ネギま!の格ゲーを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2006/10/28(土) 21:49:55ID:T0yl4aFgOSとビデオカード教えていただきたい。
DirectXのバージョンも。
ちなみにビデオカードのドライバも一度最新かどうか調べてみてくださいー
0713名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:24:49ID:2TN0j9ropentium4 3.0
512M
GA-8IPE1000-G
GF66GT-A128H
DirectX9.0CAugast
0714名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:47:00ID:LtkHhBJzあなたライトんとこの絵師かえ?
0715名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 14:52:28ID:LtkHhBJz【追記】今見たらIDカッコよさげだな。
ゴメン、解らなかった。
http://gamdev.org/up/img/8772.zip
上書き保存して、起動して出来たdebug.txtの内容をおしえてー
>>714
うん。
かっこいいな!
0717名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 17:17:55ID:w14PU8OW掛け持ちはかまわんと思うけど、どっちも疎かにするの、ナシな。
自分はどちらも辞めるつもりも無いし過疎にするつもりも無い。
むしろ、自分で自分の逃げ場をなくしているだけですよ。
まあ、毎日プログラムと絵はかいてたので、どちらもかく目的が出来た感じ。
これで2ch漬けに…!!
0719名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 17:38:27ID:2dZWaHc/0720名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 18:22:53ID:+vBNbWXs0721名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 19:40:56ID:WbpDldoh512MB
GeForceTi4200
スキンメッシュ勉強した事は無いが、
大体5人くらいで殺意が芽生え、5人以上の人数に比例して殺意が増加していった。
12人くらいになると60FPSきり始めるようになった。
0722名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:00:48ID:q9MFm8HZ0723名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:17:03ID:7fDhAi8j3Dモデルを製作しているのは モツ鍋氏
最初にプログラマーとして名乗り出た622氏が◆pBwYa/I7TY氏って事ですよね?
次にプログラマーとして名乗り出た(職業プログラマ?)671氏は・・・?
次にプログラマーとして名乗り出た(書籍を買ってきて勉強中?)674氏は・・・?
0724名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:35:24ID:2TN0j9roどうも調子悪かったからOS入れなおしたら動いた。
そしてかつてない殺意の波動w
あとコテは名前コテにしてくれ
0725名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 23:18:16ID:aYhT7e98プログラムも自力でやるって言ってたし1人で作っているのかな?
それとも・・・今の流れにまぎれてたりするのかな
とりあえずこちらはまた一から作り直してるところです。
なんにもできないけど一応やっている証明ってことでうpしとく。
http://gamdev.org/up/img/8781.zip
ちなみに拡大処理とか、キャラ表示とかスクリプト側で処理してます。
ちょいと変更して、ASConverter.exeに投げると改造できます、
といっても現状なんにもできないといっていいけど(汗)
0727名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 00:01:05ID:W7aMi3tn拡大縮小のテストをやってた。
一応Zaurusとかで動くように意識して作ってる。
できればSDLも移植されてるしPSPで動くようにしたいなぁと。
まぁ、肝心のPSP持ってないけどw
0729名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 02:13:29ID:3Q/yulgcウイルスの悪寒
なんかそういう報告あると怖いな
0730名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 10:35:45ID:JeObk8Juこういう発言が製作者のやる気を減退させるという
事も覚えておいた方がいいと思うぞ
0731671
2007/02/01(木) 10:54:41ID:xgZQWwmm定期的に見に来るつもりだけど
新規プロジェクトの立ち上げが入ったので手伝えないかも
>◆pBwYa/I7TY
列挙オブジェクトの取得に失敗してるって言ってるみたいだけど
Resourceが外部ファイルなんじゃないかな?
モデルやメッシュが参照できてないのだと思うけど
>◆57U1O5h1BM
スクリプトのリファレンスとかあると嬉しいです
とりあえずウィルスの危険性は人柱制度という感じもあるけど
できればSourceで公開してもらえたほうが安全だし、
バグがあればここらがおかしくない?
くらいにはアドバイスも出来るんかと思うけど…
まず完成を期待!
0732671
2007/02/01(木) 11:01:16ID:xgZQWwmmと思ったら上書きしなくちゃだったねスマソ
家ではちゃんと動いてますv
10人くらいで60fpsを保てなくなるくらい
Athron2500+
RADEON9000
>◆57U1O5h1BM
57fpsで固定されているような気がします
0733名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 14:06:51ID:7oex6Ehoホント応援してます
0734シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/01(木) 16:35:52ID:nJO6ENXPきもって言われてちょっとショック受けてた。
ウィルスってどうやってつくるのー?ってな人なのでウィルスではないよー一応だけど。
大体10体前後で落ちるみたいね。もちろんFPSが。
tinyたん1体で大体6000ポリゴンだから…60000ポリくらいかー。
モツさん、参考までに。
モーションブレンドってどうやるのー?っておいといて。
ひとつのモーションしかないしとりあえず表示だけって思ってたんでやってません。
DirectX8って自分で組まないといけないし…。
VC++6.0をバージョンアップさせればいいんだろうけどね…カネネー
>>671さん
残念です。でも、いつでも待ってます。数学苦手なので。
>>◆57U1O5h1BMさん
Zaurusって!!?…頑張ってください。
0735朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 18:02:24ID:xXDk6hhyやっぱりなかなか難しいね〜
でも必ず扱えるようになって帰ってくるからね
それまで頑張っててくださいな
0736名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 19:35:02ID:b9hVjXq9あと今後メインキャラを作成していく事になると思うのですが、キャラの頭身
はどの位を予定しているんでしょう?前にフィギュメイトの様なものをって発
言があった気もするのですが、どうなんでしょう?
フィギュメイト的なモノなら基本データを作成してもらってデータを公開して
おけば、あらたな参加者も出てきてくれたりするかもしれませんね。コスプレ
とかもアイディアとして上がっていたし、その辺をゲームのシステムに採用す
るのであればやっぱりこのサイズが良いのかもしれませんねw
0737モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 21:08:25ID:1UD+7Cwthttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0111.jpg
上はライトの効果を消し、環境光のみでレンダリングしたもの
実際に使う場合もライトの効果は弱めた方がいいかもしれない
テクスチャ作成の半自動化を試み、逆に手間取ってしまったが
結果はなかなかに良好だったので、2番目のキャラ作成時にスピードアップが期待できそうだ
また、現状ではサンプルゲームを起動出来る状態に無いので、後にダウンロードしたいと思う
検証に協力して下さった方々に感謝します
平日はどう頑張っても、少数のレス、作業も1アクション程度が限界
毎日の点呼は無理があるのでその辺りをまずは了承して頂きたい
0738朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 21:33:30ID:xXDk6hhyその画像・・・モツ良く出来てますね
早く習得できるように一日の勉強量を増やしますよ
増やすしかないでしょうw
皆さんの頑張りにも答えなければなりませんしねww
0739名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 21:36:28ID:b9hVjXq9お疲れ様です。モツ良いですねぇ〜。角度の所為かもしれませんが頭の尖り
が微妙に気になったり、下半身(?)のふっくら感が微妙に足りないような
気もしますが・・・個人的な好みの問題かもしれませんね。
あと場違いかもしれませんが、やっぱり何かお手伝いしてみたいなぁ〜と思
ったのですが3D系のソフトは持ってないんです。お手伝いに参加するとし
たらどの辺のソフトがお勧めだったりしますか?
0740モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 21:42:39ID:1UD+7Cwt企画の合体は出来ないだろうか?
スタッフは多い方がいいし、素材も使い回せて無駄がないと思う
もし良かったら考えてみて欲しい
>>731-732
協力感謝します
>>734
これだけ建設的な意見を出しているスタッフを疑う気は無いのでご安心を
1体6000ポリゴン使えるなら、PS2と同程度のモデルが作成出来るのでありがたい
だが、動作させる為の最低スペックは依然として不確定な気がする
ある程度の足切りは必要だとは思うが、どの位のボリュームにするか決めてから
本製作に入る前に決めておきたいところ
>>735
がんばってほしい、応援している
ところで、ここの参加者はネギまキャラの名前を名乗るというのも面白いな
端から見ると可笑しくも痛々しくあるといった所かもしれないが
なんとなく、チームワークはありそうな気がする
0741通行人A
2007/02/01(木) 22:01:31ID:YLDM/xL20742モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/01(木) 22:14:04ID:1UD+7Cwtキャラの頭身は好みではなく、仕様によって決めて行こうと思う
ローポリゴンで作って行くならディフォルメは強くなり
ハイポリゴンが可能なら、それなりにリアルな頭身に出来るだろう
また、フィギメイトの件だが
頭のみ作り替えるならタッチの差はあまり関係がないが
結局の所、キャラごとの衣装を作り替えなければならない為
あまり利点は無いかもしれない
「登場キャラは全員水着や制服のみ」という設定なら話は変わるが
それと基本データの公開はスタッフのみにしたい
企画に賛同して尽力して下さった方には、企画以外の他データ提供にも応じて報いたいと思う
>>739
長時間見ていると、多少歪んでいても気にならなくなる場合がある
意見はありがたく参考にさせて頂きます
ただ、ゲーム内でのカメラ画角によってはまた修正がいるかもしれないので
調整はその時にしようと思う
また、ソフト選びは資金と英語がどの程度堪能かによって決めると良いかもしれない
入門用で選ぶなら「メタセコイア」「六角大王SUPER」あたりが有名
http://3dcg.homeip.net/3d_products/free_shareware/
とりあえず上記を参照し、ソフトを入手してチュートリアルを済ませれば
今回の「モツ」程度なら難なく作れるだろう
本気で3Dを極めたいなら、まずはMayaか3ds maxの体験版を手に入れてみる事を勧める
>>741
無理に名乗る必要もないと思うが
とりあえず固有の名前でないと混乱しそうだ
0743シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/01(木) 22:22:50ID:+VonYbyR自分的にはこのぐらいのサイズがhttp://gamdev.org/up/img/8792.jpg…って>>736あらら。
まあ、戯言なので。
確かにスマブラ系なら頭身無くていいと思う。スピーディーにするためにポリゴン削ったりすると
頭身削らないといけなくなるかもしれないしね…。
背景をポリにしないならもうちょっとキャラに使えそう…地面とかはポリで背景は絵とかで。
モツさんがんばってー。コレしか言ってないきがしますが…
とりあえず、アレはゲームというよりテストみたいな物ですから…。
これから作りこんでいきます。
なら、絵なんて描いてるなって?
…ゴメンナサイ。
0744名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 22:58:48ID:5DgoEWD/反対意見が多いMUGENキャラを作ってみたいんだけど
0745朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/01(木) 23:02:14ID:fpDGjvi0まだ自分はスタッフとして認識されていないと思うので
モツ鍋氏が私をスタッフとして認識してくださっているのであれば
どのようなデータか見てみたい気もします
C++にはある程度慣れてきたので「訳ワカンネ」にはならないかと
クリエイタを目指す私にとってとてつもなく見てみたいシロモノですがw
>>743
なかなかに巧い・・・
私もたま〜に絵を描いたりしますがシチミ氏、なかなか巧いレベルですよ
0746名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 23:03:03ID:pQFxqqQ+新プロジェクトの旗揚げだ!!
0747名前は開発中のものです。
2007/02/01(木) 23:34:37ID:5DgoEWD/いっとくけどまだ無知だぞ
ドット絵のドもしらないどころか絵自体下手くそ
0748名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:32:22ID:uz1UzAKI馬鹿やろう、こういうときはとりあえずハッタリかましとけば良いんだよ。
0749名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:36:14ID:7Ws5TN160750名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 00:38:53ID:baZuTnhj0751名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:02:33ID:lfI+6f1X普通の画力があれば、あっという間
画力自体が無いなら、まずはそっちが先
0752名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:10:43ID:v5HHUADb0753名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 01:23:40ID:68DmXCXIttp://zipdekure.net/img/src/up3036.jpg
0754シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/02(金) 16:32:54ID:5Bt/JIT1http://www.nomuraz.com/denpa/prog004.htm#IDPROG0020
スクリプトリファレンスも同封しときました。
まだ食らい判定とかダメージ関係ないです。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0112.zip
>>740
いいですよー、そのほうがモチベーションもあがると思います。
手伝える事、協力できるような事があればいつでもいってくださいな。
0756名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 23:03:51ID:7DTkS1/k前回UPされていたものもそうだったのですが、プログラムを実行し動作を
確認後ファイルを削除しようとしても削除できないのですが何故でしょう?
再起動後にはフォルダごと削除できるようになるのですが・・・
0757名前は開発中のものです。
2007/02/02(金) 23:35:34ID:+gcUN3yy0758モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 00:29:46ID:3PGJRwGaスタッフと認める認めない云々は自分に決める権利など無いよ
どこの製作スレでも偶然居合わせた住人が、現物や能力を持ち寄って作っている
自分自身の判断で、スレや企画にとって良いと思う方法で行動すればいいと思う
名無し、スタッフに関係なく、基本的に序列や上下は無い訳だし
それと真面目に勉強したいなら、現職のクリエイターのサイトを一巡した方がためになると思う
こちらは専門的な教育を受けてきた訳でもなくプロでもないから、指導したり道標になる事は出来ないよ
>>753
がんばれ
>>754
サイトの紹介ありがとう
今作っているモデルはサイトの推奨するものに近いので恐らく問題は無いと思う
微調整はいるかもしれないが
UPされた絵も拝見したが5頭身くらいだろうか?
あのバランスが好みなら次回のモデルは絵を元に作ろうか?
>>755
ありがとう
こちらも手伝える事があれば遠慮なく言って欲しい
とりあえずはモデルの検証等に力を貸して頂けると助かる
0759739
2007/02/03(土) 00:37:02ID:RXhiMLRl製作ソフトの助言ありがとうございます。とりあえず「メタセコイア」の
無料版で遊んでいます。つか・・・ホント難しいです;;;色々と調べて木偶人
形は組めました。そこからチマチマいぢりながらなんとなくの形を作って
はみているのですが、よく判らない所が結構ありまして。
もし可能ならどこか他所でお話したり出来ませんか?
ココで3Dモデルの作り方の会話をはじめちゃうのもなんなんで;;;
0760シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/03(土) 02:14:31ID:Nj6YE43iおおー、良かったです。
まあ、調べたらコンバートするプログラム自分で作る必要があるかもしれませんが。
実は、自分がそのサイトあんまり詳しく読んでなかったり…。
や!プログラムの方は読んでるんよ。
キャラの大きさはモツさんの作りやすいのでいいですよー。
大きさの話が出たので描きたくなっただけw…でも、試しに程度で…(小声)
>>朝倉さん
C++はクラスの継承辺りを理解できれば自分と同レベルくらいです。
最低ポインタを使い尽くせれば大丈夫だと思います。
問題はDirectXと高校生レベルの数学です。
まあ、ツール作ってくださればありがたいです。メインでもいいけど。
って事で自分は3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
バリバリ妥協おkだけど。
同人であった月姫やROのキャラが出てくる奴。結構前かな?
ドット絵は職人技です。
0761名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 11:21:53ID:T3sJMZyDうちの環境
WindowsXP
DirectX9.0c
ではそのような症状はとりあえず出ていません
固有の環境問題かフォルダを空けたまま消そうとしていたりはしませんか?
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
↑が役に立つかもしれません
0762名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 11:33:48ID:T3sJMZyD浮遊できるようにしてみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0113.zip
といっても↑Keyを押すと上に進むだけです^^:
変数定義とswitch〜caseが使用できるともう少し組み込めそうですね
こちらではその現象が起こっていないので恐らく固有の問題ですね。
プログラムが正常に終了できてないのかなぁ。
>>762
変数の定義はできるようにします。
今のところその代用としてVal( 要素番号, 格納数値 )
というように数字を格納してVal( 要素番号 )で呼び出すという形で再現できます。
HitDirとPrintF命令の実装、
HitDirはヒットしてる方向を取得できる。
PrintFはコンソールに数値を出力してデバッグしやすいようにする。
HitDir使って一応ジャンプっぽいくしてみました。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0114.zip
exeのみなので上書きしてください。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0115.zip
方向は
← = 1
↑ = 2
→ = 4
↓ = 8
入力(KeyInput)も同様です。
ボタンは
A = 16
B = 32
C = 64
D = 128
A と Bが押された場合は48がKeyInputで取得され
それぞれIfでAとBの処理をさせたい場合は
if( KeyInput() & 16 )
{
}
if( KeyInput() & 23 )
{
}
として=ではなく&でやってください。
のelse内に
printf( "キーが押されました[ %f ]\n", KeyInput() )
とすれば押されたときにコンソールに数値が表示されます。
キーボードとの対応状況は
ボタン = キーボード
A = A
B = Z
C = S
D = X
です。
0767739
2007/02/03(土) 14:30:19ID:fw64B8/nを所有していないのでサイトにある画像を見ながら作ってみたのですがバラン
ス的にどうでしょう?っていうかこんな作り方であってるんでしょうか?
なんか不安で;;;
http://gamdev.org/up/img/8806.jpg
0768756
2007/02/03(土) 14:51:04ID:fw64B8/nフィイルが消せないのは自分だけなのかも;;;
今回のも実行させてみたのですがやっぱり同じ現象になってます。
フォルダは勿論閉めてありますしプログラムも終了してあるのですが
削除しようとすると「他の人またはプログラムによって使用されています」と表示が;;;
とりあえず再起動かけてきます
0770名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 16:08:49ID:8lSad/XTとウイルスのせいにしてみる。ウイルス・スパイスキャンとかdirectX入れ直しとか…
StopMusic
LoadSE
PlaySE
音関係の命令追加。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0116.zip
0772モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 16:26:14ID:3PGJRwGa>3Dのスマブラっぽいゲームで行きたいと思う。
了解です
こちらとしては自分の作ったキャラがゲーム内で不備無く動けばほぼ満足なので
ゲームの方向性などは作りやすさを優先して頂いて構わない
>>756氏
画像を拝見したが、4角ポリゴンを綺麗に揃えてあるし、シルエットを良くつかんでいると思う
動かすなら3角ポリゴンに変換する必要があるが、後で自動的に変換できるので
今の状態で進めて行けばいいと思う
モデリングの仕方は人によって異なるので、あまり気にしなくていい
最初から何らかの制限下で作るよりも自由に進めて完成させる方が重要
とにかく、初めて作ったとすればかなり有望なので頑張って欲しい
相談の件だが、ここ以外の場所を指定されても頻繁に通うのは難しい
メールアドレスをどこかで取得するので、何かあればそこへ送ってほしい
ただ、製作に直結した話題なら迷惑でもスレ違いでもないと思う
0773モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 16:45:18ID:3PGJRwGa重要な事を書き忘れてしまった
渡すファイルの事なのだが、「基本立ちポーズ」「歩く」「走る」「ジャンプ」を
作ったとして、それらは1つの.LWSファイルにまとめなければ不味いだろうか?
できるなら別々のシーンとして別けておきたいのだがどうだろう?
0774通りすがり
2007/02/03(土) 18:55:56ID:ZcggFdOgXPで削除できないファイルを削除するTips集
0775シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/03(土) 19:51:57ID:44LV8pLX別けても全然大丈夫。だと思う。
作りやすい方法で渡してー。
出来なきゃ勝手にこっちでやるし。お気になさらずに。
0776朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/03(土) 20:30:22ID:TW6NjJ/C隠し要素にラブひなキャラを入れようと影でこっそり企画しているわけですが
初期キャラごとに専用の変数を持たせて
ストーリークリア(例:古菲、夕映、明日菜、刹那クリア)でその専用の変数に1を代入した場合
キャラ変数○○の定められたキャラの変数の値が1以上で○○(例:超鈴音)選択可能
てな感じでFAですかね?
0777モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 21:04:36ID:3PGJRwGa基本立ちをupしたのでチェックを頼みます
同梱のムービーと同じように表示されなかったら修正するのでよろしく
ttp://gamdev.org/up/img/8808.zip
>>◆57U1O5h1BM氏
もし良かったら、◆57U1O5h1BM氏のゲームにも流用できそうか検討してほしい
問題ない様なら、残りのシーンファイルもUPしようと思う
0779モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/03(土) 22:12:29ID:3PGJRwGaそういえば、本製作時に誰から作るか決めていなかったな
現状は動作テストとしてのゲームを作っている状態なので
作業が支障無く進む様なら、企画や仕様を決めていきたい
>>778
まだ検証中のモデルなので、正直使い物になるか分らないのだが
組み込めそうならぜひ試してみてほしい
とりあえず両氏の検証を待ちながら、他の作業を進めようと思う
0780名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 00:40:03ID:yHLbzfsIゲーム作ったことないけど
プログラム的にはそれでOK。変数使いすぎて混乱しないようにね。紙か何かにメモっとくといいよ。
0781シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 00:46:26ID:ldDR6YEy早速DLして変換…!!って思ったら上手くいきませんでした…orz
lws2xというDOSプログラムで試みたのですが上手くいきませんでした。
次にlwoだけでもXファイルに変換しようとメタセコで試みたのですが、
テクスチャーのおそらくUV値が上手く読めなかったみたいで、上手くいきませんでした。
申し訳ございません。
で、お手数とは思いますが、
DirectX ExportというLightWaveのプラグインで出力を試していただけないでしょうか?
モツさんLightWaveのバージョンは解りませんが、もし使えたら試していただければと思います。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/object.htm
もし、解らなければ、
少しお時間をいただいた上で独自になんとか変換できるよう努力いたしますので、
余り深く考えずお答えいただければと思います。
かたっくるしい読みにくい文ですみません。
>>朝倉さん
自分なら素数使う。
でも、朝倉さんの方法が一般的だと思います。
0782朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/04(日) 01:05:14ID:ebgX2VoFだんだん見えてきた気がします・・・私の作るべきものが
0783名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 01:09:48ID:yHLbzfsI素数ってあの素数?
割れない数という意味しか知らない俺はヘタレだな。
0784名前は開発中のものです。
2007/02/04(日) 01:59:14ID:LGPpQD7e0785シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 02:14:45ID:ldDR6YEy_beginthreadを呼んで_endthreadで終了。
冗談はさておき、http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html
ここを参考にどうぞ。
ゴメン、素数じゃない!
ビット演算だった、どうもスミマセン!!
0786モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 03:04:10ID:PMAmeTop例のプラグインを使用し、Xファイル同梱版をUPしたのでよろしく頼みます
http://gamdev.org/up/img/8817.zip
0788シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 13:04:04ID:CMhT4DbCモツさんに作っていただいたXファイル、バイナリデータなのですが、
DirectX8.1では読み込めない場合があるのです。
調べました。出来ればでよろしいのですが、テキストデータで出力をお願いできないでしょうか?
0789シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/04(日) 17:56:58ID:CMhT4DbCttp://gamdev.org/up/img/8822.zip
LightWaveの体験版で対応できました。勝手なデータ変更してしまい申し訳ございません。
アルファーのテクスチャーが上手く表現されていません。
おそらくプログラム側の問題だと思います。
出来たら改良したいと思います。
モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
ようやく一区切りついた気がします。
これからが本番だと思います。
お互い頑張っていきましょう!!
0790モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 21:54:32ID:PMAmeTopご苦労様です
バイナリは開けないとは知らず、余計な手間を取らせてしまった事をお詫びする
テキスト出力もできるので、次回はそちらを選んで出力しようと思う
プログラムを開いてみたが、やはりアルファ抜きがうまくいっていない様だ
アルファ抜きの場合にありがちな、白黒の反転を逆に指定してしまう状態等では無く
全く動作していないと言っていい
ローポリゴンでモデリングするなら、通常アルファ抜きは必要不可欠だが
使用出来るポリゴン数が予想していたよりも多く使えそうなので
アルファ抜きが使えなくてもこちらとしては問題ない
深刻に考えずに気楽にいてもらって構わないよ
また、動作チェックに使用したマシンは
sel2.8G、約500Mのメーカー製PCだったが、60FPS固定で問題は無い様だ
参考までに
>モツさんありがとうございました。いろいろと申し訳ございませんでした。
本来なら二日で終わるはずだった動作チェックに、こちらの都合で1週間も待たせしてしまい
こちらこそ申し訳ない
ただ、今回の事で大体の作業工程はつかめたので、これから先の製作に活かす事で報いたいと思う
これからも宜しくお願いします
0791モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/04(日) 22:06:45ID:PMAmeTop遅れてしまってすまない、連絡はこちらへ
motu#nabe#3d!yahoo#co#jp(#を削除、!を@に変換)
0792739
2007/02/05(月) 00:24:39ID:UHN+F3p9http://gamdev.org/up/img/8818.jpg
とりあえず人型をいじってネギっぽくしてみました。テクスチャーとかボーン
とかまったく考えずに作ってるんですが、使えるようなモノになるんでしょう
かね???不安w
>>シチミ氏
DLさせて頂きました。モツ・・・可愛らしく動いておりますw
出来れば次は「カメラワーク」などを入れて頂けたらなぁ〜と思っています。
画面上にモツA(プレイヤー側)とモツB(仮想敵)を配置し、キャラ同士の
距離によって変わるような感じとか、ボタンを押すとモツAにカメラが寄るよ
うな感じ(必殺技使用時を意識した感じ?)とかどうでしょう?
http://gamdev.org/up/img/8830.jpg
とりあえず服も着させてみました。テクスチャとかボーンとかまだまだ先は
長そうです。勉強せにゃ;;;
0793名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 01:13:41ID:UHt/lh0Jがんばれwww
0794ダル痴。
2007/02/05(月) 20:10:19ID:zTJWwLHv0795名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 21:03:41ID:w7pLhr970796モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 21:21:25ID:PSL3ONH8メールにも書き込んだが、目標がフィギュメイトなら問題は無いよ
大きく逸脱している様な所は見当たらない
人物にテクスチャを貼る時は、ほぼ全ての3Dソフトが採用している
「UV」方式のマッピングを選択しする事になると思う
その事についてもメールに記したアドレスへ行って学べば問題ない
また、メタセコイア単体ではボーンを扱えないので
「Mikoto」という補助ソフトを使う事になる
ボーンについて気になるなら調べてみるといいだろう
マシンパワーの底上げが進んで3Dも気軽に試せる時代になったが
手順など習熟するにはそれなりに時間が掛かるだろう
あまり気負わず気楽に進めるといいと思う
0797モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 21:41:55ID:PSL3ONH8仕様の一歩手前位のおおまかな設計図を決めて行こうと思うがどうだろう?
Color
カラーを調整します
AutoView
自動でビュー位置や拡大縮小をするかどうかを指定します
Arg
渡された引数を返します
Repeat
指定回数{}内を繰り返します
Cnt
Repeat内で何回ループしたかを返します
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0117.zip
あのモデルデータからアニメーションを画像データに起こす方法がわからないんで
まだ取り込んでないんですが、どうやればいいんですかね(汗)
0800モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 22:06:38ID:PSL3ONH82DデータでないのでDirectX関連、特に3D方面の知識が必要になるかもしれない
もっとも、自分には専門外なのでよく分からないが
必要なサイズや形式を教えてもらえれば、モデルを2DデータにしてUPするがどうだろう?
とりあえずサイズはやってみて調整してみたいので
「100 * 100」のpngでお願いします。
0802モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/05(月) 22:42:22ID:PSL3ONH8ビューワで挑戦するならDirectX Export for LightWave3Dに付属のビューワがいいかもしれない
0803739:鴨ネギ ◆ZIgwiw50Hk
2007/02/05(月) 22:44:10ID:UHN+F3p9メルありがとうございました。教えていただいたサイトを参考にテクスチャー
に挑戦しようと思ったのですが、どうやら無料版では無理っぽいです;;;
ボーンに関しては自分も一応調べてみました。とりあえずボーンはテクスチャ
ーが貼れてから考えようかなと思ってます。
ゲームシステムに関しては早めに決めた方が良さそうな気もしますが、キャラ
の動作テスト(歩くとか飛ぶとかダメージを受けるとか)が進んでいませんし
そちらを進めてからの方がいいんじゃないでしょうか?<本製作とか
あとちょっと気になったのですが、結局どのような形式でキャラデータの受渡
しをするのかが決まってませんよね?この辺のテスト(?)もしっかりやって
おいた方が後々困らない気もするし、どうなんでしょう?
0804ダル痴。
2007/02/05(月) 22:51:32ID:zTJWwLHv0805名前は開発中のものです。
2007/02/06(火) 00:39:06ID:pZtwwQVQ0806モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 01:35:36ID:1BB+2pF1http://gamdev.org/up/img/8840.png
とりあえず縮小してPNGにしてみた
左上から右下へ動画が進み、ループするようになっている
元々がローポリゴンなので素材としてはどうかと思うが
修正点などを探りたいので使用感等を知らせてほしい
>>鴨ネギ氏
モデルの読み込みが出来た時点で、こちら側の動作テストは終わったと考えている
とりあえず、アルファ抜きがうまく行っていない時点で「モツ」の役目は終わったと思う
また、スマブラ風という事で、作らなければならないキャラ数を考えると
ここからはシチミ氏に意見を聞きながら、ゲームの仕様を詰めて行き
なるべく早くモデル製作を進めたい
取り急ぎ決めたいのは
1.キャラ一体につき何ポリゴンを使用するのか
2.エフェクト分のポリゴンは、キャラと別のファイル扱いなのか、それともキャラ分に含めるのか
3.アイテムや武器などを登場させるなら、それも上記22と同じくどのように分類するのか
この3つの部分が決まりさえすれば、こちらの作業は出来そうな気がする
また、理想的な仕様を完璧に決めてからで無くても
一次開発(1vs1対戦の実現)、二次開発(複数vs複数)と段階ごとに作って行くなら
ある程度の検証も兼ねられて良いと思うのだがどうだろうか?
0807シチミ ◆pBwYa/I7TY
2007/02/06(火) 02:12:43ID:1oQGKnXF自分的には1000ポリ以下くらいがいいと思った。
エフェクトは別ファイルにすれば使いまわしが出来ると思う。
固有のエフェクトがあるとしても、別ファイルでいいと思う。
アイテム、武器に関してはどうしよう。アスナとか刹那とか固有の武器があるし。
まあ、スマブラそんなこと気にしないでいっぱいあるし。
作るとすれば、別ファイル。動きはどーしよう。みんな同じ動きでアイテムにモーションつける形になるかな?
仕様か…前名無しだった頃、企画と仕様もよくわからない子って呼ばれたしなー。
とりあえず、一キャラ好きなの作っていただきたい。動きは前回の基本動作。
マップはどうしよう。スマブラみたいに、浮遊の地面をいくつか配置するかな?
あくまでネギまならちょっと思いつかないけど。
スマブラって2段ジャンプとかするのだろうか?
あ、後ちょっと気になったんだけど、前のプログラムってビスタで動くのかな?
マイクロソフトさん優しいかな?
0808朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/06(火) 08:29:03ID:JF1NtWRK難しいですね〜プログラミング
あんまり扱えているようには実感できません・・・
さて、どの程度決定したのかは分かりませんが
スマブラ風にするのなら基本素手ですね
武器アイテムその他諸々が上から落ちてくるので
それを拾い各モーションへつなげる必要があります
固有武器を初期で装備させるならナルティメットヒーローのように
キャラ固有な多彩なモーションにする必要があります
とまぁ、言えるのはココまでですよ
さて、勉強に戻ります
0809朝倉和美 ◆ecegNbNqok
2007/02/06(火) 08:33:36ID:JF1NtWRK>>807 シチミ氏
空中足場・・・と言うよりは、屋根・・・ですかね?
何かの建物の上とか・・・と言うことで
2段ジャンプもスマブラは完備されてますよ
C++とVC++・・・同時に進めてるので参加が遅れるかもです
スミマセン
0810モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 08:58:24ID:1BB+2pF1プロの現場ではないので、あまり気にしなくてもいいだろう
また、プログラムは専門外なので
「こうしてほしい」「ああしたほうがいい」という案があっても
具体的な作業量や内容などが想像出来ない
最終的にシチミ氏がアイデアを具体化できるかどうか判断し、選別してもらいたい
さらに言うなら、判断基準もシチミ氏なりの基準で決めてもらって問題ない
「普通なら」「一般的に」という選別の仕方で無く
作業の進めやすく実現可能な選択肢をシチミ氏なりに選んでほしい
迷う事があれば◆57U1O5h1BM氏やプログラマ氏にも意見を聞くのも良いかもしれない
もちろんこちらも出来る範囲でフォローするつもりだ
自分としては、過不足無い素材を用意する事に力を注ぐつもりなので
意思決定で混乱を避ける為にもプログラム面の決定権はシチミ氏に委ねたいと思う
0811モツ ◆HhGCy3jtaE
2007/02/06(火) 09:07:14ID:1BB+2pF1エフェクトはもちろん、キャラに1000ポリゴン以内という事であれば、ほぼ間違いなくアルファ抜きを使う事になると思う
無理そうならエフェクトと背景は2Dにして、キャラへのポリゴン数の割当てを増やして欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています