トップページgamedev
1001コメント386KB

ネギま!の格ゲーを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2006/10/28(土) 21:49:55ID:T0yl4aFg
テンプレとか何かあったら貼ってくれ
0745朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/01(木) 23:02:14ID:fpDGjvi0
>>742 時間を割いて貰いながらもカキコして下さっているあたりありがたいですよ
まだ自分はスタッフとして認識されていないと思うので
モツ鍋氏が私をスタッフとして認識してくださっているのであれば
どのようなデータか見てみたい気もします
C++にはある程度慣れてきたので「訳ワカンネ」にはならないかと

クリエイタを目指す私にとってとてつもなく見てみたいシロモノですがw

>>743
なかなかに巧い・・・
私もたま〜に絵を描いたりしますがシチミ氏、なかなか巧いレベルですよ
0746名前は開発中のものです。2007/02/01(木) 23:03:03ID:pQFxqqQ+
>>744
新プロジェクトの旗揚げだ!!
0747名前は開発中のものです。2007/02/01(木) 23:34:37ID:5DgoEWD/
>>746
いっとくけどまだ無知だぞ
ドット絵のドもしらないどころか絵自体下手くそ
0748名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 00:32:22ID:uz1UzAKI
>>747
馬鹿やろう、こういうときはとりあえずハッタリかましとけば良いんだよ。
0749名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 00:36:14ID:7Ws5TN16
こうして志半ばで朽ち果てる屍が積み上がっていくんだね。
0750名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 00:38:53ID:baZuTnhj
屍を踏み越えて人は生きていくものなのさ
0751名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 01:02:33ID:lfI+6f1X
>>744
普通の画力があれば、あっという間
画力自体が無いなら、まずはそっちが先
0752名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 01:10:43ID:v5HHUADb
屍に足をとられるのが2chなのさ。
0753名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 01:23:40ID:68DmXCXI
現状。
ttp://zipdekure.net/img/src/up3036.jpg
0754シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/02(金) 16:32:54ID:5Bt/JIT1
モツさん、参考までに。
http://www.nomuraz.com/denpa/prog004.htm#IDPROG0020
0755 ◆57U1O5h1BM 2007/02/02(金) 22:15:33ID:IsH0C3F6
状況報告、とりあえずキー入力と当たり判定実装。
スクリプトリファレンスも同封しときました。
まだ食らい判定とかダメージ関係ないです。

http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0112.zip


>>740
いいですよー、そのほうがモチベーションもあがると思います。
手伝える事、協力できるような事があればいつでもいってくださいな。
0756名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 23:03:51ID:7DTkS1/k
>>755
前回UPされていたものもそうだったのですが、プログラムを実行し動作を
確認後ファイルを削除しようとしても削除できないのですが何故でしょう?
再起動後にはフォルダごと削除できるようになるのですが・・・
0757名前は開発中のものです。2007/02/02(金) 23:35:34ID:+gcUN3yy
fclose忘れてたりとか?
0758モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/03(土) 00:29:46ID:3PGJRwGa
>>754
スタッフと認める認めない云々は自分に決める権利など無いよ
どこの製作スレでも偶然居合わせた住人が、現物や能力を持ち寄って作っている
自分自身の判断で、スレや企画にとって良いと思う方法で行動すればいいと思う
名無し、スタッフに関係なく、基本的に序列や上下は無い訳だし

それと真面目に勉強したいなら、現職のクリエイターのサイトを一巡した方がためになると思う
こちらは専門的な教育を受けてきた訳でもなくプロでもないから、指導したり道標になる事は出来ないよ

>>753
がんばれ

>>754
サイトの紹介ありがとう
今作っているモデルはサイトの推奨するものに近いので恐らく問題は無いと思う
微調整はいるかもしれないが

UPされた絵も拝見したが5頭身くらいだろうか?
あのバランスが好みなら次回のモデルは絵を元に作ろうか?

>>755
ありがとう
こちらも手伝える事があれば遠慮なく言って欲しい
とりあえずはモデルの検証等に力を貸して頂けると助かる
07597392007/02/03(土) 00:37:02ID:RXhiMLRl
>>モツ鍋氏
製作ソフトの助言ありがとうございます。とりあえず「メタセコイア」の
無料版で遊んでいます。つか・・・ホント難しいです;;;色々と調べて木偶人
形は組めました。そこからチマチマいぢりながらなんとなくの形を作って
はみているのですが、よく判らない所が結構ありまして。

もし可能ならどこか他所でお話したり出来ませんか?
ココで3Dモデルの作り方の会話をはじめちゃうのもなんなんで;;;
0760シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/03(土) 02:14:31ID:Nj6YE43i
>>758
おおー、良かったです。
まあ、調べたらコンバートするプログラム自分で作る必要があるかもしれませんが。
実は、自分がそのサイトあんまり詳しく読んでなかったり…。
や!プログラムの方は読んでるんよ。
キャラの大きさはモツさんの作りやすいのでいいですよー。
大きさの話が出たので描きたくなっただけw…でも、試しに程度で…(小声)

>>朝倉さん
C++はクラスの継承辺りを理解できれば自分と同レベルくらいです。
最低ポインタを使い尽くせれば大丈夫だと思います。

問題はDirectXと高校生レベルの数学です。
まあ、ツール作ってくださればありがたいです。メインでもいいけど。

って事で自分は3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
バリバリ妥協おkだけど。
同人であった月姫やROのキャラが出てくる奴。結構前かな?

ドット絵は職人技です。
0761名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 11:21:53ID:T3sJMZyD
>>756
うちの環境
WindowsXP
DirectX9.0c
ではそのような症状はとりあえず出ていません

固有の環境問題かフォルダを空けたまま消そうとしていたりはしませんか?
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
↑が役に立つかもしれません
0762名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 11:33:48ID:T3sJMZyD
スクリプトリファレンスを頂いたので
浮遊できるようにしてみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0113.zip
といっても↑Keyを押すと上に進むだけです^^:

変数定義とswitch〜caseが使用できるともう少し組み込めそうですね

0763 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 13:04:54ID:jkKqTpKu
>>756
こちらではその現象が起こっていないので恐らく固有の問題ですね。
プログラムが正常に終了できてないのかなぁ。

>>762
変数の定義はできるようにします。
今のところその代用としてVal( 要素番号, 格納数値 )
というように数字を格納してVal( 要素番号 )で呼び出すという形で再現できます。
0764 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 13:57:12ID:jkKqTpKu
×Val ○Varだった。

HitDirとPrintF命令の実装、
HitDirはヒットしてる方向を取得できる。
PrintFはコンソールに数値を出力してデバッグしやすいようにする。

HitDir使って一応ジャンプっぽいくしてみました。

http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0114.zip
0765 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 14:05:58ID:jkKqTpKu
対応するキーボードのボタン修正、
exeのみなので上書きしてください。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0115.zip

方向は
← = 1
↑ = 2
→ = 4
↓ = 8

入力(KeyInput)も同様です。

ボタンは
A = 16
B = 32
C = 64
D = 128

A と Bが押された場合は48がKeyInputで取得され
それぞれIfでAとBの処理をさせたい場合は

if( KeyInput() & 16 )
{
}
if( KeyInput() & 23 )
{
}

として=ではなく&でやってください。
0766 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 14:10:21ID:jkKqTpKu
# なにかキーが押された場合
のelse内に

printf( "キーが押されました[ %f ]\n", KeyInput() )

とすれば押されたときにコンソールに数値が表示されます。

キーボードとの対応状況は

ボタン = キーボード
A = A
B = Z
C = S
D = X

です。
07677392007/02/03(土) 14:30:19ID:fw64B8/n
「メタセコイア」を使って人型を作ってみました。自分は「フィギュメイト」
を所有していないのでサイトにある画像を見ながら作ってみたのですがバラン
ス的にどうでしょう?っていうかこんな作り方であってるんでしょうか?
なんか不安で;;;

http://gamdev.org/up/img/8806.jpg
07687562007/02/03(土) 14:51:04ID:fw64B8/n
>>766
フィイルが消せないのは自分だけなのかも;;;
今回のも実行させてみたのですがやっぱり同じ現象になってます。
フォルダは勿論閉めてありますしプログラムも終了してあるのですが
削除しようとすると「他の人またはプログラムによって使用されています」と表示が;;;
とりあえず再起動かけてきます
0769 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 15:08:55ID:jkKqTpKu
ファイルが消せないのはどのファイルでしょうか?
それがわかればなにかわかるかも。
0770名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 16:08:49ID:8lSad/XT
ウイルスに入られてるんじゃない?
とウイルスのせいにしてみる。ウイルス・スパイスキャンとかdirectX入れ直しとか…
0771 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 16:13:28ID:jkKqTpKu
PlayMusic
StopMusic
LoadSE
PlaySE
音関係の命令追加。

http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0116.zip
0772モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/03(土) 16:26:14ID:3PGJRwGa
>>シチミ氏
>3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
了解です
こちらとしては自分の作ったキャラがゲーム内で不備無く動けばほぼ満足なので
ゲームの方向性などは作りやすさを優先して頂いて構わない

>>756
画像を拝見したが、4角ポリゴンを綺麗に揃えてあるし、シルエットを良くつかんでいると思う
動かすなら3角ポリゴンに変換する必要があるが、後で自動的に変換できるので
今の状態で進めて行けばいいと思う

モデリングの仕方は人によって異なるので、あまり気にしなくていい
最初から何らかの制限下で作るよりも自由に進めて完成させる方が重要
とにかく、初めて作ったとすればかなり有望なので頑張って欲しい

相談の件だが、ここ以外の場所を指定されても頻繁に通うのは難しい
メールアドレスをどこかで取得するので、何かあればそこへ送ってほしい
ただ、製作に直結した話題なら迷惑でもスレ違いでもないと思う
0773モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/03(土) 16:45:18ID:3PGJRwGa
>>シチミ氏
重要な事を書き忘れてしまった

渡すファイルの事なのだが、「基本立ちポーズ」「歩く」「走る」「ジャンプ」を
作ったとして、それらは1つの.LWSファイルにまとめなければ不味いだろうか?
できるなら別々のシーンとして別けておきたいのだがどうだろう?
0774通りすがり2007/02/03(土) 18:55:56ID:ZcggFdOg
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
XPで削除できないファイルを削除するTips集
0775シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/03(土) 19:51:57ID:44LV8pLX
>>773
別けても全然大丈夫。だと思う。
作りやすい方法で渡してー。
出来なきゃ勝手にこっちでやるし。お気になさらずに。
0776朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/03(土) 20:30:22ID:TW6NjJ/C
質問です
隠し要素にラブひなキャラを入れようと影でこっそり企画しているわけですが

初期キャラごとに専用の変数を持たせて
ストーリークリア(例:古菲、夕映、明日菜、刹那クリア)でその専用の変数に1を代入した場合

キャラ変数○○の定められたキャラの変数の値が1以上で○○(例:超鈴音)選択可能
てな感じでFAですかね?
0777モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/03(土) 21:04:36ID:3PGJRwGa
>>シチミ氏
基本立ちをupしたのでチェックを頼みます
同梱のムービーと同じように表示されなかったら修正するのでよろしく
ttp://gamdev.org/up/img/8808.zip

>>◆57U1O5h1BM氏
もし良かったら、◆57U1O5h1BM氏のゲームにも流用できそうか検討してほしい

問題ない様なら、残りのシーンファイルもUPしようと思う
0778 ◆57U1O5h1BM 2007/02/03(土) 21:52:38ID:jkKqTpKu
それはかなり助かります、ぜひとも使わせていただきたいです。
0779モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/03(土) 22:12:29ID:3PGJRwGa
>>776
そういえば、本製作時に誰から作るか決めていなかったな

現状は動作テストとしてのゲームを作っている状態なので
作業が支障無く進む様なら、企画や仕様を決めていきたい

>>778
まだ検証中のモデルなので、正直使い物になるか分らないのだが
組み込めそうならぜひ試してみてほしい

とりあえず両氏の検証を待ちながら、他の作業を進めようと思う
0780名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 00:40:03ID:yHLbzfsI
>>776
ゲーム作ったことないけど
プログラム的にはそれでOK。変数使いすぎて混乱しないようにね。紙か何かにメモっとくといいよ。
0781シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/04(日) 00:46:26ID:ldDR6YEy
モツさんお疲れ様です!
早速DLして変換…!!って思ったら上手くいきませんでした…orz
lws2xというDOSプログラムで試みたのですが上手くいきませんでした。
次にlwoだけでもXファイルに変換しようとメタセコで試みたのですが、
テクスチャーのおそらくUV値が上手く読めなかったみたいで、上手くいきませんでした。
申し訳ございません。

で、お手数とは思いますが、
DirectX ExportというLightWaveのプラグインで出力を試していただけないでしょうか?
モツさんLightWaveのバージョンは解りませんが、もし使えたら試していただければと思います。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/object.htm

もし、解らなければ、
少しお時間をいただいた上で独自になんとか変換できるよう努力いたしますので、
余り深く考えずお答えいただければと思います。

かたっくるしい読みにくい文ですみません。

>>朝倉さん
自分なら素数使う。
でも、朝倉さんの方法が一般的だと思います。
0782朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/04(日) 01:05:14ID:ebgX2VoF
シチミ氏、回答ありがとうございます
だんだん見えてきた気がします・・・私の作るべきものが
0783名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:09:48ID:yHLbzfsI
慣れてないとマルチスレッドがよくわからん

素数ってあの素数?
割れない数という意味しか知らない俺はヘタレだな。
0784名前は開発中のものです。2007/02/04(日) 01:59:14ID:LGPpQD7e
それは俺にもわからん
0785シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/04(日) 02:14:45ID:ldDR6YEy
マルチスレッドは
_beginthreadを呼んで_endthreadで終了。

冗談はさておき、http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html
ここを参考にどうぞ。

ゴメン、素数じゃない!
ビット演算だった、どうもスミマセン!!
0786モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/04(日) 03:04:10ID:PMAmeTop
>>シチミ氏
例のプラグインを使用し、Xファイル同梱版をUPしたのでよろしく頼みます
http://gamdev.org/up/img/8817.zip
0787朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/04(日) 09:46:40ID:fvy+8y90
>>785 シチミ氏わざわざスイマセン
0788シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/04(日) 13:04:04ID:CMhT4DbC
たびたびどうもスミマセン!
モツさんに作っていただいたXファイル、バイナリデータなのですが、
DirectX8.1では読み込めない場合があるのです。

調べました。出来ればでよろしいのですが、テキストデータで出力をお願いできないでしょうか?
0789シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/04(日) 17:56:58ID:CMhT4DbC
スミマセン。
ttp://gamdev.org/up/img/8822.zip
LightWaveの体験版で対応できました。勝手なデータ変更してしまい申し訳ございません。

アルファーのテクスチャーが上手く表現されていません。
おそらくプログラム側の問題だと思います。
出来たら改良したいと思います。

モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
ようやく一区切りついた気がします。
これからが本番だと思います。

お互い頑張っていきましょう!!
0790モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/04(日) 21:54:32ID:PMAmeTop
>>シチミ氏
ご苦労様です
バイナリは開けないとは知らず、余計な手間を取らせてしまった事をお詫びする
テキスト出力もできるので、次回はそちらを選んで出力しようと思う

プログラムを開いてみたが、やはりアルファ抜きがうまくいっていない様だ
アルファ抜きの場合にありがちな、白黒の反転を逆に指定してしまう状態等では無く
全く動作していないと言っていい

ローポリゴンでモデリングするなら、通常アルファ抜きは必要不可欠だが
使用出来るポリゴン数が予想していたよりも多く使えそうなので
アルファ抜きが使えなくてもこちらとしては問題ない
深刻に考えずに気楽にいてもらって構わないよ

また、動作チェックに使用したマシンは
sel2.8G、約500Mのメーカー製PCだったが、60FPS固定で問題は無い様だ
参考までに

>モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
本来なら二日で終わるはずだった動作チェックに、こちらの都合で1週間も待たせしてしまい
こちらこそ申し訳ない
ただ、今回の事で大体の作業工程はつかめたので、これから先の製作に活かす事で報いたいと思う

これからも宜しくお願いします
0791モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/04(日) 22:06:45ID:PMAmeTop
>>739
遅れてしまってすまない、連絡はこちらへ
motu#nabe#3d!yahoo#co#jp(#を削除、!を@に変換)
07927392007/02/05(月) 00:24:39ID:UHN+F3p9
アク禁のとばっちりでカキコできませんでした。

http://gamdev.org/up/img/8818.jpg

とりあえず人型をいじってネギっぽくしてみました。テクスチャーとかボーン
とかまったく考えずに作ってるんですが、使えるようなモノになるんでしょう
かね???不安w

>>シチミ氏
DLさせて頂きました。モツ・・・可愛らしく動いておりますw
出来れば次は「カメラワーク」などを入れて頂けたらなぁ〜と思っています。
画面上にモツA(プレイヤー側)とモツB(仮想敵)を配置し、キャラ同士の
距離によって変わるような感じとか、ボタンを押すとモツAにカメラが寄るよ
うな感じ(必殺技使用時を意識した感じ?)とかどうでしょう?

http://gamdev.org/up/img/8830.jpg

とりあえず服も着させてみました。テクスチャとかボーンとかまだまだ先は
長そうです。勉強せにゃ;;;
0793名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 01:13:41ID:UHt/lh0J
すげぇここまで職人しか書き込んでねぇwww
がんばれwww
0794ダル痴。2007/02/05(月) 20:10:19ID:zTJWwLHv
何か手伝いましょうか。
0795名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 21:03:41ID:w7pLhr97
いりません
0796モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/05(月) 21:21:25ID:PSL3ONH8
>>792
メールにも書き込んだが、目標がフィギュメイトなら問題は無いよ
大きく逸脱している様な所は見当たらない

人物にテクスチャを貼る時は、ほぼ全ての3Dソフトが採用している
「UV」方式のマッピングを選択しする事になると思う
その事についてもメールに記したアドレスへ行って学べば問題ない

また、メタセコイア単体ではボーンを扱えないので
「Mikoto」という補助ソフトを使う事になる
ボーンについて気になるなら調べてみるといいだろう

マシンパワーの底上げが進んで3Dも気軽に試せる時代になったが
手順など習熟するにはそれなりに時間が掛かるだろう
あまり気負わず気楽に進めるといいと思う
0797モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/05(月) 21:41:55ID:PSL3ONH8
本製作に入りたいが未だ漠然としているので何らかの指針が欲しい
仕様の一歩手前位のおおまかな設計図を決めて行こうと思うがどうだろう?
0798 ◆57U1O5h1BM 2007/02/05(月) 21:45:14ID:dxIXTN3G
命令追加ー、

Color
カラーを調整します

AutoView
自動でビュー位置や拡大縮小をするかどうかを指定します

Arg
渡された引数を返します

Repeat
指定回数{}内を繰り返します

Cnt
Repeat内で何回ループしたかを返します

http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0117.zip
0799 ◆57U1O5h1BM 2007/02/05(月) 21:55:16ID:dxIXTN3G
>>モツ
あのモデルデータからアニメーションを画像データに起こす方法がわからないんで
まだ取り込んでないんですが、どうやればいいんですかね(汗)
0800モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/05(月) 22:06:38ID:PSL3ONH8
>>799
2DデータでないのでDirectX関連、特に3D方面の知識が必要になるかもしれない
もっとも、自分には専門外なのでよく分からないが

必要なサイズや形式を教えてもらえれば、モデルを2DデータにしてUPするがどうだろう?
0801 ◆57U1O5h1BM 2007/02/05(月) 22:12:24ID:dxIXTN3G
なにかモーションビューアか何かでキャプチャーすればできそうかも。

とりあえずサイズはやってみて調整してみたいので
「100 * 100」のpngでお願いします。
0802モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/05(月) 22:42:22ID:PSL3ONH8
了解です
ビューワで挑戦するならDirectX Export for LightWave3Dに付属のビューワがいいかもしれない
0803739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/05(月) 22:44:10ID:UHN+F3p9
>>モツ鍋氏

メルありがとうございました。教えていただいたサイトを参考にテクスチャー
に挑戦しようと思ったのですが、どうやら無料版では無理っぽいです;;;
ボーンに関しては自分も一応調べてみました。とりあえずボーンはテクスチャ
ーが貼れてから考えようかなと思ってます。

ゲームシステムに関しては早めに決めた方が良さそうな気もしますが、キャラ
の動作テスト(歩くとか飛ぶとかダメージを受けるとか)が進んでいませんし
そちらを進めてからの方がいいんじゃないでしょうか?<本製作とか
あとちょっと気になったのですが、結局どのような形式でキャラデータの受渡
しをするのかが決まってませんよね?この辺のテスト(?)もしっかりやって
おいた方が後々困らない気もするし、どうなんでしょう?
0804ダル痴。2007/02/05(月) 22:51:32ID:zTJWwLHv
このスレはチャットですか。
0805名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 00:39:06ID:pZtwwQVQ
いいから帰りなさい
0806モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 01:35:36ID:1BB+2pF1
>>◆57U1O5h1BM氏
http://gamdev.org/up/img/8840.png
とりあえず縮小してPNGにしてみた
左上から右下へ動画が進み、ループするようになっている

元々がローポリゴンなので素材としてはどうかと思うが
修正点などを探りたいので使用感等を知らせてほしい

>>鴨ネギ氏
モデルの読み込みが出来た時点で、こちら側の動作テストは終わったと考えている
とりあえず、アルファ抜きがうまく行っていない時点で「モツ」の役目は終わったと思う

また、スマブラ風という事で、作らなければならないキャラ数を考えると
ここからはシチミ氏に意見を聞きながら、ゲームの仕様を詰めて行き
なるべく早くモデル製作を進めたい

取り急ぎ決めたいのは
1.キャラ一体につき何ポリゴンを使用するのか
2.エフェクト分のポリゴンは、キャラと別のファイル扱いなのか、それともキャラ分に含めるのか
3.アイテムや武器などを登場させるなら、それも上記22と同じくどのように分類するのか
この3つの部分が決まりさえすれば、こちらの作業は出来そうな気がする

また、理想的な仕様を完璧に決めてからで無くても
一次開発(1vs1対戦の実現)、二次開発(複数vs複数)と段階ごとに作って行くなら
ある程度の検証も兼ねられて良いと思うのだがどうだろうか?
0807シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/06(火) 02:12:43ID:1oQGKnXF
キャラポリは背景をどのくらいにするかで決まりそう。
自分的には1000ポリ以下くらいがいいと思った。

エフェクトは別ファイルにすれば使いまわしが出来ると思う。
固有のエフェクトがあるとしても、別ファイルでいいと思う。

アイテム、武器に関してはどうしよう。アスナとか刹那とか固有の武器があるし。
まあ、スマブラそんなこと気にしないでいっぱいあるし。
作るとすれば、別ファイル。動きはどーしよう。みんな同じ動きでアイテムにモーションつける形になるかな?

仕様か…前名無しだった頃、企画と仕様もよくわからない子って呼ばれたしなー。

とりあえず、一キャラ好きなの作っていただきたい。動きは前回の基本動作。
マップはどうしよう。スマブラみたいに、浮遊の地面をいくつか配置するかな?
あくまでネギまならちょっと思いつかないけど。

スマブラって2段ジャンプとかするのだろうか?

あ、後ちょっと気になったんだけど、前のプログラムってビスタで動くのかな?
マイクロソフトさん優しいかな?
0808朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/06(火) 08:29:03ID:JF1NtWRK
やっとこのスレに戻れました・・・
難しいですね〜プログラミング
あんまり扱えているようには実感できません・・・

さて、どの程度決定したのかは分かりませんが
スマブラ風にするのなら基本素手ですね
武器アイテムその他諸々が上から落ちてくるので
それを拾い各モーションへつなげる必要があります

固有武器を初期で装備させるならナルティメットヒーローのように
キャラ固有な多彩なモーションにする必要があります

とまぁ、言えるのはココまでですよ
さて、勉強に戻ります
0809朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/06(火) 08:33:36ID:JF1NtWRK
連レスすいません
>>807 シチミ氏
空中足場・・・と言うよりは、屋根・・・ですかね?
何かの建物の上とか・・・と言うことで

2段ジャンプもスマブラは完備されてますよ

C++とVC++・・・同時に進めてるので参加が遅れるかもです
スミマセン
0810モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 08:58:24ID:1BB+2pF1
仕様や企画という単語を使いたく無ければ、計画書や設計図に置き換えてみてもいい
プロの現場ではないので、あまり気にしなくてもいいだろう

また、プログラムは専門外なので
「こうしてほしい」「ああしたほうがいい」という案があっても
具体的な作業量や内容などが想像出来ない

最終的にシチミ氏がアイデアを具体化できるかどうか判断し、選別してもらいたい
さらに言うなら、判断基準もシチミ氏なりの基準で決めてもらって問題ない
「普通なら」「一般的に」という選別の仕方で無く
作業の進めやすく実現可能な選択肢をシチミ氏なりに選んでほしい
迷う事があれば◆57U1O5h1BM氏やプログラマ氏にも意見を聞くのも良いかもしれない
もちろんこちらも出来る範囲でフォローするつもりだ

自分としては、過不足無い素材を用意する事に力を注ぐつもりなので
意思決定で混乱を避ける為にもプログラム面の決定権はシチミ氏に委ねたいと思う
0811モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 09:07:14ID:1BB+2pF1
それと可能ならば、ゲーム内でのアルファマップの実現をお願いしたい

エフェクトはもちろん、キャラに1000ポリゴン以内という事であれば、ほぼ間違いなくアルファ抜きを使う事になると思う
無理そうならエフェクトと背景は2Dにして、キャラへのポリゴン数の割当てを増やして欲しい
0812シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/06(火) 13:12:07ID:ZPAK4Hcc
アルファなのですが、サーフェイスの設定を忘れていただけなので出来ました。

DirectXにおけるアルファ講座ー
アルファ付のテクスチャー、ポリゴンは最後に表示させます。
最初に表示すると後ろのポリゴンが表示できなるなるためです。

……目の周りが!!
ちょっと時間かかるかもー

朝倉さん、スマブラについてありがとうございます。
カメラワークを指摘された名無しさん、今実装中です。

アイディアについてはみんなで一度話しあいたいですね。
0813シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/06(火) 14:37:56ID:ZPAK4Hcc
あ。
そうか。

アルファのポリゴンを別ファイルにしてもらえばいいんだ。
お手間ではなければ次回からお願いできますでしょうか?
0814名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 17:25:03ID:2ZKrWKpC
ていうか普通は
wiki+fc2.comサイトで
製作者がメインになって管理するだろうよ
0815名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 18:05:13ID:HpO1nJ4H
>814
普通がどんなんだかは知らないけど
別に814が開発したいって言うなら
サイト管理も開発もしてくれて問題ないよ?
0816739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/06(火) 21:36:51ID:B+PgnqXU
>>シチミ氏
お疲れ様です。カメラワークの実装楽しみにしてます。あ・・・ちなみに提案(?)
したのは名無しじゃなく自分だったりしますw >>792参照
武器に関してですが、やはり固有の武器は固有のキャラが使用した方がいいと
思うのですがどうでしょう?いやちょっと思ったのですが、例えばネギの杖を
明日菜が使ったり、明日菜の剣をのどかが使ったりするような感じはかなり違
和感があるんじゃないかなと。あと真名の銃を刹那が使ったりするのも違和感
が・・・。自分的には固有の武器とは別に共通で使用できる武器(アイテム)を
用意する感じのほうがいいんじゃないかなと。固有武器も常に使用出来るので
はなく条件発動で使用できる感じとか。

一応作業報告も。メタセコイアのシェア版でテクスチャ貼りに挑戦しているの
ですが・・・まったくうまく行きません。挫折しそうです;;;
0817名前は開発中のものです。2007/02/06(火) 21:48:16ID:ADns5+6i
アイテムにパクティオカードを入れて特定時間 特殊武器(技)が使えるとか。
元々カードがないキャラにも回復や一時パワーアップなどするとかはどうでしょうか?
0818モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 21:57:06ID:1BB+2pF1
>>813
別ファイルという事だが
シーンファイルに重複するものが含まれていても良いんだろうか?
例えば、人物と付属物(髪、服など)は一緒にモーションを付けるので
別々に出力しようにも、nullやボーンがどうしても残ってしまうかもしれない
そういった場合は問題ないのだろうか?

>>814
半端なまとめサイトを作れば
スレの流れや事情を知らない者が、一方的な批判や厨設定を投下したり
暇つぶしに現れる荒らしに餌を与えるきっかけになる
さらに、しっかりとしたまとめサイトを運営するには
それを専門にするスタッフが必要になるだろう

個人的には外部に情報を置くならスレで製作する意味は無いと思うし
スタッフのみでサークルでも作った方が製作は楽だと思う

話し合い等はスレで簡潔に行うか、メッセンジャーやチャットを利用して
要点のみをまとめたテキストを何処かにUPしておけばいいだろう
また、ファイルの受け渡しはメールやレンタルスペースで事足りる

とにかく、限られた人数と時間の中で作業しているのだから
余分な手間は増やさない方が無難だと思う
0819モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 22:55:50ID:1BB+2pF1
>>816
テクスチャをうまく貼りたいなら一度簡単なモデルで練習した方がいい
紹介したサイトを読み飛ばさず、じっくり読んで行けばUVの概念はつかめると思う

人物にテクスチャを貼るならUVが恐らく必須になる
UVのコツはテクスチャを貼りたい箇所を一度に展開するのではなく
綺麗に表示させる為に、パーツや角度ごとに分割して展開する必要があり
よりテクスチャを貼りやすい様に考えることが重要

どうしてもマッピングが無理なら、LWO形式で出力したモデルをメールで送って欲しい
簡単なテクスチャなどを手本代わりにこちらで貼ってみる
ttp://www.kcn.ne.jp/~yoshimi/factmq/factmq03.html
出力はこちらを参考にするといい

何にしても3Dは要領を得るまで忍耐力の勝負になると思う
自動車の免許を取得するような感じでゆっくり進めるといいだろう
0820朝倉和美 ◆ecegNbNqok 2007/02/06(火) 23:15:00ID:JF1NtWRK
>>818
専用のホームページ・・・と言うわけですか
ならビルダーありますし、暇な時間を利用して作ってみますがどうでしょうか?

あまり出来の良いものは出来ませんが、ビルダー使用の良い機会です
参加者の皆さんから了承が取れれば制作に移りたいと思います

捨てアド乗せるので、タイトルに使用コテとトリップを
多数決と言う形をとりたいので本文に専用サイト運営の賛否を書いて送信してください
その際に素材、アイデア・意見等もありましたらお願いします

お時間とらせますが、ご協力を願います
結果は追ってこのスレにて報告いたします
asuna_hime!infoseek#jp
!を@に、#を.に変換

>>812
小学3年の頃でしたか・・・ニンテンドー64のスマブラを友人とやり込みましてね
キューブのスマブラDXもプレイしましたので、スマブラの基本操作については
私に聞いていただければ

他にも経験が有る方等いらっしゃると思います
0821モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/06(火) 23:21:00ID:1BB+2pF1
>>816-817
盛り下げるよう悪いが、固有要素、変身要素を全て採用する訳にはいかないと思う
固有攻撃があれば、その攻撃専用のモーションと
登場キャラ全員分のダメージリアクションが必要になる

変身すれば、変身後のモデルとモーションを新規に作る必要があり
登場キャラ全員分のダメージリアクションを作らなければならない

キャラを何人登場させられるのかわからないが
31人+αのキャラを理想的に仕上げるとしたら
どれだけ時間が掛かるか想像してみて欲しい

まずはゲームとして遊べる状態を目標にして製作し
アイディアは段階ごとに実現してゆく方が現実的だと思う
開発途中で追加するのが困難な案は
残念ながら切り捨てる事も必要になるかもしれない

強制する訳ではないが
ある程度期間を決めてのブレインストーミングという事にしておかないと
開発に入るタイミングを見失い、まとまる事も無く妄想の羅列にしかならないだろう
開発に入ってからも、一次開発の期間→二次開発への会議期間→二次開発期間
といった様に期限を決めておいた方が取捨選択しやすく
開発が止まっても体裁は保てる気がする

製作を急ぎすぎて必要な要素を削ぎ落としてしまう事は避けたいが
作業スピードやスタッフ各々の状況が変わる事も鑑みて、規模を制限する必要があると思う
0822名前は開発中のものです。2007/02/07(水) 00:00:40ID:7GFjAZdH
スレ見ててふと思ったので・・・
スマブラでは固有武器による攻撃は特定のコマンドででるか
最初からその武器を持ってるとかだったような・・・
フォックスとかリンクとかサムスはそんな感じですよね?
64版しかやったことないんでなんとも言えないですが・・・

製作がんばってください!俺は何もできませんが応援してます!
0823739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 00:12:29ID:IdOaBu6b
>>モツ鍋氏
えっと・・・各キャラに対する動作ってどの位を考えてます?通常動作である
立ち・歩き・ジャンプ・ガードは必須。ダッシュとかもいるのかな?攻撃
動作はボタンにより変化するとして問題はやられ動作。このやられ動作は
共通動作として、弱・中・強とか吹っ飛びやられ動作を設定し、各攻撃動作
にあわせてこのやられ動作から動きを選択する方式ではダメでしょうか?
例えば明日菜の斬り動作に対してそれ専用のやられ動作を用意するのでは
なく、斬り動作に対してはやられ強動作で対応みたいな。
それと・・・登場キャラクターですが、1キャラも出来上がっていない状態で
先を見すぎるのはよくないと思うのですが;;;登場キャラをすべて挙げて
攻撃動作やダメージ受け動作を羅列しあれもこれも必要だって考えていく事
の方が現実的ではないですし。自分的にはキャラを徐々に増やしていき、そ
の都度必要な動作があれば増やしていく方が良い様な気がします。

それともう1点気になった事が。攻撃動作って全員同じモノを予定してます?
明日菜もこのかもネギも刹那も攻撃はパンチとキックのみみたいな・・・。いや
キャラが変わればモーションを設定しなおす(?)のは基本だと思っていたん
ですが、「変身後のモデルとモーションを新規に作る必要があり 」をみて
あれ違うのかな?と思ってしまいました。
0824モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/07(水) 19:58:24ID:o5MLe+Hq
>>822
応援ありがとう

>>823
一応、自分は2ch内外で共同製作を経験しているし
格闘ゲームを作った(ツクールでだが)上で書き込んでいる

基本となる1モデルを1週間で仕上げ、1キャラに20前後のモーションを入れると仮定
1日に1モーションを仕上げたとして約1カ月
モーションやモデルを使い回したとしても、髪型、体格、衣装が変われば
新規で作り直さなければならない要素が出てくるだろうからそれも加算
特殊動作があるならそれも加算する
これらを登場キャラ数でかけ算したものが大まかな製作期間になる

だが、生活上の事情などからスタッフの全員が現状を維持できる保証は無く
一時離脱や脱退などの事を考えると長期の製作は非常に困難

こういった、掛かるリスクを考慮した上で話を進めるならいいが
自分勝手に「あれも」「これも」と案を取りいれても、実現するのはスタッフ自身
現状ではプログラムはシチミ氏にお任せするしか無く、素材は自分が用意するしか無い

理想や要望を打ち込めば素材やプログラムが湧いて出る訳じゃないし
「ネギまなら」「スマブラなら」で基準を定めるのでは無く
自分達で作れる物を想像するべき
スタッフを名乗るなら、なおさら意見には責任を持って欲しいところ

ネガティブな事を書き込んでいる様に見えるかもしれないが
>>821と同様に「現実可能な事からやろう」と言っているだけの事
経験上、最低限動作するゲームをまず作る方法を選ぶのが賢明だと言っている

計画を頓挫させたくないからこそ、現実を見据える必要があると思うがどうか?
0825739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 21:18:29ID:1yicTGWI
>>824
えっと・・・ここでムキーな感じの返答をするのも大人気ないなぁ〜と思っている
訳ですが、あえてそんな感じもいいかなと思い返答します。あ、そういうキャラ
だって事にしておいてください。
まずココ
>一応、自分は2ch内外で共同製作を経験しているし
>格闘ゲームを作った(ツクールでだが)上で書き込んでいる
自分もそうですが何か?ってかわざわざ書く必要もない気がしますよ。こうい
う企画に参加しようとしている人ならまぁ当然って感じですし。
次に
>基本となる1モデルを1週間で仕上げ、1キャラに20前後のモーションを
>入れると仮定(長いので省略します)
これは824が1人で作った場合の制作期間ですよね?もしかして登場するキャラ
はすべて1人で作る気なんでしょうか?随分前に書きましたが、基本フォーマ
ット的なものを公開して、他の参加希望者が参加できるような状態にしようと
は思っていないんでしょうかね?それとスタッフ全員と言っていますが、現状
のやり方で他に参加者が集まるとでも?プログラムに関してもソースを公開す
る等しなければお手伝いも出来ないんじゃないんでしょうかね?なんていうか
限られたメンバーだけで作りたいならココではなく他所でやるべきなんじゃな
いかと思うのですがどうか?それと「あれ」も「これ」もと案を取り入れたつ
もりはないんですが。自分に決定権があるとは思ってませんし。ってかどの辺
の文章でそう思ったのかを逆に聞いてみたいw823で書いたのはあくまでもキャ
ラクターの作り方というか、こういう仕様にしてみたらという提案だし・・・;;;
0826739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 21:19:18ID:1yicTGWI
長くなったので別けましたw

>理想や要望を打ち込めば素材やプログラムが湧いて出る訳じゃないし
>「ネギまなら」「スマブラなら」で基準を定めるのでは無く
>自分達で作れる物を想像するべき
>スタッフを名乗るなら、なおさら意見には責任を持って欲しいところ
上にも書きましたが当たり前の事をわざわざ書かなくてもいいし;;;理想や要望
を打ち込んでゲームが出来るなら、ゲーム会社も存在しないw
次に自分達で作れる物と書いてありますが、では逆にお聞きしたい。
「なんなら作れるの?」
「その作れるものの具体的な仕様は?」
「上で色々と計算しているみたいだけど、具体的なスケジュールは?」
現状仕様も決まっていない訳だし、方向性はプログラマーのシチミ氏が「スマ
ブラ風」と示している。それに対して「こういうのはどうか?」という意見が
上がるのは当然。だってそういう場所でやってるんだから。それと自分の経験
上、始めに狭く浅い企画にしてしまうと結局狭いままで終わるんだよね。
なんかとりあえず動かそうって言って作るのも良いけど、結局動かしてみてあ
れも足そうこれも足そうになるんじゃないの?
それと現実を見据えるというのであれば、この状況を把握した方がいいんじゃ
ない?だって31人以上登場する作品の同人アクションゲームのキャラデータ
を参加者も居ない状況でどうやって実現させるの?
毎度の事だけど、結局具体的な案はひとつも提示してないんだよね。
キャラクターの動作設定とかシステム案とか。
まぁこんな感じで、大人気ない返答でしたw
0827名前は開発中のものです。2007/02/07(水) 21:53:51ID:dQRS4hKD
鴨ネギまで読んだ
というかちゃんと改行しろ
読む気もしねぇ
0828739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 22:01:24ID:1yicTGWI
もう一発、連投スマン。ちょっと上の方を読み返してみたんだが・・・

812でシチミ氏が「アイディアについてはみんなで一度話しあいたいですね。 」
って発言してるし、810で「最終的にシチミ氏がアイデアを具体化できるかどう
か判断し、選別してもらいたい。さらに言うなら、判断基準もシチミ氏なりの基
準で決めてもらって問題ない 」って自分で発言されているみたいですが;;;
しかし824では「勝手なこと言うな」と取れる発言をしている。どっちなの?

それと「自分としては、過不足無い素材を用意する事に力を注ぐつもりなので 」
というのはゲームの仕様上必要な素材は用意しますって事ですよね?固有動作が
増えたら実現するのに時間がかかるってのはどうなのよ?
まぁこんな感じで、大人気ない追記でしたw
0829名前は開発中のものです。2007/02/07(水) 22:43:29ID:AS+nxHRb
とりあえず読みにくいな
0830モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/07(水) 23:15:31ID:o5MLe+Hq
>>826
キミはシチミ氏や自分がゲームを作る為のコストを考えて発言したのか?

以前にも述べたが、自分のパート以外の部分は、作業スピードや実行可能な範囲等が不確定要素であり
作業に対するシチミ氏への負担はどの程度の物なのか、少なくとも現段階では自分に予想がつかない
そもそも、どの程度の期間シチミ氏が企画に係わってもらえるのかわからない

それを踏まえた上で、小規模なゲームを一次開発としての案を挙げるなら
1.登場キャラを2〜4人に限定
2.特定動作以外のエフェクトとモーションは使い回し
3.衣装は基本的に全員固定デザイン、色違いやテクスチャ貼り替えのみなら可
(モーションを共有するため)
4.ゲームの根幹部分のプログラムはシチミ氏に一任
(仕様の途中変更でプログラムが振り出しに戻る様な事態を防ぐため)

「現状では」実製作可能で正式なスタッフが二人しかいない訳だが
このくらいの規模なら、自分一人でも上に挙げた素材は2、3ヶ月でなんとかなると思う
企画が動いていて成果を出せば、新規の参加者も望める
うまくゲーム作りが進む様なら、規模を広げる為の手が他にもある
0831モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/07(水) 23:16:26ID:o5MLe+Hq
また、全キャラと全てのプログラムを二人でやるとは書いていないし
「自分一人でやるとしたら」という文は、あくまでも比喩的表現に留めているはずだ
サイクルを経て規模を大きくしていけばいいと再三言っている

意見を遮られて気に入らなかったのか、スタッフの気分に浸るのに飽きたのか知らないが
レスでは事実を言ったまでだし、議論中の意見が肯定されるも否定されるも基本的に等確率であり
自分の意見が通らない事も当然あり得る事
こちらに明確な非が合ったとは思えないし、突然癇癪を起こされても困る

レスのあらすじを無意味に追って自己満足するよりも
現実可能で、狭く無く、浅く無い具体案を、キミの方こそ挙げてもらいたい

今までのレスを見る限り、キミは企画厨の枠を出ていないと思うのだがどうか?
0832シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/07(水) 23:18:37ID:BxTKIuZc
あう。
カメラワークですが、三角比にアスペクト比をかけるのを失念していまして、
「あれー?おかしいなー?三角比ではあってるはず!この座標が、カメラ端のはずだ!!」
ってバカみたいにプログラムとにらめっこしてました。

発見したとたん疲れたのでここのぞきにきました。

きちんと仕様を決めた方が良さそうですね。
あ、これも自分の考えなのでバッサリ否定しちゃっていいですよ。
自分所詮趣味で2本、ゲーム系学校で2本くらいしかゲーム作って無いので。
キャラクターの数ですが、いきなり31人+αを作るのは無謀と思うので主要メンバーくらいの完成を目指すのが言いと思う。
モツさん一人で作るのが苦なら、他の人にも手伝ってもらってもいいと思う。
まあ、Lightwaveが無いとキツイと思いますが…。

プログラムは整理したらオープンしても自分はいいと思ってる。
まあ、多分誰が見ても、『はっ!この程度か…。』って落胆の顔が目に浮かびますが…。
まあ、前にも言ったけど、キャラのモーションのプログラム的な設定は自分がそれ用のツール作ろうと思っています。
考えでは格ツクみたいなの。それを公開しようと思う。
仕様じゃねえ!!

後背景を作ってくださる方いないかなー?
スマブラ自分GCのを寮生活時代に同部屋の人とちょっとだけやっただけなので、スマブラっぽい背景って思いつかない。
これもモツさんが作るとなるともっと大変だろうしね。

キャラクターの動作。
立ち、歩き、走り、ジャンプ、しゃがみ、通常攻撃(Aボタン)、必殺技(Bボタン)、ガード、投げ。
ダメージポーズはひとつ。
とりあえず。っというか後思いつかない。
ルールはふっとばしKOでいいかな?

自分たちはおそらくネギまが好きな人たちが集まったと思います。そう思いたいです。
愛があれば完成でるはずです。みんな仲間です。いっしょに頑張りたいです。
0833シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/07(水) 23:22:34ID:BxTKIuZc
あれ?タイミングはずしたっぽい。
恥かしいです。

でも大体考えてることは一緒かな?
そう思いたい。
0834739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 23:36:50ID:1yicTGWI
なんだか言い合いの泥沼になりそうなのですが一応。

コストって?なんていうかさ・・・このゲーム作りたいなぁとか参加したいなぁ
って思ったから参加してるんでしょ?この企画を商品化してとか考えるなら
コストって考えもあるかもしれない。でも有志で作ってくモノに対してコスト
って考えはあっていないような気がするがどうよ?
それと登場キャラに関しては、誰も最初から全部つくれなんて書いてないで
しょ?元々1キャラの製作にかかる時間×人数と提示したのはキミだしね。
で上に書いてあるようなモノ(1〜4)で作りたいならそうしたらいいんじ
ゃない?俺はダメとは書いてないし。そもそも企画としてこういう案はどう
だろう?って書いただけだしね。それを否定してるのはキミだし。否定する
事が悪いって言ってる訳じゃないよ。現状企画も仕様も決まっていない状態
なんだから色々アイディアを出し合えばいいって事ね。それと俺が案を取り
入れたってのはどうなったのかな?

それとサイクルを経て規模を大きくするというのは単純に「キャラを増やす」
って事じゃないでしょ?ゲーム性自体を膨らませていくという事なら、今ア
イディアを出していく事は悪い事じゃないでしょ?

事実に関してはこちらも同じ。キミが出来ないだの作業量が大変だの駄々こね
てるだけにしか思えないんだけどそれはどうよ?

それと・・・ゲーム上での案は上げてるよね?ダメージ受け動作の共通化により
今後追加されるであろう技に対応していくとか。例えばだけど「ネギのくし
ゃみで服が脱げる」とかいう特殊動作には対応できないけど、斬るとか殴る
とかいう動作に対するやられ動作は共通化された動作で対応できると思うし。

って言うかさ、結局どうしたいのかが判らないんだよね。
とりあえずキミとシチミ氏だけで仕様を決めて進めていきたいって事?
0835739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/07(水) 23:41:34ID:1yicTGWI
>>シチミ氏

お疲れ様です。お疲れの処こんな感じでスミマセン;;;
頑張ってください(って今はこんな事しか言えません)
0836モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/07(水) 23:45:39ID:o5MLe+Hq
>>シチミ氏
自分は多少軋轢があってもかまわないよ
所詮、ここは2chな訳で今までが静か過ぎただけ

背景については一つ案があるのだが
アニメのOPで出てくる学校備品の机ステージというのはどうだろう?
机を一つ作ればコピーして配置するだけなので手軽に作れる
少々安易かもしれないが

それとモーションについてだが下記のソフトをドングル付きで安く譲ってもらえた
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?id=7065572&siteID=1169823

今はチュートリアルをやっている所なので全体はつかめていないが
下準備さえしっかりやっていれば非常に使えるツールの様で
このソフトが主に扱うFBXフォーマットは、Xファイルの様な業界標準のファイルらしい
SDKも用意されているので、良かったらFBXの運用も考えてみて欲しい

LWへマージしてレンダリングするのが正式な使い方なので
LWSからテキスト形式のX出力でもこちらとしては問題無いが

>キャラクターの動作。
了解です
とりあえず、素体キャラと基本ボーンの構築を急ぎたいと思う
0837 ◆57U1O5h1BM 2007/02/08(木) 00:09:24ID:jaCZ6hjj
319 = 鴨ネギ だよね。
前もそうだけど、あんまり荒れるような発言はしないほうがいいと思う。

結局のところ意見は賛否両論だと思うから、
ここはリーダーの判断に任せるほうがいいんじゃない?

現状、モツ氏がリーダーになるのが妥当だと思う。
0838名前は開発中のものです。2007/02/08(木) 00:10:38ID:vVWZENU8
あれだ。
キャンプとかでカレー作るときに、水の分量を最初から計算して調整する奴と、
作ったことないけど、火にかけてれば蒸発するんだから、多少多くても問題ない。
と、作る奴。
で、たいてい水分が蒸発するまで待てなくて、ルーが足りなくて水っぽいカレーの
出来上がり。

作った事があると、作業量がわかって、デッドラインを見極められるんだけど、
完成させた事が無いと、それに向かって突き進む。
投げずに完成させてくれ応援してる。
0839モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/08(木) 00:13:58ID:tZlywXd6
>>鴨ネギ氏
とりあえずやめないか?
くだらないやり取りをする時間が勿体ない

ぶっきらぼうなのと唯物論的なのは元来の性格だが
ある意味こちらの落ち度かもしれない、それは詫びる
出た案も朝倉氏が後にまとめてくれるだろうから、拡張要素として留めればいい
もっとも、レスでそうすると書き込んでいるが

ただ、後腐れを残さない様に、自分のわだかまりをぶちまけるなら
実製作に携わっている状態でもないのに、意見だけ出す人間に我慢出来ないという事だ
「このキャラにはこういう技が欲しい、だから自分が作る」
「こういうシステムは必須だと思う、だから俺が作る」

こういう人なら大歓迎だ
作業が遅かったりクオリティに問題があっても全く気にしない
こちらからも最大限の支援はするし、素体なども提供したい

だが、実際のキミはどうだった?
スタッフ入りはいわゆる「誘い受け」、その上何かをやるという明確な意志もない
作っている「ネギ」について「これをつかいたいor使ってくれ」といった意思表示はあったのか?
ソフトの使い方を聞きに来て、弱音を吐いただけだろう
自分も清廉潔白ではないが、キミのスタンスはいまいちハッキリしていない
本当に一緒に地獄を見る覚悟があるのか?

ここの所、スレにスタッフしか書き込んでいない訳をキミは理解しているのか?
本来誰もが書き込みを許されているスレがこれほど静かなのは
幾ばくかの期待を自分達に掛けてくれているからではないか?

これだけスレ住人がレスを自重してくれているのに、なぜキミだけが妄想を書き込むのか?
スタッフと名乗れば要望が通るなら、このスレはコテハンだらけになるだろう
参加する意味を少し考えて欲しい
0840モツ ◆HhGCy3jtaE 2007/02/08(木) 00:19:13ID:tZlywXd6
こういった様に、「ぶちまける」人物はリーダーに相応しく無いよ
この状況で戻って来たシチミ氏こそリーダーに相応しい

自分はスキルを高める事が最大の目的だから
シチミ氏の方が「ネギま」の世界観や精神性を保護してくれると思う

ただ、ゲーム内でのグラフィック面の責任はしっかり取ろうと考えている
少なくとも自分の係わった部分に落ち度がないように務めたい
0841名前は開発中のものです。2007/02/08(木) 00:21:03ID:k1hdy6zK
モツ氏分かってるね
期待してますよ
0842739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk 2007/02/08(木) 00:26:27ID:ebU2YgkW
>>837
まぁそうですが・・・それが何か?<元319
ってか荒らすような発言をしてるつもりはないんだけどねw

前の事を今更言ってもしゃあないけど、手動かして作業してるんだしそれなり
にこの企画に対しての「思い」がある訳なんですよ。でどうやったらより面白い
と思える(自分だけかもしれないが)方向にもっていけるのかを考えてる訳。
前回で言えばキャラのサイズとかね。背景終わったらキャラ描くつもりだった
しwまぁその案に対して手を動かさない人間に「無理」って言われてもねぇって
感じだったわけ。まぁ結局プログラマーさんは返事もないまま消え、キミは当人
だったにも拘らず、書き込みを見ても返事書かなかったわけだしねw
まぁ今更だけど

今回の事も特別変な事を書いてるつもりはないんだよ。
ゲーム製作を進めていく上での意見が合わないだけ。まぁ顔も判らないモニタ
ーの向こうの人と意見をすり合せていこうと思ってもなかなk難しいんだけど
ね。それよりさ、リーダーはシチミ氏だと思うんだがどうよ?
0843シチミ ◆pBwYa/I7TY 2007/02/08(木) 00:30:43ID:WeIWZFRf
あ、忘れてた。

アルファのポリゴン後出し表示の件だけど。
ボーンあっても大丈夫だと思う。
やってみないとわからないけど。

もしかしたら、原点にアルファポリを置いて、目安になるポリにプログラム上で持っていって、
その目安ポリのモーションの行列をアルファポリに乗算すれば動いてくれるかもしれないけど…

この辺ちゃんと調べないとわからない…。
もしかしたらマテリアルを貼り付ける順番を制御できるようなプログラムにすればいいのかな?
…でもどのファイルがアルファか見分ける方法を考えないといけないし…。

って事でアルファポリはもちょっと考えてます。現状好きに作ってくださって大丈夫です。

リーダーは全てに多少なりとも知識があり、すべてを管理できる人が望ましいと思う。
その点自分はプログラムと絵を描くことしか能が無い子なので適任では無いと思う。
でも、誰かがやらなければ収まらないかもしれませんが…。
0844 ◆57U1O5h1BM 2007/02/08(木) 00:37:10ID:jaCZ6hjj
>>842
>今回の事も特別変な事を書いてるつもりはないんだよ。

となるとまたこんな事が起こる可能性があるってことですか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています