描いているから問題ないし、やはり面白い。
だがこれが最初から最後までえんえん中学生の日常生活を描いて、
最後の最後で突然殺し合いが始まったら、あれ? となってしまうわけだ。

テレビゲームやPCゲームのプレイヤーも基本的にPCのまえに座ったきりだし、
プレイヤーが操作する主人公が寝たきりという設定でも、なんとでもできると思うよ。
たとえばシムシティに寝たきりの主人公を登場させても、あんまゲームは変わらんのでは。
ちゃんと介護しておかないとゲームが進みにくくなるとかそれくらいで。
0272名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 20:22:25ID:zxkQoZKg
というか「寝たきりの病人が探偵役」ってそんなに新鮮な設定でもないと思うが。
国内の作品でも幾つか思いつくぞ。
0273名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:10:18ID:mhMISloe
主人公が寝たきりだとしても、
どうせ主人公の代わりに物事と直に関わる他のキャラを
物語の中心部にすえたりとかするんでないの?
0274名前は開発中のものです。2007/06/15(金) 22:31:44ID:qN+EdiXC
つーか、寝たきりの病人が探偵の真似事をするってのはいいと思うぜ?
仲介者(事件や関連人物と寝たきり探偵の間で奔走する人)が結構重要じゃないかな。
被害者または案件のみを中心とせず、仲介者自身を軸として回る部分も作れそうだし。
主人公は寝たきりだから、依頼者や仲介者らが持ってくる膨大な手がかりを分析するとか?
一風変わった推理物にはなるだろうね。

とはいえ>>264の案を面白そうかと聞かれたら、「いや……(ゴニョゴニョ」と答えるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています